十五屋 お照

十五屋 お照

PR

お気に入りブログ

今日使える日本の歴… New! 第七十三世武内宿禰さん

麻丘めぐみ New! アラブの大富豪さん

【LIVE】小池都知事… 三代目翔盟さん

北の国へ yume1483さん
オリーヴの気まぐれ… オリーヴ0418さん

コメント新着

十五屋お照 @ Re[1]:皆様 お神社お参りの際には(12/31) nigeraさんへ こだ 田舎者に 長いお付き…
nigera@ Re:皆様 お神社お参りの際には(12/31) 新年明けましておめでとうございます。 今…
十五屋お照 @ Re[1]:毎日大忙しであります(07/28) つるし雛 226番手さんへ 赤ちゃんの方か…
十五屋お照 @ Re[1]:毎日大忙しであります(07/28) 大夫の監さんへ おじちゃん 元気にしてた…
十五屋お照 @ Re[1]:色々 目えいっぱいだっぺし(12/04) めんこいですさんへ ごめんねごめんね ほ…

プロフィール

十五屋お照

十五屋お照

フリーページ

2016年02月03日
XML
カテゴリ:
CA3I22720001.jpg
凄い古い本見つけたのだけど
閉じが もう駄目で バラバラ
中身がね おもしろかったりするので
たま―に 書き込みすることにしました
節分なので ちょいと
気分転換に
この中にある 
布地による 地直しの仕方というページ
堀越すみさんという方が 書いてらっしゃるやつ
CA3I22760001.jpg
巾出しの湯のしの挿絵ーーーーWW
一人では出来ないな
この挿絵は 10番目に出てくる挿絵だったのだー
最初に
縮んだり伸びたりする狂いの事の無いように
地直するのだと書いてありました
着物で 洋服作る方は ここ大事でしょうね
おいらの場合 細工物なので
どっちかというと
洗って縮んだら その縮んだまま
使いますけどねー
そうそう
紫陽花に帯揚げ使ったりしますが
状態のいいもの使います
昔 帯揚げ洗っちゃって
びろーんと伸びちゃって
へーーこうなるんだって
だから なるべく 新品同様のもの使っちゃう
海老とか 紫陽花だけどね
なるべく表示のあるものを 買うんだってげど
表示のないもの
縦糸と横糸それぞれ焼いてみる
これは ピンセットで つまんだ方がいいよ
かんかじすっから
木綿、麻=燃えやすく、炎が上がり、紙を焼いた匂いがして
白い灰になります
絹=じりじりと燃えて 髪を 焼く匂いがして
少し硬い塊の灰になります
羊毛=くすぶって 燃え絹と同じ匂いがし
灰の塊になります
ビスコースレーヨンとベンベルグ=ぱっと燃え上がって
白い灰になり、紙を 焼く匂いがします
アセテート=溶けるように燃え、酸っぱい匂いがします
ナイロン=溶けてしまいます 冷えると固い球になります
ビニロン=とけて縮み、冷えると固くなる
 そうです
第一第二章 まとめて?書き込みしてみました
着物服は そのあとの手入れが 出来ないというか
難しいですから 大変ですよね
素敵だけどね
ー======================
なんかねぇ
掌蹠膿疱症の状態が いぐなってきました
足も 歩いてもいたくないしー
ワセリン匂いなくてよいわー
ばーばまま ありがと ほんと
====================
木札が なくなって 
ノコギリ使ってさ 曲がっちゃうーー
どうしたんだろ
へそ曲がってるからね
筆書きも なんか 下手くそで
納得いがねー
140番手も 桜です
何だか 好きなんだわ桜





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年02月04日 02時20分10秒
コメント(0) | コメントを書く
[本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: