この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年03月31日
木花咲耶姫命 - 瀧川佐智子作
優しい表情や色合い、きめ細やかな彫刻が特徴の神さま。
日本神話に登場する女神「木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)」を
イメージして制作した大作です。
木花咲耶姫命は富士山を神体山としている富士山本宮浅間大社の祭神であり、
妻の守護神、安産の神、子育ての神とされております。
また、木の花(桜の花とされる)が咲くように美しい女性の意味とするのが通説で
本体の周りにはその桜のレリーフが施されており、神秘的で華やかなイメージを一層引き立てます。
木花咲耶姫命 - 瀧川佐智子作
日本神話に登場する女神「木花咲耶姫命(このはなのさくやびめ)」を
イメージして制作した大作です。
木花咲耶姫命は富士山を神体山としている富士山本宮浅間大社の祭神であり、
妻の守護神、安産の神、子育ての神とされております。
また、木の花(桜の花とされる)が咲くように美しい女性の意味とするのが通説で
本体の周りにはその桜のレリーフが施されており、神秘的で華やかなイメージを一層引き立てます。
木花咲耶姫命 - 瀧川佐智子作
2014年12月07日
暮らしに溶け込む、新しい神棚インテリアとしてお札を納められる【OFUDAZA】(御札座)
今日は古くなったお札さんたちを神社に納めにいってきました。
新しいお札さんをおまつりするお札たてをいろいろみていたら、
インテリアタイプのものをみつけました。
このようなタイプは初めて見ましたので、ちょっと記事にしておきましょう。
扱っているショップ名は・・・
楽天市場の「Ruheplatz インテリア家具・雑貨」(Ruheplatz:ルーエプラッツ)さんというそうです。
暮らしに溶け込む、新しい神棚インテリアとしてお札を納められる【OFUDAZA】(御札座)は、
洋間にマッチする「神棚インテリア」なんだそうです。
すこし上のほうにおまつりしていれば、あとは気持ちの問題でしょうから、
こういうのもありだな〜って感じました。
神さまを身近に感じることのできるお札納めですね。
木の御札にはKIFUDAZAをどうぞ
新しいお札さんをおまつりするお札たてをいろいろみていたら、
インテリアタイプのものをみつけました。
このようなタイプは初めて見ましたので、ちょっと記事にしておきましょう。
扱っているショップ名は・・・
楽天市場の「Ruheplatz インテリア家具・雑貨」(Ruheplatz:ルーエプラッツ)さんというそうです。
暮らしに溶け込む、新しい神棚インテリアとしてお札を納められる【OFUDAZA】(御札座)は、
洋間にマッチする「神棚インテリア」なんだそうです。
すこし上のほうにおまつりしていれば、あとは気持ちの問題でしょうから、
こういうのもありだな〜って感じました。
神さまを身近に感じることのできるお札納めですね。
木の御札にはKIFUDAZAをどうぞ
2014年10月06日
大神宮袖付と、神棚 屋根違い三社 なごみ(小)
神さまをおまつりする神棚をいろいろ探してみていっぱいありすぎて困ったので、
アマゾンと楽天の1番になってたのをちょっと記事にしておきましょう。
アマゾンで1番になっていた、1社タイプの神棚
楽天だと1番上にになっていたのは・・・神具11点セット付きの3社タイプ
どちらにしようかな〜
天照大御神さまの神宮大麻(天照皇大神宮)と、地域の産土様、もっと近く地元の氏神様を
おまつりしたいので、やっぱり3社タイプにしよう。
アマゾンと楽天の1番になってたのをちょっと記事にしておきましょう。
アマゾンで1番になっていた、1社タイプの神棚
楽天だと1番上にになっていたのは・・・神具11点セット付きの3社タイプ
感想(483件)
どちらにしようかな〜
天照大御神さまの神宮大麻(天照皇大神宮)と、地域の産土様、もっと近く地元の氏神様を
おまつりしたいので、やっぱり3社タイプにしよう。
タグ: 神棚
雲上観音菩薩 原型・石原良定 高岡銅器
仏像解説:観音とは!?
全ての観音菩薩の基本形
観音様は多くの人々に愛されるご利益を身近に感じる仏様です。人々を常に観ていて救いの声(音)があれば瞬く間に救済する、という意味からこの名が付けられ日本でも多く信仰された。 苦しんでいる者を救う時に千手観音や十一面観音などの六観音や三十三観音など、様々な姿に身を変えて救いの手を差し伸べる。 六観音の一つに数えられ、地獄道に迷う人々を救うとされる。 単独で祀られることも多いが、阿弥陀如来の左脇侍として勢至菩薩と共に三尊で並ぶこともある。 ちなみに般若心経は観音菩薩の功徳を説いたものである。
雲上観音菩薩 原型・石原良定 高岡銅器
阿修羅 あしゅら 新彩色で蘇る天平の美少年
製品のモデルとなったのは
モデルは国宝「阿修羅像」。光明皇后が亡き母・橘三千代のために造らせた供養仏の一体といわれる。
表情の異なる三つの顔と六本の細くしなやかな腕の調和、哀愁を帯びたまなざしは見る者の心をとらえ、1300年の時を超えて今に天平の息吹を伝える。
阿修羅とは
インドの古代神話では戦闘神として登場し、帝釈天(インドラ)との戦いが有名だが、仏教に帰依してからは護法善神となり、八部衆に加えられた。
2本または6本の腕を持つ異形の姿で表わされることが多い。
⇒ 新彩色で蘇る天平の美少年 阿修羅 あしゅら
Name
Asyura (Asura) / 阿修羅 330(H)×200(W)×115(D)mm 1.3kg
Nara period (734)
奈良時代(734年)
Asyura is a tutelary deity associated with Gautama Buddha and his people.
In the early age of Hinduism, Asyura was constantly waging war against Indrah. He later turned away from his anger and took refuge in the Buddha to become a dharmap?la (a defender of Dharma).
This Asyura is one of the most popular Buddhist statues in Japan. In 2009, 940,000 people visited the exhibition “The National Treasure ASHURA and Masterpieces from Kohfukuji” held in Tokyo.
The statue takes the form of a handsome young man, and has gained popularity owing to the delicacy of its expression and its elegant eight-limbed figure.
阿修羅為釋迦如來的眷屬,屬于守護神。
雖然在印度教初期,阿修羅經常與帝釋天進行打鬥,但是歸依彿教後,成為了護法善神。
阿修羅為日本最具人氣的彿像之一。于2009年在東京舉?的“國寶阿修羅展”吸引了94萬人前來參觀。
阿修羅作為美少年,以那細膩的?情以及八頭身的?稱身材博得人氣。
阿修羅は釈迦如来の眷属で、守護神です。
初期のヒンズー教において阿修羅は常に帝釈天と戦っていましたが、仏教に帰依した後、護法善神となりました。
阿修羅は日本で最も人気のある仏像のうちの一つです。2009年に東京で開催された「国宝 阿修羅展」には94万人もの人々が訪れました。
阿修羅は美少年として人気を博し、その繊細な表情と八頭身のスタイルが人気です。
⇒ Asyura (Asura) / 阿修羅
2013年07月29日
えびす様・大黒様 二福神像(上彫3寸)
画像で見るとどうしても平面的に見えてしまいますが、
しっかりと彫り込まれています。
また、高さが9.7cmと数字だけで見ると小ぶりに感じますが、
神棚の下から見上げると充分な存在感があります。
えびす像・大黒像
規格
幅:7cm 奥行き:7cm 高さ:9.7cm
また、並彫というものもあって、これもまた円空さんみたいで
とってもかわいいのです。
えびす像・大黒像
規格
幅:6cm 奥行き:6cm 高さ:10.5cm
2013年07月28日
白蛇石(はくじゃせき)
白蛇石(はくじゃせき)の原石は“蛇紋石(じゃもんせき)”と呼ばれる石で、
長い年月の中で風化した表面の白い部分を蛇の形に似せて削り出したもので、
化石ではありません。
塗装などもしていない、天然の石です。
古来より、蛇は神仏の守り神として幸運を呼ぶものとされ、開運、蓄財の神として
信仰されており、商売の神様としても祀られています。
《伊勢志摩の白蛇伝説》
昔から白蛇を見ると縁起が良いといわれてきました。
伊勢志摩でも、白蛇にまつわる言い伝えはたくさんあります。
菅島(鳥羽市)にある白髪大明神では、700年以上前、
菅島に現れた白蛇を龍神の使いとして崇め、
依頼、大漁と海上安全を祈願して祀られたと伝えられています。
また、南勢町の白滝権現では、「昔から白蛇が住んでいた。
ところが寛永元年の春から不思議なことが多く、家々の鶏が夜鳴きをしたり、
白蛇を見て両目が潰れた者も現れた。
しかし、ある夜、夢のお告げがあったので、
これを白滝権現としてお祀りしたところ、不思議な事柄が急に止み、
祈祷をすると霊験もある。」という話が伝わっています。
そして、
伊勢市の箕曲中松原(みのなかまつばら)神社にある樹齢800年の楠には、
白蛇が守り神として生息しており、年に数回、姿を現すと伝えられています。