Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.01.21
XML
カテゴリ: アロマとハーブ
精油のことをもっと学ぶために、「精油の化学とブレンディング」のセミナーを受講してきました。

本日は3日間講習の第一日目です。

精油の基本的な説明から始まり、ブレンディングの基礎として言葉から精油を選ぶ練習をしました。



2)「さっぱりフレッシュな感じに加え頭がすっきりする」香りは?

3)「昼下がりの午後うたた寝がしたくなるような」香りは?

このように、
1)「香りの言葉のみ」
2)「香りの言葉+イメージ」

3)「イメージのみ」

と、それぞれ3つの特徴をとらえた精油を挙げていきました。

授業ではそれぞれに1つずつではなく、こういった例題がもちろんもっとたくさんあり、皆が列挙する精油の種類のなんと多いこと!

中には嗅いだこともなければ聞いた事もなかったマイナーな香りもでてきて、皆よく知ってるな~と感心してしまいました。

3)では数種類の精油をブレンドして香りを作ったのですが、皆が同じような傾向の精油を選んでいても、やはりそれぞれに違う香りが出来上がっていてとても面白かったです。

今日は、化学成分は考慮にいれず、香りイメージだけを念頭においたブレンドだったのですが、それだけでも香りの表現はとても難しいものだと改めて実感しました。

プロのアロマセラピストともなれば、『心理的・身体的作用のバランス』、『香りの特徴とバランス』、『そして化学成分を考慮する』ことはもちろん、何よりも『クライアントさんが好きになってくれる香り』であり、さらに『心の奥に届く香り』を 「目の前で瞬時に」 作り出すことができなくてはならず、やはり一筋縄ではいかないのだな、と思いました。

でもやっぱりブレンドは楽しい♪です。

もっともっと練習して、身体の心底にまで染み込ませていきたいです。

次回は化学成分の勉強に入ります。

ちょっとだけ宿題もでました。

ますます香り付けの毎日になりそうです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.21 21:52:46
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: