生活徒然記

生活徒然記

アロマセラピー



●ポイント
体液や老廃物とかが、いろいろ移動するので、まずは20分から始める。あまり長くやりすぎない。効果が非常にある分、エッセンシャルオイルの取り扱いについては、専門医に相談したりしよう。

エッセンシャルオイルもキャリアオイルもパッチテストをする。

★分量は必ず守ってください。
★ブレンドして振ってから使う。

(1)脚のむくみをとる。
ローズマリー・シネオール
     主な作用・・・むくみを取り除く。
レモン
     主な作用・・・体液の循環を促す。
    (注意・・・使用後6時間は、直射日光に当てない。     シミの原因になる。)
ゼラニウム
     主な作用・・・ホルモンバランスを調整しむくみを     解消する。
(脚のむくみ)
キャリアオイル 50mlに対して・・・
ローズマリー・シネオール  7滴
レモン           4滴
ゼラニウム         4滴

(2)「疲れ・肩こり」(肉体的なもの)
レモングラス
    主な作用・・・血液の循環を促す。
ジュニパー
    主な作用・・・老廃物の排出を促す。
ローズマリー・カンファー
    主な作用・・・新陳代謝を促す。
レモン
    主な作用・・・体液の循環を促す。
    (注意・・・使用後の6時間は直射日光に当てない。     シミの原因になる。)

(「疲れ・肩こり」肉体的なもの)
キャリアオイル 50mlに対して・・・

レモングラス      3滴
ジュニパー       5滴
ローズマリー・カンファー3滴
レモン         4滴

●オイルは、全体に塗り疲れたり凝っているところにすり込む。   

前回の続きです。エッセンシャルオイルを使ったアロマセラピーには、肉体的なものだけでなく精神的な疲労を癒すものも
あるんですね。また、痩身に効く配合もあるので気分転換がてらにやってみて、効能がでてきたら面白いなと思います。

(3)「疲れ・肩こり」(精神的なもの)
リラックスさせる。
ラベンダー
     主な作用・・・こころと体をリラックスさせる。
ローマン・カモミール
     主な作用・・・筋肉の痛みをやわらげる。
オレンジ
     主な作用・・・こころをリフレッシュさせる。
     (注意・・・使用後6時間は直射日光に当てない。      かんきつ類はシミができるので。)

(「疲れ・肩こり」精神的なもの。)
キャリアオイル 50mlに対して・・・

ラベンダー       9滴
ローマン・カモミール  2滴
オレンジ        4滴

●前腕の内側にオイルをすり込む。
●胸にオイルをすり込む。
●寝る前、休みの日にやる。
●ゆっくりと深呼吸をしながらやる。

(4)痩身
ジュニパー
      主な作用・・・老廃物の排出を促す。
ローズマリー・カンファー
      主な作用・・・新陳代謝を促す。
ゼラニウム
      主な作用・・・ホルモンバランスを調整しむくみ      を解消する。

(痩身)
キャリアオイル 50mlに対して・・・

ジュニパー        7滴
ローズマリー・カンファー 4滴
ゼラニウム        5滴

●二の腕
●ふくらはぎ
●腹(便秘解消など)
●ひじから、わきに向かって、もみほぐすようにマッサージする。
●指を立てて、ふくらはぎの筋肉をほぐすようにマッサージする。



© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: