2015.04.19
XML
カテゴリ: 犬の病気
 皮膚病でやせ細っている犬を保護し、獣医に診せたら難病だとおどされた。
かわいそうな犬を助けてあげたいので、アドバイスが欲しいとの投稿が次の随想のコメント欄にあった。
その犬は、 鶏の骨 を食べさせ、 ひば水 で殺菌するだけで完治し、体重も増えて健康体になったとのこと。
犬の皮膚病もステロイド剤では治らない! 獣医は多用して過誤診療!無知か悪質!



保護した犬の皮膚病を治したい!      投稿者:すみれ さん 

一カ月程前に拾った犬を動物病院に診せたら、難病の 自己免疫性皮膚炎 と診断され、 ステロイド剤や免疫抑制剤 などで長期に治療しなければならないと言われました。
完治はしない、一生薬を飲み続けなければならないとも言われ、困っています。
有害で高価なステロイド剤や免疫抑制剤は使用せずに治療する方法はないものでしょうか? 
ボロボロになったこの犬が哀れで、できる限りのことはしてあげたいです。
よい方法をご存知なら、ぜひご教示下さい。



 返事1      回答者:Paroowner

獣医は自分で治せない皮膚病を アトピー性皮膚炎 とか 自己免疫性皮膚炎 などと言ってごまかしています。
ステロイド剤や免疫抑制剤の長期投与は危険な治療法です。
ステロイド剤 は病気の原因を除去する 原因療法薬 ではなく、見せかけに一時的・暫定的に治す 対症療法薬 です。
免疫抑制剤 はリンパ液の働きを抑えるので癌などの病気を誘発すると指摘されている薬です。
つまり、ステロイド剤と免疫抑制剤は病気を治すのではなく、かえって悪化させる 悪魔の薬 ですよ。


 「ボロボロになった犬」では病状が曖昧ですね。もう少し詳細に説明していただけませんか。
全身に皮膚炎があるのですか。局部的ですか。
全体の毛の状態や色艶はどうですか。
皮膚病は 人も犬も 細菌性や真菌(カビ)性の皮膚病が圧倒的に多い です。
栄養不良で免疫力が下がると 、人も犬も ありふれた細菌でも皮膚病 になることもあるのです。

 そのような病気の時は、先ず、 免疫力 を高めるために 栄養価の高い食べ物 を食べさせることが大切です。「 薬食同源 」と言いますね。
食事はいろんな病気を治す根本的な薬 です。その犬にも愛犬同様に 鶏の骨 を食べさせてください。 免疫力が向上して皮膚炎も治ります。

 次に、その皮膚炎を治す薬選びが大切ですね。
細菌性皮膚炎や真菌性皮膚炎を治す薬 があります。天然の精油で「 ひば油 」と言います。ネットで送料込み500円以下で入手できますよ。
ひば油で自作したひば水で難病のアトピー性皮膚病も治りますよ。
つまり、 ひば油の0,08%水溶液で黄色ブドウ球菌も殺菌できる のです。

 なお、ひば油の購入方法はNo5にあります。
ひば油は天然のノミ蚊ダニ忌避剤で殺菌・殺カビ剤だ! その随想集



 返事2    すみれ さん

早速ひば油を注文しました!
鶏の骨とひば油で治るのならこんなうれしいことはありません!
最初、頭と首に血痕ができ、血が飛び散っていたので山の獣にやられたと思い、化膿止めを飲ませていました。
耳の裏や鼻先からも出血するようになりました。
痒いのか痛いのか、時々狂ったように首をふっています。
あばら骨と骨盤がわかるほどガリガリに痩せていて、毛の艶も全くありません。
本人は元気で、なんでもガツガツ食べるのですが、二種類の寄生虫がいるらしく、現在虫下しを飲んでいます。
獣医は寄生虫がいなくなったら皮膚病の治療を始める と言っています。

でも本当によかった~
動物病院には行かずに、鶏の骨とひば油で根気よく頑張ってみます!



 返事3  Paroowner

 その犬はかなり重症のようですね。
栄養失調で免疫力が無くなっているので、傷が治りにくく、鼻血なども出すのでしょう。
鶏の骨 を食べさせて、体力をつけてください。 免疫力が向上して病気も治ります
ひば油 はいろんな病気に効きますから、 根気よく気楽に使ってください。きっと病気は治りますよ

 なお、犬の寄生虫は1,2回の投薬で治るのが普通ですよ。
何回も投薬するのは健康に害があります。
その獣医は いかがわしい治療 をしていますね。
世の中には 脅しの詐欺診療 をして儲けている獣医が多いですよ。



 返事4   すみれ さん

鶏の手羽とひば油はすごいです!
お教えて頂いた 手羽肉とひば油はびっくりするほどよく効きます

2ヵ月ですっかり健康な犬に大変身 し、新しい飼い主にもらわれていきました。
この子の境遇を理解して下さり、一生大事に飼って下さるという優しい60代の男性です。
引き続き、手羽とひば油でケアして下さるとのことです。

本当に良かったと嬉しくてたまりません。
尻尾を振りながら手羽丼をがっついてる姿を思い出しては涙している今日この頃です。

ご飯に味噌汁をかけ手羽をのせる、ひば水を患部にスプレーする、ただそれだけで、ひたすらそれだけっだったのに、あのガリガリ痩せの、両耳の皮膚がずる剥けの、いつも血だらけだったあの犬が、あれよあれよという間に、本当に、あっという間に回復しました。
完治はしない、短命だと言ったあの獣医の診断はなんだったの? と思わずにはいられません。

本当に手羽とひば油はすごいと実感しています!
Paroownerさんの「気楽に根気よく使うように」というお言葉が励みになりました。
本当にありがとうございました。



 返事5         Paroowner

朗報です。私も嬉しいです。
獣医から難病だと突き放されたような犬が、鶏の骨とひば水だけで健康なワンちゃんに回復しましたか。
この情報は極めて貴重です。
ブログ「愛犬問題」の本文に採用掲載します。
そこで、お願いがあります。
多くの愛犬家に読んでいただくことになるので、できるだけ詳細な情報を提供していただけませんか。



 返事6       すみれ さん

名前はすみれと付けました。たぶん2~3歳、雑種の猟犬、雌。
迷い犬がいるな~と時々見かけていたのですが、雪の降るある日、通報され、役場の職員に捕獲されてきた所に偶然行き合いました。
あまりにも哀れな姿に泣けてしまい、引き取って世話することにしました。
あばら骨と骨盤がわかるくらい痩せて おり、 毛並みは粗くガサガサ、所どころ脱毛 体重は13kg くらい。

頭や顎、両耳の表も裏にも出血 がありました。犬自身が無理やり毛を剥ぎ取ったような傷です。
じゅくじゅくと血がにじみ、痒いのか痛いのか、時折激しく頭を振るのでそこらじゅう血が飛び散り、犬小屋の辺りはまるで殺人現場のようでした。
サワシリンという化膿止めを飲ませましたが、良くならず、そのうち鼻先やしっぽの先からも出血し始め、かさぶたになったり、出血したりを繰り返すようになりました。

一ヶ月が過ぎていきました。
本人はいたって元気でしっぽをふって甘えてくるのですが、相変わらず血は止まらないし、太らないし、もう限界だと思い、動物病院に行きました。

獣医によると、出血の原因は、自己免疫性の皮膚病で、一生ステロイドを飲まなければならないこと、費用がかかること、完治せず長生きしないこと、寄生虫がいなくなり体力が戻ってから皮膚の治療をすることなど、ショックなことばかり告げられ、途方に暮れて帰宅しました。

藁をもすがる思いで「愛犬問題」に助言を求めました。皮膚炎にもひば油が良い、気楽に根気よく使うよう励まされ、さっそく注文しました。

ひば油で自作した ひば水を毎日1回 患部にスプレーしました。
すると、 2日目にはもう患部が乾き始め、1週目にはじゅくじゅくはどこにもなくなり 、すべてがかさぶたに覆われて、血が飛び散ることもなくなりました。
えっ!何これ!すごい!本当にびっくりしました。

三週間ほどでだんだん皮膚ができ、かさぶたは耳の先1cmほどに落ち着いてきました。鼻の先は元通りきれいになリました。
一ヶ月を過ぎると、かさぶたは全くなくなりました 。耳の も少しづつ生えてきていました。
二ヶ月で 体重も17kg になり、 毛も艶々 でびっくりするほど手触りがよくなりました。

手羽先効果 ですね。バリバリバリ!ごっくん!という感じでガツガツ食べていました。
ウンチもころんころんとたったふた切れです。あんなに食べているのに 糞の量が少ない のです。びっくりです。
すみれには、本当に 手羽肉とひば油が劇的に効きました

本当に手羽肉とひば油だけなんです。他には何もしていません。
決して大げさではなく、すばらしい 奇跡の薬 だと実感しています。
うちの犬たちは、今日も ヒバスプレー していますよ♪ 予防です。
獣医に騙されてステロイド漬けになってはいけません!
一人でも多くの方が、 手軽に気楽にひば油を試すことができますよう心から願っています。



ひば油 は天然の精油だ。安くて安全な殺菌消毒剤だ。細菌性皮膚炎だけでなく、真菌性(カビ)皮膚炎も治る。つまり、 人の水虫も治る
更に、ノミ、蚊、ダニの忌避剤としても重宝できる。その随想集は上記リンクにある。 



関連随想集

愛犬の主食鶏の骨に関する随想集!


 なお、ドッグフードは人の食品に向かない農産や畜産廃棄物だ。いわば、ゴミの塊だ。
栄養分が少ないので、療法食のドッグフードでも病気の犬の健康回復には役に立たない 。獣医や業者にだまされないことが肝要。
ドッグフードの原料等に関する偽装表示 その随想集

 ←  トップページ へ  ボクの頭をコンコンしてワン!


写真の つづき は→  ノーリードのパピヨンの写真集






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.14 19:45:19
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


原因不明の投稿失敗が多いです! 防止するには?   
Paroowner  さん

投稿失敗を防ぐには、次の確認をお願いします。


 「書きこむ」ボタンを押した ”直後”に 画面の右側にあるカーソルを下に移動させて、実際に投稿した文章が掲載されているかをご自分の目で確認してください。

確認できないときは、最初の「コメントを書く」の欄に戻ってください。
そこに、ご投稿文が未投稿のまま残っています。

再度、「書きこむ」ボタンを押してください。


ご注意!!

投稿 ”直後”ではなく、他のパソコン操作をした後では、ご投稿文は消えてしまいます。
ご投稿直後に右側にあるカーソルを下に移動させて、ご自分の文章が掲載されていることをご確認ください。

 確認できないときは、上記の操作をお願いします。
二回目に「書きこむ」ボタンを押すとほぼ!00%投稿できます。
ただし、再確認は必要ですよ。

よろしくお願いします。



-
(2015.04.19 15:04:34)

気楽に書き込んでください   
Paroowner  さん


犬の好きな方の投稿を歓迎します。

ただし、獣医や業者の詭弁のブログ荒らしはダメですよ。



-

(2015.04.19 15:07:20)

すみれ さんへお礼   
Paroowner さん



すみれ さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

おかげさまで良い随想をアップできました。
貴重な情報提供ありがとうございます。

 なお、その随想をアップするのにかなりの日時がかかったことについてはお詫びを申し上げます。

 今後ともよろしくお付き合いください。


-
(2015.04.19 15:10:10)

Re:自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけで治した! 捨て犬を拾った愛犬家! 獣医は皮膚病に無知蒙昧!(04/19)  
やんまー さん
「その獣医に任せていたら」→ 完治せず、短命だった

と考えれば、あながち間違いではないのかも 笑


ちょっと話はそれますが、
今年花粉症が急に改善してしまいました。
花粉症歴は20年位ですが、
病院で処方された薬を
直感的に飲むのを止め、その後一切いくのをやめました。

それが良かったのではないかと思います。
もしかしたら飲み続けていたら治っていなかったのかも。

どちらにしろ病院代がかからなかっただけでも、大正解です。

獣医だけでなく人間の医者もいい加減なものです。

インフルでも、いまだに在庫処分のために平気でタミフルを処方する医者は沢山いますしね。 (2015.04.19 23:10:45)

Re[1]:自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけで治した! 捨て犬を拾った愛犬家! 獣医は皮膚病に無知蒙昧!(04/19)  
Paroowner さん
やんまーさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 ご指摘のように、その獣医に任せていたら、そのワンちゃんは短命になった可能性は高いですね。
獣医は獣医大学で何を学んできたのか、獣医大学は何を教えているのか疑問です。
正しい根本的な医療知識がない連中が多すぎるのです。

 人の医療界にも私も不信感を持っています。
私はいい歳ですが、無料の健康診断さえ10年以上受診していません。
歯医者だけには何年ぶりかでお世話になっています。
インフルエンザなどの予防接種は、何十年も全くしたことがありませんね。ハイ。

---

>「その獣医に任せていたら」→ 完治せず、短命だった

>と考えれば、あながち間違いではないのかも 笑


>ちょっと話はそれますが、
>今年花粉症が急に改善してしまいました。
>花粉症歴は20年位ですが、
>病院で処方された薬を
>直感的に飲むのを止め、その後一切いくのをやめました。

>それが良かったのではないかと思います。
>もしかしたら飲み続けていたら治っていなかったのかも。

>どちらにしろ病院代がかからなかっただけでも、大正解です。

>獣医だけでなく人間の医者もいい加減なものです。

>インフルでも、いまだに在庫処分のために平気でタミフルを処方する医者は沢山いますしね。
-----
(2015.04.20 11:18:22)

Re:すみれ さんへお礼(04/19)  
すみれ さん
Paroownerさん、こんばんは♪

この随想を読むと「すみれ」のことを思い出し、うれしくて泣いてしまいます。
Paroownerさんの助言と励ましは一生忘れません。
本当にありがとうございました。

また、お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません <(_ _)>
猟師とはぐれた猟犬に愛犬が襲われて大怪我をしたり、
主人が入院したりとバタバタしておりまして…
まったくお金がいくらあっても足りません(笑)

こちらの方こそ、今後ともよろしくお願い致します。

追伸
私もインフルエンザ予防接種による死者が出てから何十年も接種していません。
その間、一度もインフルエンザにかかりませんでした。
製薬会社はむごたらしい動物実験の末に副作用の多い薬を生み出していますね。




>すみれ さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

>おかげさまで良い随想をアップできました。
>貴重な情報提供ありがとうございます。

> なお、その随想をアップするのにかなりの日時がかかったことについてはお詫びを申し上げます。

> 今後ともよろしくお付き合いください。


>-

-----
(2015.05.02 02:30:38)

Re[1]:すみれ さんへお礼(04/19)  
Paroowner  さん
すみれさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬のすみれちゃんだけでなく、多くの愛犬たちが鶏の骨の食事とひば油だけで健康を回復して元気に暮らし始めています。
その事実から、いろんなことがわかります。

第一に、ドッグフードは栄養分の少ない不良商品だということですよね。
人の食品に向かない、いわばゴミが原料だからです。
鶏の骨の食事に切り替えると、犬の糞の量が半分以下になります。

第二に、人も犬も栄養満点の食べ物を食べると、薬は不要だということですね。
良い食事が最も良い薬だということですよ。
「薬食同源」と言いますが、「食薬同源」のほうが正しいような気がします。

人も犬も常日頃良い食事を取っていると薬は不要になるということですね。

天然の精油であるひば油で、獣医の言う難病の皮膚病も簡単に治るのです。
細菌性皮膚病だけでなく、真菌性(カビ)皮膚病も治るのです。
つい最近の報道によると、アトピー性の皮膚病が抗真菌性薬で治ることがわかったとのことです。
つまり、ひば油のことが医療界では全く知られてないのです。人の水虫もひば油で完治するのですよ。
私が確認しました。
その事実も医療界では知られてないようですよ。
誰か、金儲けをしたい人は、ひば油を人の水虫などの皮膚病の治療薬として売り出したら良いのです。
私は、金儲けには興味が無くなりましたので、面倒なことはする気はありません。ハイ。

また、犬に関して、何か面白いことなどありましたら、ご投稿ください。歓迎しています。

---
>Paroownerさん、こんばんは♪

>この随想を読むと「すみれ」のことを思い出し、うれしくて泣いてしまいます。
>Paroownerさんの助言と励ましは一生忘れません。
>本当にありがとうございました。

>また、お返事が遅くなってしまい大変申し訳ございません &lt;(_ _)&gt;
>猟師とはぐれた猟犬に愛犬が襲われて大怪我をしたり、
>主人が入院したりとバタバタしておりまして…
>まったくお金がいくらあっても足りません(笑)

>こちらの方こそ、今後ともよろしくお願い致します。

>追伸
>私もインフルエンザ予防接種による死者が出てから何十年も接種していません。
>その間、一度もインフルエンザにかかりませんでした。
>製薬会社はむごたらしい動物実験の末に副作用の多い薬を生み出していますね。


>>
>>
>>すみれ さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q
>>
>>おかげさまで良い随想をアップできました。
>>貴重な情報提供ありがとうございます。
>>
>> なお、その随想をアップするのにかなりの日時がかかったことについてはお詫びを申し上げます。
>>
>> 今後ともよろしくお付き合いください。
>>
>>
>>-
>>
>-----

-----
(2015.05.02 10:58:55)

Re:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
ちゅら1017  さん
ダックスママです。

こんにちわ。

今日ヒバ油が届いたのですが水との割合がわからなくお聞きしたくてコメントさせていただきました。

ちょっと酷いかな?って思うんですが割合の方教えて下さい。

よろしくお願いします (2015.11.17 11:34:21)

Re[1]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん
ちゅら1017さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

ブログ「愛犬問題」のトップページに行って、そこにある「検索窓」で「このブログ内」を「ひば水の作り方」で検索してください。
その作り方が詳しく書いてあります。

 今後は、ブログ「愛犬問題」内をご自分で検索すると、あなたが知りたいことは、ほとんどすべて出てきます。
検索しても、ないなら、質問してください。

--
>ダックスママです。

>こんにちわ。

>今日ヒバ油が届いたのですが水との割合がわからなくお聞きしたくてコメントさせていただきました。

>ちょっと酷いかな?って思うんですが割合の方教えて下さい。

>よろしくお願いします
-----
(2015.11.17 12:38:04)

Re[9]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
ちゅら1017  さん
ありがとうございました。

使い勝手がちゃんとわからなかったもんでついつい。

しらべてみます。

ありがとうございました
(2015.11.17 17:30:43)

Re[10]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん
ちゅら1017さん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

気の向くまま、気のすむまで調べてください。
いくら探しまわっても、何時間かかっても、すべて無料ですよ。ハイ。

---
>ありがとうございました。

>使い勝手がちゃんとわからなかったもんでついつい。

>しらべてみます。

>ありがとうございました

-----
(2015.11.17 21:41:40)

Re[1]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
チョコタン さん
チョコタン(ヨーキー)は湿疹が腹部と足裏の黒い部分の周りが赤くなり獣医に行きました。案の定「抗生物質」でした。自分も抗生物質をだす医者が大嫌いなので獣医はさらに大嫌いで信用していません。薬は「捨てました」。愛犬問題にたどりつき現在使用し効果が感じられたと思う処方をご参考にどうぞ:無水エタノール10CC、ヒバ油8滴を混ぜ精製水90CCを加え100CCにします。患部に100円ショップの噴霧器で噴霧し揉みこみます。だんだん赤みが取れほぼ完治かな?と思いながら継続しています。(なお赤み部分がひどいときは小林製薬の「アロエ軟膏」も併用しました)小蠅も散布後いなくなりました。ちなみにワンちゃんの食べかすに蟻が行列を作りギョっとしましたが8滴の3倍の24滴を撹拌し出入り口、畳に散布したら蟻もゴキブリも目につかなくなりました。息子の水虫には5倍の40滴を試させたところ痒みが取れ楽になったと現在継続中です。すべて現在は試行錯誤中です。餌もドッグフードから鶏の手羽先の先に切り替えました。1Kg400円くらいで購入できます。電子レンジ(500W)で解凍7分、区分けし5分、裏返して5分でほぼ骨心の赤みもなくなります。効果ありと確信継続中です。 (2015.11.18 22:57:48)

Re[2]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん
チョコタンさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

もう深夜で、就寝時間です。
でも、気になることが書いてあるので、お聞きします。
何のために「無水エタノール」を添加したのですか。

「無用の長物」ではないですかね。
お返事ください。

---
>チョコタン(ヨーキー)は湿疹が腹部と足裏の黒い部分の周りが赤くなり獣医に行きました。案の定「抗生物質」でした。自分も抗生物質をだす医者が大嫌いなので獣医はさらに大嫌いで信用していません。薬は「捨てました」。愛犬問題にたどりつき現在使用し効果が感じられたと思う処方をご参考にどうぞ:無水エタノール10CC、ヒバ油8滴を混ぜ精製水 (2015.11.19 00:00:48)

チョコタンさんへ追伸  
Paroowner  さん
チョコタンさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 犬の皮膚病を治すのに使う「ひば水」を作るのに、水道水ではなく、なぜ、精製水を使ったのですか。
その理由を教えてください。

 また、人の水虫を治すのに使うひば油の溶液の溶媒に、アルコールではなく、なぜ、水を使ったのですか。
その理由も教えてください。

---
>チョコタン(ヨーキー)は湿疹が腹部と足裏の黒い部分の周りが赤くなり獣医に行きました。案の定「抗生物質」でした。自分も抗生物質をだす医者が大嫌いなので獣医はさらに大嫌いで信用していません。薬は「捨てました」。愛犬問題にたどりつき現在使用し効果が感じられたと思う処方をご参考にどうぞ:無水エタノール10CC、ヒバ油8滴を混ぜ精製水90CCを加え100CCにします。患部に100円ショップの噴霧器で噴霧し揉みこみます。だんだん赤みが取れほぼ完治かな?と思いながら継続しています。(なお赤み部分がひどいときは小林製薬の「アロエ軟膏」も併用しました)小蠅も散布後いなくなりました。ちなみにワンちゃんの食べかすに蟻が行列を作りギョっとしましたが8滴の3倍の24滴を撹拌し出入り口、畳に散布したら蟻もゴキブリも目につかなくなりました。息子の水虫には5倍の40滴を試させたところ痒みが取れ楽になったと現在継続中です。すべて現在は試行錯誤中です。餌もドッグフードから鶏の手羽先の先に切り替えました。1Kg400円くらいで購入できます。電子レンジ(500W)で解凍7分、区分けし5分、裏返して5分でほぼ骨心の赤みもなくなります。効果ありと確信継続中です。
-----
(2015.11.20 17:43:21)

Re[2]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん
チョコタンさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

犬の皮膚炎の治療薬として抜群の効果のある「ひば水」の作り方は実に単純です。
水道水100mlほどにひば油3~4滴を加えて混ぜるだけです。
極めて単純です。
ブログ「愛犬問題」では、その単純な作り方を愛犬家にお勧めしています。
Simple is best. 単純が最高!と思っているからです。

 あなたは、水道水の代わりに、薬局で高価に販売している精製水を使った処方を愛犬家に勧めていますね。
更に無水アルコールも添加していますね。

 なぜ、そのようなことをしたほうが良いか、その理由を教えてくださいと返信しました。
それから、60時間ほど経ちました。
何の音沙汰もりません。

 あなたは、ご自分のしたことについてさえ、説明できないのですか。無責任というか、いい加減すぎますよ。

 あなたのしていることは、他人に「無用の長物」を押し付けているのですよ。
「毒にも薬にもならない」ものを作るために、他人に無駄な努力や無駄な出費を強いているのですよ。
何のためにそのような愚行をするのですか。
世の中への嫌がらせではないですよね。
それとも、ブログ「愛犬問題」への嫌がらせのブログ荒らしですか。
獣医にはそのようなブログ荒らしのゴキブリが多いです。
あなたは獣医ではなそそうなので、薬剤師や薬局経営者などですかね。
無水アルコールや精製水の売り上げを少しでもあげたいとの思いからの行動ですかね。みみっちい了見ですね。

 なお、人の水虫をひば油で治療するには、その溶媒はすべてアルコールを使うことをブログ「愛犬問題」ではお勧めしています。
あなたは、その処方に反するように、水を大量に使っていますね。あなたは水虫の発症原因に無知ですよ。
人の水虫は多湿が原因で発症するのです。
水虫の部位に水は禁忌ですよ。ハイ。

 あなたのような面白い人が世の中には多いです。
間違っていることを、間違っているとは思わないで、堂々と他人にも勧めている人、あるいは、ご自分の商売の為に、間違っていることを平然と他人に勧めている人です。

 そのことについて、新しい随想を書こうかと思っています。
あなたを非難するためではありません。

世の中にはいろんな人がいるので、その人たちの言動に惑わされないように、常日頃から、ご自分の頭で物事を考えましょうと注意喚起をするためです。

その随想に使う諺を書きます。

蛇を描きて足を添える (蛇足)
分別過ぎれば愚に返る
過ぎたりは及ばざるがごとし

More than enough is too much.

Too much of one thing is not good.

Like a chip in a pottage pot,does neither good nor harm.

--- 
>チョコタン(ヨーキー)は湿疹が腹部と足裏の黒い部分の周 (2015.11.21 10:40:06)

Re:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
kumi さん
Paroowner さんこんにちわ 途中経過のご報告と相談です
まずは秋田犬の真菌性皮膚炎をヒバ油とニンニク風呂で気長に治療中です。治ったかと思うとまた違うところがかゆくなるようで、なかなかすっきりいきません。風呂の入れ方も、直接ニンニク風呂に入れましたが、今はシャンプーをしてからニンニクとヒバ油の入った風呂に入れています。一頃のひどい痒がり方からは軽減している様に感じます。風呂は2日おきを2週間続け、今はその間隔も1週間になっています。免疫が落ちていたのでこうなったので、鳥の手羽やガラをたくさん食べさせています。時間がかかるのは覚悟しています
痒がるのは、脇の下から今は下に向かっていき、足になりました。痒がって掻き壊してはいますが、ヒバ油をその都度、気づけば塗っています。犬のアンダーコートが密に生えているので、ヒバ油が皮膚に浸透しないので、かわいそうですが、バリカンを部分的に丸刈りです。
もう一つ気がかりができました。
スタンダードプードル♂5歳。8ヶ月で去勢
2月10日、4月9日2度痙攣発作を起こしました。てんかんのようです。吐き始め、フラフラと歩いたかと思ったら、バタンと倒れ失禁。2月の発作は喉に何かを詰まらせたかと思って、口を開けたり大騒ぎでした。失禁もありました。倒れている時間も長かったです。今日はトイレに行きたがったので、部屋を出したところで、吐いている音がしたので、見に行かなかったのですが、ドンと音がしたので行くと、倒れていましたが、時間的に倒れていた時間は短いでした。狂犬病注射は毎年やっていました。ワクチンも1,5年に1回とブリーダーで生まれてすぐ2回8種混合をしています
病気を確定するために、獣医に行くのがいいのか。わかっている範囲内で、いかずに見守るのがいいのか判断がつきません。獣医ではてんかんを判断するために、いろいろな検査を行うようです。よけな薬など投与されて、これ以上悪くした気ありませんし・・・どうした物かと思ってのご相談です。
よろしくお願いいたします (2016.04.09 06:04:02)

Re[2]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん

kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

「途中経過のご報告」なのに、なぜ前回投稿したところに、続きとして投稿しないのですか。
前回の投稿とは関係の無い随想のコメント欄に投稿しています。
その上に、あなたの投稿文は具体的には書いてありませんね。
ニンニク風呂もひば油のこともいい加減な書き方ですよ。
ニンニク風呂もひば油もいい加減な使い方をすると、皮膚病は治りませんよ。
あなたが正しい使い方をしているかを知りたいです。
だから、あなたがしていることを具体的に書いてください。

なお、犬のてんかんの原因はワクチン接種と避妊去勢手術です。
あなたは、今回の投稿で何を相談したいのですか。

>----
>>Paroowner さんこんにちわ 途中経過のご報告と相談です
>>まずは秋田犬の真菌性皮膚炎をヒバ油とニンニク風呂で気長に治療中です。治ったかと思うとまた違うところがかゆくなるようで、なかなかすっきりいきません。風呂の入れ方も、直接ニンニク風呂に入れましたが、今はシャンプーをしてからニンニクとヒバ油の入った風呂に入れています。一頃のひどい痒がり方からは軽減している様に感じます。風呂は2日おきを2週間続け、今はその間隔も1週間になっています。免疫が落ちていたのでこうなったので、鳥の手羽やガラをたくさん食べさせています。時間がかかるのは覚悟しています
>>痒がるのは、脇の下から今は下に向かっていき、足になりました。痒がって掻き壊してはいますが、ヒバ油をその都度、気づけば塗っています。犬のアンダーコートが密に生えているので、ヒバ油が皮膚に浸透しないので、かわいそうですが、バリカンを部分的に丸刈りです。
>>もう一つ気がかりができました。
>>スタンダードプードル♂5歳。8ヶ月で去勢
>>2月10日、4月9日2度痙攣発作を起こしました。てんかんのようです。吐き始め、フラフラと歩いたかと思ったら、バタンと倒れ失禁。2月の発作は喉に何かを詰まらせたかと思って、口を開けたり大騒ぎでした。失禁もありました。倒れている時間も長かったです。今日はトイレに行きたがったので、部屋を出したところで、吐いている音がしたので、見に行かなかったのですが、ドンと音がしたので行くと、倒れていましたが、時間的に倒れていた時間は短いでした。狂犬病注射は毎年やっていました。ワクチンも1,5年に1回とブリーダーで生まれてすぐ2回8種混合をしています
>>病気を確定するために、獣医に行くのがいいのか。わかっている範囲内で、いかずに見守るのがいいのか判断がつきません。獣医ではてんかんを判断するために、いろいろな検査を行うようです。よけな薬など投与されて、これ以上悪くした気ありませんし・・・どうした物かと思ってのご相談です。
>>よろしくお願いいたします
>-----

-----
(2016.04.09 08:33:13)

Re[3]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
kimi さん
Paroownerさんこんばんわ
プードルが朝の5時半に倒れてしまい、焦って舞い上がりました。いろいろ聞きたくて、平常心になれませんでした。
前回の投稿を探したのですが、見つからず、別々に伺えばよかったと、反省しています
まずは、秋田犬の真菌性皮膚炎ですが、1ヶ月ほど前にこちらに投稿して、真菌性とわかってから、ニンニク風呂に2日間隔で2週間続けました。ニンニク風呂の入り方を参考にして、乾かすのも自然乾燥でした。しかし痒がっていたのがとれず、寒いこともあり、ドライヤーを使いたかったので、ニンニクと、ヒバ油を数滴入れた風呂にして、温風を低めにして乾かしました。ニンニク風呂の時に、お湯が汚れるので、ニンニクとヒバ油の風呂の前にシャンプーをしました。シャンプーをした後に、ニンニクヒバ油風呂にいれました。これを週1回にしました。私の仕事が始まり、忙しくなったためです。混合風呂で3回いれました
痒がっていたところが、治ると近くがまたかゆいようで、掻き壊しています。
細菌性皮膚炎と言われ、ヒバ油で治療を始めた時は、本当にあっという間に赤みが引け、治ったかに思ったので、今回もすぐ治るかと思っていたのですが、時間がかかても、未だに痒がって、掻き壊しているので、何か間違ったことをしているのかと思い、アドバイスをいただきたく投稿いたしました。
次は、てんかんのことですが、原因はParoowner さんがいつも書かれている、去勢とワクチンと言うことですね。ワクチンというのは時間が経つと、体から抜けていくのでしょうか?ズッととどまるのでしょうか?たとえが異物を飲み込むと、体が排出するように、出て行く物なのでしょうか?
排出されないとなると、てんかんはずっと続くのでしょうか?
教えて下さい。
朝は取り乱してしまいまして、今読み返すと、恥ずかしいですが、アドバイスよろしくお願いいたします
(2016.04.09 19:31:31)

Re[4]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
kumi さん
付け加えです
ヒバ水は濃いめにしたものを、毎日朝と夜、痒がって掻いているときは、塗っています。 (2016.04.09 19:35:25)

Re[4]:アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家! (04/19)  
Paroowner  さん
kimiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

kimiさんの前回の投稿文は次の随想のコメント欄にあります。

「アトピー性皮膚炎や自己免疫性皮膚炎を鶏の骨とひば水だけでを治した! 捨て犬を拾った愛犬家!」 
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/201504190000/

 ある特定の病気に関連している質問は、必ず、同じコメント欄に投稿していただかないと、私も、他の訪問者も何のことを投稿しているのか理解できませんよ。
今後は、「お気に入り」などにこのリンクを保存してください。

 さて、愛犬の皮膚病が治りそうで治らないのは、kimiさんの医療知識に問題があるからです。
正しい方法でひば水を使えば愛犬の皮膚病は治ります。

 お忙しいようなので、できるだけ時間をとらない方法で治すことにします。

1 今後はニンニク風呂は止めてください。
ひば水だけで治ります。
(ご自分でニンニク風呂も試してみるとのことだったので、無理にはお止めはしなかったのです。)

2 ひば水を1日に少なくとも1回、できれば2回塗布してください。
そして、そのひば水で愛犬の体が濡れた状態を少なくとも10分間は保ってください。殺菌する時間です。
その後はドライヤーで乾燥しても良いですが、できれば炬燵(こたつ)の中に愛犬を入れて、徐々に乾燥した方が殺菌時間が長くとれます。

 なぜ毎日ひば水を塗布する必要があるかというと、病原菌は繁殖力が強いので、消毒されずに生き残った病原菌は、短時間でものすごい勢いで繁殖するからです。
愛犬がかゆがらなくなっても毎日塗布してください。

人の水虫も、治ったと思って薬の塗布を止めると再発します。
愛犬の場合は、産毛が生えだした後も塗布をしばらくは続ける必要があります。

てんかんについては「つづき」に書きます。

----

>Paroownerさんこんばんわ
>プードルが朝の5時半に倒れてしまい、焦って舞い上がりました。いろいろ聞きたくて、平常心になれませんでした。
>前回の投稿を探したのですが、見つからず、別々に伺えばよかったと、反省しています
>まずは、秋田犬の真菌性皮膚炎ですが、1ヶ月ほど前にこちらに投稿して、真菌性とわかってから、ニンニク風呂に2日間隔で2週間続けました。ニンニク風呂の入り方を参考にして、乾かすのも自然乾燥でした。しかし痒がっていたのがとれず、寒いこともあり、ドライヤーを使いたかったので、ニンニクと、ヒバ油を数滴入れた風呂にして、温風を低めにして乾かしました。ニンニク風呂の時に、お湯が汚れるので、ニンニクとヒバ油の風呂の前にシャンプーをしました。シャンプーをした後に、ニンニクヒバ油風呂にいれました。これを週1回にしました。私の仕事が始まり、忙しくなったためです。混合風呂で3回いれました
>痒がっていたところが、治ると近くがまたかゆいようで、掻き壊しています。
>細菌性皮膚炎と言われ、ヒバ油で治療を始めた時は、本当にあっという間に赤みが引け、治ったかに思ったので、今回もすぐ治るかと思っていたのですが、時間がかかても、未だに痒がって、掻き壊しているので、何か間違ったことをしているのかと思い、アドバイスをいただきたく投稿いたしました。
>次は、てんかんのことですが、原因はParoowner さんがいつも書かれている、去勢とワクチンと言うことですね。ワクチンというのは時間が経つと、体から抜けていくのでしょうか?ズッととどまるのでしょうか?たとえが異物を飲み込むと、体が排出するように、出て行く物なのでしょうか?
>排出されないとなると、てんかんはずっと続くのでしょうか?
>教えて下さい。
>朝は取り乱してしまいまして、今読み返すと、恥ずかしいですが、アドバイスよろしくお願いいたします

-----
(2016.04.09 22:19:55)

つづき  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

「痒がって掻いているときは、塗っています。」ではなく、痒がって掻いていない時も毎日定期的に塗ってください。

てんかんについては次の随想に、治療薬のフェノバルビタールのことを書いてあります。
しかし、短期間には治りません。
月日がかかります。

そのフェノバルビタールが薬局やネットで入手できないかどうかを調査してみます。
月曜日までにはお返事します。




「ワクチン接種で犬は難病のてんかんになるぞ てんかんの原因はワクチン接種!」
http://plaza.rakuten.co.jp/aikentotozan/diary/200905180000/


----
>付け加えです
>ヒバ水は濃いめにしたものを、毎日朝と夜、痒がって掻いているときは、塗っています。
-----
(2016.04.09 23:21:01)

つづき2  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 残念ですが、フェノバルビタールは人の病院か、動物病院でしか入手できません。

 なお、てんかんかどうかは動物病院の検査では決めることができません。
その犬の発作の症状で決めるのです。
動物病院でフェノバルビタールだけを購入できると良いですね。

---
>付け加えです
>ヒバ水は濃いめにしたものを、毎日朝と夜、痒がって掻いているときは、塗っています。
-----
(2016.04.11 11:15:36)

Re:つづき2(04/19)  
kumi さん
Paroownerさんおはようございます
てんかんについては、ありがとうございました。愛犬は一緒に寝ているので、いつ発作が起こるかと思うと、私の方が弱ってしまっていました。
私も調べましたが、Paroownerのおっしゃるとおり、、てんかんの判定は難しいようですね。教えていただいた薬は手に入れようと思います。
2ヶ月に1回の症状なので、この期間が狭まったら獣医に行こうかと考えています。その間に薬を手に入れる方法を、考えます。
いつもご親切で、的確なアドバイスをありがとうございます。
秋田犬の真菌性皮膚炎については、朝晩の塗布と痒がっているときのヒバ水の塗布は続けています。今まで狭い範囲だった塗布を、脇の下から足先までと広げてました。時間があり、暖かいときは、半身浴ですが、ヒバ油浴をさせました。
(2016.04.12 07:45:22)

Re[1]:つづき2(04/19)  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

 もし、癲癇の薬のフェノバルビタールがご自身で入手できるなら、獣医のお世話にはならないほうが良いですよ。
癲癇の原因を作ったのは獣医ですからね。
私は、獣医は犬の天敵の悪魔だと言い続けています。

 もし、愛犬の皮膚病がなかなか完治しないなら、夏に、頭のてっぺんから足の先までひば水で頻繁に全身浴してください。
ただし、目にはひば水が入らないように注意したほうが良いです。目は薬品に敏感ですから。

 出来ればビバ水を使った後に、ホウ酸水で目だけは洗浄したほうが安心ですね。

ホウ酸水の作り方は、このブログ「愛犬問題」のトップページに行って、「このブログ内」をキーワード「ホウ酸水の作り方」で検索すると関連随想が出てきます。

 愛犬の回復状況は適時にお知らせください。
多くの愛犬家のご参考になります。


--
>Paroownerさんおはようございます
>てんかんについては、ありがとうございました。愛犬は一緒に寝ているので、いつ発作が起こるかと思うと、私の方が弱ってしまっていました。
>私も調べましたが、Paroownerのおっしゃるとおり、、てんかんの判定は難しいようですね。教えていただいた薬は手に入れようと思います。
>2ヶ月に1回の症状なので、この期間が狭まったら獣医に行こうかと考えています。その間に薬を手に入れる方法を、考えます。
>いつもご親切で、的確なアドバイスをありがとうございます。
>秋田犬の真菌性皮膚炎については、朝晩の塗布と痒がっているときのヒバ水の塗布は続けています。今まで狭い範囲だった塗布を、脇の下から足先までと広げてました。時間があり、暖かいときは、半身浴ですが、ヒバ油浴をさせました。

-----
(2016.04.12 15:27:02)

Re[2]:つづき2(04/19)  
kumi さん
Paroownerさんこんにちわ
アドバイスありがとうございました
これから暖かくなりますので、ひば水の塗布の範囲を増やします。
癲癇の薬のフェノバルビタールについてはなんとか探していきたいと考えています
的確なアドバイスをありがとうございました
またご報告いたします (2016.04.12 17:16:22)

Re[3]:つづき2(04/19)  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

フェノバルビタールは「人の睡眠剤」としても医者が処方しています。てんかん用ではなく、睡眠剤として入手した方が良いでしょう。
そのときに、決して、犬用とは言ってはいけませんね。

 もし、入手できたら、いきなり愛犬に服用させないでください。
必ず、こちらに入手できたことをお知らせください。
そのときに愛犬に服用させるときの注意事項をお知らせします。

---
>Paroownerさんこんにちわ
>アドバイスありがとうございました
>これから暖かくなりますので、ひば水の塗布の範囲を増やします。
>癲癇の薬のフェノバルビタールについてはなんとか探していきたいと考えています
>的確なアドバイスをありがとうございました
>またご報告いたします
-----
(2016.04.12 18:01:19)

Re[4]:つづき2(04/19)  
kumi さん
Paroownerさんおはようございます
フェノバルビタール入手したら必ずご報告します
その際はアドバイスをお願いします
多くのアドバイスに、感謝しております
(2016.04.13 09:05:08)

Re[5]:つづき2(04/19)  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

フェノバルビタールが入手できたら、その服用方法を詳しく教えてください。

その中で最も大切なことは、一回の投与量です。


薬の投与量は体重に比例して増減する必要があります。
投与量が多すぎると、その副作用で健康障害を起こすことがあります。
一方、投与量が少ないと、薬効が発揮しないことがあります。


---
>Paroownerさんおはようございます
>フェノバルビタール入手したら必ずご報告します
>その際はアドバイスをお願いします
>多くのアドバイスに、感謝しております

-----
(2016.04.14 11:59:53)

Re[6]:つづき2(04/19)  
kumi さん
Paroownerさんこんばんは
 ご無沙汰しておりました。ご報告いたします。
 ようやく犬の皮膚炎が完治したと思います。教えていただいたとおり、ヒバ水とニンニク浴を1週間あるいは10日に1回欠かさず行いました。しかし、5月半ばに、お尻と陰部が真っ赤に腫れたので、皮膚炎の時獣医から出された抗生剤を飲ませました。投薬後1週間で赤みが引いてきましたので、薬をやめました。
 7月には抜けていた毛も生えましたが、それでも痒がっていたので,毎日2回のヒバ水は欠かさずつけました。お尻が腫れたときに,ご相談するべきだったと思いましたが、気持ちが萎えていました。なかなか治らないいらだちと、自分を責めてしまいました。
 どうしてこんなに長引いたのかを考えてみますと、思い当たるのは、細菌性皮膚炎と言われる前、何回か頻尿になり、膀胱炎と言われ,抗生剤をのませました。一時的には治るのですが、すぐ頻尿になっていました。そこでまた抗生剤を飲ます、この繰り返しで、1月に細菌性皮膚炎になりました。この時はヒバ水で1週間で治ったかと思い、ヒバ水をやめたら、1カ月後真菌性皮膚炎になりました。なかなか治りませんでした。
 免疫力が かなり落ちていたのだと思いました。そこで、食事の見直しをしました。昨年から手作り食をしていましたが、こちらのブログで推奨する手羽を中心に,ガラ、砂肝など野菜米などもいれ、手作り食の内容を変えました。
 ようやく今に至りますが、皮膚炎が治り始める頃、尿漏れが始まりました。これはこちらのブログにもあるとおり、避妊手術をした後遺症だと思います。また足の突っ張りが出始めました。横になってから立ち上がるとき前足がツッパリ痛そうなのですが,しばらくすると普通に歩きます。股関節に問題があるのか?獣医で見たもらいましたが、起き上がりの様子を見ていないので、触診ではわかりませんでした。そこで人間の整骨院で、犬の整体も開業している所で1度見てもらいましたが、原因は不明。
  てんかんのように倒れた犬は,あの2回で未だ倒れないので,ほっとしております。
 次から次と書かせていただきました 
(投稿先はこの欄で良かったかと思います。以前投稿した欄がわからず、4月の続きで送らせていただきます)
 ヒバ水は,今も散歩に前後に欠かさず使っています。ヒバ油は新しく,ナノヒバ油が出ましたね。早速使っています。
いつも的確なアドバイスと厳しいご指摘に感謝しております。

(2016.08.30 21:28:07)

Re[7]:つづき2(04/19)  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

愛犬の難病の皮膚病がひば油で自作したヒバ水で完治しましたか。良かったですね。

なお、その皮膚病がなかなか治らなかった原因は、獣医の間違った診断や治療にあります。
犬の皮膚病を治すには獣医に診せてはいけませんよ。
獣医は犬の皮膚病に無知蒙昧です。
多くの愛犬家のワンちゃんたちが獣医の間違った治療で、その皮膚病をこじらせています。

細菌性や真菌性(カビなど)皮膚病はひば水だけで治したほうが早く治ります。

 なお、ナノヒバ油は、業者が儲けるために売り出している商品です。
ひば油のほうが、安くて薬効もよいです。
ブログ「愛犬問題」ではひば油のほうを愛犬家の皆さんにお勧めしています。
ナノヒバ油はお勧めしておりません。

---
>Paroownerさんこんばんは
> ご無沙汰しておりました。ご報告いたします。
> ようやく犬の皮膚炎が完治したと思います。教えていただいたとおり、ヒバ水とニンニク浴を1週間あるいは10日に1回欠かさず行いました。しかし、5月半ばに、お尻と陰部が真っ赤に腫れたので、皮膚炎の時獣医から出された抗生剤を飲ませました。投薬後1週間で赤みが引いてきましたので、薬をやめました。
> 7月には抜けていた毛も生えましたが、それでも痒がっていたので,毎日2回のヒバ水は欠かさずつけました。お尻が腫れたときに,ご相談するべきだったと思いましたが、気持ちが萎えていました。なかなか治らないいらだちと、自分を責めてしまいました。
> どうしてこんなに長引いたのかを考えてみますと、思い当たるのは、細菌性皮膚炎と言われる前、何回か頻尿になり、膀胱炎と言われ,抗生剤をのませました。一時的には治るのですが、すぐ頻尿になっていました。そこでまた抗生剤を飲ます、この繰り返しで、1月に細菌性皮膚炎になりました。この時はヒバ水で1週間で治ったかと思い、ヒバ水をやめたら、1カ月後真菌性皮膚炎になりました。なかなか治りませんでした。
> 免疫力が かなり落ちていたのだと思いました。そこで、食事の見直しをしました。昨年から手作り食をしていましたが、こちらのブログで推奨する手羽を中心に,ガラ、砂肝など野菜米などもいれ、手作り食の内容を変えました。
> ようやく今に至りますが、皮膚炎が治り始める頃、尿漏れが始まりました。これはこちらのブログにもあるとおり、避妊手術をした後遺症だと思います。また足の突っ張りが出始めました。横になってから立ち上がるとき前足がツッパリ痛そうなのですが,しばらくすると普通に歩きます。股関節に問題があるのか?獣医で見たもらいましたが、起き上がりの様子を見ていないので、触診ではわかりませんでした。そこで人間の整骨院で、犬の整体も開業している所で1度見てもらいましたが、原因は不明。
>  てんかんのように倒れた犬は,あの2回で未だ倒れないので,ほっとしております。
> 次から次と書かせていただきました 
>(投稿先はこの欄で良かったかと思います。以前投稿した欄がわからず、4月の続きで送らせていただきます)
> ヒバ水は,今も散歩に前後に欠かさず使っています。ヒバ油は新しく,ナノヒバ油が出ましたね。早速使っています。
>いつも的確なアドバイスと厳しいご指摘に感謝しております。


-----
(2016.08.31 11:05:44)

Re[8]:つづき2(04/19)  
kumi さん
Paroownerさんこんばんわ
今回、大変な経験をしたので、なるべく獣医にかからないようにします。
ナノヒバ油は,買わないことにします。
的確なアドバイスをありがとうございました。 (2016.08.31 18:56:23)

Re[9]:つづき2(04/19)  
Paroowner  さん
kumiさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)Q

動物病院は、確かに病気で、自宅には治療器具などがない時に行くところだと思っています。
愛犬のパロは満9歳を過ぎましたが、いまだに一度も動物病院に行ったことがありません。
おかげさまで、獣医による薬害被害なども受けていません。

 犬の皮膚病は、ひば水でご自分で治したほうが良いです。
安価であるだけでなく、獣医による薬害被害もありませんからね。

---
>Paroownerさんこんばんわ
>今回、大変な経験をしたので、なるべく獣医にかからないようにします。
>ナノヒバ油は,買わないことにします。
>的確なアドバイスをありがとうございました。
-----
(2016.08.31 19:41:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

★手作り食事とドッグフード


鶏の骨が大好き🐓


手作り食事は飼い主と同じ物を🐕


塩分は犬にも必須不可欠だ


ドッグフード原料の偽装表示


サプリメントは不要


チョコレートが好きだ🍫


タマネギも有益🧅


味噌汁もよい


牛乳を飲ますには


療法食はいかさま商品


おやつも人用を


チーズも人用を


ケーキも人用が良い🎂


ビタミンC無くて良い


野菜果物無くて良い


魚の残飯もよい


豚の骨 バックリブ スペアリブ🐖


煮干し いりこ


犬用ジャーキーは危険!


香辛料 スパイス


エトキシキン・防腐剤


キシリトール有益無害


ココナッツオイルの虚偽広告


食薬同源 食が主で薬は従


犬の好きな食べ物


手羽先の先を安く入手する方法🐓


狂犬病注射有害無用!副作用で健康被害死亡


混合ワクチン注射有害無用!副作用で死亡も


狂犬病ハガキ・戸別訪問


ワクチン症候群は怖い病気


獣医界の六大詐欺商法


獣医大学は詐欺師の養成学校


昔書いた 狂犬病ワクチン有害無用論 No1~No50


ワクチン接種による皮膚病


★ノミ蚊ダニ駆除


ひば油・ひば水 皮膚炎や殺菌殺虫に


猫にもひば油は有効


ネクスガードは有毒


レボリューションは悪魔の薬剤


★フィラリア予防薬と治療薬


フィラリア予防薬は無用!


フィラリア薬の偽装欺瞞


★アレルギ-


ワクチンでアレルギ-


逆くしゃみ症


アナフィラキシーの怖さ


アトピー性皮膚病


自己免疫性皮膚炎


薬剤アレルギー


免疫抑制剤は悪魔の薬剤


口周りが赤くなる病気の原因はドッグフード


★しつけと訓練


社会性の豊かな愛犬に


サークルやケージは信頼を損なう


糞尿は風呂場が最適


糞尿のいろんな問題


ワクチンよりもしつけが大切


マウンティグ


マーキング


幼犬のしつけと飼い方


階段 訓練 マット


食糞・糞食を鶏の骨の食事で治す


権勢症候群=アルファー・シンドローム


ボトルキャップ誤飲→自分で吐出す


吠え防止首輪は虐待器具


草を食べる問題


噛み癖を直す


臆病や喧嘩癖を治す


初めて犬を飼う人へ


育犬ノイローゼ防止策


爪切りは必須ではない


分離不安症はかわいがって治す


散歩は必須ではない 小型犬


★「愛犬問題」に出会えて幸せ!


愛犬の正しい飼い方


シャンプーは人用を!


マイクロチップは有害欠陥商品


トイレシーツの節約方法


乳歯抜歯は不要


犬とキスして共に幸せ!


歯磨きは鶏の骨が効果抜群🐓


犬用ガムは危険がいっぱい👿


涙やけを手羽先で治す


犬と人の年齢換算式


目薬・ホウ酸水の作り方


トリミングで混合ワクチン強要


服、浴衣、靴は無用の長物


電車賃は無料


家庭用医薬品を愛犬にも🥰


生理中の出会い


体臭や口臭を無くする方法


犬猫忌避剤は効かない


犬用薬剤は獣医の薬剤も市販品も危険品が多い👹


歯磨きジェル 不良


ペット保険は無益無用


リーバー3は詐欺商品


ブータンの犬は幸せだ


バイオチャレンジは偽装商品


アイエンヴィーはインチキ商品


ジューイシャンはぼったくり商品


薬用シャンプーでは皮膚病は治らない


グリニーズは欠陥商品


アトピカ・免疫抑制剤は悪魔の薬剤👹


ノルバサンシャンプーは不良


アピナック錠は怖い薬剤


ミミピュアは怖い薬剤


動物用医薬品は不良品が多い


ロイヤルカナンは偽装商品


ノルバサンオチック ひば油が良い


乳酸菌サプリは偽装商品


サニタリオは偽装商品


マキロンsは犬にも良い薬


マインドコントロール


パンフェノンは詐欺商品


マスマリンローションは不良商品


下痢には小粒赤玉はら薬が良い🌷


リマダイル・鎮痛剤で急死


祈りのポーズは健康的行動


液体歯磨きリデンタは詐欺商品


Dr.YUJIROデンタルパウダーは詐欺商品


救命胴衣は無用の長物


ホリスティックレセピーはゴミの塊


健康診断=泥棒に鍵を預ける


犬の総数は激減中


ペットロスの最良の治療法


アイズワンの涙やけ、白内障、歯磨き商品は偽装商品


コンドロフレックスより手羽先のほうが良い


歯磨きドクターデンタルワンは偽装商品


クレート内に常時犬を飼うのは動物虐待


愛犬を隣席に同伴して飛行機に🛬


「愛犬問題」管理人に自宅愛犬の写真を見せる方法


★避妊去勢有害無用論


獣医の不正過誤診療


歯石取りで麻酔死


悪徳獣医を見抜く方法


甲状腺機能低下症


乳腺腫瘍


子宮蓄膿症


椎間板ヘルニア 脅し商売


ぎっくり腰


結石症と療法食の詐欺商売!


パスツレラ病 愚劣番組が放映


白内障


熱中症は怖い!30分で急死


麻酔死


てんかん・鶏の骨で治す


ヒバエタで獣医が治せない皮膚病が治る!


耳ダニ


停留睾丸


カプノサイト症 愚劣番組が放映


膿皮症、脂漏症を治す


肥満細胞腫


ステロイド剤は悪魔の薬剤❗


前立腺肥大症


そけいヘルニア


後ろ足麻痺


肛門腺絞り


関節炎 鶏の骨で治す!


ワクチンで皮膚病


クッシング皮膚病


延命治療は過剰診療


腺維肉腫(癌)


骨肉腫(癌)


血管肉腫(癌)


真菌性外耳炎ひば水で治った


真菌性皮膚病ひば水で治った


耳が臭い ひば水で治る


血尿・血便 鶏の骨で治る!


肛門周囲腺腫は良性


心臓病


大腸炎


歯周炎


悪徳獣医から示談金80万円


脂漏症 ひば油で治す


口周りが赤くなる病気


角膜びらん


睾丸肥大手術


下痢・便秘騒ぎすぎ!


アカラス症は獣医が原因


犬はよく嘔吐する❗胃が健康な証拠🐶


血管炎・虚血性皮膚病


虫歯の対処法


咳・気管拡張剤は不要


マラセチア皮膚病


犬の飼い方ワースト10


皮膚を治せない獣医が多い


膝蓋骨脱臼・パテラ 鶏の骨で完治


靭帯断裂=捻挫


外耳炎 ひば油で治す


尻尾追尾症=常同障害


ステロイド性糖尿病


避妊去勢で脱毛症に!


毛が生える!鶏の骨で!


僧帽弁閉鎖不全症


気管虚脱 脅し商売👺


大腿骨頭壊死症・ペルテス病


マイボーム腺腫 家庭用目薬で治す


目の下の腫れの顔面腫脹 鶏の骨で治す


回虫駆除剤


咳の出る病気で獣医にだまされるな❗


メタトロン検査は偽装検査


★裁判・獣医への判決


断尾断耳は動物虐待


獣医のブログ荒らし


インフォームド・コンセント


保健所・里親・殺処分


動物愛護団体は偽善


動物愛護法を改悪


テレビ新聞は真実を報道しない❗


幸福度ランキング日本62位


NHK受信料の支払い拒否・犬蔑視


『愛犬の友』廃刊!「愛犬問題」を目の敵にした雑誌


報道自由度ランキング日本67位


愛子天皇の実現🌷世界に誇れる女性エンペラー🌸


★ 犬恐怖症を治す


★ パピヨンの良さ


初代パロの写真集


★★★★★ 亡き愛犬の追憶


★ ウサギのラピー


Yahoo!知恵袋はウソだらけ


川柳集 犬の正しい飼い方について


謹賀新年


Comments

山田好夫@ Re[1]:食卓上で昼寝するパピヨンのパロ(04/04) New! はるままさん、こん〇〇は。 Q(^ェ^)…

Archives

2025.05

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: