マイクロソフトアクセスの記事はこちら
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
CELL関数
セルの情報(位置・書式・内容等)を取得する関数です。
【構文】
=CELL(検査の種類,対象範囲)・・・対象範囲は省略可能
検査の種類とは(検査の種類は「”」で囲むこと
・”address”・・・対象範囲の左上のセル位置を表示します。
・”col”・・・対象範囲の左上のセルの列番号を表示します。
・”color”・・・負の数を色で書式設定されている場合は「1」、それ以外は「0」を表示します。
・”contents”・・・対象範囲の左上のセルの値を表示します。
・”filename・・・”対象範囲を含むファイルのフルパス名を表示します。
・”format”・・・セルの表示形式を表示します。詳細は省きます。
・”parentheses”・・・セル内の値を()で囲む書式設定がされている場合は「1」、
それ以外は「0」を表示します。
・”prefix”・・・セルの文字位置を表示します。詳細は省きます。
・”protect”・・・セルのロック状態を表示します。
・"row"・・・対象範囲の左上のセルの行番号を表示します。
・”type”・・・セルのデータタイプを表示します。詳細は省きます。
・”width”・・・小数点以下を切り捨てた整数のセル幅を表示します。
例)
今H4に「=CELL("contents",A5)」という関数が入力されています。
この式はA5のcontents(セルの値)を表示せよという関数なので
「新川 英雄」が表示されます。
今回はH4に「=CELL("address",A3:F26)」という関数が入力されています。
Addressなので範囲の左上のアドレスということで$A$3が表示されています。
タグ: Excel,CELL関数