飛行機乗るまで・・丁寧に説明します(成田


その人達はすぐにでもパスポートと航空券を持ってそれぞれ指定されたカウンターへ行ってください。また各旅行会社の団体ツアー格安ツアーなどでも予約してある人で何時に3階の出発カウンターJに集合などと書いてあるプリントをもらっていると思いますのでそのカウンターにいくと航空券がもらえます。同じようにパスポートを持ってそれぞれのカウンターに行ってください。カウンターはYWABCDEFGHIJKLと向かって右からなっています。それぞれの空港会社のところでチャックインします。とにかくでかく書いてありますのでそこへいくこと。今回のバリの時はガルーダのカウンターへいくのです。そこでガルーダの関係の人がやっているのではありません。時たまやっていますが日本航空が代わりにやっています。安心してください日本語が通じます。そこに行く前の荷物の検査があります。簡単な検査です。さて航空券とパスポートを出したあなた・・次に質問がします。「お預けになる荷物は・・」そこで急いで荷物を振り分けているとたいへんです。スーツケースはあずけます。大きな荷物もあずけます。機内に持ち込む荷物は以外と大きなものが預けられます。よくキャスターがついて軽く犬みたいに引いていく四角いカバン・・あれは持ち込めます。サーフィンはあずけます。ベビーカーもあずけます。私などは一度ミカン箱ぐらいの荷物10個海外から持ってきました。このときに機内へ持ち込むものはカメラ、ビデオの用に衝撃に弱いもの、ガラス製品、パスポート、航空券、お金、洗面用品、タオル、などです。何しろスーツケースは山積みにされます。新品のスーツケースが傷だらけになるのはこの持ち込んだときに山積みとほ目的地の空港で受けとる時の扱われ方です。どんどん投げますからね。びっくりしますよ。
さて預ける荷物が決まりましたら。搭乗券(ボーデイングパス)をもらいます。そのときに一言「禁煙席でお願いします」「窓側でお願いします」「子供がいるのでトイレに近いところを」「私はヒンズー教徒なのでビーフは食べれません」「糖尿病なのでそのメニューを」「景色がよいところを」「翼の上は下が見れないのでよしてください」などと言います。こういう要求が利くのはチャックインをした時間が早ければ早いほどいいです。時間が遅いと「もう満席に近いので家族バラバラになりますが」「喫煙席しか残っていません」などとなります。また赤ちゃんなどをつれている人はきちんと言うこと。前に人が座らない場所が何カ所かあります。前が壁になっています・ですから赤ちゃん用の椅子を置けます。私を含めて日本人は要求を面倒くさがります。でも7時間以上のフライトになると・・ああ言っておけばよかったになります。また禁煙席と喫煙席の境は壁があるわけではありませんので、なるべく禁煙席から離れた場所にしてみてください。食事については実は大人用の食事と子供用の食事があります。何も言わないとすべて大人用の食事になります。これは旅行会社に申し込むときに「チャイルドミール(子供用)をひとつお願いします」と言っておいた方がいいです。当日だとだめな場合があります。また区航空会社によっては次ようなことを言っていくと当日プレゼントなどがもらえます。「今日妻の誕生日なのですが」「息子の誕生日です」「結婚記念日です」そうするとケーキなど用意してくれるところもあります。エミレイツ、シンポールエアラインなどではみんながハッピーバースデイの曲を歌ってくれました。
さて荷物をあずけて身軽になったあなたは、搭乗口と搭乗時間をまず確認します。あと2時間あるな・・・と言うときには4階のお店を見て回ったりちょっと腹ごしらえしたりします。あと1時間でしたら。次に進みましょう。2カ所の入口のどちらからか入ります。まずセキュリテイチェックを受けます。機内持ち込みの手荷物と身体検査です。ブーとなったら恥ずかしいですね。携帯電話、腕時計、ベルトがよくひっかりますので、はずしておいたほうがいいです。そのときは搭乗券だけ見せます。杉に税関手続きですがほとんど関係ありません・外国製品や100万円以上の現金の持ち出しの人は手続きします。簡単ですよ。現金ですからカードやトラバラーズチェックはいいのです。さてここで両替をしていくかどうかです。日本円からドルやそのほかのその国のお金にです。ほとんど円で大丈夫です。円は東南アジア、インドネシアでは強いです。しかしオーストラリアやニュージーランドなどは日本でオーストラリアドルやニュージーランドドルに替えておきます。どこで替えるかが問題です。飛行機に乗って現地に着き空港で替える時間のある人はいいでしょう。急いでいる人はホテルで替えるか、市内で替えるかです。両替率が一番いいのは市内の両替所です一番悪いのはホテルです。しかし始めていった場所で市内へ出て商替えは少しきついです。そういうひとは出発前に両替しておいたほうがいいです。
いよいよ出国です。そこでパスポートと搭乗券を出します。パスポートに出国の印が押されます。さあ出国しました。おめでとうございます。あとは時間になったた30分くらい間に搭乗口に行きます。あとは乗るだけです。





© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: