この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年09月25日
「ふつうの自分でもブロガーになれる」と背中を押してくれた本
こんにちは。シニア女子、Umekoです。
ブログを始めようと決めてはみたものの、
自分は何かの専門家でもなければ、
人に誇れる特別な体験もありません。
こんな私でも、ブロガーになれるんだろうか……。
弱気な迷いを吹っ飛ばしてくれた1冊があります。
それが、
『 「ふつう」の文章とスマホ写真で稼ぐ
シンプルブログのすすめ』 (進撃のグルメ著、玄光社)です。
今では平均月収約85万円、
ときどき月収100万円越えもあるという著者の「進撃のグルメ」さんですが、
はじめはブログ収入数百円からスタートして、
ここまでくるのに8年を要したそうです。
その8年で得た 失敗せず成功できる「ブログ運営の秘訣とノウハウ」 が、
リアルな数字とともに、丸ごと公開されている のがこの1冊です。
著者の「進撃のグルメ」さんは、
1日平均10万PVを誇る人気ブロガーさんです。
★進撃のグルメ(365日の食べ歩きグルメ記事)
https://foodfighter.jp/
しかし、最初に立ち上げたブログはアクセスもなく、
10記事ほどでネタも尽きてしまったそうなんです。
そして、その理由に気づいたそうです。
「成功していない人の人生論にも自己啓発にも
誰も興味はない」
この一文を読んで、私はハッとしました。
何かいいことを書こうとか、
うまい文章を書こうとか、
面白いネタを書こうとか、
自分をよく見せようとしていなかったか?
そう気づかせてもらえたのです。
「進撃のグルメ」さんは次のように述べています。
「私は ブログに自分の意見は書きません。
理由は単純です。 私自身には誰も興味はないから です。
私のブログの場合、読者が欲しているのはお店やグルメの情報です。
(中略)
あとは自分好みのグルメであるかどうかを各自が判断します」
自分の意見や思いを書いても、
誰にも興味を持たれない。
それよりも、客観的な事実を書けばいい。
ブログの記事で
「深みのない人間でないのがバレる」ことを
恐れていた浅はかな自分に気づきました。
ブログでは心のあり方に踏み込む必要はない。
「自分以上の自分」を見せようと、カッコつける必要もない。
こう考えたらとても気が楽になって、
「自分にもブログが書けそう」と思えました。
本書には「進撃のグルメ」さんの
ブロガーのリアルな日常が紹介されています。
それは決してラクそうなものではありません。
いや逆に、トップアスリートや修行僧のような
ストイックな日々といっても過言ではありません。
体を張ってがんばる「進撃のブロガー」さんに
涙ぐんでしまうくらいです。
しかし、そのがんばりは数字にしっかりあらわれています。
本書には「記事数と収益額の推移グラフ(年度別)」が掲載されている のですが、
それを見ると、記事数の増加に比例して、
収益額が0円から500万円へと上昇カーブを描いているのがわかります。
「進撃のグルメ」さんは、
ブロガーのロールモデルを示してくれているのです。
「なりたい姿」を具体的にイメージすることができれば、
自然とそこに向かって行動できる気がします。
スポーツで、選手たちが毎日練習して
全国大会や甲子園、オリンピックを目指すのと同じです。
「進撃のグルメ」さんは次のように述べています。
「 会社員やアルバイトと違って、収入は青天井 です。
ただし、気を抜けばすぐに底抜けすることを
忘れてはいけません。
もちろん、最初からうまくいく可能性も極めて低いでしょう。
ただし、 諦めることなく続けていると、
夢見た光景が待っているかも しれません」
ここでは会社と違って、
どんな夢を描くのも自由。
どんながんばりをするかも自由。
こう考えたら、わくわくして
心の中がどんどん明るくなっていきました。
「進撃のグルメ」さんも実際にブログ投稿を始めてみると
記事を作るのに時間がかかり、
思うようには書けなかったという現実も示されています。
しかも、苦労して10記事、20記事をアップしたところで誰も見てくれず、
モチベーションも上がらなかったようです。
しかし、ここが踏ん張りどころ。
「苦しくても、とにかく100記事まで粘れ」 と
成功の秘訣を教えてくれています。
その理由は以下です。
記事数が増えて良いサイクルに入ると、
読者もアクセス数も伸びて、
モチベーションも上がっていったそうです。
目標が数字で明確になって、やることがはっきりしてきました。
Umekoブログの第1目標は「記事100本」。
まずは、コツコツ続けてみたいと思います。
皆さま、どうぞよろしくお願いします!
にほんブログ村
ブログを始めようと決めてはみたものの、
自分は何かの専門家でもなければ、
人に誇れる特別な体験もありません。
こんな私でも、ブロガーになれるんだろうか……。
弱気な迷いを吹っ飛ばしてくれた1冊があります。
それが、
『 「ふつう」の文章とスマホ写真で稼ぐ
シンプルブログのすすめ』 (進撃のグルメ著、玄光社)です。
今では平均月収約85万円、
ときどき月収100万円越えもあるという著者の「進撃のグルメ」さんですが、
はじめはブログ収入数百円からスタートして、
ここまでくるのに8年を要したそうです。
その8年で得た 失敗せず成功できる「ブログ運営の秘訣とノウハウ」 が、
リアルな数字とともに、丸ごと公開されている のがこの1冊です。
ブログは「ふつう」でいい。特別な体験もいらない。
著者の「進撃のグルメ」さんは、
1日平均10万PVを誇る人気ブロガーさんです。
★進撃のグルメ(365日の食べ歩きグルメ記事)
https://foodfighter.jp/
しかし、最初に立ち上げたブログはアクセスもなく、
10記事ほどでネタも尽きてしまったそうなんです。
そして、その理由に気づいたそうです。
「成功していない人の人生論にも自己啓発にも
誰も興味はない」
この一文を読んで、私はハッとしました。
何かいいことを書こうとか、
うまい文章を書こうとか、
面白いネタを書こうとか、
自分をよく見せようとしていなかったか?
そう気づかせてもらえたのです。
「進撃のグルメ」さんは次のように述べています。
「私は ブログに自分の意見は書きません。
理由は単純です。 私自身には誰も興味はないから です。
私のブログの場合、読者が欲しているのはお店やグルメの情報です。
(中略)
あとは自分好みのグルメであるかどうかを各自が判断します」
自分の意見や思いを書いても、
誰にも興味を持たれない。
それよりも、客観的な事実を書けばいい。
ブログの記事で
「深みのない人間でないのがバレる」ことを
恐れていた浅はかな自分に気づきました。
ブログでは心のあり方に踏み込む必要はない。
「自分以上の自分」を見せようと、カッコつける必要もない。
こう考えたらとても気が楽になって、
「自分にもブログが書けそう」と思えました。
「進撃のグルメ」さんが示してくれたロールモデル
本書には「進撃のグルメ」さんの
ブロガーのリアルな日常が紹介されています。
それは決してラクそうなものではありません。
いや逆に、トップアスリートや修行僧のような
ストイックな日々といっても過言ではありません。
体を張ってがんばる「進撃のブロガー」さんに
涙ぐんでしまうくらいです。
しかし、そのがんばりは数字にしっかりあらわれています。
本書には「記事数と収益額の推移グラフ(年度別)」が掲載されている のですが、
それを見ると、記事数の増加に比例して、
収益額が0円から500万円へと上昇カーブを描いているのがわかります。
「進撃のグルメ」さんは、
ブロガーのロールモデルを示してくれているのです。
「なりたい姿」を具体的にイメージすることができれば、
自然とそこに向かって行動できる気がします。
スポーツで、選手たちが毎日練習して
全国大会や甲子園、オリンピックを目指すのと同じです。
「進撃のグルメ」さんは次のように述べています。
「 会社員やアルバイトと違って、収入は青天井 です。
ただし、気を抜けばすぐに底抜けすることを
忘れてはいけません。
もちろん、最初からうまくいく可能性も極めて低いでしょう。
ただし、 諦めることなく続けていると、
夢見た光景が待っているかも しれません」
ここでは会社と違って、
どんな夢を描くのも自由。
どんながんばりをするかも自由。
こう考えたら、わくわくして
心の中がどんどん明るくなっていきました。
第一関門突破は「100記事」アップである
「進撃のグルメ」さんも実際にブログ投稿を始めてみると
記事を作るのに時間がかかり、
思うようには書けなかったという現実も示されています。
しかも、苦労して10記事、20記事をアップしたところで誰も見てくれず、
モチベーションも上がらなかったようです。
しかし、ここが踏ん張りどころ。
「苦しくても、とにかく100記事まで粘れ」 と
成功の秘訣を教えてくれています。
その理由は以下です。
・ブログは80〜100記事を書いて、はじめて見られるようになる
・80〜100記事を書くと「何のブログか」認識してもらえる
・テーマに興味を持つ人が読者になってくれる
・80〜100記事を書くと「何のブログか」認識してもらえる
・テーマに興味を持つ人が読者になってくれる
記事数が増えて良いサイクルに入ると、
読者もアクセス数も伸びて、
モチベーションも上がっていったそうです。
目標が数字で明確になって、やることがはっきりしてきました。
Umekoブログの第1目標は「記事100本」。
まずは、コツコツ続けてみたいと思います。
皆さま、どうぞよろしくお願いします!
「ふつう」の文章とスマホ写真で稼ぐ シンプルブログのすすめ [ 進撃のグルメ ]
価格: 1,760円
(2022/9/25 14:26時点)
感想(0件)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 複業・パラレルワークへ](https://b.blogmura.com/life/multiplework/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/c_01.gif)
タグ: ブログ本
2022年09月23日
「ブログを始めるきっかけ」は、1冊の本との出会い
はじめまして。シニア女子、Umekoです。
ブログ初投稿です。
なぜ私が、ブログをやってみようと思ったのか?
まずは、このきっかけからお話しさせてください。
ある日のことです。
会社からの帰宅途中、書店を通りがかりました。
その店頭に平積みしてあった1冊の本に
ビビッときました。
『ブログで5億円稼いだ方法』 (きぐち著、ダイヤモンド社)です。
表紙の「ブログ」という文字と
ちょっとふざけたような金色の「5億円玉」が、
どかーんと目に飛び込んできたのです。
「これだ!」 と感じて、そのままレジに向かいました。
それまでシニア世代の私は、
将来に対してモヤモヤを感じたまま過ごしていました。
リスクは背負いたくない。
ーーけれど、新しい収入の柱をつくりたい。
働くだけでなく、
もっと人生を楽しむ時間をつくりたい。
ーーそうしないと、
このまま、人生が終わってしまうのではないか?
人生を充実させる
新しい夢や希望をつくりたい。
ーー組織では、もう10年先の目標が持ちにくい。
こんなことを考えていた私に、
この本が「ブログ」という新しい提案をしてくれたのです。
著者の きぐちさんは、
ブログだけでトータル5億円以上を稼いできた そうです。
そんなに成果をあげられる人は、
もともとスゴイ優秀な人なんじゃないか?
そう思ってしまいます。
しかし、きぐちさんは、
小学校は不登校、
高校卒業後はご実家で暮らしながらコンビニバイトをしていたそうです。
ラクに稼げる方法はないかと考えて、
ブログでアフェリエイトを始めたそうなんです。
最初の3年間は1円も稼げなかったけれど、
7年目には年収で1千万円を突破。
そうして、 16年目には
なんとなんと、年収で1億円を突破!した そうなんです。
さらに今では時間が有り余るようになって
他者貢献に時間をかけるようになったという
経緯が綴られています。
金ピカのちょっとふざけたような「5億円玉」には、
人生が変わるメッセージが込められているんですね。
「収益ゼロから5億円を稼ぐまでのノウハウを公開」 したと
書かれています。
つまり、この本のとおりに実践しさえすれば、
誰でも同じ成果が得られるということです。
本書では次のように「ブログのメリット」も挙げられています。
これだけ読んで、やらない理由などありません。
すぐ、ブログを始めようと決めました。
本書できぐちさんは
ブログで「誰でもゼロから年収1億円は実現できる」 と書いています。
しかしここまで「効率的なルート」を発信しても、
実際には 「99%の人は行動しない」 としています。
つまり、100人に1人しか行動しないということです。
「1%の法則」 です。
この感覚は、よくわかります。
逆に言えば、
「ブログを始める」という行動をすれば、
それだけで、すでに上位1%に入れる のです!
これはチャンスです。
いや、大チャンスです!
「本書を読み実践し、継続し、ブログ収益を稼ぐことができたら、
ぜひTwitter等でご報告をいただけると嬉しい」と
本書できぐちさんは書いています。
きぐちさんに良い報告ができることを目標にして、
ブログ生活をスタートします。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
にほんブログ村
ブログ初投稿です。
なぜ私が、ブログをやってみようと思ったのか?
まずは、このきっかけからお話しさせてください。
「5億円玉」が表紙の“楽しそうなブログ本”と運命の出会い
ある日のことです。
会社からの帰宅途中、書店を通りがかりました。
その店頭に平積みしてあった1冊の本に
ビビッときました。
『ブログで5億円稼いだ方法』 (きぐち著、ダイヤモンド社)です。
表紙の「ブログ」という文字と
ちょっとふざけたような金色の「5億円玉」が、
どかーんと目に飛び込んできたのです。
「これだ!」 と感じて、そのままレジに向かいました。
それまでシニア世代の私は、
将来に対してモヤモヤを感じたまま過ごしていました。
・何歳までフルタイムで働き続けるのか?
・自由な時間を得られる収入の柱をつくりたいが、何をしたらいいのかわからない。
・これから先の夢や目標を持ちたい
・自由な時間を得られる収入の柱をつくりたいが、何をしたらいいのかわからない。
・これから先の夢や目標を持ちたい
リスクは背負いたくない。
ーーけれど、新しい収入の柱をつくりたい。
働くだけでなく、
もっと人生を楽しむ時間をつくりたい。
ーーそうしないと、
このまま、人生が終わってしまうのではないか?
人生を充実させる
新しい夢や希望をつくりたい。
ーー組織では、もう10年先の目標が持ちにくい。
こんなことを考えていた私に、
この本が「ブログ」という新しい提案をしてくれたのです。
「ブログにはたくさんのメリットと可能性がまだまだある」!
著者の きぐちさんは、
ブログだけでトータル5億円以上を稼いできた そうです。
そんなに成果をあげられる人は、
もともとスゴイ優秀な人なんじゃないか?
そう思ってしまいます。
しかし、きぐちさんは、
小学校は不登校、
高校卒業後はご実家で暮らしながらコンビニバイトをしていたそうです。
ラクに稼げる方法はないかと考えて、
ブログでアフェリエイトを始めたそうなんです。
最初の3年間は1円も稼げなかったけれど、
7年目には年収で1千万円を突破。
そうして、 16年目には
なんとなんと、年収で1億円を突破!した そうなんです。
さらに今では時間が有り余るようになって
他者貢献に時間をかけるようになったという
経緯が綴られています。
金ピカのちょっとふざけたような「5億円玉」には、
人生が変わるメッセージが込められているんですね。
「収益ゼロから5億円を稼ぐまでのノウハウを公開」 したと
書かれています。
つまり、この本のとおりに実践しさえすれば、
誰でも同じ成果が得られるということです。
本書では次のように「ブログのメリット」も挙げられています。
・ブログは初期費用も運用コストもほとんどかかからないけれど、稼げる金額に天井はない
・複数の収入の柱になる
・誰でも始めやすく、長期的に資産になりやすい
・複数の収入の柱になる
・誰でも始めやすく、長期的に資産になりやすい
これだけ読んで、やらない理由などありません。
すぐ、ブログを始めようと決めました。
これはチャンス! 実際に行動するのは「100人に1人」
本書できぐちさんは
ブログで「誰でもゼロから年収1億円は実現できる」 と書いています。
しかしここまで「効率的なルート」を発信しても、
実際には 「99%の人は行動しない」 としています。
つまり、100人に1人しか行動しないということです。
「1%の法則」 です。
この感覚は、よくわかります。
逆に言えば、
「ブログを始める」という行動をすれば、
それだけで、すでに上位1%に入れる のです!
これはチャンスです。
いや、大チャンスです!
「本書を読み実践し、継続し、ブログ収益を稼ぐことができたら、
ぜひTwitter等でご報告をいただけると嬉しい」と
本書できぐちさんは書いています。
きぐちさんに良い報告ができることを目標にして、
ブログ生活をスタートします。
みなさま、どうぞよろしくお願いします。
価格: 1,760円
(2022/9/23 17:27時点)
感想(11件)
![にほんブログ村 その他生活ブログ 複業・パラレルワークへ](https://b.blogmura.com/life/multiplework/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://static.fc2.com/blogranking/ranking_banner/c_01.gif)
タグ: ブログ本