全166件 (166件中 1-50件目)
昨日夜友達の飲んでいて、終電で帰ったら、 また本城式英会話で教えてくれたAlanに会った。 彼は友人のクラブでDJやってたみたいで、 土曜日はこれぐらいらしい。 まさか会うとは思ってもいなかったから、 ツイテル♪ また一生懸命になって喋っちゃった。 ちょっとうまく伝わらなかったかもしれんけど、 別れ際にAlanが言ってた、 「Don't worry about your English.」 そう、間違いとかあまり気にせずに いっぱい喋らなくちゃね。 今日、お年玉年賀状の抽選がありましたね。 みなさん、いかがでしたか? 僕は5等の切手シート一枚でしたが、 ここ数年当たってなかったからツイテルかも♪
2006年01月15日
コメント(0)
ずっと書き続けてきたメンタル研究コースの修了レポートを 今さっき書き終えてメンタルの事務局に送りましたぁ。 送った時間は Tue, 10 Jan 2006 23:54:55 わぉ、締め切り5分前。ギリギリや~ん。 昔からそういう風なので。 今回は 「自分の全てを出す」をテーマに書きました。 途中どう表現したらよいかいい言葉が出てこなかったり、 かなり苦労したけど、 自分の過去~現在、自分のターニングポイントなどを 充分に織り込ませたつもり。 文章を書くのが苦手だったけど、 今持っている自分なりの力や考え、思いは出せたと思います。 まずは書き終えた自分を褒めたいと思います。
2006年01月10日
コメント(0)
日はホントの初出勤でした。 忙しくて時間がたつのがほんと早かった。 でもなんか充実。 今日は仕事帰りに東京からこっちに帰ってきている子と 久々に飲んだ。 ちょっと風邪気味だったので梅酒オンリーだったけど、 株の話とかフランクリンの手帳の話とか自分の話とか色々。 これまた時間がたつのが早かった。 当たり前だけど1日は24時間、 これは誰しも平等に与えられただけど、 それを活かし切るかそうでないかで人のイキイキ度が 全然違う。 昔はただ漫然と過ごす事が多かっただけに、 今の時間を活かす事にちょっとした幸せを感じている。 ってこれってレポートにつかえるかも?! よしっ、つかったろ(笑)
2006年01月06日
コメント(0)
今日で長期連休もおしまい。 8連休(実際は半日出勤が発生)だったけど ほんとあっという間の休みでした。 色々忙しいお休みだったけど、 休みを終えるに当たって実はヤバイ事がある。 それは。 メンタル研究コースの修了レポートが まだ書いてなーい!! この冬休み中に書き上げようと思ったのだが、 自己開示が上手くできずになかなか筆が進まない (実際はワードで作っているけど)! だったらmixiしてる場合か!って突っ込みが入るかも 知れないけど、これはまた別という事で(苦笑) でも、そのmixiで自分の書いてきた日記を読んでいたら、 書くネタがちょっと見つかったって感じ。 さぁ、これをどうやって自己開示と繋げるかがポイントかも。 締め切りは1月10日。 このままだと基礎コースの修了レポートと同じで、 締め切りギリギリになりそうだ。。。
2006年01月05日
コメント(0)
昨日の日記にもちょびっと書いてたアロマの講習会の申込みに関して、 今日返事が来た。 心配していた事が現実となってしまった(T_T) 来週から参加する予定だったナゴヤのアロマベーシック講座、 今回は人数不足により中止だって~。 今年の目標でアロマの講座を受けて勉強しようと決めてただけにガーンって感じでとてもショック。。。 早くも今年立てた目標に陰りが出始めたか!? また次の機会があるだろうし、 別の方法で勉強するってのもありだけど正直路頭に迷いそう。 いやいやでもまだ道は閉ざされたわけではないから、 ここはじっくり待つべきかもしれないな。 (今年のおみくじではあせらず待てということなので)
2006年01月04日
コメント(0)
朝いきなり会社の上司から携帯に電話が掛かってきた。 「悪いけど今日昼から緊急のテストが入っているから 出勤してくれん?」 自分は今日の昼は偶々空いていたので、 OKの返事をしちゃいました。。。 新年3が日から早々仕事かぁという気持ちもあったけど、 「新年3日から仕事できるとは何かいい事あるはず」と そこは前向きにとらえて仕事に行きました。 仕事そのものは別段大変なものではなかったので、 割とすんなりと終わりました。 家に帰ってから色々雑用を。 あっ、アロマの講習会申し込まなくちゃ。 とりあえず申込みメールをしといたけど果たして間に合うのか? ちょっと心配です。。。
2006年01月03日
コメント(0)
「一年の計は元旦にあり」という言葉があり、 去年も2005年の目標を書いてそれを日々実行し、 ある程度の成果をあげる事ができた。 目標をあげる事の重要性ってのは去年で分かったので、 今年も一日遅れだけど目標を発表しま~す♪ 今年の目標はズバリ! 「1分間に腰を150回振れるようにする!!」 ってのは嘘です。すいません。。。 実際の所は、 仕事・収入面では、 1.自分が得意とするネタでメルマガを出す。 2.片手間で400万円以上稼ぐ(片手間ってのが重要) 勉強面では、 1.アロマテラピーの勉強を始め、アロマテロリストになる。 2.フォトリーディングをマスターし、1日1冊本を読めるようになる。 3.英会話ベラベラ人間になる。 こんな感じでしょうか。 もしかしたら年の途中に新たな目標ってのが芽生えてくるかもしれないですが。 今年のキャッチフレーズは、 「日々進化し続ける踊る阿呆」です(笑)
2006年01月02日
コメント(2)
皆様、新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今年の目標はまた後のメールで。
2006年01月01日
コメント(0)
昨日(月曜日)例によって仕事帰りにメンタルの講座を 受けてきた。 昨日は外部講師のア○ロ姐様(笑)のアロマ。 講座の中では色々なアロマの香りを楽しみましたが、 最初に出てきたレモンのアロマが自分は結構気に入りました。 なんか唾液が出るというか食欲を掻き立てる感じで。 実際にレモンのアロマオイルには胃を強壮にする健胃作用があるみたいです。 で色々アロマや香りの効果などを説明してくれました。 アロマや香りってリラクゼーションやリフレッシュの効果があるみたい。 確かに自分も普段仕事中のコーヒーブレイクの時にコーヒーの匂いをかぐとなんか気持ちが落ち着くというかリフレッシュされる気分になるので、この事を特に腑に落ちた感じ。 それ以外にもカゼの予防とか頭痛の沈静にも効果があるとの事。 講座の中で特に印象に残ったのは、 人間の嗅覚と直感は繋がっていてアロマは嗅覚を鍛えると鍛えるのにもってこいであるという事。 色々な事象で説明してくれたのにとても納得できた。 自分自身もともと鼻がちょっと弱いし、 どっちかというと鈍感な所があるので、 嗅覚を鍛えてみたいと思った。 そんなこんなで講座を通して アロマというものに対してとても良いイメージを抱いた。 2時間半の講座だけではアロマのほんの触りの分しか 分からなかったこともあって、 もうちょっとアロマを詳しく勉強してみたいなと。 で来年ぐらいはちょっとアロマの勉強もしてみようと思った。 昨日講座をうけた先生の講座が来年ナゴヤであるみたいだし。 この講座をうけてアロマセラピストにはなれないけど、 アロマテロリストにはなれるかも(笑)。 来年の目標ですな。
2005年11月22日
コメント(1)
金曜日の夜、 メンタルの再受講を受けて帰ろうとした矢先、 急に友人から召集令状が出たので(笑)、 お茶することになりました。 自分は電車だったので近くの駅まで移動して、 そこから友人の車でGO! 場所は家の近所のカフェだったんだけど、 そこは夜はお酒も置いてあった。 でそこにもおいてあったよ、ボジョレーヌーボ♪ みんなは車で来てたってものあってコーヒー頼んでたけど、 自分だけ飲みたい気分だったので、 ボジョレーのグラスを一つ♪ グラスだけではさみしいので、 おつまみにチーズが欲しかった。 店のメニューにはなかったのだけれど、 チーズの盛り合わせを店に頼んで作ってもらいました。 無理を聞いてくれたお店に感謝♪ そしたらカマンベールから ゴルゴンゾーラまで5種類のチーズが出てきました。 どのチーズも美味しかったけど、 自分の中では塩味のパルミジャーノが一番ワインと あってたかな。 チーズの塩味とボジョレーの程よい甘さがマッチしてました。 空きっ腹で飲んだせいか 酒の廻りがいつも以上に速かったです。 例によって友人とは他愛もない話をして盛り上がってました。 これで遅ればせながらボジョレーを楽しめた。 ボジョレーを楽しめたことに感謝っす♪
2005年11月20日
コメント(0)
今日は前にも書いた新規公開でゲットした○○○COの上場日。 1ヶ月ぶりにゲットしたIPOだったので、 なんとか化けて欲しいと思ったんだけど、 公開株式数も多いからあんまし化けないだろうと思って、 公募価格3300円に対して 売値をちょっと安めの3500円で売り注文を会社に行く前に 出しておいた。 んでもって昼間に携帯で株価チェックしてみたら、 案の定初値が付いていたんだけど、 初値が自分が注文した値段よりも上の3720円で寄り付いて、 これで売り注文が成立しちゃってました。 しかも午後からもさらに値上がりを続け、 一時は4000円を超えちゃった。 というわけでちょっと売るのが早かったかなぁ。 もうちょっと待てばもう少しいい値段で売れたかもしれんし。 結果論ですが。 やっぱり株は売り時が一番難しいです。 深追いすると痛い目に遭う事だってあるし。 まぁ一日で多少の利益が出たから良しとしましょ。
2005年11月17日
コメント(0)
昨日の日記の続きです。 老いを感じたショックな出来事があったということを書きましたが、今日はそれについて書いていきたい。 前に最近流行の任天堂DSの大人のDSトレーニングが 欲しいって事を書いたと思うけど、 実は最近親がそのDSトレーニングを買ってきた。 で自分もそのDSトレーニングに興味があったから、 早速やってみた訳。 でこのゲームってトレーニングする前に 必ず脳年齢チェックがあるんで、 その脳年齢チェックをやってみた結果、なんと 48歳! うそーん、マジっすかぁ。。。 これが老いを感じた瞬間でした。 実年齢よりも20歳以上脳年齢がいっていたという データを見たとき、 「衰えたのか?」と思いました。 しかも自分の父は33歳と実年齢よりも20歳以上若い脳年齢をたたき出し事にも悔しさみたいなものを感じました。 オヤジというよりもむしろお爺さんレベル一歩入り掛けみたいな感じだったので危機感をかなり覚えたのはいうまでもないです。 で、このゲームを監修した大学教授によると、 人間の脳というのは20歳を境に衰えはじめる。 でもトレーニング次第で活性化されるとの事。 このトレーニングでは脳の前頭前野が鍛えられるらしく、 前頭前野を鍛えるとそれに伴って 集中力や創造力などのアップにも効果があるらしい。 という訳で朝起きて朝ご飯を食べた後、 必ずDSトレーニングをするのが 最近朝の習慣となっています。 次脳年齢チェックをした時は必ず実年齢と同じぐらいの年齢をたたき出す事がプチ目標です。
2005年11月16日
コメント(0)
昨日例によって仕事帰りにメンタルに行ってきた。 昨日は衛藤先生の「老いの心理学」。 皆さんもご存知のように日本は空前の高齢化社会を迎えようとしている。 特にもうすぐいわゆる団塊の世代の人達が定年退職をし日本の人口に占める高齢者の割合がかなり増える。 そしておそらく人生の3分の1を老後の人生をどのように楽しんでいけばよいかどんな意義で過ごしていったらよいかを考えてみましょうというこれまた深く難しいと思った講座だった。 講座の内容は省略するけど、 昨日の講座を通して気づいた事は、 人間とは後世に何かを伝え残す存在である事。 一時いったい何のために生きているんだろうって考える事があったけど、 そうか何か自分にとって良い事があって、 それを伝えて周りが幸せになってその輪が広がっていけば、 人間としての役割が少しは果たせるのかなぁと。 そんな事を昨日の講座でなんとなく感じました。 そうそう、老いを感じる時という事で 講座の中でグループディスカッションしたんだけど、 最近自分の中で老いを感じショックを受けた事があった。 (昨日の講座で一緒だった人には話したけど) それについてはまた明日の日記で。
2005年11月15日
コメント(0)
今日は会社のゴルフコンペでした。 朝5時に起きて会社の先輩を途中で拾って、 三重県のゴルフ場まで車でGO! まだ日が昇っていない 6時半前に着いてそこから幹事業。 東京からお偉い方がいらっしゃるので 受付役とか大忙し。 参加者全員の受付を終えて朝ご飯もそこそこにいざプレー。 練習は1週間ぐらい前から2日ぐらいしか練習しなかったけど。 今までよりは自分なりには調子が良かった。 スコアは今までラウンドした中で一番良かった。 でも順位はまだまだ下の方。 しかもブービー賞狙いだったのに賞品はゲットできず。 でも天気はとても良かったし楽しいゴルフだったと思います♪ 今日はなぜ自分のベストスコアが出せたのだろうと考えてみた。 道具?練習の成果?色々要因はあったかもしれないけど、 やっぱりメンタル的な要素が多分に占めているかなと。 とらわれから脱却できるかってのが大切なのでは。 例えば「右はOBだから右に打ち込んじゃいけない。」とか 思うと打った時に右に飛んでOBとか。 今までの自分はそういう意識が強かったせいか、 右に打ち込んじゃいけないと思うと、右に打ち込んじゃうみたいな事をやってた。 今回は結果を恐れずそういう意識をなるだけ持たないで プレーしようと思ったから今までの自分のベストが出せたかも。 (今回も全てに意識せずに出来たかというと必ずしもそうじゃないです。現に今日でも池に入れちゃいけないと思ってたら2回連続で池ポチャやっちゃいました(T_T)) また次ゴルフする時はそんな気持ちでやれるようにしたら良いのかなぁと、 要はTake it easy!ってことかな。 (その前に練習もしなくちゃね。。。)
2005年11月13日
コメント(1)
今日の日記は昨日までの重い内容とは異なります。 ハッピーな内容です(笑) 今日仕事中に携帯が鳴った。 誰からかと発信者と見ると 「○菱○FJ証券ナゴヤ駅前支店」! おおっ、来た来たって感じで 電話に出ると、 「申し込まれてましたIPOの○○○COが当選しました♪」 やったぜ。1ヶ月ぶりのゲットです。 しかも○菱○FJ証券は口座開設以降初めてのゲット。 これで始めてから12回目のゲット。 だいたい月1ペースで来ているかな。 もうちょっとで年頭に立てた目標に到達できるから、 化けろ~~。
2005年11月09日
コメント(0)
昨日の日記の続きになります。 今日はかなり深い内容なので。 昨日メンタルの講座の後の食事会で盛り上がっている最中に友人からメールが来たんね。 「久しぶり ナリタトップロードが心不全で死んでまったみたいだけど知てった?」 えっ!?嘘やろ? その時はそのメールの内容を受け入れられなかったから、 こう返事を返した。 「それ本当の話?信じられないというか信じたくない。」 それはその時の正直な気持ちをそのまんま伝えた。 暫くしたらまた返事が来た。 「まじで本当だよ。ヤフーのニュースにのっていたし。」 まだ信じられなかったので、 一緒に食事会に出ていた一緒に帰る人に本当の事か聞いてみたら、夕方のニュースでやっていたねぇって言われた。 それでもまだその事実を受け入れられなかったので、 家に帰ってからパソコン立ち上げて ヤフーのニュースみたら、 「ナリタトップロード急死」って見出し文字が載ってて、 心不全で死亡した内容の記事が書かれていた。 それを見て暫く一人で泣いてた。 ここまで書いてて分からない人もいるかもしれないので、 簡単に説明すると、 ナリタトップロードってのは競走馬の名前。 競馬のレースの中でも位の高い菊花賞を勝った馬でもあるんです。 で実は自分は昔から結構競馬が好きで(今はそれほど情熱はないんだけど)、 3~5年前トップロードがレースに出るたびに この馬の単勝馬券を必ず買って応援したり、 時々仁川や淀まで見に行ったりとか この馬の引退式まで見に行くぐらいの追っかけというか、 いわゆるトップロード信者だったんです。 この馬の好きな所は、 同じ相手に何度も負けても這い上がって走る直向さ。 当時とても強い何頭もライバルがいて最初はその馬に レースで負けていたんだけどそれでもあきらめずに 走り続け最後に別のレースで勝つという所。 いわゆる日本人特有の判官びいきを擽る馬でもあったんです。 そしてトップロードに騎乗する騎手も、 トップロードに乗る以前は成績もあんましパッとしない騎手 だったんだけどトップロードに乗り続ける事で 段々と成績も良くなっていたという風に、 この馬の魅力は色々あるんです。 そんな感じでずっと追い続けてきた馬だけに、 突然の訃報にショックを受けた訳。 しかもまだ年齢も9歳(人間でいうと40歳前)と若く種牡馬としてまだまだこれからという矢先の出来事だっただけに尚更なんです。 ふと「死」ってあらためてなんだろうと思った。 トップロードに限らず本田美奈子の死とかも 決して全く関係のない事ではないかも。 なんでかというとちょっとうまく説明できないけど。 今日はこうやって生かされてきたわけだけど、 明日起きたときにはこの世にいないかもしれない。 そう思うと今できる事を精一杯やるのが自分の使命なのでは。 改めてそんな思いを強くしたかも。 さらばナリタトップロード。 天国でもひたむきに。 今日はちょっと長くなってまた取りとめもなく書いたけど、 感想を書いてもらうとうれしいです。
2005年11月08日
コメント(0)
昨日仕事帰りにメンタルの講座を受けてきた。 昨日の講座は夢分析。 楽しみにしていただけに本読んで予習してたけど、 実に奥が深い内容で正直難しかった。 講座の内容はここでは割愛するけど、 夢って自分の中の自分からのメッセージなんだなぁっていう事。 これが昨日の講座で一番分かった事。 夢分析の講座を受ける前に出していた自分が見た夢の絵とそれに対する分析結果が帰ってきたのだけど、 この分析結果を見てかなり納得させられる点が多かったと実感した。 自分がその時に見た夢ってのはある山の頂上に光る宝物を探しに山を登っていく途中に黒服を着た男に行く手を阻まれて引き返して別の道から頂上を目指そうとするとまた同じ黒服を着た男に行く手を阻まれて引き返してっているのを繰り返す夢。 それに対する分析結果ってのが目指そうとしている目的に対する努力が空回りしているのでは、別の方法でやってみた方がいいという自分の暗示かもというもの。 これは確かに今の自分の現状を反映しているのかも。 ここの所いろいろ疲れていたから。 夢ってある意味生きるためのヒントなのかも。 それだけがわかっただけでも昨日は受けてよかった。 その後食事会中に友人から来たメールを見てショックというか信じたくない気持ちになった。なぜそんな気持ちになったかはまた次の日記で。
2005年11月07日
コメント(0)
今日は昼間に来週末ある会社の行事の賞品の買出しに 行ってきました。 一緒に幹事をやる先輩と共に賞品のリストアップをして いざ買出し。 買出しは割りとすんなりと行って 必要な賞品は全て買う事ができた。 で、その買った賞品の中に、 任天堂DS本体と今巷で大流行の大人のDSトレーニングがあるんです。 あの「脳力トレーニング」と「脳年齢チェック」ができるあれです。 昨日ご飯を食べながら親とDSトレーニングの話になって、 これはぜひやってみたいなみたいな話になりました。 そんな矢先に今日そのDS本体とDSトレーニングをセットを 買ったんですが、 自分のものにはできない!という切なさを感じました。 DSトレーニングをゲットするためには 来週の会社行事で優勝しないともらえないんだけど かなり険しい道のり。。。 やっぱ自分で買うしかないんでしょうかね。 でも買ったら買ってやってみたときの自分の脳年齢が何歳なのかが正直怖い。。。
2005年11月06日
コメント(0)
今日も仕事が忙しかったっす。 本当は7時半ぐらいで帰りたかったけど、 仕事が終わらずに結局9時半まで仕事。 で、仕事が終わった後昨日から探している本をゲットすべく、 ナゴヤ栄のマナハウスに直行。 この本屋10時までやっていて昨日いったジュンク堂よりも さらにでかい本屋なのでなんとかあるかもと思って行ってみた。 でマナハウスに着いたのは9時55分! そこから店にあった検索端末を使って探し、 検索端末に出た本棚を探したら、 欲しい本があったぁ(^o^) ちょうど閉店の10時。 これを早速買ってなんとかゲット。 探していた本をゲットした事が今日の幸せかな。 で、その探していた本だけど、 それは来週のメンタルで学ぶ夢分析の本。 帰りの電車で読んでたけど、 ちょっと難しめかも。 週末はこれを読んで軽く予習しまっせ。
2005年11月04日
コメント(0)
今日はお仕事でした。 世間はお休みだというのに。 休みのせいか朝の通勤電車も空いていたし、 昼休みにご飯を食べに地下街へ行くと、 普段は余りみない家族連れとかいっぱいみたし。 少々羨ましく思えたかな。 仕事が終わった後、 ナゴヤ駅前のジュンク堂に行ってきた。 駅前はいっぱい本屋があるんだけど、 自分が仕事が終わった8時半頃は もうジュンク堂しか開いていなかったので、 そこに行った。 どうしても買いたい本があったけど、 残念ながら欲しかった本はなかった。 でも結構色々な本がいっぱいあって これなら一日いてもいいかもなんて思ったりした。 結構自分って本屋とかである気に入った本とかあると それを読むのに没頭しちゃって2時間ぐらいその本屋に いるなんて事もあるんだけど、 これだけ品揃えが多いと本当に一日いそうである。 今日買う事ができなかった本、 別の本屋にあるといいなぁ。 ネットで注文すればいいじゃんって声が聞こえそうだけど、 これはどうしても急を要しているので。
2005年11月03日
コメント(0)
最近mixiとか楽天日記とか書いていて、 僕の日記を見てくれた人達から、 「書いている事が深いというか意味が分かりにくくてコメントし辛い」というコメントを聞くことがある。 自分自身も「もっと分かりやすく書かなくちゃ。」と 色々悩んだりするんだけどなかなかうまく書けない。 昔から文章書くのが苦手だった事もあるけど、 今もそれはあんまし変わってないような。 そのあたりが自分の悩みでもあった。 でも禅の言葉「自受法楽」という言葉を知ったときは、 とても楽な気持ちになれた。 この言葉の意味は 「自分だけで理解していて他人には分からない。」 という事で、悟りからきた言葉である事。 それを「なーんだ、自分の書いている文章は、 悟りを開いた文章だから周りから分からなくてもいいや。」 という感じで捉えることができたような気がする。 という訳でこれからも熱くかたって生きたいと思います。 もし分かりにくいとかコメントし辛いと思ったら、 「ああ、コイツは悟りを開いたんだな。」と思っちゃてくださいな。 だからといって、 分かりやすく伝えようとする努力を怠るわけではないですよ。 なるだけみんなに分かるようには書いていきたいです。
2005年11月02日
コメント(0)
昨日メンタルの研究コースを受けてきた。 昨日は衛藤先生の「禅」。 禅っていうと とにかくいっぱい笑っておもしろい講座だったけど、 自分が感じたのは、 「禅がとらわれから開放できる一番の手段」かなぁと言うこと。 よく昔「幸せ」と「成功」ってなんだろうって考えたことがあった。 お金持ちになること? 豪華な家に住むこと? とてもルックスの良い異性と付き合うこと? でもそれって誰かが勝手に作った常識みたいなもんで、 その常識にとらわれることに自分自身辛い思いをする事があった。 でもかならずしもそうではない事をちょっと前から思い始めた。 お金持ちでなくても毎日イキイキした表情をしている人は いる。 そういう人達って「こうあらねばならない!」という常識のとらわれから脱却しているものだと思う。 また自分がこれまでメンタルで学んできた自己開示とか 論理療法で使うABC理論も実は禅の精神からきているものかなぁとおもった。 他にも書きたい事があるけど、 あんまし書きすぎると訳わからんくなるし、 これから学ぶ人にまずいかと思うのでこれぐらいで。 食事会も過去最高の出席者数で大盛り上がり♪ 講座がとても面白かったから、 みんなこのノリをどこかにつなげたいのかなぁなんて 思ったりしました。 昨日の講座のおかげでまた元気になれたような気がする。 ほんとうにありがとう。
2005年10月31日
コメント(0)
のっけから熱いタイトルですが。。 昨日、紺野大輝さんの講演会 「人生に代打はいない」に行ってきた。 この講演会僕の心理学仲間の人に紹介されたものだった。 僕自身、紺野さんの事は以前から知っていた人なんで、 実際に会うのを楽しみにしていた。 紺野さん(こんちゃん)のプロフィールはこちらから ↓ http://www.egao-2525.com/ こんちゃんはメンタルの公認心理カウンセラーでもあるんです(僕のメンタルの先輩) プロフィールを見ればわかる通り、 こんちゃんは脳性麻痺の病気を持って生まれてきたのだが、 講演ではこれまでの人生の中でやってきた想像を絶するような体験やその障害とどのように向き合って生きてきたのかなど 自分がメンタルで学んだ講義の内容なども含めて、 とにかく熱く語ってくれた。 色々印象に残る話はあったけど特に印象に残った事は、 「失敗は自分の中でしか残らない」という話。 こんちゃん自身、講演活動をしていく上で、 色々な団体に案内メールを送って殆ど返事が来なかったという話で説明してくれた。 これはなるほどなぁと腑に落ちた。 自分自身仕事で最近失敗することがあったけど、 その失敗は時間がたつうちに相手は忘れてしまっているだろう。 自分の中には深く残っているけど、 それをいかにとらえるかを考えていけばよいのではと 自分の中ではそう思った。 こんちゃんの次に講演をされたこんちゃんの友人である 古市佳央さんの話はもっと衝撃的だった。 古市さんは16歳の時にバイク事故に遭い、 その際に重度の火傷を負い、 変わり果てた姿を見て、自殺を考えたほどだけど、 そこからいかに這い上がったか、 今の古市さんがある元となった出会い(かづきれいこさんなど)の話を1時間弱してもらったけど、 改めて人との出会いが大事なんだなという事を実感しました。 もし良かったら古市さんの著書「這い上がり 」を読む事をオススメします。 今日講演会に出てみてこの出会いを改めて大切にしなくちゃと思った。 この講演会を紹介してくれた心理学仲間の人にありがとう。 そして今日出会ったこんちゃん、古市さん、ほか講演会に参加されてた皆さんどうもありがとう。
2005年10月29日
コメント(0)
昨日メンタルの講座が始まる前に、 衛藤先生にアイランドの写真を渡して、 アイランドのお話しをする機会があった。 そこで衛藤先生から 「いや~、テレビでHGをみる度に君の事を思い出すよ。 モデリングの効果ってすごいよな~。」 とお褒め(?)の言葉を掛けていただきました。 自分も「そうですよね~、あのワークでは 色々気づきがありましたから、 モデリングの効果も一つの気づきですね。」 ってな具合に話してました。 (昨日の講座の中でも衛藤先生は自ら「テレビっ子」と いってたように以外にも(?)テレビ色々見ているみたいです。) 確かにアイランドに行った人から 「テレビをみる度にあっちゃんの事を思い出すよ」 という声を色々な所で耳にしました。 今更いうまでもないかも知れないけど、 モデリングによる周りの人への影響度って強いんだなぁって、 改めて実感したときでした。
2005年10月18日
コメント(0)
今日は仕事帰りにメンタルの研究コースの授業を受けてきた。 今日は衛藤先生の「流行心理学」 講座を受ける前の予習(?)として 「なぜあんなにHGがウケるのか流行心理学的に考えてみよう」と思った。 でも正直良い意味で裏切られた。 むしろもっと深い意味をとらえる必要があると感じた。 今の流行ってどちらかというとマスメディアが作っている事がいかに多いことか。 そんな中で自分の中で流行からちょっと離れてみるっていう事の大事さが必要なのを感じた。 非常に今日の講座はテンションが高くいっぱい笑ったと思う。 食事会も同様にテンションが高かった。 明日もがんばれると思う。 今日も一日ありがとう。。。
2005年10月17日
コメント(0)
今日家に帰ってからまた面白いニュースを発見してしまった(笑) http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_10/g2005101202.html すげーよ!1分間に130~150回。 マジでビックリっす。 でもその影にはたゆまぬ努力があったみたいで。 ある意味HGも大脳生理学でも説明のあった成功曲線をたとだったのかなぁとも思った。 先週のメンタルの再受講とシンクロ?
