2016年12月05日
XML
カテゴリ: 石垣島
白化イソギンチャクとクマノミの写真、もう1日です。
今日のはピンク。
ピンクのイソギンチャクは濃かったり淡かったり斑があったり、いろんなバリエーションがあります。
石垣島では淡くて薄い色のタイプ、柏島には多いですが、そんなのは見ることがなかったです。
イソギンチャクがいろんな色になるのはなぜなんでしょうね?









 ← 写真が良いなって思ったらクリックして下さいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年12月05日 08時56分52秒
コメント(2) | コメントを書く
[石垣島] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石垣島【4】(12/05)  
おっピンクっ! って思わず声を上げた まなみデス さん
わああ〜〜 キレイだあ〜(*^^*) ほんと なんで こんなキレイに色付くんでしょーかねぇ〜? すみませんっ クマノミより ピンクイソギンチャクに真っ先に目がいきました! だって カエルアンコウさんのブログのページ開く前の ちっこい状態の写真でさえ ピンクって感じがドバーンっと目に入って! クマノミもかわいい〜〜 しかも すごく小ちゃいのに 目がかわいいし こんなに身体も出てます! 良く撮れてますよカエルアンコウさん! 全く 違います 私の撮る写真と(・・;) ピンクイソギンチャクですが まるで 1つ1つに何か?ライトでも入っているよーな 規則正しく ピンクです! 海水の当たり具合?とか 白化の速度?とか 温度変化とか 色々あるんですかねぇ〜〜 白化は良く無いけど 海の中の白い色は やっぱりキレイに見えてしまいます(^^;; このまま 行くと 白化イソギンチャクって どうなるんでしたっけ? この間 確か 阿嘉島でガイドさんに聞いたんですが 私が違う事しながらだったので ごめんなさい忘れましたm(__)m まだクマノミが住んでいて このままここで また赤ちゃんが生まれて ちっこいのがたくさん暮らしてる なんて 見て見たいですが そうは いかないですよねぇ(^^;;この写真もストロボだけですか? すごく 初歩的質問ですが カエルアンコウさん クマノミ撮る時 ストロボ どこにって言うか どんな感じで撮ってますか? そもそも 私は ストロボをいじっているうちに クマノミとケンカになります⋯ いや?近づいた時からすでに 嫌われてると思います。やっぱり 愛が足りませんねぇ。 クマノミに愛がない自覚は⋯ ありますm(__)m 美しい写真を撮りたいなら 心を入れ変えないと です(^^;; (2016年12月05日 10時41分08秒)

まなみさんへ  
イソギンチャクは強いみたいで、水温が下がるとまた褐虫藻が戻って来て色も戻って来ます。
柏島には水深5メートル以浅のところで毎年ピンクとグリーンに白化するクマノミ団地があるのですが、もう何年も元気です。

ストロボはこれと言っていつもと同じ、そのまま撮ってます。
真っ白とかの時は白飛びに注意するぐらいかな?
クマノミはやっぱりお魚さんのアイドルです?
ぜひかわいく撮ってあげて下さいね。 (2016年12月05日 11時11分20秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: