検索
最新記事
プロフィール
ロカボさんさんの画像
ロカボさん
こんにちは!ロカボさんと申します。 2017年1月5日より、手探りで糖質制限を始めました。 3年前に糖尿病(HbA1c6.0)と診断され、投薬治療を始めましたがじわじわと悪化し、2016年12月には7.6になっていたため、一念発起して糖質制限を開始しました!
ファン
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
タグクラウド

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月17日

糖質制限ダイエットメニュー:水菜のポン酢あえ

20200717_022453332_iOS.png

<6人前>全体の糖質10.2g(1人前糖質1.7g)
水菜  1束(200g)(糖質3.6g)
塩   大さじ半分
ハム  3枚(糖質0.8g)
ごま  大さじ2(糖質1.4g)
ポン酢 大さじ2(糖質4.4g)
 ※糖質量は素人計算になりますm(__)m

1. 水菜を洗い、3cm幅のざく切りにする。
IMG_2251.jpg

2. 水菜をボウルにいれ、塩を入れ、全体に
  塩がいきわたるようにさっと混ぜ、5分ほど置く。
IMG_2252.jpg

3. ハムを食べやすく切る。
IMG_2253.jpg

4. 水菜をしっかり絞って、容器に移す。
IMG_2254.jpg

5. 水菜とハム、ごまをポン酢で和えて、出来上がり!
IMG_2255.jpg

糖質低めのレシピを増やしていきましょう(*´▽`*)

↓↓↓↓糖質を厳密に減らしたい方のポン酢はこちらです↓↓↓↓












2020年07月16日

糖質制限夕食メニュー:かますの干物

20200716夕食.png

かますの干物(糖質0.1g)
いか大根(糖質3.7g)
あさりの味噌汁(糖質4.5g)
レタス・トマト・チーズ(糖質3.5g)
たまひものさっと煮(糖質1g)
かぼちゃの煮物(糖質10g)
すいか(4.8g)

素人計算ですが、
全体の糖質27.6gになる計算です。
ちょっと食べすぎですね(;^ω^)

反省しています(/ω\)










2020年07月15日

糖質制限ダイエットメニュー:いか大根

20200715_052855453_iOS.png

<4人前> 全体糖質量14.6g(1人前糖質3.7g)

いか 150g(糖質0.2g)
大根 200g(糖質5g)
(大根下茹で用熱湯500cc、米大さじ1)

●煮汁
  水 300cc
  酒  大さじ1(2.5g)
  みりん 小さじ1(3.3g)
  甘味料 大さじ2(スイートピアラカンカ、ラカントSなど)
  醤油 大さじ2(3.6g)

<糖質量の計算は素人計算です>

1. 大根は皮をむき、5mm幅のいちょう切りにします。
IMG_2217.JPG

2. 鍋に500ccの湯を沸かし、大さじ1の米と大根を入れ
  下茹でします。
IMG_2219.JPG

3. 大根が透き通って、串がスッと通るようになったら、
  ざるに上げ、水で洗います。
IMG_2227.JPG
IMG_2229.JPG


4. 洗った大根を鍋に戻し、醤油以外の煮汁の材料を入れ、
  弱めの中火で煮始めます。
IMG_2231.JPG

5. ふつふつしてきたらいかを入れ、弱めの中火で3分煮ます。
IMG_2233.JPG

6. 醤油大さじ2を入れ、さらに5分煮て出来上がり!
  味を染み込ませるため、そのまま冷ましてください。
IMG_2235.JPG


大根の下茹では面倒に感じるかもしれませんが、
下茹でせずに煮るとなかなか火が通らないことがありますので、
下茹でをおススメします。
米のとぎ汁がある時はそれを使ってくださいね!

かなり煮汁が余りますので、
実際の糖質摂取量はもっと減るとおもいます(*´▽`*)










2020年07月14日

お気に入り野菜!サラトリオ

IMG_2214.JPG
IMG_2215.JPG

毎日レタスを食べる我が家。
レタスなんてどれも同じと思っていた時期もありますが、
最近はこの

サラトリオ

にハマっています(*´▽`*)


まず、この色!
鮮やかでおいしそうでしょ?

グリーンオーク、レッドオーク、グリーンクリスピーの
3種類がひとつにまとめてあって、
栄養豊富だなあって実感できます?

それに、根っこと培土がついているので、
鮮度が保てる!

我が家の買い物頻度は週1〜2回なので、
レタスの鮮度が保てるかどうかは
かなりの死活問題なのです。

ホントに新鮮でおいしいですよ!
スーパーに行ったらぜひレタス売り場をのぞいてみてくださいね(^_^)/

↓↓↓↓サラダをおいしく食べるならこちら↓↓↓↓









2020年07月13日

糖質制限ダイエットメニュー:牛しゃぶときゅうりのさっぱり和え

20200713_062301399_iOS.png

<6人分> 全体糖質16.3g 1人前糖質2.7g
牛肉230g(糖質1.5g)
きゅうり 3本(糖質8.1g)
醤油大さじ3(糖質4.2g)
甘味料 大さじ2(スイートピアラカンカ、ラカントSなど)
酢   大さじ2(糖質2.4g)
豆板醤 小さじ2分の1(糖質0.1g)

コツはおいしい牛肉を使うことです(*´▽`*)

1. きゅうりはたわしで洗って両端を切り落とします。
  きゅうりを叩くための麺棒(なければラップでOK)を用意します。
IMG_2191.jpg

2. きゅうりを叩きます。ひび割れるまで叩きましょう。
  ひびが入ったら、1cm幅で斜め切りにします。
IMG_2193.jpg
IMG_2199.jpg


3. 醤油、甘味料、酢、豆板醤を合わせておきます。
IMG_2194.jpg

4. 鍋に牛肉を茹でるためにお湯を沸かします。
  大体でいいですが、500cc位沸かします。
  料理酒大さじ1を加えます。
IMG_2201.jpg

5. ?Cの鍋に牛肉を少量ずつ入れ、
  肉の色が変わったらざるに上げていきます。
IMG_2203.jpg
IMG_2205.jpg


6. 肉が冷めたら、きゅうりと合わせ調味料と和えます。
IMG_2207.jpg

  出来上がり!

出来上がったら、必ず冷蔵庫で保管してください。
暑い夏にぴったりの冷菜です。
翌日には食べ切ってくださいね!

私がいつも使っている甘味料はこちらです↓↓↓↓









2020年07月12日

ワニが栄養失調!?

ワニが栄養失調 表紙.jpg

先日テレビを観ていたら、
ワニがゾンビ状態になるという謎を追っていました。

ワニは死ぬとあお向けになるのだそうですが、
あるアメリカの池で、
ワニがあお向けで発見されたにもかかわらず、
また生き返ったり、またその後死亡したりという
不気味な現象が頻発していたそうです。

当初は毒を疑い、
水質検査なども行ったそうですが、
毒は検出されませんでした。
そして調べを進めていくと、
ワニの脳に異常が確認されたのです。
ワニはビタミン不足により
脳の一部が破壊されていたのだそうです。

その池は生活排水のせいで藻類が大繁殖し、
今までいた魚が激減し、
それまでほぼいなかった別の魚が増殖しました。
そしてその新たな魚は
ビタミンを破壊する酵素を持っていたため、
それを主食として食べるようになったワニが
ビタミン不足で脳に病変が出るようになったとのことでした。

学者も「まさかワニがビタミン不足になるなんて・・・」と
語っていました。

ビタミン不足が脳にダメージを与えるという事実を
目の当たりにして、
改めて「食」の大切さを実感しました。

意外に思われる方もおられるかもしれませんが、
肉にもビタミンが豊富に含まれています。

豚肉にはビタミンB1とビタミンB6が含まれています。
B1は糖質の代謝に必要です。
不足すると、
昔たくさんの死亡者を出した脚気(かっけ)になります。
また、B6は免疫・皮膚・粘膜を健康に保つために必要です。

牛肉にはビタミンB6とビタミンB12が多く含まれています。
B12は神経障害にかかわるビタミンです。
また不足した場合、
「エースをねらえ!」の宗像コーチが患った悪性貧血をも
引き起こすことがあるので、しっかり摂りたい栄養素です。

鶏肉にはビタミンB群が含まれています。
ビタミンB群とは、

・ビタミンB1
・ビタミンB2
・ビタミンB6
・ナイアシン
・パントテン酸
・ビオチン
・ビタミンB12
・葉酸

のことで、これらの栄養素は複合的に働きます。
B群はエネルギーの産生や代謝に関わるので、
大変重要な栄養素です。

野菜も大切なビタミン補給元ですが、
肉もしっかり食べていきましょう!







2020年07月11日

【ソクラテスのため息】おからパウダーで糖質の吸収を抑える【体験談も】

20200711_045654201_iOS.png

おからパウダーでダイエット!
考案者の工藤孝文医師は、
92kg→67kg、
マイナス25kg
を達成したそうです。

やり方は運動や食事制限なし!
毎食の料理におからパウダーをスプーン1杯かけるだけです。

おからパウダーは胃の中で5倍に膨れるので
・満腹感を得やすい
・空腹を感じにくい
また、おからパウダーを摂取することで、
痩せホルモンのアディポネクチン が分泌されるのだとか。
なんと 分泌するだけで運動したような作用がある のだそうですよ!

しかもおからには食物繊維が豊富で、
糖・コレステロールの吸収を抑え、
腸内環境を整え便通をよくする働きがあります。

無味無臭なので、ごはんやサラダにかけたり、
お味噌汁に入れてもOK!

なかでも先生おススメの食材はヨーグルト。
一緒に食べることでヨーグルトの乳酸菌が
おからパウダーをえさにして、
痩せ菌といわれる「短鎖脂肪酸」が増える

痩せ菌と痩せホルモンの組み合わせがダイエットの最強の食事とのこと(*´▽`*)

また、もう一つのおススメは、
食前におからパウダー入りコーヒーを飲むこと。
おからパウダーのアディポネクチンと
コーヒーのクロロゲン酸が血糖値を下げる
そうですよ。 →コーヒーの記事はこちら
おからパウダーには大豆イソフラボンが豊富なので美肌効果も期待できます!

注意点としては
結果が出るまで時間がかかるため、
あきらめずに毎日続けることが大事だそうです。
また、摂取しすぎると便秘したり、下痢したりすることがあるので
量は自己調整してくださいとのこと。
おからの量の目安は約15gとのことですが・・・


ということで、始めてみました!
番組を見たのが水曜日なので、
家にあるおからパウダーを利用して、
木曜日の朝から開始!
今日が土曜日なのでたった丸2日の体験談ですが。

最初からたくさん食べるのは怖いので、
まずは料理用計量スプーン小さじすりきり1杯を
毎朝食べるヨーグルトに入れて食べてみました。
IMG_2167.JPG
おからが入っているので、
当然入っていない時に比べるとモソモソしますが、
アディポネクチンと短鎖脂肪酸のことを考えると
全然食べれます!

次に昼食前にコーヒーに小さじ1のおからパウダーを入れて
飲んでみました。
味や香りは変わりませんが、
おからが水分を含んで存在を主張し始め、固形物が入ってくるので、
誤嚥を起こしやすい人は注意ですね。
誤嚥さえ気を付けて、そういうものだと割り切れば飲めます。

ちなみに小さじすりきり1杯の重さを計ってみたら、
たったの2gでした・・・
15gというのが1回の摂取量なのか、
1日の摂取量なのか、
番組では明言していませんでしたが、
私の肌感覚的に1回に15gはかなり厳しいと思います。
3回に分けて1回5g位が初心者向けだと思います。

とにかく、今の私的には1回2gが
違和感少なく食べられる量なので、
これを継続していこうと思っています。

まだ3日目ですが、
なぜか体が軽いです!
思わず娘に「おからパウダーで体が軽くなった」
と言ってしまうくらいに。
体重は全く微動だにしませんが・・・
また、確かに空腹感が出にくいです☆

今夜からはお味噌汁にも入れて、
1日3回摂取を継続していきます(*'▽')

追記:お味噌汁に入れてみました!
  さすが大豆仲間だけあって、
  お味噌汁が一番違和感なく食べられました(≧▽≦)






2020年07月10日

【砂糖ゼロ・糖類ゼロ】ZERO Cake

IMG_2164.jpg
IMG_2165.jpg


豪雨が続いています。
まだ当分警戒が必要ということで、
午前中、雨のやみ間に食料の買い出しに行ってきました。

ふと目に留まったのがこの商品。
砂糖ゼロ、糖類ゼロと言っても
糖質がゼロではないのは
3年も糖質制限していればわかります(^-^;
でも、もし糖質が低ければ食べられるな・・・と
表示を確認したら、
バニラの方は糖質3.4g、
ショコラの方が糖質3.6gなので、
気をつければ食べられます!

こんな非常事態の時は
低糖質なお菓子を作るゆとりはないので、
とりあえず買い込んできました。

非常時でも糖質制限は続きます。
コロナに豪雨と大変ですが、
なんとか知恵を出し合って
乗り切っていきましょう!







2020年07月09日

最強低糖質野菜「もやし」フル活用(保存編)

もやし(保存編) 表紙.jpg

【あさイチの備忘録】

もやしの保存法です!

「いつ使うか」を考えて3種類の保存方法で対応します。

?@ 冷凍
長期保存向け。
買ってきた袋のままポーンと冷凍庫にいれ3週間ほどOKとのこと。
注意点は必ず買ったばかりの新鮮なもやしを冷凍しましょう。
解凍はそのまま鍋で加熱します。
冷凍したもやしは繊維が壊れ柔らかくなっているのでスープや味噌汁に使いましょう!

?A 冷蔵
1週間以内に食べる場合は冷蔵室で保存します(野菜室ではダメ)。
電子レンジで600w3分加熱します。
こうするともやしの成長を止め、雑菌の繁殖を防ぐことができるそうです。
加熱後粗熱を取り、保存容器にキッチンペーパーを敷いて保存します。
(私はグルラボにセットのすのこを敷いてその上にキッチンペーパーを敷いて
保存していますよ。すのこで更に水気が切れるのでおススメです。)
こうして保存しておけば、
塩昆布とゴマ油、青ネギなどと和えたり、ナムルなども簡単にできるとのこと。

?B チルド室
2〜3日で使うときに入れておきます。
野菜室だとあたたかいので成長してしまい味も悪くなるそうです。
チルド室がない場合は温度変化の少ない、冷蔵庫の奥に保管しましょう。
もやしは酸素が少なくなると痛みやすいので、
袋につまようじで1か所穴をあけて呼吸をしやすくしておくことが大事とのこと。
でも呼吸しやすいようにと袋を開けてしまうと
成長が進みすぎて栄養も減り、変色につながるそうです。
穴1個がベストみたいですね。


もし変色してにおいが気になる場合は
熱湯で10秒湯がき、水で洗います。
においの元である雑菌をとりのぞき、
シャキシャキ感も保てるそうです。

ただ、もやしの消費期限は短いので、
できるだけ新鮮なものを食べるのがベスト。
袋に水が溜まっていたり、ニオイや変色が激しい場合は
食べないようにしましょう。


安くておいしくて低糖質なもやしをどんどん活用して、
楽しく糖質制限しちゃいましょう!

レンジでチン!ならこれでしょ↓↓↓↓









2020年07月08日

最強低糖質野菜「もやし」フル活用(栄養編)

もやし(栄養編) 表紙.jpg

【あさイチの備忘録】

緑豆もやし(糖質1.3g/100g当たり)
最も一般的なもやしで、日本で生産されるもやしの9割を占めるそうです。
軸が太く、瑞々しくてとても食べ応えがあるとのこと。
味も癖が無いのでどんな料理にも相性がよい。

黒豆もやし(ブラックマッペ)(糖質1.3g/100g当たり)
見た目は細長く頼りなさそうに見えますが
食べるとシャキシャキでおいしいそうです。
水分が出にくいのが特徴で焼きそば・お好み焼きにとても相性が良い。

大豆もやし(豆もやし)(糖質0.0g/100g当たり)
豆のコリコリ感がたまらなくおいしい!
うまみがどんどん出てくる。
煮崩れしにくいので冬なら鍋。ナムル、ビビンバも鉄板だそうです。


もやしは発芽から1週間の新芽なので栄養たっぷりです。
メーカーは断然大豆もやしがおススメとのことです。
葉酸・大豆イソフラボン・GABA(ストレス解消効果が期待される)・ビタミンKや、
栄養ドリンクなどでおなじみ、疲労回復効果が期待されるアスパラギン酸が多く含まれているそうです。
アスパラギン酸はアスパラガスの2倍近く含まれているとのこと。
ただ大豆もやしは豆や軸が固いので加熱時間が6分と長いことが弱点です。

6分ゆでると栄養が半減してしまうのですが、
電子レンジで600w3分加熱の場合栄養は全く減らないのだとか!

ラップはぴっちりかけてください。
大事なのはレンジしたとき蒸気が外に逃げないことで、
もやしの水分が蒸気となりおいしく蒸し上げるのです。
茹でる時の半分の時間で栄養キープできるのはうれしいですね!

メーカーおススメの食べ方をご紹介します!

「だいずもやしごはん」
大豆もやし200g
ごはん(温かいもの)2合
塩昆布、赤じそふりかけ 適量

チンした大豆もやしをザクザク刻んで
ごはんに混ぜ塩昆布と赤じそふりかけで味を調えます。
(番組ではきざんでそのままごはんに混ぜていました。
 絞ったりはしていませんでした。)
食感抜群で冷めてもおいしいのでお弁当にもいいそうです。
また、ボリューム感が欲しい場合は
ツナ缶や炒めたひき肉を混ぜればなんちゃってビビンバになるとのこと。

「だいずもやしレモン」
大豆もやし200g
白だし、レモン汁 各大さじ1

チンした大豆もやしに白だしとレモン汁を混ぜ合わせて出来上がり!
アスパラギン酸とクエン酸のダブルパワーで夏バテ対策にも!


袋のままレンジでチンする方も多いそうですが、
メーカーによると、
チンできる袋とできない袋があるので、
表示をよく確認してください。
チンできる袋には「このままレンジにかけられます」
という表示があるそうですよ。

続きます!

レンジでチンの強い味方!グルラボはこちらです↓↓↓↓










Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: