検索
タグクラウド
プロフィール
yoshimatsuさんの画像
yoshimatsu
60過ぎのおっちゃんです。同じ年齢層の中ではそこそこパソコンが使える方だと自負しています。今まで会社等で学んだ知識等を紹介していきたいと思います。

広告

posted by fanblog

2017年03月21日

ExcelVBAセルの操作

急げ!新ドメインは早いもの勝ち!





マイクロソフトアクセスの記事はこちら

人気ブログランキングへ



にほんブログ村 IT技術ブログ ソフトウェアへ
にほんブログ村


セルの操作方法

セルの選択方法は2つあります。

RangeプロパティとCellsプロパティです。

指定方法はRangeプロパティでは”A1”とか”A2”のように指定します。

Cellsの場合は(行番号,列番号)という指定になります。

例)

Range(“A1”).SelectとするとA1を選択します。

Cells(3,1).SelectとするとA3を選択します。

セルの操作1.png

今上のようなコードを実行するとエクセルシート上のA2に「テストRange」と入力され、

A3に「テストCells」と入力されました。

上の例ではたまたまその時にアクティブであったシートに対して動作します。





Rangeプロパティ


「Rangeプロパティ」とは何か。

正確には「Rangeオブジェクト」の「プロパティ」と言うべきでしょう。

以前にプロパティというのは性質とか特徴という説明をしたと思います。

ですから「Rangeプロパティ」とはRangeを使用して出来る事ということだと思います。

「Rangeプロパティ」の種類はたくさんあるのですが、よく使用する代表的な

ものを何点か紹介しておきましょう。

Valueプロパティ

先ほどの例にあるようにRange(“A2”).Value=”テストRange”というように、

セルに値を代入します。

またValueプロパティはRangeオブジェクトの既定プロパティなので省略可能です。

「Range(“A2”)=”テストRange”」と「Range(“A2”).Value=”テストRange”」は同じ結果が出ます。

Formulaプロパティ

セルに数式を入力するプロパティです。

セルの操作2.png

今A1に「100」B1に「200」と入力されています。

Sub テスト()

Range("c1").Formula = "=A1+B1"

End Sub

上記のようなVBAを記載して実行します。

セルの操作3.png

上のようにC1に「=A1+B1」という式が入力されて、

結果は「300」となっています。

当然、四則演算は使用できますし、「SUM」関数も使用可能です。




WordPressに特化したレンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NR2G3+DDNP6A+CO4+ZQNG3



この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6076189
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: