ニーズに応じて選べる Google Meet のバージョン
Education Fundamentals をお使いであれば、学校コミュニティ全体で Meet を料金なしでご利用いただけます。追加の機能をお求めの場合は、Teaching and Learning、Education Standard または Education Plus にお申し込みください。
使いやすい全般的な機能 |
||||
---|---|---|---|---|
音声会議とビデオ会議 |
100 人まで参加可能 |
100 人まで参加可能 |
250 人まで参加可能 |
500 人まで参加可能 |
会議へのダイヤルイン アクセス |
米国のみ |
米国のみ |
米国のみ |
全世界 |
シングル サインオン アクセス |
||||
Classroom 内の専用の Meet リンク |
||||
Classroom 内から会議を開始した場合、教師全員がデフォルトで会議の主催者として参加 |
||||
Classroom 内から会議を開始した場合、教師が参加するまで児童生徒は待機室で待機 |
||||
Classroom 内から会議を開始した場合、クラスの児童生徒と教師のみ参加可能 |
||||
プレゼンテーションと会議の参加者を同時に表示 |
||||
近日提供予定 複数のタイルをまとめて固定 |
||||
ボタンをクリックするだけで、ドキュメント、スプレッドシート、スライドから直接 Google Meet にコンテンツを表示 |
||||
近日提供予定 Meet のライブビデオ通話をドキュメント、スプレッドシート、スライドに埋め込み、互いの顔を見ながら共同作業 |
||||
会議を録画してドライブに自動保存 |
2022 年 1 月 9 日まで期間限定でご利用いただけます。 |
2022 年 1 月 9 日まで期間限定でご利用いただけます。 |
||
自動レポートで出欠状況を確認 |
||||
ノイズ キャンセル |
||||
近日提供予定 発言者を画面の中央に自動表示 |
||||
Coming soon Use Meet within Google Docs, Sheets, and Slides. |
||||
Coming soon Automatically transcribe video meetings in Meet to Google Docs. |
-
1 Google Workspace for Education Fundamentals は、所定の要件を満たす教育機関でご利用いただけます。料金はかかりません。 詳細
会議管理のための機能
参加リクエストを一括管理 |
チャットや画面共有機能を使用できるユーザーを管理 |
---|
参加者の固定、サイズ変更、非表示 |
会議から参加者を強制退出 |
参加者を個別に、または全員まとめてミュート |
複数の共同主催者機能 |
匿名参加者を自動ブロック |
会議のセーフティ ロック |
参加者全員に対して会議を終了 |
個人での通話への再参加を防止 |
「動画ロック機能」で、全員の動画をまとめてオフ |
Coming soon Assign co-hosts before each meeting |
Coming soon Minimize your Meet calls to see attendants while browsing tabs in Chrome |
取り組みを促すインクルーシブな機能
最大 49 人を同時に表示できる、より大きなタイルビュー |
||
さまざまな言語で利用できる自動字幕起こし |
||
---|---|---|
挙手機能 |
||
デジタル ホワイトボード |
||
背景のカスタマイズとぼかし |
||
ブレイクアウト セッション |
||
Q&A and polls |
||
Polls and QA |
||
ドメイン内のユーザーを対象にライブ ストリームを実施 |
10,000 |
100,000 |
近日提供予定 学校のドメイン外の誰もが参加できる一般公開のライブ ストリームを開催 |
10,000 |
100,000 |
近日提供予定 ライブ ストリームの最中に字幕を使用 |
||
リアルタイムの字幕翻訳 |
||
Coming soon Auto-transcribe video calls |
||
Coming soon YouTube livestreaming |
||
Coming soon Q&A and polls during livestreams |
||
Coming soon Engage in conversation with in-meeting reactions |
管理者機能
学校のビデオ通話に参加できるユーザーに関するポリシーを設定 |
校内のユーザーが他校のビデオ通話に参加できるか否かに関するポリシーを設定 |
---|
クイック アクセス、および会議中にチャットを使用できるユーザーに関するドメイン全体のポリシーを設定 |
管理コンソールの監査ログで、ドメインでの Meet の使用状況データを確認 |
調査ツールの Meet ログで、セキュリティやプライバシーに関する問題を特定し、優先順位を付けて対処 |
管理者は調査ツールからドメイン内のどの会議も終了可能 |