・アクセスを勉強するメリット
現在、エクセル・ワードが扱えるのは必須になっていると思います。
アクセスはまだそこまで言われていません。
ただ、職場では様々なデータがありそれらを扱う必要が出てきます。
通常は、ほぼエクセルで処理できると思いますが、大量のデータを様々な加工を
施して分析したいというような場面では、アクセスが有利になります。
アクセスは、エクセル以上に色々なデータを簡単に加工、分析できます。
・アクセスが難しい理由
エクセルが理解しやすい一番の理由は「画面」を表示させ、その中で作業が出来るからです。
アクセスの場合は立ち上げた段階で何もありません。(空のデータベースを開いた場合)
その時点で何をどうすればいいのかわかりません。また言葉も分かりません。
「テーブル?」「クエリ?」って何?という感覚だと思います。
アクセスでまず知っておきたいことは「テーブル」「フォーム」「クエリ」「レポート」ですね。
「テーブル」とはデータを保管する棚と思ってください。この中に様々なデータが入っています。
「フォーム」とは入力するための画面と思ってもらっていいと思います。
「クエリ」とは作業場所と思ってください。ここでデータの加工・抽出・並べ替え等々様々な作業を行います。
「レポート」とは「クエリ」で様々な作業をした結果を表示するところです。
上記以外で「マクロ」「VBA」があります。これはエクセルでも実装されていますね。
作業を自動化したいときに使用します。
全体像としては「フォーム」から入力し、その入力されたデータが「テーブル」に保存され、
保存されたデータを「クエリ」で加工し、加工されたデータが「レポート」で出力される。
その一連の作業を「マクロ」「VBA」を使用して自動化する。というイメージです。
なんとなく、ぼやっと見えてきましたか。今はそれくらいの理解で結構だと思います。
アクセスアプリの作成手順
1、 テーブルの設計
2、 フォームの設計
3、 データの処理方法
4、 処理の自動化
5、 出力の方法
上記のような手順になると思います。「テーブルの設計」とか「フォームの設計」と「設計」?
と聞いて「大変?」としり込みしそうですね。
ここでは出来るだけ平易に取り組んで行きたいと思っています。
もちろん素晴らしい「データベース」を作成するためには「テーブルの設計」「フォームの設計」は
欠かせません。
しかしそれはある程度アクセスを使いこなせるようになってからでいいと思います。
とりあえずはアクセスを使えるようになることが第一歩だと思っています。
エクセルに関してはこちら
タグ: アクセス,技
【このカテゴリーの最新記事】