今回のテーマは「協働的な学びって何なん?」でした。
本来は最後に協働的するための条件について少し触れる予定でしたが、フォームの話で盛り上がりすぎて触れずじまいでした。皆さんは今回のワークで協働をどのようにイメージされたでしょうか?
私たちが思う協働の条件の一つは「課題を共有する」ということです。協働する目的とでもいいましょうか。人は共通の目的がないと同じ立場で当事者意識を持って問題解決に向かうことはなかなかないと感じています。授業をデザインするときもいかに「同じ課題を共有するか」について考えます。今回のワークショップも同じ課題を共有するための工夫をこらして実施いたしました。直接的な問いだてではなかったのでわかりにくかったかもしれませんが、協働の要素は感じてもらえたのではないかと思っております。積極的に参加いただいているおかげでいつも楽しい時間となっています。ありがとうございました!