もう一度行きたいところ・・ベスト5日本編


5位・・尾瀬ですね。それも福島県檜枝岐村からはいる尾瀬はいいですよ。群馬県側からはどうも人が多すぎて。その尾瀬の長蔵小屋によく泊まりました。★
夕方になると山から霧が降りてきます。尾瀬沼にカルガモたちが一斉に帰ってきます。大好きの光景です。
4位・・北海道の釧路郊外だったでしょうか。村だったと思います。そう鶴居村。そこを通っているときに。学校帰りでしょうか、高校生が何もない道をとぼとぼと歩き(すごく優しそうな歩きでした)煙の出ている家(夕飯の支度をしていたのでしょう~)に帰っていく。まわりにはその家しか見あたらず。道路も舗装されていません。整備されていない自然のままの小川。夏の花。太陽がそろそろしずもうとしている頃・・そこでの暮らし・・何か北の家族を思い出しました。
3位・・京都です。もう35回行きました。京都には本当によく行きました。
大都会なのになぜか落ち着かせてくれるところがたくさんあります。修学旅行生も観光客も行かないような小さなお寺、近所の人がサンダルでやってきては1日の無事に感謝する・・そんな素朴なシーンがごく自然に見られます。冬の鞍馬の雪。
早春の大原。シーズンを過ぎた嵯峨野。秋の高雄。実は平成元年の最初の日を私は京都で迎えました。天皇の死と新しい時代(年号)そのとき京都ではほとんどお寺の僧侶が新しい時代にむけて・・お経を唱えていました。壮観でした。

2位・・四国高知です。本当に酒をよく飲むところです。私もよく飲みますが
とても豪快です。その高知から松山に抜けてことありますか?私はJRのバスで行きました。とても四国は山深いところだなとつくづく思いました。高知ではいろいろな人の優しさに触れました。学生だった頃、貧乏旅行をしていました。バス代にもことかけた私はいつも歩いていました。そうしていると必ず声をかけてくれます
「どうしたんや」という感じです。「乗っていかんか」という感じです。うれしかったです。

1位・・秋田の田沢湖温泉郷です。なんといっても私は温泉がつかない日本の旅行はしません・・ぐらい温泉大好きです。秋田の田沢湖の温泉郷はもう温泉好きにはたまりません。たくさんの露天風呂。のんびりした風景。湯治場のおばばちゃんおじいちゃんたち。世の中の動きに逆行しているかのような、時間が止まっているかのような・・そんなところ・・・。

ちなみに47都道府県すべての温泉に入りました・・沖縄・・温泉ありますよ。
今度温泉についても何か書きたいですね。




© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: