Allhealの森

PR

プロフィール

pua honey

pua honey

カレンダー

コメント新着

pua honey @ あくあさんへ こんにちは! しまちゃんと京介のなんち…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.02.20
XML
カテゴリ: アロマとハーブ
17日18日は、「精油の化学とブレンディング」のモジュール2&3のセミナーを受けてきました。(モジュール1の日記はこちら→ 星

中身の濃い3日間。参加してよかったです。

17日のモジュール2は、精油と化学について学びました。 
講師は化学の専門家である佐藤先生と、あづさ先生のお二人です。

化学に関しては元々苦手意識を持っていたのですが、今回のセミナーでかなりそれが払拭されました。

化学者からの専門的な説明に加え、あづさ先生がセラピストとしての目線で、さらに精油と香りについての説明をしてくださったことで、私の中で未消化だったものがだいぶ消化されてきたように感じます。

水蒸気蒸留法もその場で見せてくださいました。

水蒸気蒸留法
ミントの葉を水蒸気蒸留しています。あづさ先生がハイドロゾルをビーカーに移しているところです。

出来立てミントのハイドロゾル!! とってもフレッシュで柔らかな青臭さがほんのり漂う香りでした。肌につけてみると僅かにスッとした香りがしてきます。
全員に小瓶に詰めたミントのハイドロゾルが渡され、うれしいプレゼントになりました。





18日のモジュール3では、ブレンディングフォーミュレーションを学びました。

まずはベジタブルオイルとハイドロゾルのブレンディングについて。

そして次に、ある一つの精油の香りを生かしたブレンディングの練習に入ります。

Cananga odorada
Mentha piperita
Matricaria chamomila
Zingiber officinalis

それぞれの特徴的な香りを殺すことなく、そしてその香りだけが突出することなく5~6種類のブレンドで香りを作っていきます。

これが難しい・・・。

控えめに入れると他の精油によって存在が薄くなりすぎたり、少量なのに思ったよりも主張しすぎてしまったり、すべての香りが調和しつつ、特徴を生かすのは至難の業です。

あづさ先生の作った香りを嗅がせていただきましたが、「どうしたらこうなるの??」と不思議なくらい、生かされつつ調和していました。

マジック!!

お昼を挟んで後半は、症例を元にブレンディングをしていきました。

クライアントの症状にあわせた精油を選ぶことはもちろん必要なことですが、最も重要なのはクライアントの背景を見ること、そして内面触れていく香りを探しだし、また内面を引き出す施術を行なうことがセラピストに求められるものだと改めて感じました。

また、アロマセラピストですから香りの存在は絶対条件です。香りをないがしろにしたら「アロマ」セラピストではないですものね。

トップ(トップミドル)~ミドル(ミドルベース)~ベースのバランス

ブレンドした数種類の香りの調和

クライアントの症状にあった作用であるか

内面を引き出す作用と香りであるか

クライアントが求めている香りであるか

これらはブレンドフォーミュレーションをするにあたって、最低条件だと思います。
アロマセラピストはクライアントとコンサルテーションをしながら、最低でもこの5つの条件をクリアした精油を瞬時に選んでいけるようにならなくてはいけないのです。

香りのブレンドって楽しくて自分でも「この香り結構いけてる!?」なんて思うこともしばしばありましたが、今回のセミナーで早速目の前に壁が立ちはだかるのを感じました。

奥が深い・・・深すぎる!

2症例目に私のブレンドを発表することになりましたが(先生とじゃんけんして負けたので^^;)、このブレンドに関しては上記の条件をほぼクリアしていると言っていただけました。

最後の「クライアントが求めている香りか」は本人が目の前に存在しないので確認できないため、全部がクリアといえないのが残念ですが・・・。

ちなみにブレンドレシピは、


スイートマージョラム 10%
フランキンセンス   10%
ネロリ        10%
サイプレス      20%
パチュリ       10%


の6種の精油です。
割合は滴数ではなくて%で表しています。

実際に香りを作ってみて、個人的にはもう少しフルーティーにしても良かったかなぁと思っています。

アロマセラピストの皆様、これら精油のブレンドから、どんなクライアントさんを想像しますか?

3症例目は、精油の種類を8種類に増やしてのブレンディングです。

8種類をあわせるのは大変!!
6種類までは選べてもあとの2種類どうする!!!という感じです。
ここまでくると香りのバランスも崩しやすく、作用なんて気にしていられなくなってしまいました。

最後の4症例目は、あづさ先生ために皆がそれぞれにブレンディングフォーミュレーションをしました。

全部で10種類の精油をブレンドしました。

私の作った香りは先生に気に入ってもらえたかなぁ・・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.20 10:42:10
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
M・ローズ  さん
理科の実験を思い出しますね~。
私もこないだセミナーで香水を作りました。
ローマンカモミールとサンダルウッドと
あと2種類の精油を使いました(忘れてしまいました)
3月1日に空ける予定です。
どんな香りか楽しみ♪
そういえば先日退職の餞別にタンジェリンと言う
初めて聞くアロマオイルをいただきました。
ご存知ですか?(って知っていらっしゃいますよね^^;)マンダリンよりは香りが薄い柑橘系の香りです。
精油もたくさんありすぎてわからなくなりますね~。 (2007.02.20 13:01:50)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
オザティ  さん
ブレンディングのセミナー行ってきたんですね。
今度の交流会の時にお話聞かせてくださいね~。

あずささんのブレンドってステキだよねー。
私もアロマティークのセミナーに参加して、精油のブレンディングの視点が変わりました。
今までよりもグッと幅が広がった感じがします!

あずささんとの出会いは私にとって、とってもイイ出会いでした~。
この出会いに感謝ですよね。 (2007.02.20 17:23:11)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
milkappa  さん
 ひやぁ~!奥が深すぎます。
 感覚的だけでなく、きちんと数字としてのレシピがあるんですね。
 どこまで行っても学ぶことがありそう!!
 でも、そうやってやりがいや生きがいがあると脳疾患や肺炎になりにくいと言う統計が出ているそうですよ。 (2007.02.20 20:04:48)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)   
nari さん
私も去年妊産婦のアドバンスコースであずさ先生にお世話になりました!
あずさ先生のブレンドした香りに感動したのを覚えています。

(2007.02.20 22:06:21)

ブレンドは奥深いですね☆  
みーちゃん さん
水蒸気蒸留法で蒸留されたばかりのペパーミントは嗅いでみたいです☆
ピュアだろうなぁー。
ところで、pua honey さんのトリートメントはご自宅で受けれるのでしょうか?
(2007.02.21 02:08:10)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
ちー4946  さん
化学はもっとも苦手です(>_<)
とっても奥が深いですね。
やはり「内面を引き出す作用」は難しいね。
10種類のブレンドなんてしたことないよーーー。
(2007.02.21 21:40:07)

IFA  
ゆみこ さん
はじめましてこんにちは。IFAスクールのことを検索していたらこちらに来ました。今IFAスクール選びをしていてとても迷っています。一通りブログを読ませていただきましたらいろんなスクールのセミナーに出席なさっているようなので、ぜひそれぞれのスクールのよさなどを教えていただければと思いました。

先輩としてぜひお知恵を貸してくださいませ。(ちなみに関東に住んでおります。) (2007.02.22 22:19:23)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
α~ さん
はまってしまったのですね!
これから長いくその魅力に誘惑され続けるのかも・・・!?

(2007.02.23 10:27:07)

M・ローズさん  
pua honey  さん
可愛い蒸留器でしょ!?
理科の実験は楽しかったーーー。
でもテストはどうも苦手だったけど><

精油の香水いいですね~。
解禁ももうすぐなのね。楽しみだね!

タンジェリンも使いやすい精油ですね。
個人的にはマンダリンを使うことが多いですが。
>理科の実験を思い出しますね~。
>私もこないだセミナーで香水を作りました。
>ローマンカモミールとサンダルウッドと
>あと2種類の精油を使いました(忘れてしまいました)
>3月1日に空ける予定です。
>どんな香りか楽しみ♪
>そういえば先日退職の餞別にタンジェリンと言う
>初めて聞くアロマオイルをいただきました。
>ご存知ですか?(って知っていらっしゃいますよね^^;)マンダリンよりは香りが薄い柑橘系の香りです。
>精油もたくさんありすぎてわからなくなりますね~。
-----
(2007.02.23 18:00:54)

オザティさん  
pua honey  さん
行って来ましたー。
まだまだ未熟者だと実感しました。。。

あづさ先生には現場での話を沢山聞かせてもらってすごく勉強になりました。
様々な視点から学ぶことは自分の成長に欠かせないものだなーと改めて思っています。

交流会もとても楽しみにしています。^^
(2007.02.23 18:06:22)

milkappaさん  
pua honey  さん
深すぎます・・・。
完全にはまり、多分、おそらく、もうこの世界から足洗えません。。。

直感もとても大事な要素のひとつなんだけど、それだけではやっぱりクライアントの望むものは作れないような気がします。
直感だけなら誰でも出来るものね。

生きがいだらけで生きているのでボケないですみそうかなぁ~。

(2007.02.23 18:08:42)

nariさん  
pua honey  さん
nariさんは5期の先輩なんですね!!
あづさ先生の授業は本当に充実していて、とても楽しいですよね。
来月試験なのですが終わってしまうのが寂しいです。。。
ブレンドのセミナーでももっと勉強したかったーー!
(2007.02.23 18:10:33)

う~ん深いですね。。。  
とだっち さん
奥深いですね。香りのブレンディング。
私も最近、精油の奥深さにはまっています。
香りも人によって好みがあるので、セラピストの腕の見せどころですよね。 (2007.02.23 18:16:11)

みーちゃんさん  
pua honey  さん
ペパーミントのハイドロゾルは、それはそれはフレッシュで感動しました。
できたてホヤホヤなんて滅多にお目にかかれませんから・・・。
自宅でもトリートメント行なっております~^^
ただ、今現在はオープンルームに出来る日が限られており、リピーター様のみとさせていただいておりますが、4月中旬以降くらいから、もっと自宅でも受け入れられるようにと準備を進めているところでございます。
詳細決まりましたらご連絡いたします。お問い合わせくださいましてありがとうございます☆ (2007.02.23 18:17:08)

ちー4946さん  
pua honey  さん
私も化学と物理がとても苦手でしたーーー。
でも精油がらみで勉強を始めてからは、少しずつ好きになってきたかも・・・。
精油とはきっても切れない関係だからがんばらなくちゃと思ってます♪
内面を引き出すのは難しい。。。
自分の内面からまずは成長させていかなくてはいけないな~と思ってます。 (2007.02.23 18:20:05)

ゆみこさん  
pua honey  さん
はじめまして♪
ブログを読んでいただきましてありがとうございます! 中途半端なページが多くて返って迷われてしまったのではないでしょうか?ごめんなさいね。

IFAのスクールを探していらっしゃるのですね。
個々のスクールのよさをこちらに書き込むことは難しいです・・・。人それぞれの主観もありますし。

まずはスクールをご自分で見学されることをお薦めします。スクール内の雰囲気。そしてスクールの先生やスタッフの方から受ける印象などはかなり重要なポイントになるのではないでしょうか。
個人的には解剖生理学の授業が充実していて、トリートメントのケーススタディを数多くこなさなければならない所がいいかなと思っています。
どういう方が講師になっているのか、という所もポイントの一つだと思います。

あまり参考にならなくてごめんなさい。

具体的にご質問等ありましたら、私書箱へメールしていただけるともう少し詳しくお話できると思います。 (2007.02.23 18:28:46)

α~さん  
pua honey  さん
はい・・・益々はまってしまいました。
ブレンドすればするほど壁も高く厚く多くなっていくような気がするけど、その分魅了されてます。

アロマセラピストである限り、一生精油の香りからは離れられないな~。 (2007.02.23 18:31:27)

とだっちさん  
pua honey  さん
深すぎてまだまだ潜り足りません・・・(笑)
精油の香りって本当に神秘的ですね。

クライアントさんが気に入るか、求めている香りか。
ここが外れてしまったらアロマセラピストとしてプロの仕事をしているとはいえませんものね。

修行修行。。。 (2007.02.23 20:22:53)

Re:精油の不思議と魅力にはまった!!(02/20)  
LISA☆  さん
いいなぁ!!!セミナー私も受けたいです!!!
私は、セラピー受けに行くと、絶対その日の自分の鼻で選びたい人なのです。
それに何か足したり引いたりして私にぴったりの最高の香りを作っていただけるともうそのセラピストさんから離れられなくなる・・・
深いですね。。。
とあるクライアントさんのお顔が思い浮かびました。 (2007.02.23 23:05:13)

LISA☆さん  
pua honey  さん
セミナーすごく良かったですよ。
ご自分で香りを選びたい、という方いらっしゃいますね~。
セラピストがそのあと味付けをする。プレッシャー倍増だな・・・でもぴったりのブレンドできたらアロマセラピーの効果も倍増するだろうなぁ。
(2007.02.26 21:48:29)

送りました☆  
ゆみこ さん
pua honeyさん
こんにちは。早速メールを送ってみました。よろしくお願いします~・ (2007.02.28 13:54:54)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: