この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2010年12月31日
USA for Africa 「We Are The World」
今晩あなたに捧げる一曲は、
『We Are The World 』 1985年
ウィ・アー・ザ・ワールド(We Are The World)は、1985年にアメリカで発売された歌で、著名なアーティストが「USAフォー・アフリカ」として集結して完成させた ハリー・ベラフォンテの構想をもとに、イギリスで活躍するミュージシャン、ボブ・ゲルドフが提唱したバンド・エイドの成功に触発されて アフリカの飢餓と貧困層を解消する目的で作られたキャンペーンソングである。 作詞・作曲はマイケル・ジャクソンとライオネル・リッチーが共作で行い、プロデュースはクインシー・ジョーンズが担当した。 レコーディング時にドキュメンタリーも制作され、ビデオになり全世界で販売された。2004年には20周年記念DVDとして「We Are The World THE STORY BEHIND THE SONG」がリリースされた。また、トレーナーやTシャツなどの関連グッズも販売され、これらによるすべての印税がアフリカの飢餓と貧困層解消のためにチャリティとして寄付された。更に2004年と2010年にCD付きのDVDがリリースされている。CDには同曲のとそのカラオケが収録されている。歌入りの方は、12インチシングルでリリースされたスペシャルロングバージョンだが、カラオケの方は7インチシングル盤のバージョンのオケで収録されている。
参加アーティストの数が45人と多い上に、非常に豪華な顔ぶれのため、公のコンサートでロング・バージョンがフルコーラスで歌われたのは1985年の「ライブ・エイド」、2001年のマイケル・ジャクソンのソロ活動30周年記念コンサート、そして2009年7月7日のマイケル・ジャクソン公開追悼式の3回のみである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
by ウィキペディア
生活が厳しいとはいえ、わたしたちより、もっと深刻な問題で苦しんでいる人達が
世界には沢山いる事を忘れてはいけない・・・、
そんなメッセージを強く感じる曲でもあり、
そんな人達のために立ち上がったアーティストたちに賛美を贈りたい。
今、わたしに出来ることは・・・、あなたに出来ることは・・・
2010年12月30日
カヴァティーナ 映画「ディア・ハンター」より
今晩あなたに捧げる一曲は、
『カヴァティーナ』
1978年 映画「ディア・ハンター」
スタンリー・マイヤーズ作曲のカヴァティーナ [編集]
英国の作曲家スタンリー・マイヤーズが1970年に作曲し、映画 『ディア・ハンター』 で使用されたテーマ音楽。
最初は、ピアノのために書かれたが、 ジョン・ウィリアムズの提案で、ギター演奏のために編曲される。 1970年の "The Walking Stick" という映画に使用される。1973年に、イギリスのクレオ・レーンが歌詞をつけ、"He was beautiful" という歌としてレコーディングする。1979年に、映画『ディア・ハンター』に使用され、様々なアーティストにカヴァーされることとなる。歌なしのギター独奏も人気があるが、ピアノ独奏、歌つきも、よく聴かれる。インターネット上でのMIDIで人気が高い。2002年、日本のフジテレビ系列のドラマ『真珠夫人』のテーマにも使われた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%8A
by ウィキペディア
きょうは、静かな映画音楽を選曲しました。
いい映画には、いい音楽がつきのものです。
この「ディア・ハンター」も、心に残る名作の一つですね。
わたしは、デニーロも好きですが、メリル・ストリープの方が、もっと大好きです
たぶん、彼女もきっとわたしのこと、大好きだと思います
(*´σー`)エヘヘ
2010年12月29日
After the Love Has Gone by EarthWind&Fire
今晩あなたに捧げる一曲は、
『After the Love Has Gone』 1979年
アース・ウィンド・アンド・ファイアー (Earth, Wind & Fire) は、アメリカのファンクミュージック・バンドである。
人気を博した1970年代の全盛期は、モーリス・ホワイトとフィリップ・ベイリーのツインヴォーカルに重厚なホーンセクションが特徴であった。1980年代前半には、他バンドに先駆けてコンピューターを利用した電子音を採り入れ、実験的な曲創りにも取り組んだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%BC
by ウィキペディア
先日ご紹介した”Kool & the Gang”と同じ黒人グループです。
いい声してますよね。
アース・ウィンド・アンド・ファイアーもまた、一世風靡したグループです。
2010年12月27日
Yesterday Once More by Carpenters
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Yesterday Once More 』 1973年
カーペンターズ (Carpenters[1]) は、アメリカの兄妹ポップス・デュオ。楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当。ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、大きな成功を収めた[2][3]。1983年、神経性無食欲症(いわゆる拒食症)の合併症による心停止のためにカレンが死去。その結果、摂食障害の危険性の認識が深まったといわれている[4][5]。カレンの死により、カーペンターズは活動を終えた。
1970年代を中心に、アメリカのトップ40やアダルト・コンテンポラリー・チャートの記録を塗り替え、ソフト・ロックやイージー・リスニング、アダルト・コンテンポラリー・ミュージックといったジャンルにおける主要なヒットメーカーとなった。ビルボード・ホット100チャートで1位となったシングルが3曲、アダルト・コンテンポラリー・シングル・チャートで1位が15曲ある。さらに、トップ10入りは12曲に及ぶ。カーペンターズのアルバムおよびシングルの総売上枚数は1億枚を上回るとされている[3]。
14年間の活動で、11枚のアルバム(うち『遙かなる影』『カーペンターズ』『ア・ソング・フォー・ユー』『ナウ・アンド・ゼン』『緑の地平線〜ホライゾン』の5枚がトップ10シングル曲を収録)、31枚のシングル、5本のテレビ・スペシャル番組、テレビ・シリーズ番組を1本制作した。アメリカ本国をはじめ英国、日本、オーストラリア、オランダ、ベルギーなど世界各国でツアーを行った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
by ウィキペディア
中学生のころリアルタイムでした。あの頃は、青春してましたね。
バスケットボールでポイントゲッターとしてブイブイ言わせて、
女の子には、超モテモテで・・・ イヤイヤ(ノ´∀`*)ソレホドデモ
あの輝かしい青春を取り戻せたら・・・
『Yesterday Once More 』 1973年
カーペンターズ (Carpenters[1]) は、アメリカの兄妹ポップス・デュオ。楽器を兄のリチャードが受け持ち、ヴォーカルを妹カレンが担当。ロック全盛の1970年代において独自の音楽スタイルを貫き、大きな成功を収めた[2][3]。1983年、神経性無食欲症(いわゆる拒食症)の合併症による心停止のためにカレンが死去。その結果、摂食障害の危険性の認識が深まったといわれている[4][5]。カレンの死により、カーペンターズは活動を終えた。
1970年代を中心に、アメリカのトップ40やアダルト・コンテンポラリー・チャートの記録を塗り替え、ソフト・ロックやイージー・リスニング、アダルト・コンテンポラリー・ミュージックといったジャンルにおける主要なヒットメーカーとなった。ビルボード・ホット100チャートで1位となったシングルが3曲、アダルト・コンテンポラリー・シングル・チャートで1位が15曲ある。さらに、トップ10入りは12曲に及ぶ。カーペンターズのアルバムおよびシングルの総売上枚数は1億枚を上回るとされている[3]。
14年間の活動で、11枚のアルバム(うち『遙かなる影』『カーペンターズ』『ア・ソング・フォー・ユー』『ナウ・アンド・ゼン』『緑の地平線〜ホライゾン』の5枚がトップ10シングル曲を収録)、31枚のシングル、5本のテレビ・スペシャル番組、テレビ・シリーズ番組を1本制作した。アメリカ本国をはじめ英国、日本、オーストラリア、オランダ、ベルギーなど世界各国でツアーを行った。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA
by ウィキペディア
中学生のころリアルタイムでした。あの頃は、青春してましたね。
バスケットボールでポイントゲッターとしてブイブイ言わせて、
女の子には、超モテモテで・・・ イヤイヤ(ノ´∀`*)ソレホドデモ
あの輝かしい青春を取り戻せたら・・・
2010年12月24日
Wonderful Christmas Time by Wings
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Wonderful Christmas Time 』 1979年
ウイングス (Wings)は、 元ビートルズのポール・マッカートニー と彼の妻リンダ・マッカートニー、元ムーディー・ブルースのデニー・レインの3人を中心に構成されたロックバンド。1971年に結成され、1981年の解散までに7枚のオリジナル・アルバムと1枚のライヴ・アルバムを発表した。多くのヒット曲を発表し、代表曲に『心のラヴ・ソング』『マイ・ラヴ』『バンド・オン・ザ・ラン』『夢の旅人』『ジェット』などがある。
なお、いくつかの作品はポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney & Wings)名義で発表されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
by ウィキペディア
やっぱり、きょうは、この曲でしょっ。
ポールは、最強ですね。
『Wonderful Christmas Time 』 1979年
ウイングス (Wings)は、 元ビートルズのポール・マッカートニー と彼の妻リンダ・マッカートニー、元ムーディー・ブルースのデニー・レインの3人を中心に構成されたロックバンド。1971年に結成され、1981年の解散までに7枚のオリジナル・アルバムと1枚のライヴ・アルバムを発表した。多くのヒット曲を発表し、代表曲に『心のラヴ・ソング』『マイ・ラヴ』『バンド・オン・ザ・ラン』『夢の旅人』『ジェット』などがある。
なお、いくつかの作品はポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney & Wings)名義で発表されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9
by ウィキペディア
やっぱり、きょうは、この曲でしょっ。
ポールは、最強ですね。
2010年12月23日
Honesty by Billy Joel
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Honesty』 1979年
ビリー・ジョエル (Billy Joel, 1949年5月9日 - )は、アメリカのニューヨーク州サウス・ブロンクス出身のロック歌手、ピアニスト、作曲家。本名ウイリアム・マーティン・ジョエル(William Martin Joel)。ポップで親しみやすいメロディ・ラインと、大都会に生活する人々を描いたメッセージ性の強い歌詞で、1970年代後半から1990年代前半にかけてヒットを連発した。全世界で1億枚以上のレコード・セールスを記録し、アメリカでのレコード総売上第6位のアーティストとなっている。代表曲に、「素顔のままで」や「アップタウン・ガール」、「ピアノ・マン」、日本での人気が高い「ストレンジャー」や「オネスティ」などがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A8%E3%83%AB
by ウィキペディア
遅ればせながらの紹介です。本当は、一番最初に持ってきても良かったのですが・・・。
つい、出し惜しみしちゃって。
超大ファンです。モチ、コンサートも行きましたよ。もう、ノリノリ。
高校時代からのファンでした。
きょうは、選曲に迷ったけど、これは、みなさん一度は聴いたことあるかなと思って
紹介しました。
2010年12月22日
シェリーに口づけ by ミッシェル・ポルナレフ
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Tout tout pour ma chérie/シェリーに口づけ』 1971年
ミッシェル・ポルナレフ (Michel Polnareff, 1944年7月3日 - )はフランスのポップス・シンガーソングライター、コンポーザー。フランス共和国ロット=エ=ガロンヌ県ネラック出身。名前の発音はフランス語では「ミシェル」に近いが、日本では長年「ミッシェル」と呼び慣わされているために項目名はこれに倣う。父親はレイブ・ポルナレフで、レオ・ポルの名のジャズピアニスト、音楽家として知られる。母親のシモーヌ・ラーヌはダンサー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%95
by ウィキペディア
ちょっと、懐かしい曲を選んでみました。
結構、CMとかで使われて、聴かれたことあると思うんですが・・・。
思い出しました?
『Tout tout pour ma chérie/シェリーに口づけ』 1971年
ミッシェル・ポルナレフ (Michel Polnareff, 1944年7月3日 - )はフランスのポップス・シンガーソングライター、コンポーザー。フランス共和国ロット=エ=ガロンヌ県ネラック出身。名前の発音はフランス語では「ミシェル」に近いが、日本では長年「ミッシェル」と呼び慣わされているために項目名はこれに倣う。父親はレイブ・ポルナレフで、レオ・ポルの名のジャズピアニスト、音楽家として知られる。母親のシモーヌ・ラーヌはダンサー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9D%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%AC%E3%83%95
by ウィキペディア
ちょっと、懐かしい曲を選んでみました。
結構、CMとかで使われて、聴かれたことあると思うんですが・・・。
思い出しました?
2010年12月21日
Cherish by Kool & the Gang
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Cherish』 1985年
クール・アンド・ザ・ギャング (Kool & the Gang)は、アメリカのソウル/R&B・ファンクのバンド。
1964年、ニュージャージー州にて、ベースのロバート"クール"・ベル、キーボードのロナルド・ベルの兄弟を中心に結成。1969年デビュー。結成当初はリード・ヴォーカルはおらず、ジャズ・ファンクを中心とした曲を演奏していた。デビュー後しばらくは人気に恵まれなかったが1973年「Funky Stuff」(Billboard誌最高29位、以下Billboad誌のチャート)が初のTop50入りを果たしブレイク。1974年、「Jungle Boogie」を発表、22週に渡りチャート圏内に入っており最高4位まであがり初のTOP10に入ると「Hollywood Swinging」(最高6位)と大ヒット。これを皮切りに一躍人気ファンクバンドとなってくる。その後しばらく伸び悩んだが1979年にJTテイラーが加入、1980年「Ladies Night」(最高8位)でBlack Singles3週連続1位を獲得、「Too Hot」(最高5位)と大ヒットし、彼らは不動の黄金時代を迎える。
1980年暮れに彼ら最大のヒットとなる 「Celebration」 (2週連続1位/年間総合6位)を発表。翌年Black Singlesでは6週連続1位を獲得する。この曲はお祝いの場面ではアメリカではよく流れており、1982年のワールドシリーズのテーマソングや 2006年のワールド・ベースボール・クラシックの日本の優勝決定時にも球場内で流れている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0
by ウィキペディア
黒人の歌手って結構、いい声してるんですよね。
COMMODORES(あのライオネルリッチがいた)やマイケル・ジャクソンやダイアナ・ロスとかティナ・タナー
たくさんいますね
2010年12月19日
Stairway to Heaven by Led Zeppelin
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Stairway to Heaven/天国への階段』 1971年
レッド・ツェッペリン (Led Zeppelin, 1968年 - 1980年)はイギリスのロックバンド。人気・実力共に1970年代を代表する世界的なロックバンドである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%84%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%B3
by ウィキペディア
レッド・ツェッペリンは、あまり聞かないですが、この一曲は大好きです。
レッド・ツェッペリンより、どちらかというと、ビートルズの方が大好きです。
2010年12月18日
Oh Sherry by Steve Perry
今晩あなたに捧げる一曲は、
『Oh Sherry』 1984年
スティーヴ・ペリー (Steve Perry、Stephen Ray Perry、1949年1月22日 - )はアメリカの歌手、ミュージシャン。ロックバンド ジャーニーの元ヴォーカリスト 。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AA%E3%83%BC
by ウィキペディア
そういえば、学生のころ、MTVで流れてたのをビデオデッキ(βサイズ)で録画して、
楽しんでいたなぁ〜。