320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.08.09
XML
カテゴリ: ブログ運営

にほんブログ村ランキング


このブログは、「子育てブログ(ワーキングマザーブログ)」のランキングに参加しています。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村

↑これ。

上位6位くらいまでのブログはだいたい不動。
それ以下は団子になってる感じで、当ブログは10位台をウロウロしています。

皆さんマメに更新されていてすごい。
内容も読みごたえがあり、役に立つ記事が多い。
更新記事のヘッドラインを見て、「ほうほう」と思う。

で、私のブログ。

…なんか、違くね?

拭い去れない違和感。
同期のママたちに囲まれている時の場違いでそわそわする感じ…。
うーん。参加するランキングを間違えているのか。

これまで、

・ミニマリストブログ
・読書ブログ

にも登録してみたのだけれど、それも何か違う。
ひとつのブログに色々詰め込み過ぎなんだろうか。分けたほうが良いのか?

「ママ」という括り


はじめて子供ができたとき、勇んで子育てサークルに参加した。
いやでもあれ、苦痛以外の何物でもなくない?私だけ?

バックグラウンドの違う者同士、「何か月ですかあ?」以外共通の話題も分からない。
はっきり言って、人の子がハイハイしたかどうかとか、どうでもいい。(ごめん)
私は、あなたの話が聞きたいのだ。
でも、ここはそういう場所ではない。
私を示す記号は「ママ」であって、それ以上でもそれ以下でもない。
読んだ本の話を、ハマったアニメの話を、する場所はここじゃない。

同じ月齢の子がおむつが外れたと聞けば「すごい」と褒めそやし、
まだの人が「うちの子は遅くて」と言えば「うちもだよ~」と合わせ、
なんじゃこの茶番。

と思っていたので、結局、およそコミュニケーションを図れずに終わった。
(ただ性格が悪いだけなのでは?…とは言わないでほしい。)

「ワーキングマザー」という記号


ワーキングマザーって、何なんだろうね。
共働き家庭が専業主婦家庭を上回った今、わざわざ言うことなんだろうか。
雇用形態も、就労形態も、職種もさまざま。
子供の年齢や状況も、違う。
それでも、「働く母」という括りは、有効なんだろうか。
「働く母」の反対の「働く父」とは言わないのに。

そういう違和感をおぼえながら、ランキングに参加して、はたしてこの括りでよいのか、ワーキングマザーブログとは何ぞや、と思う。
その情報の提供を受ける側も、同じ属性を期待しているわけで。
はたして自分のブログはそれに適っているのか?と問えば「違うな」と思う。

たくさんの顔を使い分けて、仮面を付け外して、人は生きている。
ひとりの人に、すべての表情を見せる必要はない。
そこを使い分けられないから生きて行くのが困難なのであろうな、と自分の面倒くささを思う。

「ママ」の名前を剥がしたら。


私は、すべてひっくるめて、「私」として知ってほしいんだ。
ワガママに、それを願っていたんだ。

だから話は、合わなかった。
そりゃそうか。誰もそんなこと、望んでなかったから。

でもならどうして、同じ場所にいるんだろう?
空疎な言葉を消費するばかりで、何が得られるというんだろう?

子供の話なんて脇に置いておきたかった。
その子の成長を、他の子供で測ることは出来ないのだから。
優劣を付けて勝敗を感じるなんて、愚かなことはやめて。

あなたのことを話してほしい。
あなたが何を好きか。何を嫌いか。何に怒るのか。
あなたの名前は、何と言ったのか。

私はそういうことを、話したかったんだ。
空気の読めないコミュ障なので、ついぞ場に馴染めないまま、そこを去ることになったわけだけど。

それで結局、「ワーキングマザーブログ」とは何ぞや?


子育て諸先輩方の経験談は、一例として参考になる。
同輩の試行錯誤もまた、然り。

ただそれは、その人の1面であって、すべてではない。
その人は四六時中、永遠に「母」をやっているわけじゃない。
それは身に着けている仮面の一つに過ぎない。

私は全部出してきて「見てみて~こんなんもあってな~」となっちゃうけど、そういうことをしない人もたくさんいる。
忘れないようにしたいのは、そういうこと。

うーん、うまく言えない。
ただ私は、「ワーキングマザーブログ」に何でもかんでも詰め込みたい。
「働く母」のイメージなんか、ぶっ壊していこうぜ。上等じゃねえか。
アニメもBLも手帳も読書も大好きだ文句あっか。

だって元からこういう人間だったんだもの。
そこに「母」という仮面が、新たに装着されただけ。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



ランキングページに日々の呟きを毎日更新しています。
「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.09 00:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: