YamadadaFamilia

YamadadaFamilia

PR

Comments

4005ymd @ いのりのかたち!? 何か平山郁夫のにおいがするようなタイト…
ふの寺@ 4万6千倍て!爆 久々のお寺参り。 良かったです! 根…
4005ymd @ 今晩は勝利の美酒に 酔いしれております 寝酒?勝利の美酒? …
ふのり@ お!そうだ!忘れてたよ!! ハナコから頂いたレモン。 レモン酢でき…
4005ymd @ Re:優勝は(06/30) >スペインかブラジルやろね そうかー …
taso@ 優勝は スペインかブラジルやろね フィーゴはも…

Calendar

2009年03月31日
XML
カテゴリ: ヒト
最近、ウチの部署に入ってきた、全く使い物にならない43歳の中年男性を観察してて

考えたこと




考える力っていつつくのか?

社会で使える大人になるには、どうしたらいいのか?


この中年男性はエンジニアとして働くのに必要不可欠な

疑問をもつ、探求する、応用する、その辺の素質が見事にゼロ

(こんな人を雇った社長の見る目のなさはさておき・・・)


この人をどうやったら育てられるか?

ってか今から育つのか?


やや優しい目で一ヶ月観察したが、ムリだと結論付ける以外ない

上記の通り、あまりにも基盤がなさすぎることに気付いてしまった




どうやったらこういうオトナにならないか?

どうやったら社会で使えるオトナになるのか?



やっぱ子供の頃に遡ると思う


どれだけ自分の頭を絞って、とことん考えるって経験をしてきたか

自分の頭のスポンジを絞りきって、自分で答えを出せたという快感を経験してきたか


アタシの場合、 こんな感じの やんちゃ期を過ごしつつも

小4年の頃、勉強の楽しさに目覚めた

100点のテストをコレクションしたかっただけのゲーム感覚

高校の頃、問題を解き終わらない限り帰れないという数学の課外授業

自分の頭を絞りきって出せた回答、誰よりも一番に帰りたいって闘争心

あんなに楽しい、達成感のある授業はなかった




で、さっきたまたま観たNHKのプロフェッショナル

子育てについて茂木健一郎が言ってた


考え抜いた後に答えがひらめいた時、ドーパミンの放出が最大になり

その快感を覚えることで、人は考えることの楽しさを経験する

考える子供になるには?子供が自発的に考えるまで、じっと待つこと

ただし観察しながら



やっぱね&納得!



じっくり考えるって

子供の頃、特に小学校までが大事なんじゃないかな?

受験なんかがはじまっちゃったら、じっくり考える時間を必要としつつも、

ある程度で見切りをつけるという選択だって必要になってくるから



社会人になって、しかも中年のおっさんに

考える時間を充分に与えられるわけがないもん

この方は、子供の頃からそういう癖がなかったんだと思う

遊びでも受験勉強でも、何か頭を絞って考えるっていう経験が足りなかったんだと思う



頑張ってる中年に向かって、リアルを言うのは酷かとも思いますが

アンタは使えないぞぃ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年04月01日 00時03分54秒
コメント(4) | コメントを書く
[ヒト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: