あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.01.21
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ
日本ハム・ 中田翔 (大阪桐蔭高)が入団後初めて
フリー打撃(室内練習場)を披露した。


「グォーン!」、「ブォン!!」。
腹の底に響くスイング音が室内練習場にとどろく。
22スイング中、15本がヒット性の当たり。
バットが金属から木製に変わっても、中田らしい
鋭い打球が放たれた。


日本ハム・ 水上善雄 (桐蔭学園高)二軍監督は言った。
「スゴイよ、スゴイ、スゴイ、スゴイ・・・」
「打撃投手は怖いよ。ボールがバットにくっついている
時間が長いから、瞬間的にボールが目の前に来ている。
守っている野手が危ない。気を抜けないよ」


(サンケイスポーツ)




中田の打球、早く球場で見てみたい。
ただ、この記事でボクが目を奪われたのは水上善雄という
名前。


ロッテ在籍時、当時としては珍しい長髪のプロ野球選手で
ニックネームは「ライオン丸」。いまの選手に例えると
同じロッテの 西岡剛 (大阪桐蔭高)のような、オシャレで
格好のいい存在だった。


水上、日本ハムの二軍監督であることを初めて知ったが、
悔しさとともに、現役時代の忘れられないプレーがある。


それは1988年 「伝説の10・19」 の第二試合。
4-4の同点で迎えた9回表、近鉄の攻撃。二死ながら
大石大二郎 (現オリックス・ヘッドコーチ)を二塁に置き
左打席に入った 新井宏昌 (現ホークス・打撃コーチ)。


いつもの巧みなスイングで、三塁線に強い打球を放つ。
完全に長打になるはずの当たりだったが、ロッテの三塁手
が横っ跳びで打球をつかみ、素早く一塁に送球して新井を
刺した。


ふだん喜怒哀楽を表に出さない新井、珍しく一塁塁審に
喰ってかかっていたが、そのロッテの三塁手が水上だった。
優勝を賭けた戦いに臨む近鉄に、このプレーが引導を
渡したと言えるのかもしれない。


近鉄・ 仰木彬 監督(故人)は、後日語っていた。
「抜けた・・・と思ったら、三塁手が横っとびで捕球して
いるのが見えました。あれっ、誰だろう・・・。あぁ、水上
・・・かぁ。三塁手がこの回から水上に代わっていたことを、
まったく知りませんでした・・・」



実況していた朝日放送・ 安部憲幸 アナは、このプレーを見て
「This is プロ野球!」と叫んでいた。




水上善雄、桐蔭高時代のチームメイトに元・広島の 長内孝
いた。



ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.22 00:36:23
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: