全307件 (307件中 1-50件目)
25日の羽越線脱線事故に私の元職場の同じ課だった男性が犠牲になりました。今日、お葬式だと連絡がありましたが、私は遠方に住んでる為行けません。今年の6月に千葉から秋田に転勤になりました。と、家族写真を載せた葉書が私にも届いていて、今でもコルクボードに貼ってあります。事故の翌日、友人からのメールや電話で知った時は、まさか知人が犠牲になっていたなんて。初めてニュースで事故現場の映像を見た時は、涙が出ました。家族の事を思うと。私も帰省する時は、羽越線を利用します。事故現場も通ります。複雑な思いです。
2005年12月28日
コメント(0)
パソコンに向かう母の姿を見た娘(小2)が、『お母さんがパソコンに向かってるの超久しぶりに見た!』と言われた。確かに、前回の日記は2月…。退院後、寝不足は厳禁と子供達と一緒に寝ていた事もあり幼稚園の担任の先生が辞めると云う事で、3月はDVDアルバムなどを作成してたりしてました。引越し話が持ち上がったりして、少し家の片付けなども。結局、引越しは1年後までしなくて良いみたいです。というわけで、一応元気にしてます。
2005年06月10日
コメント(1)
1月17日から20日間、私、入院してました…。ただの風邪だったはずなのに、入院するなんて、みんなに迷惑掛けてしまいました。旦那の母、私の母に来てもらったりして子供達の面倒を見てもらったり、幼稚園のお友達ママにも沢山、協力してもらって有り難かったです。今回の病気というか、症状なんだけど、風邪を引いて市販の薬を飲んで早めに治そうとしてました。二日後、39度まで熱が上がったので近くの内科に。そこで、背中に発疹が出ていたみたいで、水疱瘡の疑いって言われ、帯状疱疹やってるから、水疱瘡はやってるんじゃないか???と疑問を抱きながらも薬を処方してもらって、熱を下げたいと思って解熱剤を1日2回飲んでいた。翌朝、起きたら全身に発疹と水ぶくれが出て、顔にも。再度、内科に診てもらいに行ったら『間違いなく水疱瘡です。』と言われ、更に薬を追加してもらって素直に薬を飲み続けてました。熱が40度出たりして、もう寝てるしか出来ない状態になってバナナが口の中にしみて食べられなくなった時点で、『これは入院しかない!』と思って旦那のお母さんに来てもらって大きな病院の救急外来へ。診てもらった担当医師は、呼吸器科の先生。その医師に入院したいと訴えたんだけど『水疱瘡で入院してもやる事ないからね。』と言われそのまま帰った。ただその医師に皮膚科に一度行った方がいいと言われた。翌朝、熱も40度キープで、かれこれ4日間39度以上が続いていて体力も限界、旦那のお母さんがおかゆを作ってくれて、唯一食べる事ができた。水とおかゆだけしか口に入らなかった。口の中にも発疹が出来てたみたい。昼近くになって、皮膚科で診てもらおうと立ち上がったら貧血…。旦那の会社に電話して、早退してもらって病院に連れて行ってもらう事に。近くに皮膚科は、あいにく、午後休診。昨日行った病院に電話して、皮膚科の医師と話す事が出来た。『大人で水疱瘡で40度の熱が続いてる。』と説明すると『入院の準備をしてすぐ来て下さい。』との返事。やっと入院できる~。診察してもらったら『水疱瘡ではないです。薬や食べ物、ウイルスなどの何かでおきたアレルギーですね。』って。えええ~、やっぱり、水疱瘡は、おかしいとは思ったけど、病気がちゃんと判って嬉しかった。レントゲン、尿検査、採血、心電図など済ませてから病室へ。炎症を抑える為の点滴を1日5本、寝てる間もやりました。翌朝、熱が下がって気分爽快。担当医師が『2週間から1ヶ月は入院です。』と。今回、私のアレルギーの原因は、解熱剤。市販の薬にも、内科でもらった解熱剤にも入っているんだって。私、今までアレルギーなんてもってなくて、今回初めて。薬だって、今まで飲んで平気だった物。不思議…。2月5日まで入院してました。世界が違ったな~。
2005年02月14日
コメント(4)
先日、そうちゃん4歳児が幼稚園のお友達宅に一人でお泊りしました。母と姉のしいちゃんは、夜の10時近くまで、友達宅にいたのですが、『泊まる。』と決意が固く、泊まらせる事に…。そうちゃんのお友達は、8時にはすでに寝てしまったのですが、だから帰るとは、言いませんでした。泣いたら電話してもらう事にして、母達は帰りました。電話もかかってくる事も無く、朝になってこちらから電話してみたところ、そうちゃんに電話代わってと頼んでも、なかなか電話に出てくれず、『自立心』が芽生え初めているのかな~と嬉しくもあり寂しくもあり…。昼近くにお迎えに上がりました。満足したのか、素直に一緒に帰ってくれました。
2004年12月26日
コメント(0)
更新しばらくしてませんでした。幼稚園の発表会の衣装を縫ったり、学校の用事などで忙しい日々を送っておりました。お家も荒れ放題になっています。12月に入った事ですし、大掃除をボチボチ始めますか!
2004年12月01日
コメント(1)
先日、歯医者さんの4ヶ月後の定期健診で、しいちゃんそうちゃんを歯医者に連れて行きました。しいちゃんは、虫歯0本を誇っていましたが、ついに奥歯2本虫歯になっていました。そうちゃんは、4本。そういえば、最近、全く仕上げ磨きをしてあげてなかった…。子供の虫歯の進行って早いのね~!!しいちゃんの前歯の永久歯が、斜めになって生えてきたので心配していたら、永久歯は元々、斜めに収納されているから初めは、斜めに出てくるだけで心配ないって言われて一安心!でも、しいちゃん顔が小さいから、歯が並びきれるか一抹の不安です。しいちゃんが前回同様、治療のトップバッターをなんなくこなしてくれたので、次に治療をした、そうちゃんは泣く事なく無事治療できました。そうちゃんの後に治療してた男の子、泣き喚いていました…。その子の前で良かった~。今回で治療は、終わらなかったのでまた通います。今度は、私の定期検診がやって来るなぁ。ドキドキ…。
2004年11月21日
コメント(0)
昨日、小学校のバザーでした。役員でしかも初めてのバザー、どうなる事かと思ったけどなんとか無事終わりました。広報なので、合間に写真も撮らなくちゃならないし、なかなかハードでしたが。私が担当していた模擬店には、前半、4人の保護者がつく予定でしたが、私を入れて2人しか来なくて、もう大忙し!!後で判ったんだけど、1人は、他の模擬店の方に間違って行ってたんだって。もう一人は、始まる前はいたんだけど『そんなに人数要りませんよね。』って何処かに行ってしまうし…。当日は、ほんとどうなるか判りませんね。途中から、息子のそうちゃん4歳児が私の所に来て、チケットを受け取ってくれたり手渡したりするのを手伝ってくれて、ほんと猫の手も借りたいほどだったからそうちゃんの手は、助かった。前半の賑やかな様子を広報誌の写真として撮りたかったんだけど、まったく席から離れられなくて、交代になった後半に写真を撮りました。人もまばらになったとこしか撮れなかった~。1年目は、こんなもんかな~。子供達は、楽しかったみたいで良かった良かった。
2004年11月14日
コメント(0)
延期の延期で今日、幼稚園の運動会です。朝から良い天気で、秋晴れ!!見事に晴れました。母は、役員なのでずっと立ち放しの用具係。朝、幼稚園に行くとそうちゃんのお友達家族がいい場所を取ってました。話をしてたら『一緒に観覧しよう。』と言われ、旦那一人座らせてもらいました。おねえちゃんは、自分のお友達とフラフラ遊んでるから、旦那一人。明日は、お疲れ休みもなく大変だ!
2004年10月17日
コメント(1)
そうちゃんの幼稚園の運動会が台風接近の為、昨日、延期が決まって11日になりました。台風一過できっと晴れるでしょう。という事で、台風接近中にも関わらず『熱帯魚のフグ』を買いにいきました。うちの旦那、熱帯魚を秋田に住んでいた時、飼っていました。こっちに引っ越す事で手放したんだけど、最近、熱帯魚をまた飼いたいと言っていい出してて。2週間ほど前、ペットショップを覗いていたら、かわいい淡水のフグがいました。2cmほどの小さいフグ。これには、私も飼ってもいいかな~と承諾。でも、水を用意してからと言う事で、その日は水槽だけ買って帰りました。そして今日、フグを買いに行った訳です。なのに、フグはいませんでした。店員に聞くと入荷は、しばらくないかもとの事。めずらしいんだそうです。淡水で飼えるフグだもんな。そのまま帰るのも寂しいからと、グッピーを買っていた旦那。フグだからOKしたのに、まんまと…。水草まで買っちゃって、ご満悦の様子。店の外に出ると、雨と風が強くなってきていて急いで家に帰りました。グッピー泳いでいます。そうそう、家に帰ってくるとしいちゃんが7月に捕まえてきたザリガニが動かなくなっていました。脱皮の途中で死んでました。しいちゃんの友達もこの間『うちのザリガニは、脱皮して死んだよ。』って言ってたっけ。ザリガニにの脱皮って命がけなのでしょうか??うちのザリガニ1回目は成功したんだけどね。グッピーが我が家にやってきて、ザリガニが去っていきました。木曜には、カブトムシの幼虫も7匹やって来てそうちゃんは大喜びしてました。今日は、そうちゃんとしいちゃんと母でカブトムシの幼虫の糞を取り除いてあげました。外では、私のお花の鉢が台風で散々。明日、片付けです。
2004年10月09日
コメント(0)
今日は、そうちゃんの幼稚園でプールの日。昨日『明日、プールでりょうちゃんと遊びたいな!』と言って自分でプールバックを忘れないように玄関に置いていました。夜、寝る時に咳が少し出て、プールはどうかな?と不安な母。朝、熱は無いけど咳がちょっと出る。う~ん、今週末は運動会が控えていてココで風邪が悪化したらいけないと、『今日、プールお休みしようね?』と言うと『プール入りたい。』とそうちゃん。『咳が出るからダメだよ。』と母。『この咳は、パンが喉に引っかかったからだよ。』とそうちゃん。こんな事、言えるようになってるんだと感心。プールは、毎週あるから今週は我慢させました。運動会、元気に頑張って欲しいもんね。あとは、天気が心配。どうか晴れますように!
2004年10月06日
コメント(2)
先日、骨密度の検査に行ってきました。一ヶ月前、かかとを測定した音響的骨評価値は、同じ年齢の平均骨密度と比較して82%このままでは、骨粗鬆症まっしぐら!という事で、一ヶ月、出来る限り歩いたり、カルシウム摂取に心がけました。今回、プロファイルスキャン解析。レントゲンみたいなので腕をスキャンした感じでした。測定した部位が違うのですが、同じ年齢の平均骨密度と比較して120%これは、同年齢の人と比べると高く、私の測定値は帯グラフから抜き出ている感じ。かかとを音響で測った時は、82%、プロファイルスキャンで腕を測った時は120%これってどちらを参考にしたらよいのでしょうか?部位によって、こんなにも骨密度が変わってしまうんでしょうか?同じ私の骨なのに。足の骨が弱っているって事?1ヶ月で骨密度が増えたとも思えないしね。謎だ~!でも、運動は心がけようと思う。
2004年10月04日
コメント(0)
今日も歩いてみました!20分歩いた先のパン屋さん。お友達が勤めていて、パンを買ったら(売れ残り?)のケーキをくれました!ラッキ!!帰りにスーパーに寄ったら、広告には載ってなかったんだけど冷凍食品半額になっていて、これまたラッキ!良いのか悪いのか買い込んでしまいました。冷凍食品も便利でいいんだけど、昨日TVで、味覚障害の事をやっていて、ちょっと、こういう物に頼りすぎるのも危険だな~と、手作りのよさを再確認したばかりなのに…。ついつい、弁当のおかずに買ってしまうんだよね。そうちゃんの味覚を守る為に、弁当のおかずも手作りしなくちゃ!!おやつもスナック菓子が多いしな~。和菓子にすればいいのかな?ところで、昨日、歩いたので夜に体脂肪計に乗ってみました!増えてる…。体重も体脂肪も…な~ぜ~??1日頑張ったってダメって事かな?明日は、市町村の骨密度検査の日。少しは上がったかな?考え方甘い?
2004年09月30日
コメント(0)
我が家から最寄のスーパーは、車で5分、自転車で10分。徒歩は、歩いた事が無かったし、歩く気もなかった。雨降りだったけど、突然歩いて行ってみたくなりました。20分かかりました。買い物をして両手に買い物袋を提げての帰り道は、結構キツかった。家に帰って来て、しばらく放心状態。往復40分。でも、これくらいなら歩けるな~っと思いました。北海道のお友達は、最近、1時間は軽く歩いているらしく、その為か、少しやせたと言ってた。私の主な目的は、骨密度強化!近所の方に『歩くのが一番よ。』って言われたから。そうちゃんの幼稚園のお迎えも歩いて行くように心掛けてます。幼稚園までは、10分。ついでに、痩せたらモウけもん。車のガソリンも使わないし、地球に優しい。
2004年09月29日
コメント(2)
テニスコートの予約日の今日、朝から土砂降りでした。張り切っていただけに、がっかり。1日雨が降り続いていました。
2004年09月27日
コメント(0)
何年ぶりでしょうか?テニスを始める事にしました。しいちゃんがお腹にいる事が判ってから、ずっとやっていないテニスです。骨粗鬆症予防で友達に歩こうと誘っていたはずなんだけど気が付いたら、テニスを始めようって事で話が盛り上がって道具を揃えて、コートを取って27日から始めます。いや~、8年のブランク、どうなる事でしょう。怖い気もするけど、楽しみでもある。友達の友達が大学でもテニスをしていたって人が近くに住んでいて、一緒にやってくれるんだって!ボロボロだろうけど、頑張ろう。少し出来るようになったら、人も増やしてダブルスの試合とか出来たらいいな。近所のテニスをしてる50代の方達がいるんだけど、県大会出場を目指してるようなレベルの高いチームで、入れてもらうにはかなり練習が必要。いや、練習してもいれてもらえないかも。でも、頑張ろう!
2004年09月25日
コメント(0)
しいちゃんは、足が速い方ではありません。60m走では、5人走って4位。まぁ、こんなもんかなって思って、障害物競争でも母は、悪いけど期待してませんでした。ところが、障害物を軽くクリア、1位でゴールしたのです。母、実は広報の役員。グラウンドの中に入って写真を撮っていました。我が子のゴールテープを切る姿を撮りたかったんだけど、私の立ち位置は、障害物のある所…。後ろ姿だけとりました。しいちゃん『初めて1位になった!』と喜んでいました。
2004年09月18日
コメント(4)
先日、集団成人検診に行ってきました。引っ越して来てから初めて行きました。ちょうど、自分の誕生日に。何年ぶりでしょうか、身長を測りました。会社にいた時以来でしょう。10年近く測っていないはず。私の身長は、159cm 。160cmに届きそうで届かないでいました。誤差があるとしても159.6cmが最高だった私。身長を記入しなければいけない時は、いつも159にすべきか160にすべきばいつも迷っていました。それが、今回、いきなり161cm!!誤差があるとしても、160cmは軽く超えてる。びっくりです。そして嬉しい!!この10年の間に1cm伸びたのでしょうか???背が伸びたせいで、私の骨密度は減ったのでしょうか???とりあえず、骨密度頑張らないと!近所の50歳くらいの方と、婦人検診で会ったので骨密度いくらだったか聞いたら『120%よ。充分ですねって言われたわよ。』と。なんでそんなにあるの!!と聞いたら『運動してるからね。』と一言。いつもテニスしてるし、スポーツジムにも行っている方なんだす。見習わないと!!そんな話を友達としてたら、友達の近所の方で70歳くらいの人が、骨粗鬆症になって、歩くのやっとの人がいるんだって。その人は、よくカルシウムも毎日摂ってよく歩いていたりしていた元気な人。『まさか私が骨粗鬆症になるなんて。』って言ってたそうな。カルシウムの吸収が悪かったんでしょうかね?カルシウムの摂取だけでなく、吸収も考えないといけませんね!『MBP』がいいらしいけど。
2004年09月09日
コメント(2)
先日、子宮がん健診に行って参りました。個別健診なので、私の行っている病院は、骨密度も毎年調べてくれます。昨年、9月になってから行ったのですが2時間待ちだったので今年は、少し早めに8月中に子供を引き連れて行きました。骨密度、ショックです。去年より1%減りました。『70歳並ですよ!』と怒られました。他に健診に来ていた人達は、私より年配の方ばかりだったのですが、皆、100%以上はあったと…。これでも、私、3年前は100%あったんですよ~!一気に減りましたよ。そうちゃんにカルシウムを取られたかな?牛乳は好きで、毎朝飲んでます。運動、してません…。栄養士さんに『40歳までに、骨密度を増やしておかないと大変な事になりますよ!』と。レットゾーンに一歩、足を入れた感じらしいです私の骨。早速、スキムミルクを牛乳に混ぜて飲み始めました。これだけでは、足りないかもと思い、カルシウムの錠剤も注文して、今日、届き飲み始めました。食べる煮干も子供達とおやつ代わりに食べ始めました。スキムミルクは、去年買って始めは少し頑張っていたんだけど続かなかった。そのことを、栄養士さんに言ったら、『三日坊主ではいけません!』と怒られてばかり。最後に、健診してくれた女医先生にもおこられました。40歳までなら、骨密度も頑張れば増えるから40歳までが勝負ですよって言われました。頑張らなきゃ~!!
2004年09月01日
コメント(3)
昨夜、ついにTVが壊れました。ずっと危なかったんだけど、なんとか持ち応えてくれてました。ついに、何も映らなくなりました。このTV、9年間頑張ってくれました。私達が結婚する時、実兄に結婚祝いで貰ったTV。(兄には、壊れた事を報告しました。『今度はプラズマ?』と言われたけど、そんなの無理!!)ダブルウィンドウで、頑張ってくれていましたが、今って売って無いの??今日は、朝からTVのない生活。旦那様は、休日出勤の為、TVを買いに行く事も出来ません。とは言っても、2階にもう1台TVはあるのです。14型の小さいTV。このTVも年代物、旦那が就職した時に実家から持って来たTVと聞いています。20年近いかも…。そのTVで子供達は、ビデオを見てました。裏切り者!!そんな子供達をTVのない1階の生活に引き戻す為に、ほんと、久しぶりに『スコーン』作りをしました。スコーンの型抜き作業が楽しかったらしく、今度は、クッキーを作ろうね!と約束させられました。スコーンを食べた後は、子供達は、またTVのある2階に戻って行きました。夏休みも残りわずか、明日はTVを買いに行かなくては!
2004年08月28日
コメント(2)
最近、毎日のようにゴキブリが出現します。出来るだけ、ゴキブリが好みそうな物は置かないように台所をキレイに心がけてるんだけどね。ゴキブリは、水を飲みに来るらしいから、シンクによくあらわれるみたい。この間は、シンクに珍客が来ました。辞典で調べたら『ヤモリ』のようです。トカゲならよく、庭で見かけるんだけど、頭も少し大きくて手がカエルの様になっていました。(珍客と言えば、庭で大きなカエルを見ました。ガマガエル?ヒキガエル?殿様カエル?灰色のカエル。近くに、池や川とかないんだけど、どこに住んでるんだろう??我が家?蚊とかの害虫退治してくれたら嬉しいんだけど。)話はゴキブリの話に戻るけど、先日は、天井に近い壁にいました。ゴキブリ用の殺虫剤を吹きかけたら、エアコンの隙間に逃げ込んで、息絶えたようです…。最悪…。引越しの時に再開するでしょう。昨日は、お風呂に。毎日、こんなに暑ければ、水分のあるものを置かなければ、ゴキブリも出て来ないかも。
2004年08月12日
コメント(0)
帰省先から2日に帰って来ました。朝3時に出て、昼前には我が家に着きました。昼からは、寝まくりました。秋田、暑かったです。実家は、エアコンが無いから、毎日、海、川、水族館と遊びに行ってました。水族館は、『男鹿水族館GAO』まで行ってきました。先月くらいにオープンしたんだよね。3Dシアターが、子供達、一番喜んだかな。自分が描いた魚がシアターのスクリーンに登場して左右上下と自分で操作して泳がせる事が出来るのです。サメに襲われそうな時は、みんなで一斉にボタンを押して逃げたり。そうちゃんは怖がってしまったので、母が代わりにボタンを押して逃がしてあげました。水槽には、秋田名物ハタハタが泳いでいました。ハタハタって、砂に潜るんだ~と意外な習性に驚いたりしました。男鹿半島の入道崎の方にも足を伸ばして、作り物の『なまはげ』に、子供達は、怖がっていました。だって一緒に行ったおばあちゃんが『なまはげ』は、出刃包丁を持って、『悪い子はいないかぁ、泣く子はいないかぁ。』って家に来るんだよ。って説明して、『持っている桶は、首を入れる為の桶なんだよ。』と言うから、怖がっちゃって。私も桶は、首を入れる為だったんだって初めて知ったような。今度調べてみよう!海で泳いで、河川公園で水遊びして、秋田で日焼けしてきました。秋田暑かった~。
2004年08月06日
コメント(0)
突然ですが、今日から帰省します。車で参ります。台風もそれてくれているようなので、一安心。8月2日には帰るんだけど、秋田のみなさんよろしくね~!!海に行くぞ~!!
2004年07月29日
コメント(2)
今日から、しいちゃんは夏休み。毎日、暑いから今日は、そうちゃんを幼稚園に送って行った足で、図書館にしいちゃんと行きました。子供もたくさんいました。母、久しぶりに読書にふけりました。そうちゃんがいたら、『読んで~。』って言われるからなかなか、図書館で読書は出来なかった。あっという間に、そうちゃんのお迎えの時間になって帰りました。『そうも図書館に行きたかった~。』とそうちゃんに泣かれたので、明日、午後から一緒に行く事を約束しました。明日は読書出来ない母…。
2004年07月21日
コメント(0)
先日、近所に空き巣が入りました。お昼の2時頃です。小学校の用事で2時から3時過ぎまで、家も留守にしていました。私は、2時少し前に出掛けました。バス通りに、変なバイクが停まって、人が降りてすぐそばの人気の無い、公園に入って行ったの見た気がします。近所の空き巣に入られた家の人とは、普段仲良くさせてもらっていて、話を聞くと、2時過ぎに家に帰って来たら、窓が開いていて男の人が逃げていったとの事。窓ガラスを割って進入して来たらしく、入ったばかりだったのか、何も盗られてはいなかった様子。逃げていった男の人の服装が、私が見たバイクから降りてサッと消えた人と同じ。昼ごろ、ビラを配ってる感じの男性がいました。その人と同一人物かも…。怪しい。聞くところによると、数日前も近所に空き巣が入ったそうです。それも、家の人が寝静まった時間に。もう、近所で警戒しないとね!近所の空き巣に入られたお家、今までに数回空き巣に入られている家なんだって。彼女達は、数年前に越して来たんだけど、その前の住人が。きっと、入り易い家なんだろうな。災難でした。
2004年07月20日
コメント(4)
うちのエアコンが去年の夏の終わりに壊れたんだけど、エアコンの製造会社の人にみてもらう事にして、今日、来てくれました。エアコンのガス漏れか、きばんが壊れたのかってとこらしい。みてもらうと、室外機が全く動いていなくて、中のきばんが壊れていたようです。うちのエアコン、秋田で4年ほど使っていたもの。海の近くで潮風にさらされていたせいで、腐食が激しいかったらしい。てっきり、引越しの時の取り外しでガス漏れでもしたかなって思っていたので、意外な事実が判明。でも、そうなんだよね。海の近くにお住まいの方は判ると思うけど、潮風で腐食するんだよね。車、自転車、アンテナなどなど腐食が早い。忘れかけてたけど、エアコンの室外機も例外じゃなかったのね。きばんを交換して、エアコンは直りました。修理代は、2万円でおつりがきました。新しいエアコンに買い替えるよりは、安くあがったかな。今年の夏は、これで快適です。
2004年06月30日
コメント(1)
今日は、そうちゃんが代休です。久しぶりにそうちゃんと二人きり!でも、午前中は歯医者さんへ行かねばなりません。そうちゃんの虫歯3本。その2本目の治療です。口を大きく開けて、治療はすぐに終わりました。先生も褒めてくれるもんだから、そうちゃん、歯医者は楽しいって!ご褒美に、お昼だし食べに行く事に。。。お姉ちゃん、お父さんごめんなさい!その帰りに、スーパーで買い物。そうちゃんと手をつないで車まで。2時も過ぎて、そろそろお姉ちゃんが帰ってくぞ~。帰ってきたお姉ちゃんが、『友達の家に遊びに行きたい!』って言うから、そこのお宅に電話を入れて、初めて行くお家なので母、送っていく事に。バックが無い!!自分の携帯にかけてみた。『電波の届かない所に…』と言うアナウンス。誰かに盗まれたか。スーパーに置いて来てしまったようだ。最悪。スーパーにお姉ちゃんのお友達の家から電話してみた。『届いております。』奇跡だぁ!!すぐに友達のママにスーパーまで車で連れて行ってもらいサービスカウンターに急いだ。全部無事。盗られたものは無し。良かったよ~。拾ってくれた方は、従業員らしい。カートのカゴに入っていたらしい。買ったものだけ持って帰ってしまった母。旦那には『最低』と言われ、でも良かった良かった。運が良かった。近所のお友達は、つい最近、日中に車上荒らしにあっている。そういう事から考えると、ほんとに良かった。自分でわざわざ、置いて来たんだから盗られても仕方なかったのに。しかもしばらく無い事に気が付かなかった私。以後、気をつけます。反省。
2004年06月21日
コメント(1)
ここの家に越して来て3年になりました。その時には無かったと思われる木が年々大きくなりました。この家のオーナーに庭の手入れはしなくてよい。と言われていて、年に1度、シルバー人材センターの人が来て庭の手入れをしてくれてるんだけど、その木はそのままだったので、伸び放題。垣根の間から生えている木は、3メートルはあるでしょう。立派な木です。オーナーが植えた木なのかなと思っていたんだけど、さすがに道路に、はみ出してる枝は邪魔になるので切ってると、お隣の人が通りかかって、『その木は、雑草よ。根元から切っちゃえばいいよ。』と。雑草だったんだ~。雑木っていうのかな?根元から切るには、のこぎりでしか切れないくらい太くなってます。とりあえず、はさみで切れそうな枝をしならせて、足で押さえ、真ん中を切ろうと、悪戦苦闘して切れた瞬間、私の顔面に枝が直撃。馬鹿…。弓なりにしならせてるんだから、切れたら反動で戻るに決まってるのに。痛かった。涙がちょちょ切れ、あごから少し血が出た。ここまで、やる必要はあるのだろうか…。と思ったら、ばかばかしくなって、はさみで切れる枝だけ切る事にした。切った枝を始末するのも一苦労。庭があるのも大変ですね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。うちの裏に椿の木があるのですが、あまり裏には行く事も無く、近所のお家のさざんかに茶毒蛾の幼虫がいたっと言う話を聞いたので、そういえば、うちの椿は、大丈夫かな~って恐る恐る見てみると、葉がキレイに食い荒らされていて、もしや!?いましたよ~…、群れて5,6匹のが3チーム。子供達に椿の木には、近寄るなと注意しないと大変な事になる。幸い木が小さいので、大量発生はしていないようです。ゴキブリ用の殺虫剤で仕留めておきましたが、死骸でもかぶれるようなので、椿の木の付近には、近付かないようにします。蛾になる前に仕留めておかなくちゃ!
2004年06月17日
コメント(2)
しいちゃんもそうちゃんも県民の日とやらでお休み。なので、習志野市に住む友達の家に初めて遊びに行く事に決めました。めったに電車に乗る事がない私。電車に乗る時は緊張します。子供2人連れて行きますからね。各駅しか停まらない駅から各駅しか停まらない駅まで、途中、早い電車に乗り換えたんでけど、どうやら自分達が乗っていた電車に再び乗った気がします…。帰りも早い電車に20分待って乗ったんだけど、各駅に乗り換えた時、なんか待ってる時に隣にいた各駅の電車な様な気がしました。電車、まだまだ慣れません。友達は、小学校からの友達。小、中、高、会社までずっと一緒。ローカルな話題が出ます。秋田弁もたまに出たりして、子供達も楽しく遊んできました。土曜に手土産に持って来てくれたケーキ屋さんに行ってみたくて車でわざわざ連れて行ってくれたのに、定休日…。残念。また行く時は、火曜日は避けようと思います。近くのデパートの催事場にそこのケーキが少し置いてあるって友達が教えてくれたので、覗いてみると『半熟チーズケーキ』がありました!チーズケーキ好きの私としては嬉しい限り。また、遊びに行くぞー!!
2004年06月15日
コメント(0)
我が家に初めて除湿器がやってきました。っと言うのも、我が家のエアコンが去年、壊れカビカビもひどかった。タンスもカビましたからね。木製の家具は、カビまくりました。こいつもかよ~って、毎日のようにカビ退治してましたからね。って事で、今年は除湿器を思い切って買いました!除湿するぞ~!洗濯物も乾かすぞ!エアコンは、今年は我慢かな…。1つ他の部屋にあるので、どうしても我慢できない時はその部屋に非難です。かなりの年代物のエアコンだけど、頑張ってもらいます。この家に住むのも残り1年を切りましたからね。エアコンを買い換えるのは、引越し後にします。修理は、見積もりだけで5000円って聞いてますから、直すとなるといくらになるか…。しいちゃんも今年は小学校で毎日暑い思いをするしね。母も頑張らなくちゃ!そうちゃんの幼稚園は、冷房完備です。いいな…。
2004年06月13日
コメント(2)
朝10時に電話が鳴った。しいちゃんが電話に出ると、笑顔になっている。誰からかな~っと、そばに行ってみるとどうやらしいちゃんの幼稚園の時の大の仲良しだったAちゃんからのようだった。彼女は今、北海道に住んでいる。Aちゃんのママとは、時々FAXや電話をしているけど、子供同士は、照れがあるのか電話で話す事は無かった。なので珍しい。はじめは、『何話そうかな~。』って言ってたけど段々、話が弾んできたようでしばらく話をしていた。とっても仲良しだっただけに、離れてしまってとても残念。電話の後、しいちゃんは『北海道に行きたいな。Aちゃんに会いたい。』っと父に言っていた。離れていても友情はずっと続いていて欲しいと願う母でした。母も北海道に行きたい。これからが北海道いい時期だしね。富良野のラベンダー畑、また行きたいな。子供達にも見せてあげたい。おっと、その前にしいちゃんのお友達に会わせてあげたい。家族4人で行ったらいくら掛かるか、調べてみようかな!*****************************************************午後からは、私のお友達が家族3人で遊びに来ました。そうちゃんの3輪車を友達の息子に譲る約束をしていたので。うちの三輪車は、お姉ちゃんの代からなので色あせちゃって、貰ってもらうのもなんだか悪い気がするんだけど、ご希望であれば…。ケーキも買って来てくれて、嬉しいわ!買いに行ったケーキ屋さんは、どうやらTVに出てチャンピオンになったりしてるらしい。店のHPでも後でみてみよっと!今度は、私が友達の所へ遊びに行こうかな。今週、県民の日で休日があるし。
2004年06月12日
コメント(0)
先日、子供達を歯医者さんに連れて行きました。お姉ちゃんは、虫歯は無いんだけど一応、歯も抜けそうだしきちんと診て貰おうって事で。そうちゃんは、虫歯があるんだよな~。初歯医者さんのそうちゃん、ちょっと心配。そんな心配をよそに、そうちゃんはお利口さんでした。お姉ちゃんがそうちゃんの前に診察をして、見本を見せたのも良かったのかな。しいちゃんは、フッ素を塗ってもらい終了。そうちゃんは、虫歯が3本くらいあるのかな?とりあえず1本治療。虫歯を削って、詰め物をしたんだけど、泣いたりせずに立派!母、ちょっと驚きました。おにいさんになったな~って。
2004年06月10日
コメント(0)
突然、前日に結婚式に代理で出てくれと言われ目黒まで行って来ました。元々、旦那が義父の代理で結婚式には出る予定でいて私もついて行こうかな~と考えていたところだったので食事を食べられるのは好都合!子供達も連れて行ったんだけど、子供達の料理は勿論なし。席だけ用意してもらっていたら、相手方で欠席の人がいたらしく、その人の分の料理が子供達に貰える事になりました。ラッキー!でも、思いっきり大人の料理だったので、4歳のそうちゃんはほとんど食べられず、しいちゃんがほとんど食べました。そうちゃんは、ずっと『早くお家に帰りたい…。』って言ってました。最後の方では、ぐずって寝てしまいました。私、前日から鼻風邪の為、味覚を失っていまして、ほとんどの料理は、味を感じられなく食感のみ…。非常に残念。すべてがうまくいくものではないのね~。今回は、旦那のいとこ(新郎)の結婚式。彼はこれが2回目の結婚式だったのですが、最後の挨拶で新郎の父が『今日、ここに呼ばれて迷惑だった方もいるでしょう。』って。新郎側に特にウケてました。今度は、お幸せに~!
2004年06月05日
コメント(0)
半年に1回の歯科定期健診に行ってきました~。この間の風邪で奥歯がうずいて痛かったから、定期健診のお知らせも来ていたので、重い腰をあげて予約したら、2週間待ち…。時期が時期だったのか混んでいるみたい。待っている間に、奥歯の痛みも無くなりました。やはり、風邪に即発された痛みだったようです。虫歯だと思っていた奥歯も、ただの汚れと判明してホッ。毎日の様に飲むコーヒーのせいかも…。それと、歯茎が半年前に比べると痩せてきているらしくどうやら、ブラッシングに力が入り過ぎていて、歯茎を削ってしまっていたようです…。毛先が極細タイプの歯ブラシを好んで使っていた私。磨き方が間違っていたようです。定期健診に行って良かった~。これ以上、歯茎が痩せないよう、やさしくやさしくブラッシングしなくては!
2004年06月01日
コメント(0)
我が家の車、普段は旦那が通勤に使っている車なんだけど、今週は、私がその車に乗っていた。鳥ふんが付いていたから、拭き取ろうと車に近付いた時運転席側に、多数の傷発見!横線と×。人が故意にやった傷に間違いない!!ああああつ!!2月には、もう1台の方にもやられたし、今回はいつやられたんだろう…。前回よりは、傷は浅いんだけどね。ショックだ~。そうそう、今日は幼稚園の役員総会。シーツを干して出掛けた。布団も干そうと思ったけど、留守に干すのは、嫌だな~って思って止めた。総会の後は、講演会があって話を聞いていると、ザーザー雨がいきなり降ってきた。シーツは、仕方ないけど、布団を干して来なくて良かった~。天気予報は曇りだったんだけどな。曇りは、要注意!その、講演で『EQ』の話があって、性格テストをしたんだけど、Empathy(共感力)、Self awareness(自己認知力)、Persistence(粘り強さ)、Soft deftness(人あたりの柔軟さ)、Optimism(楽観性)、Impulse control(衝動のコントロール力)の六角形グラフでみるんだけど、私は『人あたりの柔軟さ』が欠点らしい。交渉したり、目上の人と接する、部下を教育するのが苦手で、必要な事がうまく伝わらない、実社会の人間関係で苦労するとあった。人から学べるらしいので、学ばなくては。確かに、目上の人って苦手なんだよね。自分の短所が判ったから、そこのところに力を入れよう!嫌なもの、出来ない事は、初めから断らないとね。自分と相手の要求を調整して、やりとりする力が低いようです。役員をやっていて、その問題には直面していたから、身に沁みます…。最近もあったりして…。そうか、交渉する力、確かに低いと実感。ちょっと、今日は自分の性格について考えさせられとても有意義な講演を聴いたな~!!
2004年05月27日
コメント(2)
昨日、そうちゃんの幼稚園は遠足でした。なので今日は、お疲れ休みなのです。年中、年長さんは、歩いて行くんだけど、そうちゃん達、年少さんは園バスで直行。あまり疲れてないかもしれないけど、お休み、お休み。昨日は、小学校の家庭教。1年生の親が対象なんだけど、10人も来てなかった。小学校の母親にもなると、働いてる人も多いからな~。仕方ないか。1年生の教室を覗いたら、しいちゃんの幼稚園からのお友達が『そうちゃんは?』と聞いてきた。幼稚園の時は、常にそうちゃんと一緒に幼稚園に行ってたからね。無理もない。『そうちゃんは、幼稚園だよ~。』って言ったら『あっ、そうだった。』って。明日は、幼稚園の方の役員総会。今週もなんだか忙しいよ。歯医者も来週行かなくちゃ。*******************************さっき、近所の友達からメールで『下着が盗まれた!!』と。昼間、堂々と盗んだらしい。私、今日は外で草むしりとかしてチョロチョロ、外に出てたんだけど、怪しい人は見なかった。って考えると、みんな怪しく思えてくる。彼女は、外に下着を干していたんだけどね。やはり、外には干しちゃいけないって事だね。物騒だわ!!
2004年05月26日
コメント(3)
月曜から軽い頭痛。昨日も頭痛がしたんだけど、耐えられるくらいだったから友達に誘われていた小学校の陸上競技大会を見に行った。友達は、子供が出る競技はドキドキするよ~って言ってた。うちの子供達は、選手に選ばれそうにないな~。もし、選ばれたら応援に行くのにな。頭痛薬を飲んで昨日は昼から、3人でお昼寝。一向に頭痛は治らない。朝になっても治らないから、熱を計ってみた。37.4度。微熱。右目の下あたりが痛く、友達にそんな症状になった人がいたので朝から電話で聞いてみた。『耳鼻科に行った方が、いいよ。』と言われ、ちょうど近所の内科が休診日だったし、耳鼻科に行った。顔の痛みというか、頭痛を早く治したい。歯も浮いた感じがするし、顔右半分どうにかしてくれぃ。処方してもらった薬を飲んで、昼まで眠った。そう簡単に、治らないらしい。今回の風邪は、しぶとい。こんな時、そばに身内がいないのは、辛い。
2004年05月19日
コメント(6)
ううっ昨日からだるくて、熱を計ったら37度ちょっと。でも、今日は小学校の奉仕作業で草刈に行かなくていけないのだぁ。広報委員で写真も撮る事になってるし。1時間ちょっと草刈作業をして終了。家に戻ったら、父と子供達が出掛けていて、母、家の鍵を持っていなかったので、閉め出し状態…。電話したら、朝マックに行っているらしい。母、早く横になりたいのにぃ。待つ事、10分。その後ひたすら寝た寝た。お昼も作る気力がなく、弁当を買って来て貰って食べてまた夕方まで爆睡。熱は相変わらず下がらなくて、節々がダルイ。しいちゃんから、風邪がうつったのかな?明日はしいちゃんの誕生日、それまで復活するぞー!!
2004年05月15日
コメント(0)
7日の金曜の夜、突然39度の熱を出した、しいちゃん。それまで異変に全然、気が付きませんでした。考えてみれば、GWはずいぶんハードだったからなぁ。土曜の朝は、今度、そうちゃんが熱を出し、お腹が痛い痛い言うので、病院に連れて行った。その時、しいちゃんの熱も37度ちょっとで元気だったけどついでに、診て貰いました。夜になったら、今度はしいちゃんの熱が39度近くまで上がりました。日曜には、そうちゃんの熱が下がり元気に。しいちゃんは、薬で熱は下がるけど、きれる頃にまた上がるみたいで、なかなかシブトイ風邪のようです。月曜、やはりしいちゃんの熱は下がらなくて、遠足なんだけど雨が降っていたし休ませる事にしました。朝から38度の熱があっては、休ませるしかない。昼は、37度で安定していたもののまたまた夜、熱が上がり明日も休みかな~って思ったら今朝、やっと下がりました。食欲も出てたみたいで、元気に学校に行きました。長かったな~。明日は、幼稚園の保育参観です。今週は忙しいぞ!
2004年05月11日
コメント(2)
GWで帰省中3日目。この時期に帰省するのは初めて。山と海で、子供達を遊ばせようって計画。初日は、山に行ってまだ残っている雪を見せました。そうちゃんは、雪をとても気に入ったようで、私の兄に『明日も連れて来て欲しい!』と頼んでました。次の日、兄に約束道り山へ連れて行ってもらい、今度はビニールシートで雪の上を滑ったりしました。しいちゃんは、ズボンだけでなくパンツまで濡れてしまいました。この時は、気が付かなかったんだけど、山と言う事もあって子供達は日焼けをしたようです。雪の照り返しのせいかな?秋田で日焼けしてきた子供達。元気です。そして、3日目。父に連れて行ってもらって、たらの芽採りに行きました。子供達は、さすがに連れて行けなくて、山の中に入って行くしね。たらの芽の木は、トゲが痛くてね。気を付けていても、何度もトゲを刺してしまいました。上ばかり気にしてたら、足にグサっ。旦那と父と3人で採ったので、結構、採れました。いい土産になりました。那須の方に遊びに行った友達が、たらの芽10本ぐらいで500円で売ってたって。お土産あるよって言ったら喜んでた。私達が、山菜採りをしている間、子供達は母と、海に行って遊んでいたようです。秋田の自然を満喫しました。
2004年05月03日
コメント(2)
GWは、ほぼ、1年ぶりですが秋田に帰省する予定でいます。旦那なんて、2年ぶりぐらいじゃないでしょうか?しいちゃんの小学校が振り替え休日で、30日休みになったので7連休を利用して行きます。そうちゃんは、幼稚園お休みさせる事になるけど。準備しなくちゃ!友達にも連絡しなくちゃね。
2004年04月26日
コメント(0)
しいちゃんの小学校の授業参観がありました。初めてなので母も少し緊張。授業は算数。しいちゃん、手を上げるかな?のんびり屋さんのしいちゃんは、ゆっくり手を上げてました。先生に当てられて、前に出て少し恥ずかしそうだったけどきちんとこなしておりました。後で、携帯ムービーでしいちゃんの勇姿を撮れば良かった!と思ったけど、そう言えば誰もビデオやカメラを構えている人がいない??撮るもんじゃないのかなって思ったけど、せっかくだから授業の様子を撮ろう携帯で撮ってたら、停止を押したら『ぴろりろりん』と音が鳴ってしまって、子供達何人かに一斉に振り向かれてしまいした。失敬…。PTA総会では、携帯の呼び出しが鳴ってしまってちょっとヒンシュク。まだ、買って間もない携帯なので、マナーモードが設定出来なかったのです私。電話の呼び出し音は、ミッキーの声で『電話だよ!アハッ』恥ずかしかった…。家に帰って、早速マナーモードの設定の仕方を調べました。
2004年04月24日
コメント(0)
しいちゃんが最近、そうちゃんや近所のお友達に意地悪で困ってしまいます。そうちゃんは、弟だから良いとしても、近所の1つ年下の女の子に昨日は意地悪しちゃって…。そのお友達が妹と二人で家に遊びに来たんだけど、しいちゃんったら、妹ちゃんだけ、家に入れてお姉ちゃんの方を家に入れなかったの…。私が気が付いて、外に出てみたらママと一緒に泣きながらやって来た。その後、まあ、仲良く遊んでたんだけど、一人がお茶を飲みたいって言ったから、麦茶とコップを用意してあげて、その後はしいちゃんがみんなに注いでいた。私はその後、家庭訪問の話とか、ママ達と話してたから見てなかったんだけど、いきなり近所のママが怒り出して『○○!麦茶なんか飲まなくていい!帰る!』と言った。ママに『どーしたの?』って聞いたけど、ご立腹のご様子。間もなく帰ったんだけど、もしかして、しいちゃんまた意地悪したのでは?と思って追いかけ、『しいちゃんが、もしかして意地悪した?』と聞いてみた。『しいちゃんが○○にだけ、麦茶をあげなかったんです。他のお友達には2杯目もあげてるのに!』と。あぁ、しいちゃんお姉ちゃんなのに…。とにかく、母が謝って、家に帰ってしいちゃんを怒ってその子に家にしいちゃんを連れて謝りに行った。しいちゃんに無理矢理ごめんなさいを言わせたけど、納得していない。前に同じ事をその歳下の子にやられたらしい。だからお返ししただけだって…。小学校に行き出して、しいちゃんも色々と環境が変わって大変なんだろうなと母も色々と考えさせられた…。何かのサインなのかもしれないし、慎重に対応しなくちゃ。母の心配をよそに、今日になったらしっかり仲直りをしていた…。意地悪しちゃった子の方から『昨日は、ごめんね!』と言ってきたらしい。そしてしいちゃんも『ごめんね』を言えたみたい。それから、二人はヒシッと抱き合って、めだてしめでたし。母は、この場面を見逃してしまいました、残念。母、ずっと心配してたのに、子供ってすぐ仲直り出来るのね。見習わなくちゃ。
2004年04月16日
コメント(2)
今日は、とってもいい天気!桜も残っていて、いい入学式になりました。昨日、秋田から両親もやって来ています。しいちゃんの新1年生の姿を見たかったみたい。しいちゃんについては、あまり心配のない母ですが自分自身が心配です。朝、早起き出来るだろうか…。っと、言うわけでもうすぐ11時になりそうなので寝ます!!初日から遅刻させてはイケナイ、イケナイ。
2004年04月06日
コメント(4)
桜が咲き誇ってます!!で、今日は、幼稚園の卒園後、初のクラス会兼お花見!昨日まで雨が降ってたから、どうなる事かと思ったけど見事に晴れました!!雨の場合、中止だったから子供達がそれで許してくれるかどうかと心配してました。11時に各自弁当持ちで公園に集まって、遊びました。凄く天気がよくて、子供達もみんなで楽しそうに遊びました。先生が連れて来た、ミニチュアダックスフンド『まろちゃん』8ヶ月も子供達に大人気でした。やはり、女の子と男の子で別れて遊んでました。男の子達は、ドッチボール。女の子達は、こおり鬼をしてました。先生は、先生を辞めてしまうんだけど、やはり先生でした。みんなとず~と遊んでくれました。感謝、感謝です。そうちゃんも一丁前に、6歳児の男の子に混ざってドッチボールをやってました。でも、ルールを知らないから、相手チームにボールを追いかけて入って行ったり、メチャクチャやってたようですが…。母達は、木陰でおしゃべりしてました。中には、一緒にドッチボールをやるパワフルママもいました。このママは、産後間もないママとは思えないくらい元気でしたよ。2ヶ月の赤ちゃんは、いい子でずっと寝てました。しいちゃんもそうちゃんもよく寝る子だったなぁなんて思い出したりしました。子供達は、春休み、思いっきり外で遊ぶ機会も少なかったようで、今日はいい運動になったんじゃないかな。例に漏れず、うちの子達も運動不足…。雲行きもちょっと怪しくなった4時頃、解散。また、先生を呼んで集まりたいなぁ。もう、今度会う時は、先生は先生じゃなくなるし子供達は、小学生!!なんだか不思議。
2004年03月31日
コメント(0)
しいちゃんの算数セットの名前書きやってます。細かい作業に、単調な作業でちょっと息抜き、休憩。今日で全部、算数セットの名前書きは終わらせたいからね。がんばるぞー!!明日からは、私の好きな体操袋などを縫う作業をするぞー!2人分だから、シューズ入れ、絵本バック、体操袋、コップ入れ、などなど。春休み前にもう、終わらせてる人も多いけど、なにせ私は卒園式の前日まで、謝恩会の準備に追われてたから何も手を付けてなかった。終わったら終わったで、クラスのママ達に頼まれたクラスのCDアルバムのコピー作業してたし、あっという間に1週間経ってしまった。幼稚園の大掃除の日にCDアルバムを渡そうと頑張っていて、掃除に来ていたママ達に渡したんだけど、1人のママから『凄いCDアルバム良かったよ~!ありがとう。』とわざわざ電話があった。1人だけ…。このCDアルバムは、担任の先生にあげる為に作った物なんだけど、クラスのママ達から欲しいって言う声があって、欲しい人を謝恩会の二次会で募ったら、20人中19人が欲しいって言ってきた。二次会にこれなかった人も欲しかったかな?って思ったけど会う機会ももうないしね。担任の先生のお宅には、まだパソコンがなくて見られないから、幼稚園の他の先生のノートパソコンを陣取って見てくれたそうで、また、涙が出そうだったって言ってくれた。良かった~。やっと入園入学準備が出来るよ。そろそろ、焦り出した母です。これから忙しい春休みになりそうです!!
2004年03月22日
コメント(0)
昨日から、そうちゃんが再び吐く風邪を引きまして今日も具合が悪そうで、1日様子をみてました。鉄腕ダッシュで、ソーラーカーが私の地元を通るって聞いてたので見ようとしてたんだけど、気づいてTVを点けたらすでに新潟まで行ってました…。誰か、撮ってないかな~、見たかったよぉ。HPでもいいやっと思って、見にいったら混んでて見られないし…。そうちゃんは、夜になって食欲も出て来て良かった。良かった。
2004年03月21日
コメント(0)
いよいよ、しいちゃん卒園式です。今年に入って間もなく、謝恩会の準備を進めてきました。ほんと、大変でした。気の合う仲間同士で役員をやっていたわけでもないから、いろいろと不平不満は、お互いにあったけどなんとか今日を迎えました。最後の最後に、ちょっとトラブルはあったけど、そこは大人なので我慢するところは我慢してね、お互いに。卒園式は、みんな立派でした。ほんとに、立派に成長したなと、感動しました。最初から最後まで泣いてるお母さんがいて、もらい泣きしそうになったりした。私もしいちゃんが初めての子供だからね、感無量。卒園式が終わったら、そこからは役員が仕切る番。まずは、子供達を昼食会場へ。私達が、『みんな!並んで~!』なんて言ってもなかなか聞いちゃくれない。そこに、クラスのママが1人来てくれて、手を1つ叩いて『は~い、お口はチャック』と言って、子供達を並ばせてくれた。この方は、元保母さんで手馴れたもんだな~っと、感心と尊敬。かっこよかった。残るは、謝恩会。先生への花束、記念品の贈呈にとても時間が掛かってしまった。お母さん達の出し物は、各クラス楽しかった。子供達にも大うけしてた。私達のクラスは、踊りと歌。歌は、クラスのママ全員で歌う『てんきゅっ』この歌は、ハム太郎のエンディングで、いい歌だな~って思って、私が提案したんだけど、思いのほか、『知らな~い』って声が多くて、クラスのママ達も、テープやCDを何度も聞いて家で練習をして覚えてくれていた。もっと、みんなが知っている曲にしたら良かったかな、みんなに負担をかけてしまったのではないかと心配だった。『てんきゅっ』を歌い始めた途端、見ている子供達が一緒に大合唱をしてくれた。ママ達が、家で練習をしている時、子供達も聞いていて覚えてのだろう、途中、歌詞を担任の先生の名前に代えて、ゆうこ先生てんきゅって、歌うんだけど、そこの変えたところも子供達はしっかり歌ってくれてた。みんな頑張ってくれてたんだ、って思ったら泣きそうになった。でも、何人かは号泣してたらしい『○○くんママ、泣いてるよ』って子供達の声が聞こえてきた。先生は、もちろん泣いてる。始めは、いい歌なんだけど、みんな聞いた事無いがないって言ってたし選曲をミスったかなと思ったけど、子供達が一緒に歌ってくれるって思ってもみなくて、チラホラ子供達が歌う程度かと思ってたから、ほんと驚いたし、感動した。他のクラスの子供達まで歌ってくれてた。すごく嬉しかった。あの歌にして良かった。
2004年03月15日
コメント(8)
2日にお姉ちゃんのしいちゃんが夜中にいきなり吐きました。水を飲んでも吐くから、病院へ。『脱水症状が出ています。点滴をしましょう。』と言われ点滴。しいちゃん、6年間の間にこれで点滴3回目…。その日は、ぐったりしていたしいちゃんですが翌朝、食欲も出て『幼稚園に行く!』と元気。でも、休ませました。3日の日は、しいちゃんのクラスのお友達を呼んで雛祭りパーティでもと招待してたんだけど延期にさせてもらいました。しいちゃんの次は、そうちゃんが発症…。3日後です。そうちゃんの方が重症で、1回の点滴では回復できず、ずっと、お腹が痛い痛いと言っていた。翌日、もう一度、病院で診てもらうと昼から準備をしていたらいきなり、『うどん食べたい!』と言ってお代わりまでした。病院でも、2回目の点滴の必要もなさそうという事で、回復の兆しが見えました。母もそうちゃんと同じ頃に熱が出てたんだけど、自分の事は忘れてましたね。でも、そうちゃんが点滴をする時、血管が細かったみたいで何度も針を刺されているのをみてたら、貧血を起こしてしまい気分が悪くなった母でした。情けな~。一緒にしばらく寝てました。そうちゃんが回復する頃には、母も回復。めでたしめでたし。
2004年03月08日
コメント(0)
あぁ!ショックです。うちの車の脇に、コインか何かで傷を付けられました。今日は、役員ママのお宅に集まって、先生にあげるアルバム絵本作りをしてました。最後の仕上げで、透明ビニールを張るところまでやっていたら夕方の6時半になってました。そこのお宅の車は、路駐してあると傷を付けられるという話は聞いていたけど、遊びに来たお友達の車は、今まで傷を付けられる事は無いらしく、でも少し用心しながらいつも停めてました。今日は、遅れて行った為、駐車場には他の役員ママの車が停まっていた為、私の車は、やむなく路駐。家に帰る前に、傷は付けられてないか見たんだけど、暗くてあまり判らなかった。ダーリンが夜、その車で出かけたら、傷を発見…。あああぁ!最近、そこのお宅にチョクチョク行って停めてたからなぁ。今回、路駐は初めてだったけど、邪魔に思う人がいたのかな~。傷を付ける前に、一言言って欲しいよ!ここに停めないでくれ!って。歩いて行ける距離、自転車で行ける距離のお宅だったから自転車で行けば良かったと、後悔…。しばらく、落ち込んでしまいそう…。*****************後日談他の役員ママに、路駐した時に車に傷は付けなれなかったか聞いてみたんだけど、『朝、よく見てみたら、傷、付けられたよ~!』って。もう一人の役員ママも、路駐した事あるから、今度あったら聞いてみよう。それにしても、暇な人もいるもんだ。見張ってるのかな!?
2004年03月02日
コメント(2)
最近、しいちゃんに好きな人ができたみたい。もちろん、バレンタインにはチョコをあげました。メッセージカードには、『クラスの中で一番大好き!』って書いていたらしい。先日、保育参観の時、当番さんは、クラスのお友達に質問されるんだけど、『好きな人は誰ですか?』と質問され『選べません。』って言ってたら、1人の男の子が『僕だったら言えるよ~!しぃちゃん!!だよ。』としいちゃんの名をあげていた。でも、しいちゃんは、その男の子は本命ではありません。しいちゃんの仲良しの女の子が、しいちゃんを好きって言ってる男の子が好きなんだって。幼稚園児と言えども、複雑ね~。もうじき、ひな祭りだから、しいちゃんの本命の子を誘ってひな祭りパーティでもしようかな。卒園したら、別の小学校だから最後に思い出を作ってあげたいしね。
2004年02月22日
コメント(0)
全307件 (307件中 1-50件目)