2005年10月12日
コメント(0)
昨日メンタルの食事会だけに参加しちゃった。 本当は再受講するつもりでテキストも鞄にしのばせていたんだけど、 仕事が忙しくて参加できず。 今週は月曜日は講座がなかったし、 金曜日は用事があっていけないから、 昨日どうしても行きたかったぁ。。。 で昨日の食事会でも色々な方とお話できた。 特に車椅子の方でメンタルに来られていた人とお話できたのが印象に強く残った。 その方、もともとは競輪選手だったんだけど、 練習中の事故で下半身不随になってしまい車椅子生活を余儀なくされた。 競輪選手になろうとした理由、現役時代の苦労話など色々話してくれたけど、 特に印象に残った言葉は「好きでこの世界に入ったけど現役時代はつらい事ばかりだった。でも離れてみて思った。もし生まれ変わったらまた競輪選手になりたい。」 なんだろう、この職業に対する誇りみたいなものかなぁ。 天職なのかなぁって思ったりもした。 今の自分にとっては必ずしも今の職業は100パーセントあっているものとは思えないかも。 でも離れてみてもう一度やでも今の仕事を精一杯やってみてもし生まれ変わったらまたもう一度やりたいと思えたらそれが天職かも。 あと、「ここに来て皆さんと話す事で力をもらえる、それがとてもうれしい」って言ってもらえたのが自分にとっても嬉しかった。 こうやってまた少し力をもらえた気がする。
2005年10月11日
コメント(0)
今日行き着けの美容院がやっていたチャリティーヘアーショーなるものを見に行ってきた。 このチャリティーヘアーショーのテーマは「和」 和服を着た女性の髪結いを行いその女性が日舞を踊ったり、 かわいい子供達に髪結いをやってその子供達がバレイを披露したり、その中に和の映像を織り交ぜたり「和」というものを訴えるものだった。 このショー全体で訴えてきたものは、 先人がずっと引き継ぎ続けてきた「和」というものが 今失われつつある。その「和」について考えてみましょうというものを感じた。 ヘアーショー自体初めて見たのだったが、 単にそこの美容師の技術だけを見るものではなく、 考えさせられるショーでもあった。 家に帰ってから改めて考えてみたく「和」という言葉を国語辞典で調べてみた。 和 ・やわらぐ。やわらぎ。 ・おとなしく穏やか。のどか。 ・仲良くすること、争いをしないこと ・程よくととのう。過不足のない事 ・混ぜ合わせる ・こたえる。調子を合わせて応じる。 ・日本。日本の。日本風。日本語。 これだけの意味があるのって正直驚いたが、 今の日本には「和」というものが失われつつあるように感じた。 人々はお金や私利私欲に走り色々な場面で争いをしている。 それが世界的にみると戦争につながる。 また環境破壊などでやわらぐ場所がすくなくなってきている。 今の日本に必要なものは「和」なのではないかとも思った。 この「和」をつくるために自分には何ができるのかと考えた所、 まずは自分の周りで争い事がないようにしていくことではないかと。 そんな事を思いながら明日からまた楽しんで生きたいと思う。 いつもお世話になっている美容師さんへ、 こういう考えさせるショーを開いていただきありがとう。
2005年10月10日
コメント(0)
今日はメンタル仲間に誘われて 読書普及協会のイベントに行ってきた。 もともと自分自身も読書普及協会の名前は知っていた。 理事長の清水克衛さんが本屋をやっていて、 その本屋があの日本一の金持ち斉藤一人さんが 良く訪れる本屋であるという事も聞いたことがある。 でもそれ以外は全然知らなかった。 で行ってみて感じた。 とにかく熱かった。なんか熱い魂みたいなもんを感じた。 今日のイベントの場にも普段メンタルで一緒に勉強している 仲間が何人かいてみんな一生懸命このイベントをもりあげようと頑張っていた。 色々印象に残った事は多かったけど、 特に印象に残っているのは 韓国最大企業サムスンの元日本支社長のウー・チヒョンさんの話。 全然今日はメモをとらなかったので詳しい事は 覚えていないが、 「ビジネスでは愛が必要、ものを作る事、物を売る事全てに対して愛がないとビジネスではいつか廃れていく。」 という言葉は特に印象に残った。 これは普段の生活でも同じ事が言えるのでは。 仕事でも好きにならないとうまくいかないし、 人との接し方でも愛みたいなものを出していかない うまく人とコミュニケーションとれないと思った。 心理学を学んでいるから余計にその事が強く感じた。 そのウーさんと懇親会の場で名刺交換させてもらった。 話を聞くと日本での自宅はうちの近所らしい。 短い時間だったけど色々と話をさせてもらってとても良かった。 そのウーさん以外にも色々な人と名刺交換して 知り合いになった。 今日こういう場を紹介していれたメンタルの仲間に感謝したいし、 今日知り合った縁を大事にしていきたい。 ありがとうございます。
2005年10月09日
コメント(0)
昨日上場したIPOだけど今日は爆下げしてしまった。 上場2日目だから下がるとは思っていたが、 しかも昼に親会社のトップが辞任するとかいうニュースも流れるし。 ヤバイデス。 今はまだ公募価格より上回っているから、 これは早い所売りに出しておいた方がよいかも。 今まで僕は株で一度もマイナスを出した事はないのだが、 ここでマイナスを出すわけにはいかない。 この3連休でちょっとかんがえてみよう。
2005年10月07日
コメント(0)
今日は一昨日の日記にも書いた久々にゲットしたIPOの上場日。 50連敗してやっとゲットしたところだから少しでも化けて欲しい。 でも公開株数も多いことからあんまし上がらないとは思ったけど。 仕事し始めて少ししたら、 ○○証券から電話が。 ちょっと席を外して電話で話す。 「今日上場した三洋電機ロジスティクスですけども、 今の所は買い気配のままで1700円をつけてますが、 あっ、今寄り付きました!1700円です。」 がーん! 公募価格が1500円の100株だったら、 利益は2万円。。。 全然化けてくれませんでした(T_T) でももうちょびっと上がるだろうから、 とりあえずある値段で指しておいた。 で昼休みとかに株価チェックをしてたけど 結局自分が指していた値段までは上がらず取引終了。 まぁ今日は全体的に下がっていたからそんなもんかも。 とりあえず明日に期待!
2005年10月06日
コメント(0)
家帰ってYahoo!のトップページ開いたら、 気になるネタを発見してしまった(笑) ↓ http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2005/10/05/06.html 腰痛になるまでやるとはさすがと思った。 やっぱり今自分の中で最も熱い芸人だけあってやる事が違うなと。 ちなみに僕は腰痛にはなってませんし、 そこまで振ってませんから。 アイランドではあの仮装をやった後、 一部の人からは「腰の振りが足りん!」と ダメ出しされたような。 でもあの時はあれで全力(?)を出し切っていたので。 また来年ですかな。
2005年10月05日
コメント(0)
今日は自分の趣味の一つの話。 昼休みご飯を食べて職場でまったりしてたら携帯が鳴った。 発信元はいつもお世話になってる○○証券。 「いまよろしいでしょうか? 実は以前申し込んでいたipoにキャンセルが出たので、 もしよろしければ今から支店に立ち寄って目論見書を お渡しできれば購入できますが。その代わり今日だけです。」 「じゃあ今から行きますから10分後に着きますからまってて下さい!」 というわけでその証券会社に行く事になった。 その時点で時間は12時37分。 しかも地下鉄に乗ってひと駅(伏見)の所にその証券会社がある。 しかも13時から仕事だからそれまでに帰って来なくちゃいけない。 間に合うのか? 頭の中で開始時間を逆算しながらダッシュすれば間に合うかも。 電話をしながらナゴヤ駅まで行き12時41分の電車に飛び乗る。 ひと駅目(伏見)で12時44分に降りてそこから証券会社まで猛ダッシュ! 12時47分に証券会社に到着。 待ち構えていた担当のお姉さんから目論見書を受け取り申し込み方法を確認して12時49分に証券会社を出る。 (証券会社での滞在時間はたった2分) 猛ダッシュで伏見駅に戻り12時53分の地下鉄に飛び乗る。 12時56分にナゴヤ駅に到着。 猛ダッシュで会社に戻り13時キッカリに会社に滑り込みセーフ(ホッ) ナゴヤを知っている人なら分かると思いますが、 わずか20分でナゴヤ-伏見を行って帰ってくるなんて、 ありえないでしょ? 我ながらよくやったと自分を褒めてやりたいです。 ってな具合で汗だくになって帰ってきたので、 周りから「なんでそんなに汗だく??」って不思議に見られるし。 こっちは「伏見に言ってた」なんてよう言えなかったし。 こんな大変な思いをしてゲットした株だ。しかも自分のIPOゲットの連敗を50で止めてくれた株。 お願いだから化けてくれ~!!
2005年10月04日
コメント(0)
仕事帰りにメンタルに行ってきた。 今日は子育ての心理学。 育児に関する様々なデータをもとにどのような子育てが良いのかを考えてみる講座。 今は自分は結婚もしていないしもちろん子供だっていない。 でも近い将来(?)は父親になっているかもしれない。もちろん自分のミッションである「明るい家族計画」のためにも。 そういう意味ではこの講座はとても重要だと思った。 この講座ではこんな事に気付いた。 ・父親は育児に積極的に関わった方がいい事 ・ほめ方ひとつで子供の成長に影響を与える事。 特に誉め方は大切だと感じた。改めてIメッセージが重要だと思った。将来の為にも日頃からIメッセージを伝えていきたい。 食事会はいつもと違って音楽療法だった。 みなストレスが発散できてよかったのでは。 自分も今日仕事で大きなミスをしてしまい、 正直かなり落ち込んでいたのだが、 少しは癒されたかも。 今日もありがとう。
2005年10月03日
コメント(1)
今日は踊ってきた。 そして夕方服買いに行って夜は飲み会。 飲み会ではとことん聞き役にまわってた。 ただ黙ってうなずく、あいづちを打つ。 パッシブリスニングはできていたような気がする。 ただそれでは会話が途切れてしまう。 僕がいつも悩むのはどうやって相手の引き出しを引き出すか。 自分がその相手の知らない部分をどうやって聞き出そうか、 情報もない訳だし色々考えちゃううちに聞き出せないまま終わってしまう。 それか沈黙になってしまう。 どうしたらよいかそれが今の自分にとっての課題かもしれない。
2005年10月02日
コメント(0)
今日は昼間一緒にメンタルの研究コースを受けている人とカウンセリングのロールプレイをやった。 といってもそんな大それたものではなかったが。 自分がクライアント役をやってその人が聞き役をやるという感じ。 最初は何かこっちで今悩んでいる事を聞いてもらうような感じにしようかとおもったけど、 最近あんまし悩みがないし(苦笑) 逆に型にはめてしまうとお互いそれに囚われてしまって、 うまくできないかもと思い特に何も用意はしなかった。 で、カフェでとりあえず昨日の出来事とかアイランドの事とか自分がずっと喋り続けた。 1時間ぐらいずっと喋り続けたけど、 とにかく聞いてくれた。 1時間も喋る事あるのかなぁと最初は思ったけど、 次から次へと喋ることが出てきて良いクライアントになれたのかも。 相手の人もしっかり聞いてくれたと思う。 クライアント役をやってみて思ったのが、 カウンセラー役の人はこうやって聞くとクライアントがすっきりしてくれる方法がより良く分かれたような気がする。 で自分がカウンセラーだったたらこういう風に聞けばいいのかなぁと漠然と感じた。 ちょっと言葉で表現するのが難しいけど。 クライアント役をやってみて勉強にもなったと思った。 ありがとうございます。
2005年10月01日
コメント(0)
朝会社に着く直前にナゴヤ駅のトイレに立ち寄った。 あんまりにも髪の毛が全然セットできてなくて、 家でもセットする時間がなかったから、 駅のトイレでセットしてた。 そしたら後ろから 「おにーさん、いい男なんだから髪の毛セットしなくたって大丈夫。」という声が。 後ろ振り向いたらトイレ掃除のおば様だった。 その後も褒め言葉のオンパレード。 なんかそのおば様にスイッチをいれてもらった感じで その日とても元気になれた。 なんか仕事も昨日よりはかどった。 仕事帰り。 メンタルの再受講に行って来た。 今日は衛藤先生のIメッセージ。 久々にIメッセージの講座を聞いていたが、 忘れかけて分もいっぱいあった。 講座を聞いて今の自分でもYouメッセージを言ってしまう事があって反省した。 講座の最後に「みんなそれぞれ感謝のIメッセージを作ろう」というワークがあった。 今日余りにも朝いい事があったのでトイレ掃除のおば様に対してIメッセージを作って発表した。 「ナゴヤ駅のトイレ掃除のおば様へ。 あなたがトイレや洗面台を綺麗にしてくれて そしていっぱい褒め言葉をかけてくれたおかげで、 僕は元気になって一日仕事がとてもはかどりました。 ありがとう」 今度会ったらそのおば様に感謝のIメッセージを掛けたいと思う。ありがとう。
2005年09月30日
コメント(0)
今朝夢をみました。 とりあえずこれで夢分析ができそう。 夢の事をメモした。 でもあんまりいい夢ではなかった。 むしろ悪い夢。 これをどうやって絵にしようかが悩みどころ。
2005年09月29日
コメント(0)
今日は仕事帰りに一緒にアイランドに行ったナゴヤの研究コースの仲間とご飯食べてきた。 ご飯を食べながらアイランドでそれぞれが感じた事のシェアをしてみた。 野外のワークで感じた事、各人が気づいた事。 そしてもちろん仮装ワークの事も(笑)。 それぞれざっくばらんに語ってくれた。 みんなそれぞれワークで色々辛く感じたりする事があったんだなぁって。 僕は今回のアイランドのワークでは嬉しい気づきしかなかったのだが来年は辛く感じる事があるかもしれない。 それでもその辛い事から何か光明を見出せればよいのではと思う。 他の仲間の辛く感じた事をシェアできただけでも今日は大きな収穫だったと思う。 ありがとう。
2005年09月28日
コメント(0)
今日帰りにメンタル上級コースの食事会だけに顔を出した。 本当は講座でたかったけど仕事が終わらんかったし、 色々やる事あったからそれは仕方なし。 アイランドの写真を一緒に参加したナゴヤの人や先生に差し上げた。みんな喜んでくれたみたいで。 その喜んだ顔をみるとこっちも幸せな気分になれた。 で、昨日の研究コースの時にも見せたアイランドの写真を 上級コースの人達にも見せてあげた。 反応はやっぱり凄かった。 特に凄かったのは「ハードゲイ」と「なんちゃって衛藤先生」(笑)。 周りの受講生の人からは 「写真をみるだけでもその時の雰囲気が伝わってきます、来年はいきたい!」 「私もこの場にいたかったぁ。」 ってな具合にみんな口をそろえて「来年は行きたい」って言ってた。 思えばちょうど一年前、 メンタルの初級に通っていたときに、 その時にボラをやっていた先輩方から、 アイランドの写真を見せてもらい、 その時の様子を熱く語ってくれた時に、 自分は「来年は必ずアイランドにいく!」って言ってた。 そして今年自分がアイランドに行って、 先輩方と同じようにアイランドの様子を熱く語ったら、 他の受講生の人が「来年は参加したい!」って言ってくれ、 とても嬉しい気分になれた。 さらにまた来年以降自分の体験や思いを聞いてくれた人が アイランドを体験してその時の事を更に他の人に伝えていく。 それがどんどん繋がっていく。 もしそうなれたらこんな幸せな事はないだろうと思う。 自分の幸せな体験を他の人達に伝えてその事で周りの人が幸せになっていくいくという事が自分のささやかな人生のミッションだと研究コースの最初に自己紹介で言ったが、 今まさにそれを行っている真っ只中なのかなぁと思った。 まだまだ先は長いがすこしずつやっていきたい。
2005年09月27日
コメント(0)
あっ、馬の名前じゃないですよ(苦笑) たまたま今日走ってましたけどね。 今日はアイランドツアーで自分が最もアホになってハジけて、そして一緒に参加した人全員に深い衝撃(ディープインパクト)と与えた仮装ワークの裏話。 ☆誕生 事の始まりは今から1カ月前。 研究コースの食事会とかで 「そろそろアイランドだよね~」みたいな話があって、 「仮装ワークあるんだよね、どうしようか」って 話になった時に、 アイランドに参加した事のある人が、 「仮装はねぇ、中途半端だと逆に目立たないから トコトンまでやった方がいいよ~」って言っていた。 僕はアイランドは今回が初参加なのでどういうものか 全然知らなかったのでその人のアドバイスを聞き入れていこう と思った。 で、それからどういった仮装をすればウケるかを 考えてみたら三つのコンセプトが浮かび上がった。 ・旬のものでみんな誰でも知っているもの ・激しさとかをインパクトを強調できるもの ・自分がアホになればなり切れ易いもの でも3つを満たすものなんて果たしてあるのか? 何ができるのかと構想すること一週間。 普段あまり見ないテレビを付けてみたら衝撃の映像見てしまった。 それは、 「レイザーラモンHG!!」 最初はナンダコイツ?とか思ってみてたけど、 あまりの芸の激しさ・面白さに衝撃をうけた。 その瞬間、 「こいつしかいない。」 自分が求めていた仮装のコンセプトとピッタリ当てはまった。 「これをやれば間違いなくウケる」と、 ネタは決まった。 ☆衣装探し やるネタが決まったので、衣装探し。 早速インターネットのコスプレ関係のサイトとかで 探しまくったら楽天市場のコスプレ専門店で HGの衣装が見つかった。 しか~し、売切れ!(T_T) しかも次回入荷予定日未定とかいう案内だった。 でも自分は一度決めたら最後までやり通す性質なんで、 方針転換とかは考えなかった。 その店に問い合わせたら9/1に入ってきますとの連絡を受けて、9/1にそっこー申込み。なんとかゲット(^^v ☆モデリング 衣装も無事ゲットできたのだが、 やるからにはHG本人に成りきらんと中途半端に終わってしまう。 という訳で色々とレイザーラモンの事を調べてみた。 あとテレビでレイザーラモンの振る舞いとかもみて参考にしてみた。 そんなこんなで色々と準備をしたんです。 いよいよ、アイランド2日目の仮装ワーク。 ☆当日の準備で苦労したこと 夕食を早めに食べ終えていよいよ準備。 でもその前にやらなければいけない事があったんだ。 それは「脱毛」 実際のHGも足のももやスネはあんまし毛がないんで 多分剃毛も欠かさずにしているのかなぁと。 でも生まれてこの方スネ毛とか剃った事がないし、 かといって誰かに「スネ毛の処理の仕方教えて」なんて 聞いた日には怪しまれるし(苦笑)、 自分でこっそりと買った 市販の脱毛シートでスネ毛とかの処理をしようとしました。 しか~し、全く脱毛できない(ToT) 貼り付けたシートを一気にはがしても 痛いだけで全く効果なし。。。 そんなこんなでワークの時間が始まるので 結局脱毛は断念。。。 で部屋で買った衣装を着てみるとなんとサイズがピッタリ! 上下の衣装とリストバンド、帽子をかぶりサングラスをしたら HGの出来上がり! 同じ部屋の人からは 「それやばいよ~!」 「妙に似合い過ぎてて怖い」 とか半ば引き気味のコメントが続出しました。 でも中には「それ絶対ウケるよ!」という暖かい(?)コメントもあったのでちょっぴり自信が付きました。 ☆本番 部屋を出てからはもうHGになり切ってました。 やる前は少なからず不安があったけど、 逆にアホになりきってみんなの反応を楽しもうと。 自分が会場に着くや否や、歓声が上がりました。 「うわ~、衣装が似すぎ」(自分もここまで似ているとは思いませんでした) 「誰か一人はやってくるだろうと思ったけどあんたか~」 「怖いけど、かわいい~♪」(それって。。。) 色々なお言葉を戴きましたがすべての言葉が自分に自信をつけさせました。感謝です。 そしてね、女の子の方から 「HG、一緒に写真とって~♪」って次から次へとやってくる。 もうモテモテ状態♪ こんな経験初めてでとっても快感でした♪ でベストドレッサー賞の選出にも見事に選られちゃいました♪ (でもMCの丸山先生には「そんな華奢な体でハードゲイかよ!」「もうちょっと体鍛えて来い!」って言われたときはちょっとアイタタって感じでした) ☆仮装中の苦労(?) 1.実はあのHGキャップ、サイズが小さいんです。 特に自分って頭がでかいからあのキャップかぶると 頭が締め付けられて結構辛くなってきました。 でもみんなから見られている以上は被り直しも許されないし、 時々人の目を離れてはHGキャップをとったりしてました。 2.あのサングラス、HGがしているサングラスとはちょっと 違うんです。 買った衣装はサングラスは別でホントはRaybanのサングラスとかをしようと思っていたのです。 でも買いに行く余裕がなくって自分が普段しているサングラスを替わりに使いました。 でも自分のサングラスって目をガッチリ覆うものだから、 キャップとか被っている直ぐに曇ってくるんです。 でもこれも皆に見られているからなかなか外すわけには行かなくて。 だから一緒に写真をとった人ごめんなさい、正直だれと写真とったかはその場では分かりませんでしたm(__)m 3.HGって肌露出しているから涼しそうって思う人がいるかもしれませんが、 実はあの衣装って空気を全然通さない素材だからあれだけでもかなり暑かったんです(ToT) でもこれもみんなに見られているから脱ぐ(!)訳にはいかなくて。 結構体を張った衣装だったんですよ。HGなだけに仮装中の苦労もハードでした。 でもこの仮装をやったおかげで、 自分=HGというインパクトをその場にいた全員に与える事ができたし、 次の日とかに今まで話していない人とかからも、 「昨日ハードゲイの衣装良かったですよ~」と暖かいお言葉を掛けて知り合うきっかけにもなったし本当やってよかったと思います。 さて来年はどうしよう。。。 長文、最後まで読んでいただきありがとうございました。
2005年09月25日
コメント(1)
今日もアイランドツアーで気づいた事を書いていく。 2日目にやった「目隠しパートナー探しワーク」 ここでも来年以降行く人の為に詳しい内容は省略するけど、 要は目隠しして相手の手だけを手掛りに 一緒に組んだパートナーを探していくというワーク。 僕が一緒にやったパートナーはどちらかというと ある特徴があったのでそれだけを頼りに相手を探し続けた。 途中衛藤先生の「まだ探しているんですか?もう輪から出ちゃったかも知れませんよ」というアナウンスがあったり、 何度も「もし見つからなかったらどうしよう」と不安になったりしたけど、 「必ず見つけてやるんだ」という意気込みがあの時は勝っていた。 でとうとう相手が見つかった時は思わず小躍りをしたくなったが、ちょっと一呼吸を置いた。 で相手が「この人がパートナーだ」という確信も持ってもらうように相手に確認するように促し、決定を委ねた。 でお互い目隠しを外して目の前の相手が正しい人だと 分かったときは心から感動して抱き合った。 本当にすばらしいワークだなぁって思った。 このワークで気づいた事は 自分が間違いないと確信しても決して一人だけで決めるのではなく本当にそれでよいかを相手に委ねる事の大切さ。 普段のコミュニケーションでも同じ事が言えるのでは。 相手に決定を委ねて相手が納得した上で決断すれば、 自分が持つ確信の度合いは2倍になるという事。 これが4人になれば4倍になるし10人になれば10倍になる。 なんか言葉で説明するのは難しいけど、 要は「独りよがりになるな」ってことかな。 確かに人と同じ意見になるってのはあんましないと思うけど、 相手に委ねる事も大切なのかなあって感じました。
2005年09月24日
コメント(2)
僕が本当に心から感動したアイランドツアーでの 気づきの多いものであった。 アイランドツアーの行き先である兵庫県の母と子の島に 着いて最初のワークがアイスブレーキングワーク。 ここでワークの内容は省略しますが、 その時に出会った人の事をより良く 知り合う事が目的のはずなんです。 でもいつの間にか早くゲームから抜け出そうと 早く輪から抜け出すことばかりに意識いってしまい、 出会っても挨拶するぐらいでロクに会話もしなかった。 だから後で 「あれっ?この人どんな人だったっけ?」 って思うことばかり。 あんまし印象に残っていなかったですね。 これは正直反省させられましたね。 普段の生活でも初対面の人達とのコミュニケーション の取り方ってこんな簡単に済ませていたのだろうか? このワークで感じた事は、 日常生活どんな場面においても初対面の人とは お互いの事をより良く多く理解する為に いっぱいコミュニケーションを取る事が いかに重要かと言うこと。 特にカウンセラーなら尚更の事。 改めて気付かされましたね。 この事を常に意識するようにしていきます。
2005年09月23日
コメント(0)
現像に出していたアイランドツアーの写真が出来たので早速仕事帰りに取り入った。家帰ってから見てみると・・・○○の写真が多い!!写真を見て思ったのだがあーいう風にすれば良かったとか反省点や色々気づきもある。どうしても被写体はどういう風に写っているいるかなんてわからないわけだし。こういう表情をすればより写真写りが良くなるのかなぁって感じたわけで。写真を眺めているとあの時の感動と興奮がよみがえってきます。
2005年09月22日
コメント(1)
仕事帰りにハンズに寄った。アイランドで出会った人達に感謝の手紙を書く為にレターセットをゲット。今回のアイランドでたくさんの人と知り合いになったけど、この出会いは大切にしなくちゃね。メールとかでもよいけど、住所とか教えてもらった人にはなるだけ心を込めて手紙を書こう。手間のかかる事だけど、ここで出会った縁を大事にする為に。
2005年09月21日
コメント(0)
アイランドでの三日間の合計睡眠時間はたった6時間! 夜中ずっと語り合ってたから、 そんなもんかも。 でも今日とか疲れて仕事になるのかと思ったけど全然平気だった。 でもちゃんと寝ましょね。
2005年09月20日
コメント(0)
メンタルのアイランドツアーから帰ってきた。家に着いた時疲れがどっと出てきたけど、全力で走り切った感じで充実感いっぱい(^O^)大自然の中で体験した感動のワーク。気付きも本当に多かった。何よりも一緒に参加した190人もの人たちに仮装ワークで自分という存在で強烈なインパクトを与えた事、そして三日間共に過ごした仲間と成し遂げた一体感。これが今回得た宝物かな。とにかく本当に充実した三日間、満足と感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。来年もかならず行くぞ!
2005年09月19日
コメント(0)
明日からいよいよメンタルのアイランドツアー。 明日は5時起きだから、 早く寝なくちゃいけないんだけど、 仕事が遅くまでかかっちゃったし、 いつもと寝る時間が同じになりそう。 帰りに薬局であるものゲット。 これで準備万端。 でもワクワクしてなかなか寝付けないかも。
2005年09月16日
コメント(0)
今日仕事帰りにメンタルの研究コースを受けてきた。今日のテーマは犯罪心理学。いかにも重たい内容のタイトルだったけど、実際内容もとても重たかった。まず最初に犯罪の起こる公式として、E・メツガーが編み出した公式を説明してくれた。それによると、犯罪=気質×発達史×持続的環境×一時的環境から成り立つとの事。詳しい事はここでは省くが、その後で実際に起こった犯罪のプロファイリングケースは今の公式とどうあてはまるかをグループディスカッションして講座をすすめた。講座では三つのケースを分析したが、ある一つのケースを分析していたら昔自分がやった事を思い出してしまい、とても辛い気持ちになった。それはひき逃げのケース。自分は当然ひき逃げはやった事はないんだが、昔銀行の駐車場に車を止めようとした時に誤って停まっていた車を擦ってしまった。本来ならぶつけた車の持ち主に謝ったり傷つけた車の弁償をしないといけないのだが、その時は気が動転していたのか、その場を逃げ出してしまった。当て逃げもひき逃げも心理的に大人になり得ないパーソナリティが浮かんでくるとの事だけど、その当時の自分はまだ大人になりきれていなかったのかもしれない。今なら絶対そんなことはしないと思うだが、もしまた同じ場面に遭遇したら二度と同じ事は繰り返さないようにしたい。もう立派な(?)な大人だし責任もはたさなくちゃね。今日はとても気持ちが落ち込んでしまったので講座の後の食事会にいこかとても迷ったが、いつもの癖でついつい行ってしまった。でも心からは楽しめなかったかもしれない。それぐらい今日は自分にとっては本当に痛い講座だったともう。ありがとう。
2005年08月22日
コメント(0)
明日は最近○光証券でゲットしたジョイントリートの上場日。最近新規公開株のIPOは全く当たらない(かれこれ30連敗中(涙))ので運用の為に他の金融商品に手を出そうと思って調べたのがREITとよばれるもの。REITのIPOは株のIPOよりは当たる確率が高いので普通に申し込んだら当たってた。明日上場日だけど恐らく株と違って大化けすることはないと思うので、ここはじっくり持っておこうと思う。
2005年07月27日
コメント(0)
全166件 (166件中 1-50件目)