この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2015年06月20日
2015年06月19日
Gogoro: 台湾でバッテリースワップが可能な電動バイクを発売開始
Gogoro: 台湾でバッテリースワップが可能な電動バイクを発売開始
台湾の新興バイクメーカーのGogoroは18日、専用ステーションでバッテリーパックごと交換することで即時充電を行うことを可能にして電動バイク「Smartscooter」を128,000台湾ドル(約40万円)で6月27日から販売開始することを発表した。
Smartscooterは1回の充電で97キロを走行することができるものとなり、仮に走行中にバッテリー切れとなりそうとなっても、台北市に設置された専用ステーションに行けば、バッテリーパックごと、フルチャージされたバッテリーパックと交換することで、再び、走行することを可能にするというものとなる。
Smartscooterの購入者は、購入と同時に最初の2年間分の専用ステーションの無料使用権が与えられる形となっており、最初の2年間に関しては、専用ステーションで何度、バッテリーパックを交換しようが無料となる(3年目以降の専用ステーションの利用料金は未定)。
台湾では自動車以上にスクーターの利用者が多いのが現状となっており、都市部では大量のスクーターによって生じる廃ガスなどが問題となっているが、GogoroではこのSmartscooterをみんなが利用するようになれば、環境問題も軽減されるようになるだろうとしている。
Smartscooterはまた、Appleの製品並みにカラフルで洗練されたデザインも大きな特徴ともなっており、欧米のスクーター利用者の間からも引き合いがきている。
台湾の新興バイクメーカーのGogoroは18日、専用ステーションでバッテリーパックごと交換することで即時充電を行うことを可能にして電動バイク「Smartscooter」を128,000台湾ドル(約40万円)で6月27日から販売開始することを発表した。
Smartscooterは1回の充電で97キロを走行することができるものとなり、仮に走行中にバッテリー切れとなりそうとなっても、台北市に設置された専用ステーションに行けば、バッテリーパックごと、フルチャージされたバッテリーパックと交換することで、再び、走行することを可能にするというものとなる。
Smartscooterの購入者は、購入と同時に最初の2年間分の専用ステーションの無料使用権が与えられる形となっており、最初の2年間に関しては、専用ステーションで何度、バッテリーパックを交換しようが無料となる(3年目以降の専用ステーションの利用料金は未定)。
台湾では自動車以上にスクーターの利用者が多いのが現状となっており、都市部では大量のスクーターによって生じる廃ガスなどが問題となっているが、GogoroではこのSmartscooterをみんなが利用するようになれば、環境問題も軽減されるようになるだろうとしている。
Smartscooterはまた、Appleの製品並みにカラフルで洗練されたデザインも大きな特徴ともなっており、欧米のスクーター利用者の間からも引き合いがきている。
2015年06月18日
2015年06月17日
2015年06月16日
2015年06月15日
2015年06月14日
2015年06月13日
2015年06月12日
車?バイク?注目される「三輪」モデルとは何か
車?バイク?注目される「三輪」モデルとは何か
(ダイヤモンドオンライン 2015年06月11日掲載) 2015年6月11日(木)配信
トヨタの超小型電気自動車「i-ROAD」が話題の的になっている。愛知県豊田市に続いて、東京都内でも9月末まで、ワンウェイ型シェアリングサービスの実証実験が行われているから、ナンバーつきで公道を走る姿を見かけた方もおられるだろう。
「i-ROAD」は三輪式。しかし、後輪が二輪である三輪車とは逆で、前二輪+後一輪の三輪式だ。バイクのように傾いて旋回する。
ハンドル操作に応じて後輪が舵のように動き、テールを振って回る走りが独特だが、普通免許があれば運転できる(当サイトに、ジャーナリスト桃田健史氏による詳細な試乗記事があります)。
? しかし疑問も湧いてこないだろうか? そもそもなぜ、三輪なのかと。
開発元のトヨタによれば、それは駐車の利便性と走行安定性を両立するためだという。欧州では道路脇にバイク用の駐車場があるため、大きめのスクーターサイズに車格を収める狙いがあった。しかしそうすると車幅が狭くて旋回時に横転しやすくなるため、三輪とすることでバイクのように傾けられるようにすることで、安定性を高めたのだ。
この記事には続きがあります。 こちら から 続きを読む...
(ダイヤモンドオンライン 2015年06月11日掲載) 2015年6月11日(木)配信
トヨタの超小型電気自動車「i-ROAD」が話題の的になっている。愛知県豊田市に続いて、東京都内でも9月末まで、ワンウェイ型シェアリングサービスの実証実験が行われているから、ナンバーつきで公道を走る姿を見かけた方もおられるだろう。
「i-ROAD」は三輪式。しかし、後輪が二輪である三輪車とは逆で、前二輪+後一輪の三輪式だ。バイクのように傾いて旋回する。
ハンドル操作に応じて後輪が舵のように動き、テールを振って回る走りが独特だが、普通免許があれば運転できる(当サイトに、ジャーナリスト桃田健史氏による詳細な試乗記事があります)。
? しかし疑問も湧いてこないだろうか? そもそもなぜ、三輪なのかと。
開発元のトヨタによれば、それは駐車の利便性と走行安定性を両立するためだという。欧州では道路脇にバイク用の駐車場があるため、大きめのスクーターサイズに車格を収める狙いがあった。しかしそうすると車幅が狭くて旋回時に横転しやすくなるため、三輪とすることでバイクのように傾けられるようにすることで、安定性を高めたのだ。
この記事には続きがあります。 こちら から 続きを読む...