320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.02.07
XML
テーマ: 読書(8291)
本のタイトル・作者


月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト生活 [ ミニマリストTakeru ]

本の目次・あらすじ

プロローグ 人生どん底で見つけた光、それがミニマリズム
第1章 汚部屋を片付けて、身軽な人生に
第2章 モノを手放し自分らしく生きる
第3章 ストレスを減らす暮らし方
第4章 その人づき合いやめませんか?
第5章 大切なお金の問題を考えよう
エピローグ 大好きなことに集中するために生きよう

感想

2022年028冊目
★★

ミニマリストYouTuberの著書。
月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト整理術 [ Takeru ]
を先に読んだけど、発刊はこちらのほうが先。
どーしても思考的に相容れないというか、なーんかあわなかった。
でも2冊目よりはこっちのほうがよかったです。

結局こういう本を読むのって、私にとっては「よし、自分も片づけよう」と、日々なあなあになっている暮らしの目を瞑っている部分に目を向ける、というのが目的。
今回も読んでいて「ああ、そうそう、アレを処分しよう…」と思い出した。

私にとって今ネックとなっているのは、赤ちゃん用品。
もう3人目どうする熱はすっかり冷めて、処分したいばかりなのだけど。
ベビーカー(バギー)3台にベビーベッド、赤ちゃん布団…と、処分が億劫でなかなか重い腰を上げられない。
ほぼ貰い物なので、「これも誰かに譲れば役に立つかも」と思うと捨てられず。
かといって周囲に譲れる年齢の子もおらず。
贈り物でいただいたブランドものの服は、職場で知り合った人が2歳の娘さんがいるという情報を入手して一切合切お譲りした。
大変喜ばれたので、やっぱり「譲ってもらって嬉しいもの」でなくてはな…と「譲るにはどうかなこれもう粗大ごみ?」と赤ちゃん用品を見て思う。
娘も小学校に入学するし、粗大ごみ申し込むか…。いくらかかるんだろ。
保育園関係のモノ(指定リュックやバッグなど)は、誰かにお譲りできるかな。

生活(ライフステージ)が変わると、モノも変わる。
入学説明会と物品販売に行き、新たに入って来るモノの多さに恐れおののく。
基本は学校に置いておくからいいとして…長期休みには持って帰って来る。
ランドセルの置き場も作らなくては。
おもちゃの棚(スチールラック)を整理して、ランドセル置き場を作ろう。
今のスチールラックで間に合わなければ、その時はじめて収納用品を買おう。
これからどんどん増えていく、子供個人のモノ。それはもう私が手出しできない範疇。
捨てたくても我慢しないといけないな…すぐに捨てたくなっちゃうからな、私…。

本の中に、捨てることは、夢を手放すことだとあった。
かつて持っていた本などを大量に処分し、今また増えつつある私。
この籠ひとつぶん、と決めているけど、すぐに溢れる。
知識は自分のうちに貯めるもの。
それを所有している必要はない。
私は、基本的に本は1回しか読まない(読み返さない)。
電子書籍のアカウントをあちこちに作りすぎて、もはやどこに何のDLした本があるのか分からない状態…。
紙の書籍は読んだらすぐに譲ったり売ったりする。
それでも手元にある本が増えてきた。
特に最近は英語の教材が増加中。テキストはどうしても紙が勉強しやすい。
さて、これも手に入れて満足するのではなく、自分のうちに入れなくては。

一度手離して、また手に入れる。
ってことは今、必要だってこと。
私は今、英語が楽しいので、もう一度やれてうれしい。

本の中に、「一年前の自分」と「今の自分」を比べてみよう、とあった。
ああ、私は確かに進歩している。成長している。
そのことが、誇らしい。
悩み、苦しみながら、それを糧として。

ミニマリスト。
って、「必要最小限、何がどれだけあれば、自分は幸せか?」を突き詰めること。
お金、モノ、人間関係、時間。
それを見極めて、そのうえで「持つ」ものを決める。
すべては有限。
まず減らせ。話はそれからだ。

私はいつも、「千と千尋の神隠し」で、千尋(千)がカオナシに沸き出す黄金を差し出されて首を振るシーンを思い出す。
それは私が欲しいものではない。
私が欲しいものは。

すべてを手に入れるには、諦めなくてはいけない。
手離さなくてはいけない。
逆説的ではあるけれど、そうすればすべてを手に出来る。

私が望んだもの。願ったこと。そのすべて。

これまでの関連レビュー

月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト整理術 [ Takeru ]

○ミニマリスト関連
ミニマリストな暮らしのつくり方
ミニマリストな暮らし方
社会不適合僧侶の究極ミニマル生活 くるま暮らし。 [ 静慈彰 ]
ゆるミニマルのススメ。[ 阪口ゆうこ ]
ミニマリストの持ちもの帖 家族5人これだけで暮らしています [ 尾崎友吏子 ]
ミニマリスト スマホの中を片付ける [ 飯島彩香 ]
ミニマリストの愛用品 [TJMOOK]




にほんブログ村 にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.04 00:43:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: