ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2008.02.29
XML
カテゴリ: 児童扶養手当
 「母子家庭になったら、手当てがあるらしい..」なんとなくは知っていました。
別居中、詳しいことを聞きに市役所へ行ったところ、こう言われました。

「あなた、別のアパートに母子で暮らさない限り、年金収入のあるご両親と同じ屋根の下に住んでいたら手当てはもらえないわよ。」
同居している両親は、共働きだったので退職してともに企業年金をもらっています。
そうだよねえ..もらえないのかあとしょんぼりあきらめて帰りました。

ところがその数ヵ月後、調停離婚の成立と就職が同じ時期に決まったので、
児童手当と保育所の申し込みへ出向いたときのことです。
「○○さん、 児童扶養手当 の申請はされましたか?」
「いえ..以前こちらの窓口で、できないといわれたんですけど」
「ちょっと調べてみますね。ご両親の生年月日を教えていただけますか?」
(しばらくして)
「受給できると思いますよ。申請してみませんか?」

えええええ?????


「ご両親は(私の)お姉さんのお子さんを扶養にとっておられますよね?
だからご両親の所得額は低いので大丈夫です。所得と収入は違うんですよ。」

ウソつきーーーー!!!

収入の無かった私は満額の認定をうけました。なんと 月額41,720円 !です。
あやうくとりはぐれるところでした...。
(ただし受給には条件があります。次に詳しく書きますね。)

実は同じようなことが過去にもあって、別居中でももらえるはずの乳幼児医療証(市町村独自もの)が市役所で「離婚してご主人の扶養から外れないともらえない」といわれて、子供の医療費を1万円くらい損しています。(そのときは、たまたま行った小児科の受付の子が知人だったため、教えてもらってもらえることがわかったのですが..)
皆さんはそんなことが無いよう、 しっかり確認して説明して、粘りましょう。
どんな問題にも必ず解決策はあります。あきらめちゃダメ!


ひとりごと

なんとなく「別居」っていうと世間様の風は冷たかったような気がするのは考えすぎでしょうか。
就職あっせんにしたって、私は別居中からずっと県の母子家庭連合会に相談していたのですが、別居状態ではなかなか斡旋が難しいといわれて、(それでもずっと担当者の方には気にかけていただいていたのですが)離婚したとたんに職安の偉い人じきじきに仕事の紹介の電話があったりとか..。「離婚」して母子家庭になったとたん、いろいろな福祉の手が差し伸べられてきました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.29 16:33:01
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

まりん** @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは~。 すっごい数のバイクです…
せつぶんまめ @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは イベントお疲れ様です。 中身…
細魚*hoso-uo* @ Re[1]:まあ、そうだったんですね New! りんごさんへ 夫さんに声をかけてくださ…

お気に入りブログ

朝食中に緊急地震速… New! reo soraさん

カラスとすずめの話… New! maria-さん

雨が降ったので・・・ New! 元お蝶夫人さん

まちなかあーと&ミュ… New! ハム助8686さん

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

難産なアトム君(^^; New! chiroakaさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

[6/3] 「お終活 再春… New! ちゃおりん804さん

1月の予告通り、市役… New! ちゃのうさん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: