ひとりで楽しも。

ひとりで楽しも。

2009.05.01
XML
カテゴリ: 育児
チビの手術ですが、
結局地元の麻酔科のある大病院に入院(2泊3日)して、
かかりつけの耳鼻科の先生に執刀していただくことになりそうです。
私はひとり親医療費助成がうけられないので、
チビ姫の入院費用をいかに安くおさえるか、画策しております。

いろいろ調べた結果、手間と時間をかければ、
なんとかロハに抑えられそうです。
具体的には以下のとおり↓

1.事前に
「健康保険限度額摘要認定申請書」を提出して
認定証をゲットする。
 =1回の入院で限度額※を超える医療費は無料になります。


しかしチビ姫の場合、今回入院と手術が別の病院になりますので、
2つの医療機関に支払いが発生します。
なので、認定証を使っても、それぞれに支払うとたぶん、
上限を超えてしまいます。そこで、

2.事後に
「高額療養費支給申請書」を提出して過払い金を返してもらう。
 =1ヶ月にかかった世帯全員の医療費が限度額※
を超えた分を返してもらえます。

支給まで4ヶ月かかるそうですが..。

つまり 事前に「限度額までしか払わなくていい証明書」をゲット
事後に「限度額超えたぶんは返してね申請書」を提出 するわけです。
(微妙に違うのは、1.は1つの入院が対象で、2.は、1か月分の世帯全員の医療費が対象です)
そして、最後にどうしても負担しなければならない負担金は
我が家の場合、県民共済で手当てします。

いやー。日本に生まれてヨカッタ 大笑い


それにしても、以前は中小企業の社会保険(政管健保)の管轄は
てっきり社会保険庁だったと思いこんでいたのに、
どこのHPを見ても年金のことばかり。
??と思って電話で問い合わせると、
いつのまにか、政府管掌健康保険(政管健保)という名称はなくなり、
全国健康保険協会(協会けんぽ)という都道府県ごとの協会へ移管されちゃってます。

さらに、なんと今年の9月から
保険の料率が都道府県別になる そうです。
知らなかったのは私だけかなあ。
いやあ、子供いなかったら世間知らずのまんまやわ。私。

んで、貧乏割引(非課税世帯)を受けるために市役所で課税証明書をもらってきました。
NEC_0533.jpg
「所得金額0円」

あはははは。
娘には将来、高額納税者になっていただきますから、
どうかご勘弁を

※限度額について
一般家庭 80,100円 非課税世帯 35,400円 
(標準報酬月額が53万円以上のお金持ちは150,000円)です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.02 16:46:52
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

細魚*hoso-uo*

細魚*hoso-uo*

サイド自由欄


​​​






(アメブロは更新停止中)
ameba.png blogcircle.png



PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

やすじ2004 @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは!! 穏やかな天気で過ごしやす…
まりん** @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは~。 すっごい数のバイクです…
せつぶんまめ @ Re:大盛況でした!!(06/02) New! こんにちは イベントお疲れ様です。 中身…

お気に入りブログ

朝食中に緊急地震速… New! reo soraさん

カラスとすずめの話… New! maria-さん

雨が降ったので・・・ New! 元お蝶夫人さん

まちなかあーと&ミュ… New! ハム助8686さん

--< 走る【つつじ】 … New! いわどん0193さん

難産なアトム君(^^; New! chiroakaさん

皐月4番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

[6/3] 「お終活 再春… New! ちゃおりん804さん

1月の予告通り、市役… New! ちゃのうさん

やることや、やりた… New! しゃべる案山子さん


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: