生活徒然記

生活徒然記

カルシウム



●牛乳・・・カップ2  小松菜・・・100g
(これでカルシウム600mg以上になる。女性は、1日にカルシウム600mg以上を毎日とるのが良い。)


牛乳2カップの代わりにヨーグルト400g、チーズ55gが相当する。
小松菜100gの代わりに、ほうれん草350gが相当する。

●小魚・・・わかさぎ100g  小松菜100g
(カルシウム600mg以上)

★カルシウムというのは、吸収があまり良くない。たんぱく質と一緒にとる。
★ビタミンD、ビタミンKなどと一緒にだと骨への取り込みが良くなる。

カルシウムを含むものとしては、ひじき、ワカメ、納豆、豆腐、さくらえび、じゃこ、チーズ、ゴマなど。
ビタミンDが含まれているものとしては、青背の魚(さんま、いわし)、シャケ、カジキマグロ、キノコ、卵など。
ビタミンKが含まれているものとしては、納豆、ほうれん草、モロヘイヤ、春菊、三つ葉など。

★太陽の光にあたるとビタミンDが作られる。



© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: