掲示板のようにツリー表示できないので、使い勝手は悪いけれど、掲示板は荒れたり難しいので、このブログの中でできる範囲でやってみようと思います。気持ちの良い有意義な場となるよう、質問、回答される方は末尾記載の『使い方』を参考にコメント欄に投稿お願いします。
「質問: エアコンプレッサーのエンジンルーム内の取り付けについて」しばさん
YouTubeでARBのエアコンプレッサーをラングラーのエンジンルーム内には設置して、スイッチを車内に取り付ける動画があります。
これをランクルにも行った場合、改造車として問題が生じますか?
取り付ける目的はタイヤの空気圧調整です。クロカンやるときは空気圧を落として、木を運ぶときは高めに設定する。
それをいちいちガソリンスタンドにやりにいくのは面倒なので付けたいなと思った次第です.
8/10時点の質問と回答のまとめ(★は更新現時点で回答のないか、未解決かな?という質問。※は参考又は関連する記事。)
※記事掲載の質問・回答内容は要約、一部省略していますので、原文はコメント欄を参照ください。
「質問 ショックアブソーバーの選択について」M55さん
いつも楽しく拝見しております。
納車後、走行距離も 20000kmに近づいてきていますが同乗の度に、車体の縦揺れ 横揺れに妻が「首が痛い」と悲鳴をあげています。街乗り 100%にて再販ランクルを使用しています。
どなたか、街乗りに最適なショックを教えてください。 現在は、ノーマルです。
「回答 ショックアブソーンバーの選択について」by牛屋さん
M55さま こんにちわ、そして初めまして。
ショックの質問の件で、ニューアイテムの話を、先日のランクルフェスで、直接見た&触り&質問してきたところだったので、悩みの種の肥やしにしてください(笑)。
アウトバック様に、色々話をしてまして、ARB製別タンク&減衰力付きのショックが、アウトバック様から、出るそうです。
今とは、全く方向性が違う車に乗っていた頃、別タンクのショックで、悩んでいた問題が、交換しただけで、解決した事がありまして、その後、幅も広がり神経質だった車が、かなりかなり変わった経験があり、別タンクだけで、ARB製別タンク&減衰力付きのショックが、気になりまして、コメントを見まして、報告しなくては!と、思いまして、書き込みさせていただきました。
また、この製品は、既に販売されていましたが、アウトバックさまは何故か販売しておりませんでした。が、理由があったので、待機しておられたそうです。
その待機理由も、解決したので、これから販売を始めるそうです。自分は、直ぐに購入出来ませんが、いつかは、装着するつもりです。
参考になれば。悩みも楽しみなので!
「質問 シフトチェンジのガリ音などについて」hideさん
今年2月に、走行距離200kmのディーラー試乗車の76バンを購入しました。シフトアップ時に3速に入れる際にガリガリと音がし引っ掛かりがあります。(4速も)
シフトダウン時にはしません
クラッチを踏み込んで意識して一呼吸おいてシフトすれば、引っ掛かりやガリガリ音はしません
1ヶ月点検で確認してもらい、今現在ディーラーに預けてますが、回答としては、この車はこんな感じでは?
的な回答でした。対策が見つからず、とりあえずミッションオイルを化学合成油に変えて様子見させて欲しいと言われました。まだ車が帰って来てませんので改善したかは分かりませんが、皆さんの76もこんな感じのシフトなのでしょうか?
ディーラーにある76は私の車より酷い感じと言ってましたが、友人の76はそんな感じはないと言ってたました。
私自身は何台もMT車に乗り継いでますので、運転の仕方は問題ないと思ってます。
長く付き合う為に悩みに悩んで購入しました。
色々な情報を頂けると助かります。よろしくお願い致します。
「回答 シフトチェンジのガリ音などについて」
こんにちは。
色々と思いつく可能性についてお話ししたいと思います。
ここには本物のメカニックの方もたくさん来られているようですので、もし間違っていたら指摘願います。
私のクルマは、あまりガリガリ音を聞いた記憶はないのですが、70のトランスミッションは、とてもストロークが大きく、ギア比差も(特に低速域では)大きい車ですので、スポーツカーなどに慣れた方の場合、素早いシフトワークでチェンジ時にクラッチを踏み切れていない可能性があると思います。
音の原因は完全にクラッチで遮断しきれていない状態でシフトチェンジし、ギアとエンジンの回転同期が崩れてする音(構造は若干違いますが、バックギアから後進の行足がなくなる前に1速に入れてクラッチミートするとする、あの音)の可能性があるかもしれないです。
また、2速で回転数を上げすぎた状態で3速に変速したりすると、シンクロメッシュのドグ歯が激しく摺動する音かもしれないです。
素人なので、話半分でお願いします。(笑)
私は、特性上このクルマはトラックかバスだと思って運転しています。
座る狼
「質問 79ピックアップ テールゲート【アオリ】関して」たーぼーさん
こんにちは。私のピックアップ テールゲート【アオリ】ですが開け閉めする際にテールゲートの幅に対して左右のクリアランスがなくて毎回開閉する度にテールゲート上部と左右の上部が干渉して塗装が剥離し錆が出てきてる状態なのです。
私の他にも同じ症状の方や解決方法を知っている方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
説明わかりにくくてすみません。
★「回答 79ピックアップ テールゲート【アオリ】関して」
問題が解決したので報告させていただきます。私の知り合いの大型トラック・普通車の板金塗装工場に相談に行ったところ直ぐ直せるから手伝えと言われてテールゲート上部に 管理人さんの用意してくれた画像の【ココ】というポイントにロングラムジャッキという工具を使用し拡幅し剥離していた塗装も補修して問題解決しました。
今まではテールゲートの開閉は勢いをつけて両手で力いっぱい開閉し毎回ガリガリゴリゴリしていたためアオリ・ボディ端部が凄く錆びそこから水が回り塗装の浮き錆がかなり広がっていたためテールゲートの開閉恐怖症になりずっと悩んでました。テールゲートの問題が解決したのでスッキリしました。
修復後は左右のアオリとボディのクリアランス5ミリにしてもらったので片手で開閉できるようになりました。拡幅の修理時間は30分でタッチアップは工場の端で自分で補修しました。工賃は要らないと言われワンダモーニングショットですみました。
Posted by たーぼー
「回答 たーぼーさんの79ピックアップ テールゲート【アオリ】に関しての件」
皆さん、こんにちは。バージル@GRJ79です。
以前に「Line-X」を荷台塗装に関してコメントした?か、RVパークオフ会で塗装について、尋ねられた方々にもお話した?かと、おぼろげですが、
結論:気になるなら、透明のフィルム状のものを張る。
です。
施工して頂いた業者との打ち合わせした際に、たーぼーさん同様に、どうにかならないか?と相談したのですが、トラック荷台ゲートは仕方が無いんじゃないかな?
「ゲートの開閉」、「走行中の荷台のたわみ」等の要因で、例え「Line-X」を塗付しても、「塗装は削れる」との回答でした。
どうしてもなら、納車前の新車なんだから、3M等で出ている耐候性フィルムを張り、ゲート開閉で剥れたら、張り直すのが手軽かな?てな具合でした。
バージル@GRJの現状は、上部に僅かに塗装が剥れ始め、範囲は小さいです。
時折、錆を見ますが、開閉しているうちに「銀色」になっています。
多分、荷台カバーの影響で、幸い広範囲の錆発生までに至っていないので、放置しています。
同じトヨタの「タンドラ」や「タコマ」に見られるゲートと違うので、たーぼーさん!!すっきりしないと思いますが、錆は落としておきましょう!こんな回答で、ゴメンナサイ。
Posted by バージル
★「質問 クラッチペダル動作異常について?」石井孝親さん
極寒時(氷点下13℃の奥日光)の朝、エンジン始動時にラッチペダルが重くなり、クラッチペダルから足を離してもゆっくりと上に戻ってくる現象が出ました。
走行してエンジンが温まればこの現象は解消しましたが、BJ70、PZJ77に乗っていた時は、氷点下15℃前後でも出なかった現象ですが、これで正常でしょうか?
まだディーラーには行っていませんが、トヨタお客様相談室では原因は特定できませんでした。
東北、北海道などでGRJ76にお乗りの方も同じ現象が出ますか?皆さん、宜しくお願い致します。
★「質問 ピックアップバック駐車のコツは?」しばさん
ピックアップに乗ってます。お店の駐車場に切り替えしなしで、バック駐車するためのハンドルを切るタイミングをいろいろやってますが、なかなかつかめません。ピックアップでもう切り返しなしでバック駐車してるよという方、コツを教えてください。
★「質問 オイル交換について」はっくんぱぱさん
初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
早速なんですが、皆さんオイル交換はどうされてますか?
私は今のところエンジンオイルはDIYで頑張っています。そろそろデフオイル、ギアオイル等ギア系のオイル交換を考えていますが、オススメオイルや注意点等何かありますでしょうか?
★「質問 テールランプ回り 黒ラバー劣化に関して」M55さん
納車後、9ヶ月が経過しましたが 最近 特に 白く変色気味になってきています。
短期間での劣化 こんなものなのでしょうか?
何か、黒く復活する事の出来る保護剤などありましたら教えて頂けますでしょうか?
メンテナンス関連に疎いため皆様宜しくお願い致します。
「質問:バックの坂道発進について」しばさん
2Hでバックの坂道や坂道発進でエンストします。前進はアイドリングスタートで楽勝なんですが、バックはアイドリングスタートで半クラからアクセルを軽く吹かしながら、かなり慎重に、かなり半クラ長めに維持しないとエンストします。特に駐車スペースが坂でバックで入っていくときにエンストして恥をかいてます。皆さん、坂道でのバックはどんな感じでしょうか?
「回答 バックの坂道発進について」TAZさん
バックのギヤ比4.313、1速4.529、2速2.464ですので、1速より少しトルクが出にくいのかもしれないですね。
私は坂道ではなく平地ですが、バックで駐車です。アクセルはほとんど踏まず1000回転ぐらいで、半クラ→切る→半クラ…です。クラッチによくないかなと考えて、バックで完全にクラッチをつなぐのを試そうとしましたが、速度が出過ぎて車庫入れでは無理だと思いました。
あまり参考になりそうなことが書けなくて、恥ずかしいかぎりです。
「質問:走行時の車内後方からの金属音?について」コバさん
初めまして。コバと申します。
いつも皆様のコメント等拝見させていただき毎日楽しまさせていただいています。
今後とも宜しくお願いいたします。
質問についてですが、76走行時、車内の後方あたりから、キュッキュッっと金属の擦れるような音がします。
普通に走っている分には特に気にならないのですが、突き上げの時や横揺れの時によく音が鳴っているように思います。
身近に同じ車を乗っている人がいれば比べる事ができいいのですが…
皆様のお車はどうでしょうか?
サスペンションの音なのでしょうか?
なにせ車の事はあまり詳しくないのでこの場をお借りさせていただきました。
宜しくお願いします。
「回答 走行時の車内後方からの金属音について」管理人
コバさん。私も詳しくないのですが、リーフからの音の可能性があるかもと、 こちらの記事 を思い出しました。ご覧になっていないようでしたら、ご参考まで。
「質問 ギアが固いこと&修理書について」TAZさん
いつも楽しく読ませてもらって勉強しています。ちょっと困っていて、投稿させていただきます。
・寒くなってきたせいか、ギヤがとても抜けにくく、また、入りにくくなり、情報を調べたり、ディーラーに相談したりしています。ディーラーに車を一泊させた時は症状を再現できませんでした。同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
・また、この車と長く付き合っていきたいので、勉強の為に再販70の修理書を買おうかと考えたのですが 、ディーラーで24000円ほどと言われ、値段の高さに購入を迷っています。
修理書は買う価値があるでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
よろしくお願いします。
【TAZさんからのお礼】
しば様、キイロイトリ様、はしょれメロス様
アドバイスありがとうございます。
クラッチ操作とアクセルワークに注意してみます。ダブルクラッチ、ヒール&トゥも、なんとなく知っていてそれっぽいことしてみる程度だったので、きちんと理解して、使えるようになろうと思います。シフトチェンジの時にタコメーターの針が踊っていたらダメというのは心がけやすいですね!
トランスミッションの構造も、今回調べることになったので、カウンターシャフトのところの説明もわかります。
エンジンを始動させて1分ほど暖機をするようになりました。その時にシフトをニュートラルにして、クラッチをつないでいるとカウンターシャフトと各ギアも回転するので、少しはトランスミッションの暖機にもなるのかなと考えたのですが、正しいでしょうか?
暖機中にニュートラルで、クラッチを切る→半クラ→クラッチペダルから足を離す、ということもクラッチが暖まって切れやすくなるかもとやってみたり…
私の普段の運転では、2000回転にもなるとアクセルをゆるめてギアチェンジしています。3000回転ぐらい回したほうが、いいでしょうか?2000回転でも結構エンジン音が大きく感じます。
トランスミッションに添加剤を入れるの良さそうですね。70の整備DVDも調べてみます!
修理書の前に3級整備士の教科書かなあと考えたりしていました。
ディーラー以外に70を見てもらえるショップを探しておくのも必要なんですね。これも調べていこうと思います。
いただいたアドバイスを見ながら、70と楽しく付き合っていきます。
管理人様、皆様ありがとうございます!
質問「質問 純正ウインチの錆について」はまKさん
今回、チョッと気になっていた件で皆さんはどのように感じていらっしゃるのかまた、気付かない方もみえると
思いますので投稿させていただきました。
純正の電動ウインチを下から覗いてみるとウインチの取付け部分(写真矢印部)が錆びています。
気付いたのは購入してから数ヶ月ですがこんなに早く錆が出るのはおかしいと思いディーラーに相談したところ新しい物に交換し(ウインチごと全部)錆び止めを塗るか現在のものをそのまま使用し錆び部分を削り錆び止めを塗るかの選択らしく、本当は前者の方が良いがバンパーから全て外さなければならないのでお勧めできないような感じでした。(いずれにしても費用はメーカーorディーラー負担)
この錆び部分はボルト止めしているものではなくウインチ本体を下についている受け皿部分?とを固定する支柱のような物らしくこれだけを交換できないとの事でした。皆さんはどのように対応したかまたどのようにお考えですか。教えて下さい。
【通りすがりのブログファンさんの回答】
あの錆び、ウインチ装着車の錆びだったんですね☆先日冬に向けてクルマいじりをしていたところ、私も発見しました。
私の場合、新車時に別工場で下廻り防錆処理をしていたので、防錆施工に問題ないか、1シーズン走ってみて施工チェックしてもらうことにしていたのですが、そもそも錆びやすい仕様になっていそうですね。。
いつも懇意にしているディーラーなのでクレームするつもりはもちろんないですが、これからの季節柄なにかできる対策はないかディーラーにも私も相談してみようと思います☆ひとまず私も錆びてます!の報告で回答になってないかもしれませんが・・
【キイロイトリさんの回答】
自分も同じ部分が錆ました。下回りは防錆塗装したのですが、ステアリングダンパー交換時に発見しました。
今は家の駐車場にてウインチを1度外して錆止め塗装を塗りました。
質問「質問 アイドリング時の回転数上昇について」さいとうさん
ランクル76オーナーの方に質問です。
私の76は信号待ち等で停車した際にアイドリングが高くなりうるさいときがありますが、これはエンジンの仕様なのでしょうか?よろしくお願いします。
【はしょれメロスさんの回答】
クルマのエンジンは負荷に合わせて勝手に燃料とスロットルを調整しています。
エンジン始動直後は冷えているので、燃料が濃く、スロットルも少し開けています。
同様にエアコンが動くと、合わせて回転が上がります。エアコン本体は常に動いているわけではなく 、onーoff を繰り返しているのです。走行中は気付きにくいですが、信号待ちなどでは ハッキリわかりますよね。
「質問 ガナドールマフラーの効果について」ランクルはじめてさん
ガナドールマフラー装着により実際、燃費の向上はあったか知りたい。
【はしょれメロスさんの回答】
納車後すぐに交換してしまったので、比較ができないのですが、多分、ほとんど変わらないと思います。
ガナ+イリジウムプラグ+JAOSエアクリです。
高速8割の通勤で 平均8Km/L(ハイオク) です。
非常に「抜けの良い」マフラーです。確実にトルクアップしていますが、いかんせんギア比が低すぎます。
平坦路であればアクセル踏まずに 5速 600rpm/m 25km/h で走っちゃいます。
トルクがあっても、高いギアで稼ぐことが出来ないので省燃費になりません。
しかし、音、吹け上がり、滑らかさには十分な価値があるので満足です。
※はしょれメロスさんのガナドールマフラー装着記事は コチラ
【しばさんのコメント(燃費の 記事 のコメントより)】
薪を積載量限界まで積む運転を三回した街乗りで燃費6.2km/Lでした。マフラー交換前は伐採木を満載にした運転が一回していると,街乗りで燃費は5.8km/lを毎回示していましたので燃費は確実に向上していると思います。
※しばさんのガナドールマフラー装着記事は コチラ
★質問「質問 76タイヤサイズについて」なべっちさん
現在、スタットレスとサマータイヤの購入を検討中で、後々は2インチのリフトアップもしたいと思っておりますが、車検まではノーマルのつもりです。この状態で、スタットレスは純正ホイールに275/70、サマータイヤは社外ホイール〔16-8j オフセット0〕に265/75を検討中ですが、リフトアップ後も考慮して悩んでおります。サイズ選びで皆様からのアドバイスをお願いします。
※ピックアップのスタッドレスタイヤに関する記事は コチラ
質問「質問 ステアリングダンパーについて」めぇめぇさん
ステアリングダンパーを装着したいのですが、商品説明ではスキッドプレートとの同時装着不可となってます。車の下を覗き見ると、特に取り付け部分が交錯するように思えないのですがやはり無理でしょうか?どなたかお詳しい方、宜しくお願いします。
バージルさんの回答
シューエイさんのブログ( コチラ )で、2015.09.23 Wednesday 「ランクル79ピックアップのカスタム!」の記事、中ほどに、右前輪?から撮影された画像が掲載されています。
取り付けられたステアリングダンパーは、「オールドマンエミュー ステアリングダンパー」で、予め装着されたスキッドプレートは、「JAOS製モデリスタのスキッドプレート」です。ご参考になれば幸いです。(続きはコメント参照)
※ステアリングダンパー装着記事は コチラ
★質問「零1000パワーチャンバータイプ2について」しばさん
70のインテークシステムとして,零1000パワーチャンバータイプ2が限定70セットで販売されています.すでに装着されている方がいたら,使用感など教えてください.
また,この部分をいじると,ディーラーは対応してくれなくなる心配はないでしょうか?
【キイロイトリさんの回答】ディーラーの対応については、シリンダーヘッドカバーからエアクリーナーにブローバイガスを戻す配管がちゃんと繋がっていれば問題無い筈ですが、ブローバイガスが大気開放になっている様でしたら、ダメかと思います。
※パワーチャンバー装着記事は コチラ
【質問:社外フロントバンパーについて】うーくんさん
「TOYOTA NEXT ONE」という企画で、オーストラリアの大地をほぼ一周の過酷な旅から帰ってきて展示されていた泥だらけのランクル70についているフロントバンパーのメーカーが知りたい。( 画像リンク )
【石井孝親さんの回答】オーストラリアトヨタ純正みたいですよ。オーストラリア・トヨタ・ランクル70アクセサリーの ページ 参照。
トレイルウインチバンパー装着記事は コチラ
★「質問 79スタッドレスについて」KANAさん
16×8.0JJ5H150 0にBS275/70R16又は265/70R16のスタッドレスタイヤを考えているが、79では、どの程度ハミ出しそうか知りたい。
※ピックアップのスタッドレスタイヤに関する記事は コチラ
「質問: 4Hでのエンストについて」しばさん
【質問】四駆にしたとき、エンストしやすいと感じる。特にバック。そういうものなのか知りたい。
【つかやんさんの回答】タイトコーナーブレーキング現象ではないでしょうか。旋回時(特に急旋回時)において前輪と後輪の間に回転差が生じ、旋回距離が短くなる後輪が前輪を押してしまう形で抵抗となり、その結果ギクシャクした(ブレーキをかけたような)挙動が出る現象の事。もしそうであればパートタイム4WD特有の現象なので心配ありません。
★「質問 ガナドールとサクソンのマフラー乗り比べについて」しばさん
フィーリング、トルクアップの感触について、乗り比べたことのある人がいたら、違いを教えてほしい。
※ガナドールマフラー装着記事は コチラ
「質問 リアスタビライザーについて」しばさん
RVパークのブログで、79にずいぶん前にリアスタビライザーをつけた記事がありました。どなたか、リアスタビライザーを装着した方もしくはRVパークでリアスタビライザーを装着した79がどこが未装着車と違うのか教えていただけないでしょうか?これは街乗り車向けなのか、クロカンする車向けなのか?どうなんでしょう。
【キイロイトリさんの回答】スタビライザーは横Gに対しての踏ん張りを出すパーツです。
乗用車の話で申し訳有りませんが、AE86(一応リヤはナナマルと同じホーシングです)は路面状況に応じてスタビライザーを数種類使い分けていました。
バンピーでトラクションが掛からずオーバーステアがひどい時には、リヤのスタビライザーを外す時も結構有りました。
これまたナナマルの話では無いですが、ハチマルで廃道に探検しに行ってた時には、足を動かしたくてスタビライザーは早い段階から外してました。
ハチマルは全く普段乗りしてませんでしたので(凸凹専用でした)特にスタビライザーレスでも不具合を感じませんでした。
オフロードコースなどに有るキャンバーなどではあった方が良さそうでしたが、スタビライザーを捨ててしまいましたので試せませんでした。
スタビライザーをリヤに追加すると、自分の経験ではオーバーステアになる傾向が有りますのが、ナナマルは重心が高くフラフラするので良いかもしれないですね。(その他追記コメントあり)
「質問 後輪のハブの錆について」Kazさん
納車後6か月目ですが、後輪ハブが錆だらけであることに気がつきました。みなさんはいかがでしょうか?また、錆対策として何かしているのでしょうか。
ディーラーに問い合わせたら、納車後、何台かは錆びているのを確認したそうです。
私はディーラー経由で錆取り、防錆、塗装を御願いしました。皆さん、どうされているか教えてください。
【シーマスターさんの回答】自分のランクルも前後とも錆びてました。ここはランクルに限らず(すべての車ではないと思うが)錆がある気がします。お盆休みなのでディーラーには聞いてないですが、錆びても機能上問題がないという答えが返って来そうな気がします。。。
フロントはブレーキディスクなので指定された整備工場と有資格者でないと分解はできないので難しい部分です。リアはアクスルシャフトと呼ばれる長い鉄棒のような部品?
6本のナットを弛めると外れると思うがデフオイルが垂れてくるきがします。
前後とも個人レベルでは補修が難しい部分ですが、折角のアニバーサリーモデル!休み明けか1か月点検の時にでもディーラーに相談してみる予定です。
【キイロイトリさんの回答】自分のも錆てましたが、前後ハブグリス交換時に錆にサンドブラストを軽くかけてから耐熱塗料で綺麗に塗装しました。ハブはブレーキの熱が伝わるので、耐熱塗料が良いと思います。サンドブラストから塗装まで自分でやりました。
1000キロ付近で1度ナナマルの足回りをかなりバラバラに分解した時に塗装を行いました。
ベアリングなどから鉄粉が出ていないか入念に分解しました。
ブレーキ周辺で熱を持つので、また錆が出るのかな?と思ってます。
ハブグリスを1万キロでまた交換しますので、また錆が出ていたら同じ作業をしようと思います。(その他追記コメントあり)
「質問 最初のオイル交換のタイミング」ランクルはじめてさん
新車で購入後、はじめてのオイル交換は何キロくらいのときにされましたか?ディーラーいわく、最近の車はそんなに鉄粉が出ないのですぐにオイル交換する必要なしと言われたのですが、どうなのでしょうか?色々検索するとエンジンオイル、デフオイルを1000Km位で交換している方も多いようですが。
【キイロイトリさんの回答】最初のオイル交換は1000km時にオイルフィルターと一緒に行いました。トランスミッションとトランスファーとデフオイルも交換しました。以外と気になさらない方もいらっしゃいますが、自分は前後ハブグリスも交換してます。
以降はエンジンオイル2500km以内、ミッション、トランスファー、デフは5000km以内
ハブグリスは10000km以内に前々車のハチマルは交換してました。ナナマルもそのサイクルで行きます。
【しばさんの回答】知り合いのレースをやっている人が2000キロ、昔、ピックアップを海外で乗っていたという知り合いから1000キロでエンジンオイルだけでなくギアのオイル交換もしろと言われました。結局、エンジンオイルだけを2000キロで交換しました。
※DIYオイル交換記事は コチラ
「質問 東京・千葉のカスタムショップ」ランクルはじめてさん
千葉に住んでいるものですが、これからの整備やメンテナンス、カスタムでお世話になるショップを探しております。東京もしくは千葉でオススメのショップはありますか?はじめてのランクルなのでなるべく信頼できるショップを探しております。
【TOTOYAさんの回答】私も千葉ですがカスタムは一店舗ですべて賄うな。と、言うのが私の持論です。やはり餅は餅屋。得意不得意ございますので。。。
ご質問の内容だと、TAKEOFF(テイクオフ)さんがおススメです。私も何件も周り、シヨップオーナー様とお話をさせていただき、オリジナルの足回りを製作していただいております。
【モロ爺さんの回答】千葉の方だと遠いかなぁと思いますけど、東京八王子のSHUEI(シューエイ)さん。
中央高速の八王子インターから5分位の所にあります。部品の販売・取り付け・専門的な修理等をしてます。
ホームページ・ブログもやってますので、そちらの方も参考にすると良いと思います。
私は最近ショックの交換をしてもらったのですけど、その時は、丁寧で迅速な対応をしていただきましたよ。ショップの皆さんも、とても真面目な人達!という印象を持ちました。
「質問 冷房効いてますか?」しばさん
暖房はよく効いていたのですが,夏場になり冷房が全然、冷気はでますが、一番冷えるようにしても乗用車のような冷気はでてきませんね。みなさんのランクル70もそうですか?
【いぴぴさんの回答】うちの76、冷房結構効きます。通りすがりのブログファンがおっしゃるように、内気循環と風量外側のリングは目いっぱい右に回して、ですが。
自分みたいにエアコンでない吊り下げクーラー時代からまんま同じユニット使っているタウンエーストラックを知っている人間ですとあの、風量外側リングはたいしたことないと思ってしまいますが、実は結構効きに影響するみたいですね。35度越えにはまだ遭遇していないし、ボディーカラーも濃いので本当の効きはわかりませんが。
【キイロイトリさんの回答】ナナマルにエアコンフィルターが付いてませんでしたので他車流用でエアコンフィルターを付けてます。そのせいで若干風量が少なくてエアコンの効きが悪いのかなと思いまして、ガラス全面に断熱フィルムを貼りました。フィルターのせいでは無く元々弱いんですかね。
【通りすがりのブログファンさんの回答】私は風量を調整するカチカチタイプの切り替えスイッチの内側にあるギザギザの円い調整部が何かの拍子で回ってしまって、ただでさえ利きの悪い冷房がさらに悪くなってるときがあります。最初は飾りかな?くらいに思っていたので、この円い調整部がかなり影響していることにビックリしました。
あと外気より内気が利きが早くなるのと、リアヒーターを冷房と勘違いしていて青いところにもっていってHiにしても生ぬるい風が出ていて邪魔してることに気づきました(子供たちにゴメンって感じです)。
なので、私は三段レバーは全部左、円い調整部はオート、風量は最大にしてます。カンカン照りの昼間はこれでも乗用車ほど利かない気もしますが、夜になると寒く感じて調整することもあるくらいにはなりました。
「質問 リアドアの浮きについて」シンさん
70バン白、走行距離は1700kmほどですが、左右リアドアの下部がボディから3mmほど浮いており、トヨタにて点検中です。同様の症状はありますか?
【はまKさんの回答】私は3月にベージュのバンを購入しましたが、右リアドアがボディより3mmほど上に付いている状態です。ディーラーにて話をした所、調整は可能との事でしたがボディーとの取付部の塗装が剥がれてしまい再塗装する事になるので折角新車で購入したのにもったいないとの事でした。どうするか迷っています。この時期のロットは悪いのか、コレは許容範囲なのでしょうか?新車なのに気になりますよねぇ。
「質問 タイヤとホイールの組み合わせについて」シロコップさん
76はタイヤが285/75−16で、ホイールが8j16インセット0の場合、フェンダーからハミ出ますか?いずれ、リフトアップする予定です。
【birdyさんの回答】私の70も納車日当日に注文していた同サイズのホイール、タイヤセットが届き、取り付けて納車していただきました。
結論から言うと、フロントはかなりギリギリです。リアは内に入りすぎてオフセットは-15くらいでも全く問題ないですが、フロントはタイヤの銘柄次第では出てしまうのでは?と思うくらいです。
個体差もあるようですが、私のは片側は2〜3?o位の余裕しかありませんでした。
トヨタでは走行してなじむと出るかもしれないので整備時には申し訳ないですが計ると言っていました。
対策としては、私はフェンダーモールで対策してます。
左右で2センチの変更なので+3?pの範囲内で大丈夫と知り合いの整備屋さんが言ってますし、以前も同様な事で315をはかせた80をトヨタには整備してもらってます。
285サイズで一つ困ったのが、段差等の乗り越え時に、ハンドルを切っているとどこかに擦ります(イマイチどこだかわからんですが)リフトアップしていれば問題はないとは思いますが…ちなみに私はブラVとダンロップのMT2を履かせています。参考までに
「質問 ウインチについて」ピックさん
ランクルにウインチを付けておいた方が後々下取りで有利だという話をききました。
実際、ウインチのあるなしでオプションのウインチ代を上回るほど差が発生するのでしょうか。
【管理人の回答】ギャンブルだと思います。(回答原文は鬱陶しい長文なので、大胆に結論のみ記載。)
※純正ウインチDIY後付記事は コチラ
「質問 断熱について。」ヨシさん
夏前ということで断熱を考えています。フィルムは貼る予定ですが、天井やドアなどオススメの断熱方法はありますか?今の所グラスウールで考えてますが、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
ネットなどでも見てみましたが、どの方法が一番良いのかイマイチ分かりません。
【管理人の回答】ルーフに断熱材を貼る方法もありますね。ルーフデッドニングと合わせてやってみたのでよろしければ見てみてください。( コチラ )
「質問 ランクル40のバックエンブレム4WDマークの取り付け方」しばさん
ランクル40のバックエンブレム「4WD」マークがヤフオクで出品されてます。群馬のRVパークの79にもアオリの側面に貼ってありました。このエンブレムは車体に孔をあけて取り付けるようになっていますが、孔を開けることなく取り付けられないかなと思っています。どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
【乱丸さんの回答】エンブレムはプラスチック製ですので、裏側のツメというか、ピンをニッパーなどで切り取り、少し厚みのある両面テープで貼り付けます。私は厚さ0.8mmくらいの両面テープをエンブレムからはみ出すように貼り付けて、余った部分は強めにハサミを当てて切り取りました。
「質問 車体の揺れ対策について」ハレ80さん
未だに家族的に板サスならではの揺れに慣れずに、ランチョのショックに交換してみましたがやはり家族の顔色も揺れも変わらずで…
娘が2歳とまだ小さいので後部座席にチャイルドシートを載せ普段運転しています。なにか揺れを軽減出来るパーツ、対処方法はないでしょうか?
【キイロイトリさんの回答】
FJクルーザーからの乗換えでしたが、突き上げはナナマルの方が強いです。貨物なので仕方がないのかな?と思いつつ、とりあえず重たいマッドタイヤを履いた時に一緒にショックアブソーバーをKONIに変えましたが(目立たないように真っ黒に塗ってしまいました)タイヤと一緒に変えたので突き上げは変わらない様ですが、横揺れは減りました。段差越えのバウンドも一回で収まります。伸び側の減衰力が調整出来ますが、真ん中よりも硬めにしてます。
【しばさんの回答】返事「車の縦揺れ(突き上げ)について」
昨日,近くの四駆専門店に行ってピックアップの下回りの相談をしてきたので,情報提供です。突き上げの原因はタイヤとリーフだそうです。ピックアップは特にガチガチに硬いタイヤなのでタイヤの交換を勧められました。RVパークに行った際もタイヤと重いホイールを替えるだけで乗り心地は違うといわれました。リーフも600kgもの積載量を考慮して,硬いし、車高が後が上がっていて乗りにくい原因になっている。リーフの3枚目もしくは4枚目を抜いてしまう。それで車高が前後で揃う。しかし、リーフを抜くことで揺れが大きくなるので、それをショックアブソーバーを交換することで抑えるといいということでした。もしリーフを抜いて、後の車高が下がるのならシャックルを大きいのに替える、そんな感じの戦略を教えてもらいました。ただし,これは街乗りのなんちゃって四駆乗り向け。僕の場合はランクルで重い物を載せて移動することが多いので、ワークホースで使うのなら、街乗り用に替えるのは我慢するしかないということでした(かなりがっくし)。
【なまずさんの回答】
荷台に押し入れの収納棚を置き、棚の下にはテント、タープ、釣り道具を常時載せて棚の上には横幅135?pのベニヤ板は載せて高床式の荷台にし、燃料もなるべく満タンにして要は空荷にせず重くしています。
私一人のときと家族全員乗車の時とでは乗り心地が違うのが体験出来ましたのでそれなりに柔らかくなっているとは思います。
お子様を助手席に座らせるのはどうでしょうか?フロントはコイルサスだしシートも後部より厚い気がします。バスも前の方が揺れ無いですし…あまり参考にはならないですね……スミマセン(笑)
「質問 坂道発進について」223プラドさん
私の暮らしている長野県の道路は坂道が多く、頻繁に坂道発進を余儀なくなくされます。ずっと昔、マニュアル車に乗っていた頃は気にもしなかったのですが、今回の70では不安です。サイドブレーキが甘いのか、ぐぐっと下がってしまいます。それとサイドブレーキの位置が低いため、思うように操作出来ません。今では、サイドブレーキを使うことなく坂道発進をしていますが皆さんはどうしていますか。
【なまずさんの回答】私の場合恥ずかしながらほとんどサイド引いています。平坦な道での信号待ちでも引いています。
割合で言うとたぶん7割くらいでしょうか…サイドを戻しきれなくてピーピー警告音が鳴ることも結構ありますね(恥ずかしい)。
【キイロイトリさんの回答】自分もサイドブレーキは使ってません。急な坂道で多少アクセルを吹かしたい時や、後方にベタ付けされた時などはヒール&トゥの応用で、爪先はフットブレーキにカカトでアクセルを軽くアオリながらクラッチミートすれば全然大丈夫ですよ。逆にサイドブレーキを使うとギクシャクします。
【しばさんの回答】
サイドブレーキは使っていません。最初の頃、慣れなくてサイドブレーキを使ってエンストしてましたのでやめました。ブレーキを踏んだまま、クラッチのミートポイントまでゆっくりとクラッチを戻してください。エンジン回転数がミートポイントで下がるし、エンジン音も変わるのでわかります。クラッチがミートポイントでつながったと同時に右足をブレーキから話、ゆっくりとアクセルをふかしてください。アクセルをふかしながら、クラッチもゆっくりと戻してください。うまくいくはずです。もし、エンジンがガクガクしたら軽くクラッチを切って、でもミートポイントギリギリのところまで切るだけで、完全に切ってはだめでクラッチをつなぎ直してみてください。クラッチのミートポイントの位置は平地でアクセルを吹かさずに1足発進を繰り返すとわかります。あと、靴に注意してください。底が柔らかい靴の方がクラッチのミートポイントの位置がわかりやすいです。
※この他にもやりとりあり。
「質問 ステアリング流用について」おっさんジギンガーさん
ハイエース4型の外品を装着できるみたいですが、装着された方おられるでしょうか?
【管理人の回答】こちらの記事( https://fanblogs.jp/usersyaken/archive/213/0 )に掲載のレアルの1番上のステアリングは、おそらく元々ハイエース用のものをショップが再販ランクル70対応と明記して販売しているものだと思います。ご参考まで。
「質問 ルーフラックの焼付け塗装について」らんくる70はじめてさん
ルーフラックの焼付け塗装及び塗装後取り付けをしていただけるshopを知りたい。
ディーラーなど何軒はすべて断られてしまいました。東京都在住です。ルーフラックは4x4マチヤマ、予算はラック込みで20万位です。
参考までに通りすがりのブログファンさん( https://fanblogs.jp/usersyaken/archive/295/0 )みたいにしたいと思っております。
【とおりすがりのブログファンさんの回答】板金屋さんを探された方がよいと思います。私はルーフラックとリヤラダーセットで商品、塗装、取り付け込みで予定されてる予算で収まりました(ただ、私は知り合いの車屋さん経由の板金屋さん経由で他の作業含め依頼しかなり安くしていただいてます)ので、ルーフラックのみだと予算内に収まるのではないかと思います。予算内でかっこよく仕上がればいいですね!
(後日追加回答)静岡の山崎工業さんとか塗装して返送してくださるとのことでしたよ(リヤラダーとセットで5万程度との見積りでした)。もしどうしても見つからない場合は、このような塗装屋さんの手配だけして取り付けをお願いするディーラーさんなりに荷物の受け渡しをお願いする方法もあるかと思います。送料や取り付けが別途必要になると思いますし少し手間ですが、マチヤマさんからの受け渡しもお店直送がいいかもしれません。
★「質問 ハブの切り替えについて」ヨッチさん
?@取扱い説明書のP120に載っている、ハブの切替え動作後、ハブがフリーになっているかどうかを確認する方法があれば教えて頂きたい。
?Aハブlockで4WD走行した後、autoに戻せばハブはフリーになっているのか?それとも、取扱い説明書に載っているハブの切替え動作が必要なのか?
「質問 フロントスピーカーについて」うーたさん
フロントスピーカーについて
1 トレードインでの施工は、初心者でもできるものなのでしょうか?
2 フロントスピーカーを1万円程度のものに交換した場合、それだけでどのくらい改善するのでしょうか?(専門店では、期待できない。低音はプラスでウーファーを設置しないと、とのこと)
ちなみに、低音といっても、ドンドン!本格的でなく、普通のミニバン車の純正スピーカー程度に音楽が聞ければ良いです。
【7876さんの回答】私はパイオニアのTS-C1020Aを取り付けましたが、みんカラなどに手順がたくさんアップされているので、初心者でもできると思います。道具は、内装はずしと配線通しは最低限準備されておいた方が良いです。作業が圧倒的に楽になります。
低音に関しては、これは個人的感想ですが、全く改善されませんでした。それを予想して、リアも同じくパイオニアの17cmスピーカーに交換したのですが、それでもスカスカです。(リアの音は、後部座席ではそこそこ聞こえますが、フロントまで届いていない感じ。)そして、最終的に、フロントシート下に、サブウーハーを追加することで、やっと満足できる環境になりました。
私も、ズンドコ鳴らすタイプでは無いですが、それでもサブウーハーが有るのと無いのとでは雲泥の差です。音楽に深みが出るというか・・。2万円以下で各社から出ているコンパクトタイプで十分です。おすすめします。
「質問 車載工具について」あぜまるさん
皆さんがプラスαで車載している工具や、これ積んでおいたら便利!みたいなモノがあれば知りたい。
【キイロイトリさんの回答】自分の車載工具です。10mmから22mmまでのソケットをショート、セミディープ、ディープと21mm22mmの1/2のボックスとブレーカーバー。
同じく10mmから22mmのコンビネーションレンチ、ドライバーはPH1と2と3とマイナス3種。他に牽引ロープ2本と補助ワイヤーとツリープロテクターとスナッチ位です。
工具はほぼ昔の仕事の遺品のスナップオンです。まず壊れませんが面接触なのでボルトナットに工具を当てたキズが付くので本当は嫌いな工具です。ハゼットの線接触の工具がオススメです。
『使い方』
1 質問の場合
?@お名前欄にハンドルネームを記入
?A質問 のタイトルをコメント欄冒頭に記載。「質問」を先頭に。
例「質問 車載工具について」
?B気持ちの良い場とするため、挨拶くらいはお願いします。
2 回答の場合
?@お名前欄にハンドルネームを記入
?A回答する質問タイトルと質問者をコメント欄冒頭に記載。「回答」を先頭に。
例「回答 ◯◯さんの車載工具の件」
?B回答は優しくお願いします。分からないから聞いていることですし
タグ: アイドリング
質問
疑問
メンテナンス
カスタム
効果
故障
不具合
パワーチャンバー
フロントバンパー
社外品
スタッドレス
4H
エンスト
サクソン
マフラー
リアスタビライザー
錆
ハブ
オイル交換
カスタムショップ
ショップ
冷房
エアコン
浮き
リアドア
リアドアの浮き
タイヤとホイール
組み合わせ
ウインチ
断熱
4WDマーク
エンブレム
揺れ
ショック
ショックアブソーバー
坂道発進
サイドブレーキ
ハンドブレーキ
ステアリング
ハイエース
流用
ルーフラック
焼き付け塗装
マチヤマ
フロントスピーカー
サブウーハー
車載工具
ステアリングダンパー
スキッドプレート
ガナドールマフラー
こんにちは。キコキコ=リーフと決めつけてましたが、状況を拝見すると、確かに他に原因がありそうな感じもしますねぇ。
音ってのは本当に気になるので、なにかいい情報が見つかるといいですね。
管理人さん
コバさん
HUNKです。お世話になっております。
私の76も最近になって多く鳴るようになってきています。最初は雨の日のみ下回りからキシキシキコキコ...
現在では乗り始めはなりませんが1時間ほど乗っているとギシギシ鳴りだし、また駐車しておくとならなくなることが多いです。
リアゲートからこのブログでも紹介のあるリーフなど色々原因を漁ってみたところ、私なりにサイドブレーキが原因のような気がしてます。
というのもキコキコ鳴りだしどこかに停車し、車から降りて車を揺すってみると足周りからキコキコと同じ音が出るんです。
その音がサイドブレーキの引きが甘い場合に車を揺すった場合の音と同じ音なのです。
サイドブレーキが原因とすれば雨の日に多発したこと(ドラムに水が入る)、一度駐車して再び乗ると消えることが多い(サイドブレーキを引くことでなんらかの理由で音が解消される)というのも繋がる気がしています。
ただサイドブレーキがどのような不良状態になっているのかはまだ勉強不足で分かりません。どなたか詳しい方が回答していただけると自分もうれしいのです。
必ず発生するわけでもなく駐車しちゃうと消えることが多いことからディーラーで不良確認できない場合が多いと思います。
管理人さん、みなさんこんばんは。
いつも楽しく日課のようにここを拝見しております。前々からちょっと気になっていたことなのですがスピードメーターの0kmの下に点灯しないのですが120kmみたいな警告灯がありますがあれはなんなのかわかる方いませんでしょうか。
説明書にも記載はなくなんなのかわかりません。私は今まで一度も点灯したことないのですが点灯したことある方はいらっしゃらいますでしょうか。
こんにちは。ご質問の件、やはり画像がある方が話が早いと思います。直接画像投稿はできないのですが、lc70brog@yahoo.co.jpまで送付いただけましたら、当方がUPさせていただきます。お手数ですが、ご検討ください。
初めまして管理人様。
いつも楽しく拝見させていただいています。
後部座席の下部辺り、溶接の繋ぎ目と言えばよいのですかね?
その辺りに錆び浮きが発生してしまいました。
しかも、両側同じところ…
北の為、融雪剤を沢山まきます。なのでラストストッパー(ヘビーデューティ)・タフコート車体全体を施工しています。
洗車もマメにしてる方だとおもっています。
70のウィークポイントなのかもしれませんが、2年で錆びはショックです。
写真を掲載したいのですがやり方がわからず、わかりづらい文章だけですみません。
皆さんの70君はどうでしょうか?
よろしくお願いいたします。
こんにちは。
私も以前にスロットルスペーサー装着と同時にイリジウムプラグに変えたので、手持ちの純正品を確認したところ、同様に3本がDENSOで、3本がNGKでした。
今となっては、どうついていたにのか不明ですが、市販品の適合表でも左右の違いなど無いので、トヨタの仕入れの都合かリスク管理辺りですかね。
こんにちは。ご無沙汰しております。
プラグについて質問させてください。
プラグをイリジウムに交換しようと外したところ、運転席側3気筒はDENSOのK20HR-U11でしたが、助手席側の3気筒はNGKのLFR6C-11でした。
とりあえずプラグ交換はしてしまったのですが、半々で分かれていたのが気になりました。
プラグ交換をされている方も多いので、交換した事自体は特に心配をしていないのですが、理由等をご存知の方がいればと思い質問させて頂きました。
と言うかうちの76だけで皆さんはそうではないのでしょうか?
その辺りも回答頂けるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
質問では無く アンケートみたいな感じなのですが、
皆さんは、ハイオクとレギュラーどっちを入れてますか?
妻がレギュラーで走るならレギュラーで良いじゃんと言うので、皆さんはどうなんだろうなーっと気になり質問してみました。
ランドクルーザー70等の輸出純正部品は北海道ですがサイトが有ります。
ここでリアバンパー内臓式ランプを購入しています。
エルエスジャパンでトヨタのランドクルーザーの80と70と60と40のHTML
で、検索してみて下さい。
こんにちは。ご質問、長らく放置状態、申し訳ありませんでした。なかなかコメントつかないようなので、トンくるさんに問い合わせてみました。残念ながら、明細などに品番はなくわからないそうですが、
「私が購入したお店は、パーツショップジェニュインという所です。
当初サイトには掲載されていませんでしたが、こちらが問い合わせた所丁寧に対応していただきました。ショップも初めてのパーツだったようですが、当方の対応でノウハウは出来ていると思います。」と教えていただきました。ご参考まで。
トンクルさんの取付けたバンパーが純正品であれば取付けに必要な関連パーツも含めてご存知であれば品番を教えてもらえませんか?
YouTubeでARBのエアコンプレッサーをラングラーのエンジンルーム内には設置して,スイッチを車内に取り付ける動画があります.これをランクルにも行った場合,改造車として問題が生じますか?
テールゲートのあおりにある「ここ」の部分にLineXを厚さ2mm(業者は通常1mm)を塗布しています.まったく傷つかないし,Line Xは剥がれません.僕は木を切って79に積んで運んでますので,みなさんより荷台は過酷な使い方していますが,「ここ」の部分はLine Xで至って健康です.それより,ちょうつがい?ロックする部分の塗装の剥がれによる錆びのほうが強いです.錆びも仕方ないと思えば,気にならなくなりますよ.
M55さま
こんばんは。
やはり、この様な場は、昔と違い膨大な情報があり、非常に助かりますね。吸収する事があり過ぎて、またまた、悩みの種が増えます(楽しみが)。
バージルさんのタイヤでも、変わるのですね!取り敢えず、タイヤは直ぐに買えないので、タイヤ圧を落として、低速で味わってみます。上手くいくかは、わかりませんが、林道では、かなり落として、感じが良かったので!
なちさまの、純正ショック改造・・・やってみたいですね。この手の改造は大好きな部分です。色々試して、色々変えて、で、さらに楽しめそうですね。
ブッシュは、一番最初に、変えてみたい部品ですね。元々の動きが、スムーズに動作してくれますからね。昔乗っていた車でも、ウレタンブッシュ交換から始めたような気がします。動きを感じるには、大切な部品ですね。
M55さまも、そうだと思いますが、この場の情報は、自分で試せなくとも、皆様の体験談・意見など、大変貴重な
情報は、参考になり、自分も助かります。あり過ぎて、悩みの種ですが
今後も、よろしくお願いします。
管理人さまには、今後もお世話になりますが、よろしくお願いします。
バージルさん!お久しぶりです!
管理人さま・バージルさんとも、ランクルフェスで、お会い出来るかな〜と、期待していたのですが、会えずに、残念です。バージルさんには、まだまだ、教えてもらう事(聞きたい事)が沢山あるので、次回は、お会いできる事を期待して待ってます。
近々、ここの議題に、ピッタリな・・・・GPSが、ありますので、参考になると思いますよ。自分もですが
一度書き込みましたが多少分かりづらい気がしたので追伸しました。すみません。
社長が試乗した結果、サスペンション構造上とても不利な76なことと乗り心地優先の希望した私の場合は、多少のロールを許しても乗り心地を確保するためウルトラコンフォート設定となりました。
純正の、跳ねるたびにシートと体がバウンドする症状はかなり収まりました。
クルマに疎い人が街乗りも遠出で乗っても気付かない程度には改善しました。
とはいえさすがにダンパーの減衰だけではリーフの動きすべてを抑え切れなかったのですが、ワンオフでリーフエンドベアリングブッシュ(ベアリング内蔵型のスムーズに動くブッシュ)に交換すればさらに良くなると言う話でした。
ハイエースとかのリーフとランクルとかに使っているリーフで寸法はおおまかに2種類なので作成は容易とのことでした。
てなわけで夏までにブッシュも交換の予定です。
細かな情報提供、ありがとうございます。
素人ランクル乗り〔 76です〕としては、難しい事も多いですが
これから皆さまの情報を参考に勉強させて頂きます。
確かに最終決定権は、妻です。ありがとうございます。 M55
早速の情報提供、ありがとうございます。
色々な対処方法が、ありますね。本当に勉強になります。
関東には、良いショップが多いですね。四国の田舎ですから
ホントに羨ましいです。ありがとうございます。 M55
皆さん、こんにちは。
バージル@GRJ79です。
もし、M55さんが76乗りなら、79より76は選択肢がかなり広がります。
M55さんの基本形に、
ショック:ガスorオイル
車高:上げor標準or 下げ?(笑)?
オン/オフの走行比率
から、選択肢を始めてみてはいかが?
79でのレポートです。
「ヘルニア持ち」の妻を乗せています。
完全ノーマル状態では、隣にも乗ってくれません(笑)
M55さ〜ん!!
最終的なジャッジは、同乗の「奥方」が下しますからね〜。
現在、ショックは、KONI(標準車高用)「HEAVY TRACK」です。
併せて、タイヤは、BF Goodrich All-Terrain T/A ko2 LT235/85R16
装着して2ヶ月ほど経過していますが、
普段使い(東京23区内)で、いまのところ「小言」は出ていません。
フロントシートは、以前使用していた「RECARO SR-3」に交換。
ステアリングダンパーをオールドマンエミューに交換。
もちろん、荷台は駆動軸上に、ある程度の重量物を載せています。
新モデルのBF Goodrich ko2は、
旧モデル装着の友人にも同乗してもらいましたが、
かなり改善されたようです。
高速での安定性も向上しました。満足しています。
サスセッティング(減衰力調整)は、
今後の用途を含めて、
かなり前から相談に乗って頂いた、
「群馬トヨタ RVパ−ク」さんにお任せ!!
(ランクルフェスに行かれた方々、楽しかったですか〜?牛屋さ〜ん!!お元気ですか?)
[ランクル質問箱]で、
「質問 車体の揺れ対策について」ハレ80さん
に対する皆様からの回答や、
管理人様の膨大な情報量から、作成して下さった、
「タグクラウド/ショックアブソーバー」等からクリックし、
いろいろなメーカーを装着されたレポートも
ご参考になさって下さい。
それでは。
再販76乗ってます。乗り心地改善でワタシが選択したのは千葉県いすみ市にあるショップのSANKO WORK’SのNeoTuneです。以前乗っていたクルマでかなり良かったので76も施工してもらいました。
詳しくはワタシが説明するよりサイトを見たほうが確実なので検索して欲しいのですが、特許をとられているそうですが、純正ダンパーを改造して減衰力を調整する方法で、ラリードライバーでもある店長が実際に乗って減衰調整までやってくれます。工賃込みで7万円弱くらいだったと思いました。
純正ダンパーの欠点のダンパーが動かないことからくる前輪を支点としたリアの跳ね上がりをフラットにしてくれたうえに収まりの良い動きに変えてくれるのでかなり楽に乗れます。
ところで、乗り心地もですが、コーナーで曲がらなくて困ってませんか?内輪側のダンパーの伸びを抑え切れなくてロールがどんどん増えてくるらしいです。
これもNeoTuneで改善されます。出来上がって試乗したら鼻先がしっかりイン側に向くので最初気持ち悪かったです(笑)
高い社外ダンパーを購入して余分な部品を出すのが嫌なので私には向いてました。
さらにリーフスプリングの動きをスムーズにするリーフエンドベアリングブッシュというのを純正ブッシュと交換すればリーフの悪癖がさらに収まるとか。
ワタシは近いうちにそちらの施工も予定してます。
どんなクルマでも懇切丁寧に話を聞いてくれると思いますよ。
参考になれば幸いです。
はじめまして。
早速の回答ありがとうございます。
凄い方法が、あるのですね。初耳です。
大いに参考に、勉強していきます。ありがとうございました。
M55
お世話になります。
すみません。修正がありました。ARBのオールドマンのわかりやすいですかね。申し訳ありませんでした。
こんにちは。さっそくのコメント、ありがとうございます。フェスでそんな情報を仕入れられたのですねぇ。やはり情報収集の場として活用すべきですね。ところで、別タンクのショックなんてものがあるんですね。知りませんでした。勉強になります。今後ともよろしくお願いします。
こんにちわ、そして初めまして。
ショックの質問の件で、ニューアイテムの話を、先日のランクルフェスで、直接見た&触り&質問してきたところだったので、悩みの種の肥やしにしてください(笑)
アウトバックさまに、いろいろ話をしてまして、ARB製別タンク&減衰力付きのショックが、アウトバックさまから、出すそうです。今とは、全く方向性が違う車に乗っていた頃、別タンクのショックで、悩んでいた問題が、交換しただけで、解決した事がありまして、その後、幅も広がり神経質だった車が、かなりかなり変わった経験があり、別タンクだけで、ARB製別タンク&減衰力付きのショックが、気になりまして、コメントを見まして、報告しなくては!と、思いまして、書き込みさせていただきました。
また、この製品は、既に販売されていましたが、アウトバックさまは何故か販売しておりませんでした。が、理由があったので、待機しておられたそうです。その待機理由も、解決したので、これから販売を始めるそうです。
自分は、直ぐに購入出来ませんが、いつかは、装着するつもりです。
参考になれば。悩みも楽しみなので!
こんばんわ。いつも楽しく拝見しています。
皆さまからの、良きアドバイスをお待ちしています。 M55
こんばんは。ご質問ありがとうございます。それなりに種類が出ているので、どのショックアブソーバーが最も街乗りに優しいのか、使っている人の感想がないと選びようがないですからね。いい回答が得られるといいですね。
いつも楽しく拝見しております。
納車後、走行距離も 20000kmに近づいてきていますが
同乗の度に、車体の縦揺れ 横揺れに妻が「首が痛い」と悲鳴をあげています。街乗り 100%にて再販ランクルを使用しています。
どなたか、街乗りに最適なショックを教えてください。
現在は、ノーマルです。 M55
ご推察の通り、丸目なのでこちらでは少々異端なのですけど、よろしくお願いします。
某・知恵ノートに車のいじった痕跡が有りますので、何気に見てやってください。
もし、何かの役になれれば嬉しいです。
コメントありがとうございます。回答のないままになっていた質問を拾っていただき大変感謝しております。バッテリーの件も勉強になりました。並列で充電なんてこともできるんですね。充電器は今回、迷いながらも、ケーブルとどちらか一つなら場面汎用性の高いケーブルかなぁ、と思いましたが、意外にエンジンスタートに手間取ったので両方ほしいですね。丸目ランクル70乗りさん(ですよね)らしい、豊富な経験と知識、素晴らしいですね。今後ともよろしくお願いします。
申し訳ないのですが、ちょっと思いつくままに書かせてもらいますので宜しくお願いします。
バッテリー上がりの時、二台持ちでも充電器が無いと不便です。(似た状況を経験してます)
外した上がったバッテリーを救難車のバッテリーにブースターケーブルで並列繋ぎで30分くらい充電して取り付けてスタートさせた事も。
クラッチ、ブースター付きでは?負圧抜けが気まぐれに発生すると出ますね。
所有している幌も寒い時とかに出ます。セルフ給油で始動時にブレーキを踏んでいるのかと思う位の時も有りましたがエンジン掛かると症状が消滅します。
ハブロック自体は4WDと密接な関係にありますがロック状態での通常走行には全く問題はありません、停止時に解除や確認をするならジャッキアップで可能です。
解除はオートに操作後、持ち上げたタイヤを後進方向へ手で回しますと左右必要ですが車体の移動をせずにできます。
ロックの確認ではロック操作後に4WDにシフトして上げたタイヤが手で回らなければハブロックされています。
デュアルロッキングハブはオートハブに手動ロックを組み込んだ構造から、解除には手順が欲しいのです。(オートハブは操作を直接しないかわりに車両の移動を必要とします、その為前後進を繰り返す時などにロックが一時的に解除され再ロックされにくい場合が有ります)
こんにちは。
色々と思いつく可能性についてお話ししたいと思います。
ここには本物のメカニックの方もたくさん来られているようですので、もし間違っていたら指摘願います。
私のクルマは、あまりガリガリ音を聞いた記憶はないのですが、70のトランスミッションは、とてもストロークが大きく、ギア比差も(特に低速域では)大きい車ですので、スポーツカーなどに慣れた方の場合、素早いシフトワークでチェンジ時にクラッチを踏み切れていない可能性があると思います。
音の原因は完全にクラッチで遮断しきれていない状態でシフトチェンジし、ギアとエンジンの回転同期が崩れてする音(構造は若干違いますが、バックギアから後進の行足がなくなる前に1速に入れてクラッチミートするとする、あの音)の可能性があるかもしれないです。
また、2速で回転数を上げすぎた状態で3速に変速したりすると、シンクロメッシュのドグ歯が激しく摺動する音かもしれないです。
素人なので、話半分でお願いします。(笑)
私は、特性上このクルマはトラックかバスだと思って運転しています。
こんにちは。取り上げるのが遅くなり失礼しました。シフトチェンジのガリ音、感触、当方もあります。特に79のほうはそれが強くてちょっと気になっています。下手なシフトチェンジのせいかなぁ、と思ったり、でも昔のったMT車ではそんなことなかったしなぁ、とちょっと悶々としてました。ディーラーでは問題扱いしてくれなそうな感じがしますから、こういう場で何かいい情報が得られるといいですね。
今年2月に、走行距離200kmのディーラー試乗車の76バンを購入しました。シフトアップ時に3速に入れる際にガリガリと音がし引っ掛かりがあります。(4速も)
シフトダウン時にはしません
クラッチを踏み込んで意識して一呼吸おいてシフトすれば、引っ掛かりやガリガリ音はしません
1ヶ月点検で確認してもらい、今現在ディーラーに預けてますが、回答としては、この車はこんな感じでは?
的な回答でした。対策が見つからず、とりあえずミッションオイルを化学合成油に変えて様子見させて欲しいと言われました。まだ車が帰って来てませんので改善したかは分かりませんが、皆さんの76もこんな感じのシフトなのでしょうか?
ディーラーにある76は私の車より酷い感じと言ってましたが、友人の76はそんな感じはないと言ってたました。
私自身は何台もMT車に乗り継いでますので、運転の仕方は問題ないと思ってます。
長く付き合う為に悩みに悩んで購入しました。
色々な情報を頂けると助かります。よろしくお願い致します。
こんばんは。結局、キツキツそのものを解消されたんですね。目からウロコです。貴重な情報ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
こんにちは管理人さん心配してくれてありがとうございます。画像まで用意してくれてありがとうございます。
問題が解決したので報告させていただきます。私の知り合いの大型トラック・普通車の板金塗装工場に相談に行ったところ直ぐ直せるから手伝えと言われてテールゲート上部に 管理人さんの用意してくれた画像の【ココ】というポイントにロングラムジャッキという工具を使用し拡幅し剥離していた塗装も補修して問題解決しました。
今まではテールゲートの開閉は勢いをつけて両手で力いっぱい開閉し毎回ガリガリゴリゴリしていたためアオリ・ボディ端部が凄く錆びそこから水が回り塗装の浮き錆がかなり広がっていたためテールゲートの開閉恐怖症になりずっと悩んでました。テールゲートの問題が解決したのでスッキリしました。
修復後は左右のアオリとボディのクリアランス5ミリにしてもらったので片手で開閉できるようになりました。拡幅の修理時間は30分でタッチアップは工場の端で自分で補修しました。工賃は要らないと言われワンダモーニングショットですみました。
管理人さん私の質問取り上げてもらい有難うございました。
皆さん、こんにちは。
バージル@GRJ79です。
以前に「Line-X」を荷台塗装に関してコメントした?か、
RVパークオフ会で塗装について、尋ねられた方々にもお話した?かと、
おぼろげですが、
結論:気になるなら、透明のフィルム状のものを張る。
です。
施工して頂いた業者との打ち合わせした際に、
たーぼーさん同様に、どうにかならないか?と相談したのですが、
トラック荷台ゲートは仕方が無いんじゃないかな?
「ゲートの開閉」、「走行中の荷台のたわみ」等の要因で、
例え「Line-X」を塗付しても、「塗装は削れる」との回答でした。
どうしてもなら、納車前の新車なんだから、
3M等で出ている耐候性フィルムを張り、
ゲート開閉で剥れたら、張り直すのが手軽かな?てな具合でした。
バージル@GRJの現状は、上部に僅かに塗装が剥れ始め、範囲は小さいです。
時折、錆を見ますが、開閉しているうちに「銀色」になっています。
多分、荷台カバーの影響で、幸い広範囲の錆発生までに至っていないので、
放置しています。
同じトヨタの「タンドラ」や「タコマ」に見られるゲートと違うので、
たーぼーさん!!すっきりしないと思いますが、
錆は落としておきましょう!
こんな回答で、ゴメンナサイ。
こんばんは。あそこの部分、あれだけキツキツだと、コーディングも無理だし、仕方ないと思ってますが、どうなんでしょうねぇ。何かいい回答があると良いですねぇ。
こんにちは。私のピックアップ テールゲート【アオリ】ですが開け閉めする際にテールゲートの幅に対して左右のクリアランスがなくて毎回開閉する度にテールゲート上部と左右の上部が干渉して塗装が剥離し錆が出てきてる状態なのです。
私の他にも同じ症状の方や解決方法を知っている方いましたらアドバイスよろしくお願いします。
説明わかりにくくてすみません。
走行してエンジンが温まればこの現象は解消しましたが、BJ70、PZJ77に乗っていた時は、氷点下15℃前後でも出なかった現象ですが、これで正常でしょうか?
まだディーラーには行っていませんが、トヨタお客様相談室では原因は特定できませんでした。
東北、北海道などでGRJ76にお乗りの方も同じ現象が出ますか?
皆さん、宜しくお願い致します。
ピックアップに乗ってます。お店の駐車場に切り替えしなしで、バック駐車するためのハンドルを切るタイミングをいろいろやってますが、なかなかつかめません。ピックアップでもう切り返しなしでバック駐車してるよという方、コツを教えてください。
初めまして。
いつも楽しく拝見しています。
早速なんですが、皆さんオイル交換はどうされてますか?
私は今のところエンジンオイルはDIYで頑張っています。そろそろデフオイル、ギアオイル等ギア系のオイル交換を考えていますが、オススメオイルや注意点等何かありますでしょうか?
いつも楽しみにブログを拝見しています。
納車後、9ヶ月が経過しましたが 最近 特に 白く変色気味になってきて
います。短期間での劣化 こんなものなのでしょうか?
何か、黒く復活する事の出来る保護剤などありましたら教えて
頂けますでしょうか?メンテナンス関連に疎いため皆様
宜しくお願い致します。 M55
しばさんへ
バックのギヤ比4.313、1速4.529、2速2.464ですので、1速より少しトルクが出にくいのかもしれないですね。
私は坂道ではなく平地ですが、バックで駐車です。アクセルはほとんど踏まず1000回転ぐらいで、半クラ→切る→半クラ…です。クラッチによくないかなと考えて、バックで完全にクラッチをつなぐのを試そうとしましたが、速度が出過ぎて車庫入れでは無理だと思いました。
あまり参考になりそうなことが書けなくて、恥ずかしいかぎりです。
2Hでバックの坂道や坂道発進でエンストします。前進はアイドリングスタートで楽勝なんですが、バックはアイドリングスタートで半クラからアクセルを軽く吹かしながら、かなり慎重に、かなり半クラ長めに維持しないとエンストします。特に駐車スペースが坂でバックで入っていくときにエンストして恥をかいてます。皆さん、坂道でのバックはどんな感じでしょうか?
管理人様、早々のお返事ありがとうございます。
高速に乗っているときには全く音が出ないのに、一般道で40キロ〜60キロでの走行時に音が出るのはなんでかなぁ〜とずっと不思議に思っていました…
お返事いただき少しホッとしています。
一度グリスアップしてみて様子を見てみます。
本当にありがとうございました!
コバさん。初めまして。お困りのようで、よい回答が得られると良いですね。私も詳しくないのですが、リーフからの音の可能性があるかもと、こちらの記事を思い出しました。ご覧になっていないようでしたら、ご参考まで。
https://fanblogs.jp/usersyaken/archive/371/0
初めまして。コバと申します。
いつも皆様のコメント等拝見させていただき毎日楽しまさせていただいています。
今後とも宜しくお願いいたします。
質問についてですが、76走行時、車内の後方あたりから、キュッキュッっと金属の擦れるような音がします。
普通に走っている分には特に気にならないのですが、突き上げの時や横揺れの時によく音が鳴っているように思います。
身近に同じ車を乗っている人がいれば比べる事ができいいのですが…
皆様のお車はどうでしょうか?
サスペンションの音なのでしょうか?
なにせ車の事はあまり詳しくないのでこの場をお借りさせていただきました。
宜しくお願いします。
クラッチ踏んでエンジン始動→ニュートラルでクラッチを繋ぐとガン!と音がするかと思います。
始動時にクラッチを切ってるせいでカウンターシャフトが止まってる状態からいきなり回されるので音がします。
ニュートラルでクラッチを繋いでいると4速ギヤとカウンターシャフトはエンジンによって回されてます。
なので止まってる1速ギヤが入りにくい時が有ると思います。
暖気ですが、ギヤ同士が極圧状態の熱で温まるイメージが有りますのでどうなのでしょうか?
カウンターシャフトを回しておけばギヤにオイルが回るのでギヤには優しそうですね。
あとはディーラーでランクルのミッションをオーバーホールないしシンクロ交換をした事がある方が何人いらっしゃるかも関係してると思います。
知り合いの整備士はマニュアルミッション分解した事が無いと言ってました。
しば様、キイロイトリ様、はしょれメロス様
アドバイスありがとうございます。
クラッチ操作とアクセルワークに注意してみます。ダブルクラッチ、ヒール&トゥも、なんとなく知っていてそれっぽいことしてみる程度だったので、きちんと理解して、使えるようになろうと思います。シフトチェンジの時にタコメーターの針が踊っていたらダメというのは心がけやすいですね!
トランスミッションの構造も、今回調べることになったので、カウンターシャフトのところの説明もわかります。
エンジンを始動させて1分ほど暖機をするようになりました。その時にシフトをニュートラルにして、クラッチをつないでいるとカウンターシャフトと各ギアも回転するので、少しはトランスミッションの暖機にもなるのかなと考えたのですが、正しいでしょうか?
暖機中にニュートラルで、クラッチを切る→半クラ→クラッチペダルから足を離す、ということもクラッチが暖まって切れやすくなるかもとやってみたり…
私の普段の運転では、2000回転にもなるとアクセルをゆるめてギアチェンジしています。3000回転ぐらい回したほうが、いいでしょうか?2000回転でも結構エンジン音が大きく感じます。
トランスミッションに添加剤を入れるの良さそうですね。70の整備DVDも調べてみます!
修理書の前に3級整備士の教科書かなあと考えたりしていました。
ディーラー以外に70を見てもらえるショップを探しておくのも必要なんですね。これも調べていこうと思います。
いただいたアドバイスを見ながら、70と楽しく付き合っていきます。
管理人様、皆様ありがとうございます!
嫁さんにはシフトチェンジ時にタコメーターの針が踊ってたらダメだよ!とたまに助言してます。
ポイントは1回ギヤを抜いてニュートラル時にクラッチを繋ぎ、ニュートラル位置でカカトでアクセルを煽りカウンターシャフトの回転を上げてからシフトダウンすると良いと思います。
上手くいくと吸い込まれる様にギヤが入ります。
クラッチ切ったままヒール&トゥしてもカウンターシャフトの回転は上がらないので意味は無いよと嫁さんには伝えましたが、余り理解してないみたいです。
TAZさん こんにちは
ギアの固さについては、記事にもしていただきましたが、添加剤がオススメです。シフトフィールは2000Kmまで昔のトラック、10000Kmまで最近のトラック、以降は昔のマニュアル乗用車という感じです。20000Kmで添加剤を入れてからは乗用車並みになりました。交換や添加剤はお店によってずいぶん値段が違うようです。
修理書ですが整備士を対象に書かれていますので、基礎知識については書かれていない事が多いです。まずは某オクなどにある76の整備DVDなどをご覧になってはいかがですか?サンデーメカニックとしては十分に楽しめると思います。それ以上の項目は将来的にもランクルを知り尽くしたプロショップに任せた方がよろしいと思います。機械である以上、同じトラブルが傾向的に出るからです。
寒さのせいか最近またギヤが渋く感じます。
現在まだ4000km手前なせいも有るかと思いますが、我が家はナナマル運転時はダブルクラッチ踏みながらシフトチェンジしてます。
嫁さんにもHZJ73乗せてた時からヒール&トゥで回転合わせながらダブルクラッチ踏んでのシフトダウンも体に叩き込ませましたので、今は無意識にやってると思います。
大通りから自宅に曲がる手前で回転合わせながらリズミカルにシフトダウンして帰宅して来ますので、大体飲み込めたのかなと思ってます。
もう少し乗れば馴染むのかなと思ってます。
TAZさんへ
ギアが入りにくい、抜けにくいでディーラーに預けても再現性がなかったということは、TAZさんのクラッチ操作とアクセルワークも注意してみる必要があるかもしれません。クラッチが踏み足りてない場合、クラッチが抜けにくいし、入りにくいです。クラッチ操作よりギア操作が早くても同様です。アクセルを開けたまま、クラッチ操作をしても入りにくいです。その辺り、如何でしょうか?
TAZです
件名を書き込んでいませんでした 申し訳ありません
件名は「質問 ギアが固いことについて 修理書について」にします
TAZと申します
いつも楽しく読ませてもらって勉強しています
ちょっと困っていて、投稿させていただきます
寒くなってきたせいなのか、ギヤがとても抜けにくい、入りにくいということになって、情報を調べたり、ディーラーに相談したりしています
ディーラーに車を一泊させたのですが、その時は症状を再現できませんでした
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?
また、この車と長く付き合っていきたいので、勉強の為に再販70の修理書を買おうかと考えたのですが 、ディーラーで24000円ほどと言われて、値段の高さに購入を迷っています
修理書は買う価値があるでしょうか?
アドバイスをいただきたいです
よろしくお願いします
自分の車にステアリングダンパーを付けた時の写真が掲載されてましたが、あの写真は錆止め後の写真だったと思います。
黒く塗られていないステアリングダンパーや金属が剥き出しの部分も写ってるかと思いますが、全部透明な防錆ワックスにて塗装済みです。
大変ご無沙汰しておりますが、日々楽しく拝見させていただいております!
あの錆び、ウインチ装着車の錆びだったんですね☆先日冬に向けてクルマいじりをしていたところ、私も発見しました。
私の場合、新車時に別工場で下廻り防錆処理をしていたので、防錆施工に問題ないか、1シーズン走ってみて施工チェックしてもらうことにしていたのですが、そもそも錆びやすい仕様になっていそうですね。。
いつも懇意にしているディーラーなのでクレームするつもりはもちろんないですが、これからの季節柄なにかできる対策はないかディーラーにも私も相談してみようと思います☆
ひとまず私も錆びてます!の報告で回答になってないかもしれませんが・・
自分も同じ部分が錆ました。
下回りは防錆塗装したのですが、ステアリングダンパー交換時に発見しました。
今は家の駐車場にてウインチを1度外して錆止め塗装を塗りました。
バラバラにしたついでにエアコンのコンデンサーも耐熱塗料で塗りました。
パワーステアリングのオイルクーラーパイプも融雪剤でダメになりそうでしたので一緒に防錆剤で塗りました。
昔の車はコンデンサーを塗装してあったと思うのですが、ナナマルはアルミ地肌剥き出しでしたので塗りました。
雪国の融雪剤は手強いです。
バージル様、情報ありがとうございます。初めてスキッドプレートとステアリングダンパーが写っている画像を見ました。やはりノーマルでは心許ないですよね!頑張って取り付けチャレンジしてみます
いつも楽しく、勉強しながら見ております。現在、スタットレスとサマータイヤの購入を検討中で、後々は2インチのリフトアップもしたいと思っておりますが、車検まではノーマルのつもりです。この状態で、スタットレスは純正ホイールに275/70、サマータイヤは社外ホイール〔16-8j オフセット0〕に265/75を検討中ですが、リフトアップ後も考慮して悩んでおります。サイズ選びで皆様からのアドバイスをお願いします。
めぇめぇ様
バージルです。
ご参考になりそうな画像付をご紹介します。
↓
http://shuei-shop.jugem.jp/
シューエイさんのブログで、
2015.09.23 Wednesday
「ランクル79ピックアップのカスタム!」の記事、
中ほどに、
右前輪?から撮影された画像が掲載されています。
取り付けられたステアリングダンパーは、
「オールドマンエミュー ステアリングダンパー」で、
予め装着されたスキッドプレートは、
「JAOS製モデリスタのスキッドプレート」を装着車体です。
ご参考になれば幸いです。他の情報引用でゴメンナサイ!!
画像から推測するに、
スキッドプレートを取り付けるステーとダンパーが
干渉する可能性があるので、
「同時装着不可」と謳っているのでしょうか?
JAOSさんのWeb上では、
「TJM ステアリングダンパー」は
「モデリスタJAOSスキッドプレート同時装着不可」と、
謳っていますね!
余談ですが、
今夏、和歌山遠征の時、+ボート牽引で往復したのですが、
足回りが完全ノーマル状態で、
高速道中、結構ハンドルを取られました。
追越される度、振れて怖かったです。
近日、ステアリングダンパー交換予定で、
来月の宮古遠征の際、交換した効果の程を確認したいと思います。
(振れた要因を交換することで
不安解消するとは思っていませんが、
盛岡まで高速のあと、峠道を走りますので
僅かな効果アップを期待しています。)
私の76は信号待ち等で停車した際にアイドリングが高くなりうるさいときがありますが、これはエンジンの仕様なのでしょうか?
よろしくお願いします。
みなさまのお話を色々と聞いてると、どうしてもステアリングダンパーを装着したいのですが、商品説明を見ますとスキッドプレートとの同時装着不可となってます
車の下を覗き見ると、特に取り付け部分が交錯するように思えないのですが…やはり無理なのでしょうか?
どなたかお詳しい方、宜しくお願いします
石井孝親様、どんぴしゃりなご教示を賜りまして、ありがとうございました。社外品ではなく、トヨタの部品だったようですね。しかしながら、日本には流通していないようですね。手に入れるには色々と困難が想像されますよね。意外とディーラーとかに聞いたら取り寄せとか出来るものなんでしょうか。そもそも取り付けたら車検通るのかも不透明ですね。さておき、いい情報をありがとうございました。おっしゃるとおり、また、カッコイイ70の画像がたくさんのサイトを知ることが出来て幸せです。ありがとうございました!
キイロオトリさんへ.お答え頂いてありがとうございます.あれからさらにネット検索してみると,他車でディーラーで取り付けてもらったという方もいるようなので,構造的な問題はないのかもしれません.ただ,エンジンルーム内のこもった空気を吸い込んでしまうという評価がありますので,純正の形のまま,エアフィルターを交換するほうが僕としては無難なのかなと思いました.限定70セットに心揺さぶられました.
うーくんさんへ
オーストラリアトヨタ純正みたいですよ!
海外のランクル70のHPを見るのも楽しいですよ♪
オーストラリア・トヨタ・ランクル70アクセサリーのページです。
http://www.toyota.com.au/landcruiser-70-series/accessories
エアクリーナーについて。
パワーチャンバーの感想ではありませんが、ディーラーの対応についてです。
現物を見ていませんので何とも言えませんが、シリンダーヘッドカバーからエアクリーナーにブローバイガスを戻す配管がちゃんと繋がっていれば問題無い筈ですが、ブローバイガスが大気開放になっている様でしたら、ダメかと思います。
70のインテークシステムとして,零1000パワーチャンバータイプ2が限定70セットで販売されています.すでに装着されている方がいたら,使用感など教えてください.
また,この部分をいじると,ディーラーは対応してくれなくなる心配はないでしょうか?あ
つかやんさん,ありがとうございます.確かにハンドルを切った状態での発進は特にエンストしやすかったです.4つのタイヤすべてにトラクションがかかる分,2Hよりも半クラを慎重にしないとだめなんでしょうね.半クラのままだと,無理なくバックで坂道を登っていきましたが,クラッチを完全につないでしまうと途端にエンストしてしまってました.多少デコボコした粗いコンクリートに砂利がある坂道のバック発進はそれなりの注意が必要なんですね.
お世話になります。全く個人的な趣味で申し訳ないのですが、メーカーのわからないバンパーについてご教示頂きたいと思います。
以前、トヨタ自動車が、「TOYOTA NEXT ONE」という企画で、オーストラリアの大地をほぼ一周、約2万kmの道程を41人の「トヨタの従業員」が自らハンドルを握って走破した、という話は、再販ランクル70乗りの皆さんにおかれましては、胸をときめかせてその記事を読まれ、よくご存知かと思います。いつかは自分もオーストラリアの大地を我が70で…、と妄想が広がりますが、その過酷な旅から帰ってきて展示されていた泥だらけのランクル70についているフロントバンパーのメーカーが知りたいのです。ARBやTRAIL製に似ていますが、そうではなさそうで、その2社のものより、ゴツイ感じです。トヨタが自前で作ったのでしょうか。どなたかこのメーカーや販売している業者をご存じではないでしょうか?よろしくご教示お願いいたします。参考のため、下のURLはその写真が載っているネット記事のURLです。
http://news.livedoor.com/article/detail/9734221/
4Hでエンストしやすいとのことですが、タイトコーナーブレーキング現象ではないでしょうか。
旋回時(特に急旋回時)において前輪と後輪の間に回転差が生じ、旋回距離が短くなる後輪が前輪を押してしまう形で抵抗となり、その結果ギクシャクした(ブレーキをかけたような)挙動が出る現象の事
もしそうであればパートタイム4WD特有の現象なので心配ありません。
こんにちは。いつも当サイトでの様々な記事等大変参考にさせて頂いております。そこで皆様にご質問なのですが、そろそろ季節柄スタッドレスタイヤの購入を考えております。当方79乗りですが、やはり噂通りスタッドレスタイヤに選択肢が少なく、現在16×8.0JJ5H150 0にBS275/70R16 もしくは265/70R16を考えております。76にはマッチング問題ないと思いますが、79では、どの程度ハミ出しそうでしょうか?ハミ出し部はオーバーフェンダー等で対応しようと考えております。現在地が極寒地の為、真冬のアイスバーンを考えると細身のLTタイヤは心細く、外径も考え上記で思案しております。どなたが79でのマッチングのハミ出し部の旨教えてくださいませ。宜しくお願い致します。
サビの追記です。
フロントはブレーキキャリパーを外し(既に分解整備ですね)デュアルロックハブを分解し、テーパーベアリングを締めているナットを外せばフロントハブが外れます。
リヤも同様にブレーキキャリパーを外しリヤはブレーキローターを外します。シーマスター様が言っていましたアクスルシャフトを抜くとベアリングを締めているナットが見えますので、それを特殊工具で外せばハブが外れます。
問題は前後共にテーパーローラーベアリングを使用してますので、締め付け時にベアリングのプレロードを調整しなければなりません。
締め過ぎれば焼き付き、緩ければガタが出てどちらもベアリングの寿命が短くなります。
自分はハチマルの時から普段大径タイヤを履いて無理を掛けてましたので、マメにガタの点検とハブグリスの交換をしていました。
プレロードもガタが出る寸前位の緩めに調整してました。
自分もサビてましたが、サンドブラストをかけるためには分解整備なる法に触れるために先輩の整備工場の中で行いました。
その後自宅にハブ4つ持ち帰りましてサンドブラストにてサビを飛ばし、耐熱塗料を板金屋さんばりにガンで塗りました。
難点は自宅に大量の特殊工具やら専用工具がある為に、毎回先輩の工場まで運ぶのが大変な事です。(普通の一般家庭です。)
実際は自分が9割で先輩は1割位の作業割合でしたが。
最後に分解整備記録簿を書いて頂き、整備主任者のサインを頂き作業終了です。
自分も自動車検査員の資格を持っていますが、何処にも所属していない為に、何の効力も無いです。
自分のランクルも前後とも錆びてました。
ここはランクルに限らず(すべての車ではないと思うが)錆がある気がします。お盆休みなのでディーラーには聞いてないですが、錆びても機能上問題がないという答えが返って来そうな気がします。。。
フロントはブレーキディスクなので指定された整備工場と有資格者でないと分解はできないので難しい部分です。
リアはアクスルシャフトと呼ばれる長い鉄棒のような部品?
6本のナットを弛めると外れると思うがデフオイルが垂れてくるきがします。
前後とも個人レベルでは補修が難しい部分ですが、折角のアニバーサリーモデル!休み明けか1か月点検の時にでもディーラーに相談してみる予定です。
四駆にしたとき、エンストしやすいと感じてます。特にバックするときにエンストしてしまいます。クラッチをつなぐのに、凄い神経を使います。そんなもんなんでしょうか?場所としては、山の中なんですが、荒れたコンクリートで凸凹が激しく、砂利も散乱した道でした。大きな穴はなかったです。
補足です。
オーバーステアやアンダーステアなどと言ってしまいましたが、自分は降雪地帯に住んでいますので、いざ路面凍結しますとスタビリティーの限界が極端に低くなります。
車の性格があからさまに出てきます。
タクシーの運転手さんも涼しい顔でカウンター当てて曲がっていきます。
冬場次第でしょうか?
文面が変でしたが、読んで頂きましてありがとうございます。
あの後考えましたが、舗装路メインでロールが気になる様でしたら装着してみるのも良いかと思いました。
足回りのスプリングのレートを上げてもロールは減りますが、乗り心地が悪化しますしレートを上げた分ダンパーの減衰力も上げる必要が有りさらに乗り心地が悪化します。
スタビライザーは基本的に車軸式ですとロールによってフレームは傾こうとしますが、ホーシングは地面と常に平行ですので、その動きを規制する様に働きます。
段差乗り越えなどで左右同時に乗り越える時にはスタビライザーは作用しませんので、乗り心地は装着前と変わらないはずです。
オフロードでは逆の動きをします。
水平になろうとするボディに対し、路面の起伏に合わせてホーシングは色々な角度になろうとしますが、やはりスタビライザーで規制されるのでは?と思いましてハチマルは外して捨てました。
キイロイトリさんへ
詳しい説明ありがとうございます.現状においては,リアスタビライザーは,その意味が理解できていないと使いこなせないかなと理解しました.付けたり,外したりを簡単にできる環境にないので,ちょっと手を出すのは止めておこうかと思います.また,いろいろ相談させてください.
スタビライザーは横Gに対しての踏ん張りを出すパーツです。
乗用車の話で申し訳有りませんが、AE86(一応リヤはナナマルと同じホーシングです)は路面状況に応じてスタビライザーを数種類使い分けていました。
バンピーでトラクションが掛からずオーバーステアがひどい時には、リヤのスタビライザーを外す時も結構有りました。
これまたナナマルの話では無いですが、ハチマルで廃道に探検しに行ってた時には、足を動かしたくてスタビライザーは早い段階から外してました。
ハチマルは全く普段乗りしてませんでしたので(凸凹専用でした)特にスタビライザーレスでも不具合を感じませんでした。
オフロードコースなどに有るキャンバーなどではあった方が良さそうでしたが、スタビライザーを捨ててしまいましたので試せませんでした。
スタビライザーをリヤに追加すると、自分の経験ではオーバーステアになる傾向が有りますのが、ナナマルは重心が高くフラフラするので良いかもしれないですね。
RVパークのブログで、79にずいぶん前にリアスタビライザーをつけた記事がありました。どなたか、リアスタビライザーを装着した方もしくはRVパークでリアスタビライザーを装着した79がどこが未装着車と違うのか教えていただけないでしょうか?これは街乗り車向けなのか、クロカンする車向けなのか?どうなんでしょう。
ガナドールマフラーを装着の方に質問です。実際のところ燃費の向上はあるのでしょうか?
またスロットルスペーサーも効果が見られるのか気になるところです。
染める方法も有るのですね。
とりあえず塗ってしまいましたので、定期的にトルクレンチで締め付け確認しながら乗ってみます。
ありがとうございました。
ただ、ホイールとの当たり面に塗装してしまうとナット緩みの原因になりそうなので、ワイヤーブラシで磨いた後、茶渋で煮込んで黒錆加工しとく位が良さそうですかね。
はじめまして
サビてる部分が多分ハブです。
その1段後ろからブレーキディスクです。
ディスク側からボルト5本でハブに止まってます。
ハブボルトの間に見えるボルトがディスク固定用ボルトだった様な?
一部なので、どうせ5年くらいで交換する消耗品です、気にしないのが良いかと。
サンドブラストから塗装まで自分でやりました。
1000キロ付近で1度ナナマルの足回りをかなりバラバラに分解した時に塗装を行いました。
ベアリングなどから鉄粉が出ていないか入念に分解しました。
ブレーキ周辺で熱を持つので、また錆が出るのかな?と思ってます。
ハブグリスを1万キロでまた交換しますので、また錆が出ていたら同じ作業をしようと思います。
ディーラーの対応はどのような感じでしょうか?
有償ってコトありますか?
錆について。
自分のも錆てましたが、前後ハブグリス交換時に錆にサンドブラストを軽くかけてから耐熱塗料で綺麗に塗装しました。
ハブはブレーキの熱が伝わるので、耐熱塗料が良いと思います。
いつも楽しく拝見させて頂いています。
納車後6か月目ですが、後輪ハブが錆だらけであることに気がつきました。みなさんはいかがでしょうか?
また、錆対策として何かしているのでしょうか。
ディーラーに問い合わせたら、納車後、何台かは錆びているのを確認したそうです。
私はディーラー経由で錆取り、防錆、塗装を御願いしました。
皆さん、どうされているか教えてください。放置されているのでしょうか。
こんにちは。
最初のオイル交換は1000km時にオイルフィルターと一緒に行いました。
トランスミッションとトランスファーとデフオイルも交換しました。
以外と気になさらない方もいらっしゃいますが、自分は前後ハブグリスも交換してます。
以降はエンジンオイル2500km以内
ミッション、トランスファー、デフは5000km以内
ハブグリスは10000km以内に前々車のハチマルは交換してました。
ナナマルもそのサイクルで行きます。
TOTOYAと申します。
私も千葉ですがカスタムは一店舗ですべて賄うな。
と、言うのが私の持論です。
やはり餅は餅屋。
得意不得意ございますので。。。
ご質問の内容だと、TAKEOFF(テイクオフ)さんがおススメです。
私も何件も周り、シヨップオーナー様とお話をさせていただき、
オリジナルの足回りを製作していただいております。
そろそろ、マフラーを購入したいと考えています。ガナドールとサクソンが候補なのですが、値段はさておき、乗った時のフィーリングといいましょうか、トルクアップの感触について、個々の感想はありますが、乗り比べたことがある人の感想はまだ聞いたことがありません。どなたか、乗り比べたことのある人がいたら、違いを教えてください。
僕は知り合いのレースをやっている人が2000キロ、昔、ピックアップを海外で乗っていたという知り合いから1000キロでエンジンオイルだけでなくギアのオイル交換もしろと言われました。結局、エンジンオイルだけを2000キロで交換しました。
再販のランクルオーナーの方々に質問です。新車で購入後、はじめてのオイル交換は何キロくらいのときにされましたか?ディーラーいわく、最近の車はそんなに鉄粉が出ないのですぐにオイル交換する必要なしと言われたのですが、どうなのでしょうか?
色々検索するとエンジンオイル、デフオイルを1000Km位で交換している方も多いようなのですが、、
よろしくお願いします。
モロ爺様。
ショップ情報ありがとうございます。実はシューエイとても気になっておりました。
少し遠い感じはしますが、信頼できるショップに任せるのが一番ですよね。
一度伺ってみます。ありがとうございます。
ナナマルの横揺れについてです。
FJクルーザーからの乗換えでしたが、突き上げはナナマルの方が強いですね。
でも脚が硬いせいか横揺れはFJクルーザーの方がグラグラしてました。
あとはFJクルーザーはフレームとボディーが別々に動いているような気持ちの悪い感覚がありました。
FJクルーザーは純正ビルシュタインのショックアブソーバーでした。
貨物なので仕方がないのかな?と思いつつ、とりあえず重たいマッドタイヤを履いた時に一緒にショックアブソーバーをKONIに変えましたが(目立たないように真っ黒に塗ってしまいました)タイヤと一緒に変えたので突き上げは変わらない様ですが、横揺れは減りました。
段差越えのバウンドも一回で収まります。
伸び側の減衰力が調整出来ますが、真ん中よりも硬めにしてます。
千葉の方だと遠いかなぁと思いますけど、
東京八王子のSHUEI(シューエイ)さん。
中央高速の八王子インターから5分位の所にあります。
部品の販売・取り付け・専門的な修理等をしてます。
ホームページ・ブログもやってますので、そちらの方も参考にすると良いと思います。
私は最近ショックの交換をしてもらったのですけど…
その時は、丁寧で迅速な対応をしていただきましたよ。
ショップの皆さんも、とても真面目な人達!という印象を持ちました。
昨日,近くの四駆専門店に行ってピックアップの下回りの相談をしてきたので,情報提供です.突き上げの原因はタイヤとリーフだそうです.ピックアップは特にガチガチに硬いタイヤなのでタイヤの交換を勧められました.RVパークに行った際もタイヤと重いホイールを替えるだけで乗り心地は違うといわれました.リーフも600kgもの積載量を考慮して,硬いし,車高が後が上がっていて乗りにくい原因になっている.リーフの3枚目もしくは4枚目を抜いてしまう.それで車高が前後で揃う.しかし,リーフを抜くことで揺れが大きくなるので,それをショックアブソーバーを交換することで抑えるといいということでした.もしリーフを抜いて,後の車高が下がるのならシャックルを大きいのに替える.そんな感じの戦略を教えてもらいました.ただし,これは街乗りのなんちゃって四駆乗り向け.僕の場合はランクルで重い物を載せて移動することが多いので,ワークホースで使うのなら,街乗り用に替えるのは我慢するしかないということでした(かなり,がっくし).
みなさん,ご意見ありがとうございます.風量調節と一緒についているギザギザの調節部分は「冷房・除湿」のスイッチでLoからHiの位置は関係ないと思ってました(どの位置にあろうとoffでないかぎり,スイッチオンだけの意味しかないと理解していました.).案外とその調整部分をどの位置にしているかも重要なんですね.
いろいろ,考えた挙げ句,本日,四駆専門店でデットニングすれば断念したことと同じといわれて,頼んでしまいました.
こんにちは。
わたくしは千葉に住んでいるものですが、これからの整備やメンテナンス、カスタムでお世話になるショップを探しております。
東京もしくは千葉でオススメのショップはありますでしょうか?はじめてのランクルなのでなるべく信頼できるショップを探しております。もしお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
こんばんは。うちの76、冷房結構効きます。
通りすがりのブログファンがおっしゃるように、内気循環と風量外側のリングは目いっぱい右に回して、ですが。
自分みたいにエアコンでない吊り下げクーラー時代からまんま同じユニット使っているタウンエーストラックを知っている人間ですと
あの、風量外側リングはたいしたことないと思ってしまいますが、実は結構効きに影響するみたいですね。35度越えにはまだ遭遇していないし、ボディーカラーも濃いので本当の効きはわかりませんですが。
自分のエアコン対策です。
まずは、ナナマルにエアコンフィルターが付いてませんでしたので他車流用でエアコンフィルターを付けてます。
そのせいで若干風量が少なくてエアコンの効きが悪いのかなと思いまして、ガラス全面に断熱フィルムを貼りました。
フィルターのせいでは無く元々弱いんですかね。
こんんちには。この度は、さっそくのご回答ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
よく記事に登場されているしばさんのご質問なので、あまり参考にならないかもしれませんが。。
私は風量を調整するカチカチタイプの切り替えスイッチの内側にあるギザギザの円い調整部が何かの拍子で回ってしまって、ただでさえ利きの悪い冷房がさらに悪くなってるときがあります。最初は飾りかな?くらいに思っていたので、この円い調整部がかなり影響していることにビックリしました。
あと外気より内気が利きが早くなるのと、リアヒーターを冷房と勘違いしていて青いところにもっていってHiにしても生ぬるい風が出ていて邪魔してることに気づきました(子供たちにゴメンって感じです)。
なので、私は三段レバーは全部左、円い調整部はオート、風量は最大にしてます。カンカン照りの昼間はこれでも乗用車ほど利かない気もしますが、夜になると寒く感じて調整することもあるくらいにはなりました。
私は3月にベージュのバンを購入しましたが、右リアドアがボディより3mmほど上に付いている状態です、ディーラーにて話をした所、調整は可能との事でしたがボディーとの取付部の塗装が剥がれてしまい再塗装する事になるので折角新車で購入したのにもったいないとの事でした。
私も気になり今どうするか迷っています。この時期のロットは悪いのか、コレは許容範囲なのでしょうか?
新車なのに気になりますよねぇ。
みなさんに質問です.冷房は効いてますか?冬はは暖房はよく効いていたのですが,夏場になり,冷房が全然.冷気はでますが,一番冷えるようにしても,乗用車のような冷気はでてきませんね.みなさんのランクル70もそうですか?それとも僕のランクルだけ?
初めまして、いつも楽しく拝見しています。
今年の4月に70バン白のオーナーとなりました。
現在、走行距離は1700kmほどなのですが、左右リアドアの下部がボディから3mmほど浮いており、トヨタにて点検中であります。
皆様のランクルでも同様の症状はありますでしょうか?
Birdyさん、ありがとうございました。
そうですか、8jだとギリギリかハミ出る可能性が有るのですね。
7jは、社外品は無いんですよね。
純正に履かせるのが一番なんですね。
ところで、285を履かせた場合はディーラーで診てくれますかね?
メーター誤差で何やら言われますかね?
ドリブンギヤを79用に変えれば良いのでしょうかね?
試行錯誤を重ねながら長く乗り続けて行きます。
ありがとうございました。
こんばんは。
私の70も納車して1月になります。納車日当日に注文していた同サイズのホイール、タイヤセットが届き、取り付けて納車していただきました。
結論から言うと、フロントはかなりギリギリです。リアは内に入りすぎてオフセットは-15くらいでも全く問題ないですが、フロントはタイヤの銘柄次第では出てしまうのでは?と思うくらいです。
個体差もあるようですが、私のは片側は2〜3?o位の余裕しかありませんでした。
トヨタでは走行してなじむと出るかもしれないので整備時には申し訳ないですが計ると言っていましたね。
対策としては、私はフェンダーモールで対策してます。
左右で2センチの変更なので+3?pの範囲内で大丈夫と知り合いの整備屋さんが言ってますし、以前も同様な事で315をはかせた80をトヨタには整備してもらってます。
285サイズで一つ困ったのが、段差等の乗り越え時に、ハンドルを切っているとどこかに擦ります(イマイチどこだかわからんですが)リフトアップしていれば問題はないとは思いますが…
ちなみに私はブラVとダンロップのMT2を履かせています。参考までに
乱丸さん、丁寧な回答をありがとうございます。教えて頂いたようにやってみます。
こんばんは。
はじめまして、先月76が納車になりました。
タイヤが285/75−16で、ホイールが8j16インセット0の場合、フェンダーからハミ出ますか?
いずれ、リフトアップする予定です。
勿論、合法的にです。
よろしくお願いします。
こんにちは。なかなか面白い質問ですね。
ギャンブルの答えを聞くようなものであることはご承知の上で、皆様の個人的見解を聞きたいということなのだと思います。
知恵袋に質問したらすぐに先生が出てきて答えがない、ということを延々とご教示いただきそうな感じがしますね。
でも、意見を聞いてみたくなる気持ちは分かります。ウインチってあまり使わないかなと思いながらもリセールどうなんだろうと思ったことは私自身もあります。
なので敢えて個人的見解を批判を恐れず述べます。
個人的にはウインチを使うことがなさそうな人が「リセールだけ」を考えて付けるのは得策とは言えないと思います。
物の価値は購入した瞬間から下がるのが普通ですから、仮に20万円で付けたものが、購入時以降に20万円以上の価値を維持するのはプレミアムが付いた場合だけです。
まず、プレミアムが付くかどうかがまさにギャンブルです。
それに加えて、故障リスク、売却までに車が廃車になるリスク、重量増による燃費悪化(にともなうガソリン代増)などを考えると、私はリセールバリューアップ(プレミアム化)に賭ける気にはなりません。
ただし、使ってみたいとか、使う可能性があるという方ならば、その分の価値(プライスレス?)が差し引けるわけですから、元を取れる可能性はあるので、付けてもよいかもしれません。
ディーラーオプションだから新車購入時しか選択できないのは事実ですが、本当にウインチが欲しい人は、社外品のより性能のよいウインチを選択することが多いでしょうし、純正品にこだわる必要性はそれほど高くないと思います。
と勢いよく述べてみましたが、実際にはリセールを期待して装着した人も数多くいると思います。
ギャンブルなので、どちらにかけても最終的に買てばそれが正解、他の方の「個人的見解」も聞けるといいですね。
こんにちは
ランクルにウインチを付けておいた方が後々下取りで有利だという話をききました。
実際、ウインチのあるなしでオプションのウインチ代を上回るほど差が発生するのでしょうか。
エンブレムはプラスチック製ですので、裏側のツメというか、ピンをニッパーなどで切り取り、少し厚みのある両面テープで貼り付けます。
私は厚さ0.8mmくらいの両面テープをエンブレムからはみ出すように貼り付けて、余った部分は強めにハサミを当てて切り取りました。
こんにちは。来月に納車を控えているヨシと言います。
夏前ということで断熱を考えています。フィルムは貼る予定ですが、天井やドアなどオススメの断熱方法はありますか?
今の所グラスウールで考えてますが、他にオススメがあれば教えていただきたいです。
ネットなどでも見てみましたが、どの方法が一番良いのかイマイチ分かりません。
ど素人なもので、デッドニングという言葉も最近知りました。
70再販に伴い,ランクル40のバックエンブレム「4WD」マークがヤフオクで出品されてます.群馬のRVパークの79にもアオリの側面に貼ってありました.このエンブレムは車体に孔をあけて取り付けるようになっていますが,孔を開けることなく取り付けられないかなと思っています.どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?
お返事ありがとうございます。回答の仕方は質問の内容ではなく、このスレで指定いただいた方法通りに回答できるか自信がなかっただけですので気にされないで下さい。
結局知り合い経由でお願いしたのですが、見積り段階では高くつくように聞いていたので最初は私も自分で探していました。静岡の山崎工業さんとか塗装して返送してくださるとのことでしたよ(リヤラダーとセットで5万程度との見積りでした)。
もしどうしても見つからない場合は、このような塗装屋さんの手配だけして取り付けをお願いするディーラーさんなりに荷物の受け渡しをお願いする方法もあるかと思います。送料や取り付けが別途必要になると思いますし少し手間ですが、マチヤマさんからの受け渡しもお店直送がいいかもしれません。なにせ大きい荷物ですので。。
アップ記事楽しみにしてます!
なまずさん
回答アドバイスありがとうございます。
やはり構造上ですよね...
我が家も以前は乗用車に乗っていたので、70試乗のトキから再三説明しましたがやはり難しいですね。
実はわたくし、仕事ガラ常時工具等満載で積載移動しているのでかなりの重量でして...燃費は気にしてませんw
チャイルドシートは助手席だとやはり危険かと思い我が家ではNGです。
あとはスペアタイヤを購入してすぐ外しているので取り付けて走行してみます。
少しは変わるといいですけど...
引き続きまた何か良き情報アイデアがあれば是非よろしくお願いします。
通りすがりのブログファン さん
ご回答頂きありがとうございました。
そして躊躇させてしまう質問ですみません。
私には懇意にしている車屋さんが無いのでこういう時に困ってしまいますね。通りすがりのブログファン さんがうらやましいです。
ご回答いただいた意見を参考に板金塗装屋さんを探したいと思います。
完成したら写真UPしたいと思います。
坂道発進でサイドブレーキは使っていません。僕ははじめの頃、慣れなくてサイドブレーキを使ってエンストしてました。それでやめました。ブレーキを踏んだまま、クラッチのミートポイントまでゆっくりとクラッチを戻してください。エンジン回転数がミートポイントで下がるし、エンジン音も変わるのでわかります。クラッチがミートポイントでつながったと同時に右足をブレーキから話、ゆっくりとアクセルをふかしてください。アクセルをふかしながら、クラッチもゆっくりと戻してください。うまくいくはずです。もし、エンジンがガクガクしたら軽くクラッチを切って、でもミートポイントギリギリのところまで切るだけで、完全に切ってはだめでクラッチをつなぎ直してみてください。クラッチのミートポイントの位置はは平地でアクセルを吹かさずに1足発進を繰り返すとわかります。あと、靴に注意してください。底が柔らかい靴の方がクラッチのミートポイントの位置がわかりやすいです。
足回りの構造上乗用車とは違うので致し方無いとは思うのですが…
最初、私も家族から乗り心地の悪さを指摘されましたが
「こういう車なの」
「これがいいの」
と言いつつ改善策を考え試しているのは荷台に押し入れの収納棚を置き、棚の下にはテント、タープ、釣り道具を常時載せて棚の上には横幅135?pのベニヤ板は載せて高床式の荷台にしています。
要は空荷にしないで重くしています。
ついでに燃料もなるべく満タンにしています。
私一人のときと家族全員乗車の時とでは乗り心地が違うのが体験出来ましたのでそれなりに柔らかくなっているとは思います。
お子様を助手席に座らせるのはどうでしょうか?
フロントはコイルサスだしシートも後部より厚い気がします。
バスも前の方が揺れ無いですし…
あまり参考にはならないですね……スミマセン(笑)
回答の仕方に自信がなく躊躇してたのですが、私のカスタムを参考にいただいたとのことで、回答チャレンジしてみました。
遅くなりすみません、参考にしていただいてありがとうございます。
報告にも書いた気がしますし具体的なショップさんを探しされてると思うので参考にならないかもしれませんが、板金屋さんを探された方がよいと思います。
私はルーフラックとリヤラダーセットで商品、塗装、取り付け込みで予定されてる予算で収まりました(ただ、私は知り合いの車屋さん経由の板金屋さん経由で他の作業含め依頼しかなり安くしていただいてます)ので、ルーフラックのみだと予算内に収まるんじゃないかなと思います。
予算内でかっこよく仕上がればいいですね!地域が違い、具体的なショップさんを紹介できずにすみませんが、頑張ってください!
昨年の11月に納車され毎日楽しくランクルライフを楽しんでいます。
こちらのサイトも財布と家族の顔色を確認しながらとても参考にさせて頂いています。
質問
未だに家族的に板サスならではの揺れに慣れずに、ランチョのショックに交換してみましたがやはり家族の顔色も揺れも変わらずで…
娘が2歳とまだ小さいので後部座席にチャイルドシートを載せ普段運転しています。
なにか揺れを軽減出来るパーツ、対処方法はないでしょうか?
ブログオーナー様、皆様の良きアドバイスをよろしくお願いします。
発 なまず
私の場合、マニュアルの教習車がカペラで免許を取り(古い) 本格的にマニュアルを覚えたのが就職してからです。営業車のアベニールバン(ディーゼル)です。
長距離が多いのでフットブレーキがだんだんめんどくさくなりサイドブレーキを引くようになったのが今になって目覚めたのかな?と思います。
現在は新型プロボックスになり、足踏み式のサイドブレーキをクラッチと間違えそうです(笑)
アベニールバン、ベタ踏みすると煙幕か!と思うぐらいの黒煙が出たのを懐かしく思います。
キイロイトリです。
自分はサイドブレーキが使い慣れなく、使うのは駐車してる時だけでした。
免許取得と同時にAE86の中古車に乗ってましたが、運転方法はハチロクにほとんど教えてもらいました。
後からクラッチ交換時に知りましたが、3.7kgしか無い軽量フライホイールとシングルプレートのメタルクラッチが入ってました。
半クラッチが無いに等しい車で運転を覚えたので変な癖が付いてしまった様です。
確認しました、有難う御座います。
ハイエース4型購入します。
なまずです。
私の場合恥ずかしながらほとんどサイド引いています。
平坦な道での信号待ちでも引いています。
割合で言うとたぶん7割くらいでしょうか…
サイドを戻しきれなくてピーピー警告音が鳴ることも結構ありますね(恥ずかしい)
余談ですがこの連休中、シルバー2台、白1台、ベージュのピックアップ1台を見ました。
連休最終日の今日はバッテリーあがりのステップワゴンをレスキュー。76になって初レスキューです。
キイロイトリです。
坂道発進ですが、自分もサイドブレーキは使ってません。
急な坂道で多少アクセルを吹かしたい時や、後方にベタ付けされた時などはヒール&トゥの応用で、爪先はフットブレーキにカカトでアクセルを軽くアオリながらクラッチミートすれば全然大丈夫ですよ。
逆にサイドブレーキを使うとギクシャクします。
いつも楽しく拝見しております。この頃は時たま見掛けることも多くなり、嬉しい限りです。ところで質問、と言うか私の未熟さと言うか、坂道発進についに、皆さんの方法をお伺いしたいと思います。私の暮らしている長野県の道路は坂道が多く、頻繁に坂道発進を余儀なくなくされます。ずっと昔、マニュアル車に乗っていた頃は気にもしなかったのですが、今回の70については不安です。サイドブレーキが甘いのか、ぐぐっと下がってしまいます。それとサイドブレーキの位置が低いため、思うように操作出来ません。今では、サイドブレーキを使うことなく坂道発進をしていますが皆さんはどうしているのか知りたいと思ってしまいました。詰まらない質問ですが、お願い致します。
キイロイトリ様
ご回答頂きありがとうございます。ソケットとコンビレンチのセット、積んでおくのいいですね。ウィンチは未搭載ですが、折角のナナマルなので牽引ワイヤー類も揃えて見ようかと思います!
こんにちは。既にご覧になった上でのご質問かもしれませんが、こちらの記事( https://fanblogs.jp/usersyaken/archive/213/0 )で掲載しているレアルの1番上のステアリングは、おそらく元々ハイエース用のものをショップが再販ランクル70対応と明記して販売しているものだと思います。ご参考まで。
皆さんはじめまして
ステアリングについてなのですが、ハイエース4型の外品を装着できるみたいですが、装着された方おられるでしょうか?
REALさんからは、70用ガングリップタイプが出てなくて・・・
まだ車の納車日程も決まってないのに、色々とパーツが増えて行きそうです・・・
7876さん、わかりやすく、ありがとうございます。やはり、そうなんですね。サブウーハー必要ですね。そうしたいと思います。
そして、DIYチャレンジしてみます!
本当に、ありがとうございましたm(__)m
自分の車載工具です。10mmから22mmまでのソケットをショート、セミディープ、ディープと21mm22mmの1/2のボックスとブレーカーバー。
同じく10mmから22mmのコンビネーションレンチ、ドライバーはPH1と2と3とマイナス3種
他に牽引ロープ2本と補助ワイヤーとツリープロテクターとスナッチ位です。
工具はほぼ昔の仕事の遺品のスナップオンです。まず壊れませんが面接触なのでボルトナットに工具を当てたキズが付くので本当は嫌いな工具です。
ハゼットの線接触の工具がオススメです。
こんにちはいつも参考に拝見させていただいております。
ルーフラックの焼付け塗装及び塗装後取り付けをしていただける
shopをご存知でしょうか?
ちなみにディーラーなど何軒かあたったのですがすべて断られてしまいました。
当方 東京都在住です。ルーフラックは4x4マチヤマを検討しています。予算はラック込みで20万ぐらいです。
参考までに通りすがりのブログファンさんみたいにしたいと思っております。教えていただければ幸いです。
こんにちは。
トレードインの施工ですが、全く問題ありません。私はパイオニアのTS-C1020Aを取り付けましたが、みんカラなどに手順がたくさんアップされているので、誰でもできると思います。道具については、内装はずしと配線通しは最低限準備されておいた方が良いです。作業が圧倒的に楽になります。
低音に関しては、これは個人的な主観ですが、全く改善されませんでした。それを予想して、リアも同じくパイオニアの17cmスピーカーに交換したのですが、それでもスカスカです。(リアの音は、後部座席ではそこそこ聞こえますが、フロントまで届いていない感じ。)そして、最終的に、フロントシート下に、サブウーハーを追加することで、やっと満足できる環境になりました。
私も、うーたさんと同じくズンドコ鳴らすタイプでは無いのですが、それでもサブウーハーが有るのと無いのとでは雲泥の差です。音楽に深みが出るというか・・。2万円以下で各社から出ているコンパクトタイプで十分です。おすすめします。
以上、ご参考になれば・・
ランドクルーザーに乗りはじめて1ヶ月が経ちました。運転にもだいぶ慣れ、用も無いのに無駄にウロウロ走っています。
4WDの操作について分からないことがあり、質問させてください。
取扱い説明書のP120に載っている、ハブの切替え動作をしたあと、ハブがフリーになっているかどうかを確認する方法があれば教えて頂きたいのです。
もう一つ。
ハブをlockにして4WD走行したあと、autoに戻せばハブはフリーになっているのでしょうか?
それとも、取扱い説明書に載っているハブの切替え動作が必要なのでしょうか?
以上、2点がわからないでいます。
皆様、どうぞよろしくお願いします。
いつも、楽しく日課で見ております。車いじりは初めてで、まったくの初心者です。
さて、フロントスピーカーについてですが、家族が低音が悪すぎるとのことで、改善したいと思っています。ブログでも出ていますが、以下の質問です。
1 トレードインでの施工は、初心者でもできるものなのでしょうか?
2 フロントスピーカーを1万円程度のものに交換した場合、それだけでどのくらい改善するのでしょうか?(専門店では、期待できない。低音はプラスでウーファーを設置しないと、とのこと)
ちなみに、低音といっても、ドンドン!本格的でなく、普通のミニバン車の純正スピーカー程度に音楽が聞ければ良いのですが、、
金銭的にも余裕がなく、悩んでいます。
無知な質問で申し訳ありませんが、ご教示お願いいたします。
こんにちは。皆さんがプラスαで車載している工具はどんなものがありますか。自分は純正ホイールなので、出先で何かあった時用に22のインパクトのソケットを常備しています。自分はランクル初心者なので、これ積んでおいたら便利!みたいなモノがあれば知りたいです。