検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
走れ!鉄道模型Nゲージの店Z100さんの画像
走れ!鉄道模型Nゲージの店Z100

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年11月23日

グリーンマックス GREENMAX マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色(動力付き) 4710

マルチプルタイタンパー 09-16 東鉄工業色(動力付き)。グリーンマックスの完成品Nゲージ車両です。

•2014年現在活躍中の「東鉄工業色(薄緑色)」をプロトタイプに製品化
•ヘッドライト、作業用ライト、コンソール(コクピット)が点灯
•車側体面にはメーカーロゴを印刷
•「新開発」の動力を搭載。その特徴は『低速安定性重視』。※ギア比が低速設定。
•突き固めのギミックは、小さなNゲージサイズなので、精密な形状再現を優先し、可動しないもの
•車両同士の連結は付属するスイングドローバーを使用
•「防音シャッター」(車体中央部のカバー部分)は高さ調節が可能。移動時は高位置、作業時は低位置にマウント

【商品編成】
09-16(M) + マテリアルワゴン

【実車紹介】
通称「マルタイ」で有名な世界中で導入されている大型保線車両です。
線路上を列車が走行する事により生じる線路の歪みをミリ単位で計測修正を行い「レール・クランプ」でレールを持ち上げ、枕木の下にある道床(バラスト)を鉄の爪で突き固めてバラストの性能を回復させます。
日本国内仕様ではタンピング作業部に「騒音防止板」を装備しています。
【商品仕様】•スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
•商品形態:塗装済完成品
•車体の材質:プラスティック
•モーター:あり
•ライト:ヘッドライト、作業用ライト、コンソール(コクピット) 点灯


2016年11月22日

グリーンマックス GREENMAX E653系1000番代 いなほ 7両編成セット【30586】

E653系1000番代は羽越本線の特急「いなほ」用として、常磐線で「フレッシュひたち」として活躍していたE653系を、降雪地区を運行するために必要な装備にリニューアル、グレードアップさせて誕生した車両です。
車体色は日本海に沈む夕日に輝く波とあかね空を表したデザインに一新、一方2+1列に座席を配したグリーン車を新たに設け、広いシートピッチと前後腰掛間の仕切りによるプライベート感を重視しくつろぎの空間を演出しています。
製品は2016年3月からのイラストヘッドマーク点灯式で再現しており、グリーン車を含む7両1編成がワンパッケージで揃う設定としています。
車両番号はU104編成の番号を印刷しています。

●動力付き
●U104編成の車両番号を印刷済み
●スカートは編成前後の形状作り分け。スノープロウ付き
●フライホイール付きコアレスモーター動力ユニットを搭載、電球色LEDのヘッドライトを採用
●メーカー:グリーンマックス
●商品番号:30586
●スケール:Nゲージ



カトー KATO (Nゲージ) 10-1327 781系 6両セット

カトーの完成品Nゲージ車両、781系 6両セットです。

•プロトタイプは、昭和55〜59年頃の札幌運転所属の量産車
•オリジナル塗装・JRマークなし・JR無線アンテナなし・客扉増設前、運転台のスタビライザー取付前の形態
•外バメの前尾照灯、運転台上部の2灯補助灯 等781系特有の形態を余すことなく再現
•屋根上の集中クーラー、ブレーキ抵抗器、換気装置は別部品、碍子は緑色で設定
•ヘッド/テールライト/ヘッドマーク点灯。ヘッドマークは変換マークを装備「いしかり」「ライラック」「ホワイトアロー」を収録
•先頭部は密自連のダミーカプラー、中間連結部はボディマウント密連形を装備
•号車サボ/種別サボは印刷済。側面行先表示はシール対応

【実車紹介】
781系は、北海道内用国鉄初の交流専用特急形として昭和55年(1980)に登場。
北海道の厳寒期にも対応すべく、耐寒耐雪構造に実績のある711系の仕様を基に、内装・外観は当時の標準特急形電車であった485系と同等の仕様として、誕生しました。
当形式の特徴として、国鉄新性能電車では初の「電動車・付随車ユニット」(MTユニット)を採用、屋根上には集中式クーラーと強制押込形換気装置、電動車にはブレーキ抵抗器、付随車にパンタグラフが搭載されました。
また電動車には雪切室が設けられています。
先頭車両の前面運転席窓下部分は走行中の降雪着雪を防ぐために485系より丸みを帯びており、灯火類も着雪による「隠ぺい」を防ぐため、露出形の外ハメ式とされ、外部塗装は他の国鉄特急車両と同様、前照灯・標識灯部横の赤帯は高い位置に配され正面愛称表示器回りまで塗装され、雪中での被視認性を向上させているなど、北海道仕様ならではの装備がなされています。
【商品仕様】•スケール:Nゲージ
•商品形態:塗装済完成品
•車体の材質:プラスチック
•モーター:あり
•ライト:ヘッド、テールライト、ヘッドマーク点灯
•オプション:

11-211 LED室内灯クリア
11-212 LED室内灯クリア(6両分入)


タグ: カトー KATO 781系

カトー KATO 10-1328 711系0番台 6両セット

レジェンドコレクション 第8弾は、北海道の鉄道の近代化を語る上で欠かせない存在の711系交流近郊形電車です。
実車は国鉄初の交流電車として昭和42年(1967)に量産先行車が登場の翌年から量産車を製造。小樽〜滝川間の交流電化開業を果たした函館本線で活躍を始めた北海道初の国鉄電車です。セミクロスシートの車内設備で近郊形に分類されますが、急行形同様のデッキ付2扉車体を持ち普通列車のほかにも急行「かむい」(小樽〜旭川)やノンストツプ急行「さちかぜ」(札幌〜旭川間)などの運用で活躍しました。特に「さちかぜ」は当時の特急列車と遜色のない速さを誇った俊足急行として知られていました。

【製品仕様 ※6両セット・増結3両セットそれぞれの内容を含みます。】
●昭和44年(1969)製の2次車をプロトタイプに、滝川〜旭川間の電化延伸に伴い増備されたグループを製品化。
●上部前照灯増設前、循環式汚物処理装置取付前、先頭車縦トイ外付化前、列車無線アンテナなし・ロングシート延長工事前・冷房改造未施工。
●北海道向の耐寒耐雪強化構造、小形の二重窓、強化形スカートや、交流専用電車の証である、赤2号+クリーム4号の警戒色のオリジナル車体塗色も特徴です。
●ヘッド・テールライト/前面表示点灯(消灯スイッチ付)前面表示は「急行」が取付済。交換用表示(無地)と行先表示シール付属。
●交流電車特有の高圧機器類を再現。碍子は緑色。ベンチレーターは別部品を予定。
●〈レジェンドコレクション〉6両セット、〈特別企画品〉の増結用3両セット(モーターなし)の2種類。
●2種類のセットの使い分けで、3両のローカル運用から、急行・普通運用で見られた9両編成までの再現が可能。
●カプラーは先頭部・中間部ともボディマウント密連形。新性能車両用の形態のものを新規設定(飯田線旧形国電に使用しているものと同一の構造)。
●先頭部はユーザー任意で胴受部品を取付可能。




2016年11月20日

マイクロエース MICROACE 新幹線 922形-0・電気試験車・第一次改造 4両セット Nゲージ 鉄道模型 A1157

昭和37年に高速運転の実験用に作られた1000形で2両編成がA編成(1001,1002)、4両編成がB編成(1003〜1006)と呼ばれました。

サイズ Nゲージ
標準装備 ・ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用
・フライホイール付動力ユニット搭載
・ヘッドライトが小型の登場時を再現
・下枠交差型パンタグラフ搭載
補足情報 【4両セット編成内容】
922-1+922-2+922-3(動力車)+922-4
注意事項 鉄道模型に関する注意事項をお読み下さい。


えちごトキめき鉄道・ET-127系 2両セット【マイクロエース・A4971】MICROACE

えちごトキめき鉄道は、妙高高原—直江津間の妙高はねうまラインと直江津—市振間の日本海ひすいラインの2系統の路線からなる鉄道会社です。
平成27年、JR北陸新幹線・長野−金沢間の開業に伴い、JR信越線の長野−直江津及び、JR北陸本線の直江津—金沢間は第3セクターによる4社に分割されました。

ET-127系はJR東日本E127系を譲渡された車両で妙高の山並をモチーフとした、前面・側面の外観に変更され、妙高はねうまラインで使用されています。


●ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用
●フライホイール付動力ユニット搭載ール
●元JR東日本E127系
●妙高の山並みをモチーフとした、前面・側面の緑色模様を美しく再現
●前面形状をよりリアルに改良
●大型化されたスカートを再現
●メーカー:マイクロエース
●商品番号:A4971
●スケール:Nゲージ



2016年11月19日

マイクロエース MICROACE (Nゲージ) A6531 新幹線1000形・B編成・改良品 4両セット

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、新幹線1000形・B編成・改良品 4両セットです。

白いボディに窓周りが青い新幹線塗装
マイクロエース新幹線シリーズの更なる充実
ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用
フライホイール付動力ユニット搭載
ヘッドライトが小型の登場時を再現
1003号車の前面窓は曲面3枚窓。1006号車の前面は平板2枚窓
菱型パンタグラフ新規作成


【編成例】
←新大阪
1003 + 1004 + 1005(M) + 1006


【実車紹介】
昭和37年に高速運転の実験用に作られた1000形で2両編成がA編成(10011002)、4両編成がB編成(1003〜1006)と呼ばれました。
A編成は昭和39年に救援車941形に改造され黄色に青帯塗装へ変更されました。
B編成は昭和39年に922形-0番台に改造されました。
A編成と共に昭和50年に廃車されました。
【商品仕様】
スケール:Nゲージ(9mm)
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスチック
モーター:フライホイール付動力ユニット搭載
ライト:ヘッドライト、テールライト、LED使用
オプション:幅狭室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)、マイクロカプラー非対応
付属品:シール、重連用カプラー




マイクロエース MICROACE (Nゲージ) A6530 新幹線1000形・A編成・改良品 2両セット

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、新幹線1000形・A編成・改良品 2両セットです。

白いボディに青い帯
ヘッドライト、テールライト点灯。LED使用
フライホイール付動力ユニット搭載
ヘッドライトが小型の登場時を再現
前面ガラスは曲面3枚窓
菱型パンタグラフ新規作成


【編成例】
←新大阪
1001(M) + 1002


【実車紹介】
昭和37年に高速運転の実験用に作られた1000形で2両編成がA編成(10011002)、4両編成がB編成(1003〜1006)と呼ばれました。
A編成は昭和39年に救援車941形に改造され黄色に青帯塗装へ変更されました。
昭和50年に廃車されました。
【商品仕様】
スケール:Nゲージ(9mm)
商品形態:塗装済完成品
車体の材質:プラスチック
モーター:フライホイール付動力ユニット搭載
ライト:ヘッドライト、テールライト、LED使用
オプション:幅狭室内灯(G0001/G0002/G0003



マイクロエース MICROACE (Nゲージ) A8762 205系-500番台・相模線・新塗装 4両セット

マイクロエースの完成品Nゲージ車両、205系-500番台・相模線・新塗装 4両セットです。
•ステンレス車体に濃淡ブルーの帯
•ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用
•フライホイール付動力ユニット搭載
•2016年初頭より濃くなった帯色を再現
•前面・スカート等、500番台独特の姿を再現
•シングルアームパンタグラフ搭載


【編成例】
←茅ヶ崎
クハ205-501 + モハ205-501(M) + モハ204-501 + クハ204-501


【実車紹介】
平成3年の相模線電化開業用に製造されたのが205系-500番台です。
4両編成で使用し、相模線・横浜線専用車のため前面形状が変更され、スカートが取り付けられました。
長時間停車に対応しドアは横のボタン操作による半自動扱いが可能です。
新製時は豊田に配置されましたが、平成8年に横浜支社の国府津に変更されています。
4両編成13本が作られました。一部の車両は帯の色が変更されています。

【商品仕様】•スケール:Nゲージ(9mm)
•商品形態:塗装済完成品
•車体の材質:プラスチック
•モーター:フライホイール付動力ユニット搭載
•ライト:ヘッドライト、テールライト、前面行先表示器点灯。LED使用
•オプション:幅広室内灯(G0001/G0002/G0003/G0004)、マイクロカプラー密連・黒:F0001
•付属品:シール


2016年11月18日

カトー KATO (Nゲージ) 2021 C11形蒸気機関車

カトーの完成品Nゲージ車両、C11形蒸気機関車です。

•昭和15年(1940)〜18年(1943)に製造された、三次形がプロトタイプ
•昭和40年半ば以降に見られた形態を製品化。LP42形前灯/スポーク先輪/ATS発電機装備/増炭改造なし/回転式火の粉止めなし/バイパス弁点検窓なし/CP排気管・マフラーは煙突の後部に搭載
•コアレスモーター搭載で、室内灯付の旧形客車6両程度を牽引しての走行が可能
•最少通過半径はR216で設定
•前照灯点灯、前後とも進行方向側が点灯
•カプラーは炭庫側アーノルドカプラー(交換用ナックルカプラー付属)、前部がダミー(重連・バック運転用アーノルドカプラー及びナックルカプラー付属)で設定
•選択式のナンバープレートは「174」「193」「223」「235」
•別売のC12に付属するスノーブロウを取り付けることも可能

【実車紹介】
C11は昭和7(1932)年から昭和22(1947)年にかけて381両も製造された「1C2」の軸配置を持つタンク式蒸気機関車です。
全国各地で活躍し、本線での旅客列車、貨物列車の牽引から構内での入換までをこなしました。
佐世保線で20系「さくら」を牽引したのは有名な話です。
現在も日本の各地で勤態保存されています。
【商品仕様】•スケール:Nゲージ(9mm)
•商品形態:塗装済完成品
•車体の材質:プラスチック
•モーター:コアレスモーター搭載
•ライト:ヘッドライト点灯




タグ: カトー KATO C11
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: