全217件 (217件中 1-50件目)
赤13号色のEF81を購入したきっかけで、ここまでうちにあるEF81を 1両ずつ整備してきたのですが、やはり〆にこれはやっておきたいなとww 総数7両! いやもうちょっとした機関区レベルですね(笑) 因みに左奥の線路の先には扇形庫があり、蒸気機関車みたいに転車台を中心に 扇形庫に並べたら? という発想もあるかもですが、電化された扇形庫や転車台って 実は無いんですよね。電気機関車の機関区の場合はこんな感じに並んでいるほうが むしろ普通なので、ここはあえて実物に倣いましたw で、気分転換おしまい! 線路が敷設しっ放しだとついつい走らせてしまうし、 明日からまた工作に集中しようという気持ちの切り換えも兼ねて レールを一旦片付けますた。とはいえレールは一本ずつ磨き、 建物類はホコリを掃い、最後にレイアウトケース上を掃除と 一日がかり作業という有様。まぁ昨年12月に引っ越しした時はエンドレスだけ だったKATO製レールもそれだけ数が増えたということでもあるのですが(苦笑) 残り時間でサンダーバード2号の改造、昨日接着したプラバンを 整形です。大雑把にカッターで周囲を切り取り、あとはヤスリで整えて それぞれの脚を再度、極少量のゴムボンドで土台に接着して 様子を見ながら細密ヤスリで微調整、ようやく全ての脚が地面に接した ところで出勤です そういえば昨晩はちょっと肌寒い位で、むしろ薄手のヒートテックでも 下に着ておけばよかったと思ったくらい。しかも日の出もどんどん遅くなっていて なんか確実に季節が冬に向かっているのを地味に実感しました なんかあさってだかはまた猛暑になるらしいですが(爆)
2023.09.26
コメント(6)
むふぅー なのです。 やはり日中の殺人的暑さは堪えますね。何度も言っちゃいますが夜勤族的には ホント、みんなよくこの環境で行動できるなと感心しちゃいますわwww どこぞの国みたいに朝と晩仕事して、日中は仕事休めばいいのに。 って、そしたら15時に仕事を終える輩以外は人間扱いしない糞役人が音頭取ってた プレミアムフライデーが台無しか(爆) というかプレミアムフライデーってまだやっているんでしょうかね? どーでもいいけど。 まぁ今日は半日会議、明日からの準備をして帰宅だったのでそこまで萎えませんでしたが それでもHPをかなり消費しているので、また昨日みたいに電池切れになってからでは朝活になってしまうため、今日は当日中ブログUPを最優先事項にして進行中(笑) ここ数日ちまちま取り組んでいたKATO製のスポート・変圧柱キット、 塗装の細かいレタッチをして組み立てて無事完成ですw ドラム缶は画像検索して、あーこの色はそこいらへんによくありそうな色だわ という色にしてみました(あくまで自分目線でなんですけれど) 変圧柱は結局灰色一色ののっぺりした外観になっちゃいましたが 実物も大概こんなものなのでよしとしましょう それよりもこのキットといいセブンイレブンといい(サインポール問題は置いといて) テツはアツいうちになんとやらでけりが付いて罪み積みプラ化せず一安心といったところ(笑) あと、ちょっとEF210も弄りました。 元々サウンドカードで走らせて遊ぶ目的で、買ったままのナンバーが無い 名無しの権兵衛状態じゃなければいい、くらいの気持ちで整備したのですが 昨日の画像を見返していて、やはり片側くらいは写真を撮った時の “映え” を 考慮してもいいかなと、1エンド側だけTNカプラーに換装しました。 まぁ最悪、ターンテーブルもあるしね(爆) 因みに模型は密着自連タイプで、それこそブルートレインを牽引できる仕様ですが 実機は貨物牽引しかしないからただの自連。なので五月蠅いことを言うと形状が違うので、 そこも今は別パーツで発売されているただの自連タイプにするのがセオリーなのかもですが 正直、他にも多数ある機関車も全てとなると、当鉄道にはそこまでする予算が無いです で、残すはサンダーバード2号の改造。 インテークまわりがようやくかたちになったので今回から新ダンジョンに突入、 着陸脚の土台作りです。この脚パーツと機体の隙間を埋めることが主な目的ですが 形状も一応考慮しておこうと、劇中プロップモデルを確認。 1話より。イマイのプラモデルでは菱形の結構ごつい凝った表現ですが プロップモデルは長方形で意外とあっさりしたデザインです。 今回の改造の最大のキモでもある、コンテナが脚に当たらないように チューンされたコンテナドック用プロップモデルは楕円形とさらに簡略な表現。 しかもよくよく見るとずらしたのにまだコンテナが当たったのか? 機体側の付け根に対して脚がさらに前方へズレていますね(笑) とりあえず楕円形を同じ形状で4つ作るのはしんどいので長方形にするとして そこに脚を前方にずらした際のインテークとの兼ね合いを考慮した コンテナドック用プロップモデルの要素を取り入れた形状にすることにして 適当な1mm厚プラバンを現物合わせてで切断したところです。 角が斜めに落とされているので、細密ヤスリで前後を斜めに削ったところまで。 プロップモデルでは側面も落とされていますが、インテークの太さから ここを斜めにして着陸脚の幅を保とうとすると機体から脚の土台がはみ出してしまうので ここはアレンジで垂直にすることにしました。 と、概ねの方針が決まったところで先にブログUP、 久々に当日ブログUP達成です(それがアタリマエじゃないとダメたろ。なんですけれど)
2023.08.18
コメント(4)
いやはや、休み最終日とばかりに悶々と一日中模型工作していたら 夕方頃になって完全に集中力がプッツンしてしまいまして ブログの文章をまとめることすら困難に(失笑) もうこうなったら何をやってもぽかーんなので潔く作戦変更w とっとと早寝して深夜2時に起床、キリのよいところまで工作の続きを進め、 外が夜明け前のヒグラシ大合唱のなか、ブログUPという有様です。 というわけで昨日パーツ整形して、下地にメタルプライマーを吹き付けた KATO製 23-228 スポート・変圧柱キット、一応パッケージに これは何色に塗れという塗装指示はあるものの、それを見ていて もしかしたらそういう例も昔は実際にあったのかもしれませんが、 日頃現場仕事の自分目線で見た時、柵すら無い転落の危険がある点検台が 足元を確認しづらい黒色とか、変圧トランスのような重量のある物を電柱の上に設置する となった時、木製電柱はあり得ないだろ。なんて変な所が気になってしまったので 結局、気になる箇所は画像をググったりしてアレンジすることに(苦笑) そして小物類、ガスボンベは工場でよく見る酸素(灰色)とアセチレン(茶色)にしたものの ドラム缶の色は結構自由なので、せっかくだから普段使わない基本色系でいこうと。 ただ、黄色は放射性廃棄物を彷彿とさせるので除外しましたがww ということでこれまた塗料復活からスタート、例によって溶媒液を入れて数時間放置後 様子を見ながら溶剤や溶媒液を追加、さらにビンのクチまわりを掃除して 基本色3色復活! 赤色なんかそれこそ何十年前のものよ!!!! という知る人ぞ知るレベルの 超骨董品なのですが(笑) 流石、真・溶媒液w こんな古い塗料でも新品同様になりました とはいってもやはりン十年間の眠りは頑固で、実のところ今回の工作の大半の時間は この復活に割かれてしまっています(失笑) いやまぁぶっちゃけ緑なら緑2号、青なら青15号、赤なら西武レッドと つい最近使ってすぐにでも塗装できる状態の近似色塗料はあるんですけれど なんか逆にガッピガピのボロボロになっている物を新品にするのが楽しくなっちゃいましてwww いつもなら途中経過も写真を撮っているところですが、画像の数が 途方もないことになりそうな気がして... というか撮るのが面倒臭くなり ブログ作成時間を短縮する目的で、いきなり塗装後です(笑) 全てエアブラシによる吹き付け塗装仕上げなのですが、基本色、やはり模型工作動画でもよく言われている通りで、他の調色された塗料と 違って例えるなら「インク」なんですよね。なのでエアブラシの掃除が とにかく手間がかかる。しかもそんなインク系の頑固さから調子こいて 真・溶媒液を入れ過ぎたか? 現時点でまだしっかりと乾燥しておらず、 ワリバシ固定のままだったりするパーツもある有様なのですが(汗) それでもまぁ吹き付けてはエアブラシの掃除を繰り返し、 主だった塗装はなんとか完了させることができました。 あとはワリバシにまだひっついているドラム缶、マスキング塗り分けしているので これが上手くいっているかいないかでこの先の工程が増えたり減ったりするのですが そんな合間を縫ってのサンダーバード2号の改造は インテーク内側の工作、最後の一枚のフィンを切り出して接着、 隙間に溶きパテを流したところまで。 これでよ・う・や・く、左右のインテークがカタチになりました(汗) いやホント大苦戦中ですが、次は着陸脚の土台の製作とまだまだ先は長い そんなわけで気分転換にこれを出してきましたw えっ? 昨日整備したじゃん。 ってツッ込まれそうですが、昨日のは100番台、今回は0番台です(笑) これにも当時新製品が出る度にお世話になっていたグリーンマックス鶴見店の検査証がw 平成11年、世間がノストラダムス的なやつで盛り上がっていた1999年9月24日購入。 恐怖の大王でセカイが破滅するかもってのに、呑気に電気機関車の模型を買っている 自分もどーなのよってハナシかもですが、近い将来予見されている南海トラフ大地震にも 構わず呑気に模型を集めている今の自分の土台はこの頃に築かれたものかもしれません(爆) 中身は100番台と同じ。 ナンバーは1、3、7、16が付属しているので100番台同様 とりあえずデフォルトで付いている1番にすることに。 もう切り出しに失敗しません(苦笑) 整備完了 奥が昨日整備した100番台です。 って、特にEF210に興味の無い方からしたら「何が違うねん!!!!」 ってツッ込まれて当然なのですが、この間違い探しレベルの違いがむしろたまらんのですよwwww というわけで桃太郎も2台になったところで現在時刻は日付変わって午前5時半、 実はこれから日勤に出勤です(爆) まぁそれもあってこのスケジュールにしたというのもあるのですが つまり流行っているか知らんけど朝活ってやつ?ww
2023.08.17
コメント(6)
今日はぐるーっと車で各現場を巡回して報告書を出して帰宅でした。 微妙な位置に居る台風7号の影響でしょうか? 晴れたり曇ったり雨降ったりと、くるくる天気が変わっていましたが 自分は運転係なのでずっと車の中故、外がどうだろうとあまり関係ないというか、 むしろ渋滞のほうがずっと気になっていたんですけれど、 特にひどい渋滞に巻き込まれることもなく、わけわからんガイジンに 現場を荒らされていることもなく、平和にさくっと終わって一安心でしたが。 ほんで昨日のキットなやつを作っています。 というかタイトル、機関区(その1)って、ぶっちゃけここまで散々 弄っているからもう1じゃないだろ。という気もしなくもないのですが まぁここまでは完成品を並べるだけだったのでwww 中身は茶色と灰色のランナーが一枚ずつ。 切り出してゲートやバリ、パーティングラインを整形、 同じ色で塗るパーツに関しては接着組み立て。 左上にあるアッシュピット(蒸気機関車が帰区後、火室に溜まった灰を落とす場所)は 今は扇形機関庫にその形状の線路が付属しているので今回は予備パーツ箱へ。 あと門柱なんかも入っているのですが、そもそもウチの機関区は柵が全く無い ノンセキュリティー仕様なのでこれも今回は使用しません(笑) もし万が一、固定式レイアウトにでもすることがあれば使うかも... と、そんな固定式レイアウトではないので電柱と掲示板はそのままでは立たない故 プラバンから現物合わせで台座を作りました。 因みに何故今回このキットを買ったかというと給水塔です。 トミーテック製ジオコレシリーズの給水塔を見ると このように貯水タンクから機関車へ給水する管が直接付いています。 つまり給水塔脇に線路を敷設すれば良いのですが、ウチにあるKATO製 そんな蒸気機関車に給水する管がありません。 正直、ン十年前に購入してからついこの前並べた時まで全くこの問題に 気付いていなかったというのもどーなのよ? って話なんですけれど(汗) で、あらためてあれこれ調べたところKATO製は給水設備が別売であることが判明、 それがこのキットだったというオチでして この黄色四角で囲んだこれですね。 つまりこれの為にこれを買ったようなものです(笑) KATOのキットにしては珍しく塗装指示が出ているので 下地としてメタルプライマーを吹き付け、 乾燥待ちの間にサンダーバード2号の改造を進めます。 インテーク内側にフィンを今回は2本追加。 隙間を溶きパテで埋めたところで、 こんな物をひっぱり出してきましたw トミックス製品番2146 EF210形電気機関車の100番台です。 例によって購入したものの、ずっと放置プレー状態だったのですが そんな購入したのは... 中の検査証に13年とありました。流石に昭和13年ということは無いけど 平成13年? 2013年? どっちにせよ大昔ですが(汗) そこでヒントになったのが、まだグリーンマックス鶴見店が営業していた時代!(2011年閉店) つまり平成13年、2001年ですね。 今から22年前かぁ(爆) とにもかくにも開封ですw 中はナンバープレートとTNカプラーに交換できるパーツ 今回はアーノルドカプラーのままにするのでこれは使わない予定。というか 前面ナンバーは既に101番が付いているのですが、何故か 別パーツで101番も付いています。そしてこれまた何故か 側面ナンバーは付いていない(謎) 元から付いている101と別パーツの101と何が違うのか 取説でも全く触れられていないので不明ですが まぁパッと見おんなじそうなのでこのままでいきます 因みに別パーツのナンバーは101、102、103、104です。 そして側面ナンバーの切り出し、いつも通り裏側から切ったのですが ありゃ(失笑) てっきり横に同じナンバーが並んでいるのかと思ったら こーゆー並びなんね ギュッと押し込むスタイルですが念の為、下にゴムボンドを入れておきました。 こういう時、普通のピンセットだとパチーンしちゃって捜索活動という破目に なることが多いのですが、ピンセットベンダーは先がしっかりしていて便利ですね。 自分は以前、HOゲージのクモハ40の整備で手すり取り付けしていて大苦戦、 鉄道模型動画を観てこれの存在を知って、タミヤ製を購入しましたw 雑工作の点検台にセットして車輪を磨いて... って22年前に店頭で試走しただけなんですけれど(爆) レイアウトで運転! 2001年当時は白色LEDがまだ普及していなかったので 前照灯は電球です(笑) 何度も言うようですが、というか何度も言いたくなるのですが、 購入してから初めて自分で走らせるのが22年後ってねぇ で、何故EF210かというと勿論これですw セブイレと同時にポチったサウンドカード こちらはKATO製ですが、トミックス製のEF210でも問題なく使えます。 というかぶっちゃけモーターさえ付いていれば蒸気機関車でもいいんですけれどね(笑) いや~ このツーン、グオオオオ、 貨物列車はこちらだと日中よりも深夜のほうが頻繁に走っているので 夜勤族としてはこの音はとても馴染み深い。そして3種の汽笛の中の ドップラータイプ、世の中が寝静まった静かな世界で よく聞くやつじゃん! まさにこれぞ深夜のモモタロウキターwww 因みに昔、深夜の碓氷峠丸山変電所付近で聞く、下り列車のEF63が 信号喚呼で鳴らす汽笛もまさにこの音だったっけ。なんてことを思い出しつつ 明日はまた休みなので、上のキットを作りながら リアル貨物列車運転時間に貨物列車を走らせて遊ぶとしますか(笑)
2023.08.16
コメント(4)
ここ数日、晴れてはいるものの時折思い出したようにザァーッと、 しかも一旦降ると結構豪雨みたいな雨なので、びしょぬれ御免で 徒歩5分のサミットに買い物へ行くのも車利用という有様。 いや、正直ガソリンいきなりクッソ高くなったので、せめて休みのうちくらいは 極力車を使わないようにしたいところなんですけれどねぇ(失笑) そんななか、昨日のセブンイレブン製作の続きです。 昨日... 今朝、塗装したパーツ類を取り付けたところ。 なんかコンビニって感じになりましたわwww 新たに作ったレジ背面も違和感なし。 ATMがちょっとデカい気もしなくもないですが、まぁヨシとしましょう 駐車場まわりにもノボリ、エアコン室外機、看板をゴムボンドで接着。 ABS接着剤でガッツリ付けてもかもなのですが、ゴムボンドなら ちょっと強引にこじれば剥ぎ取ることも出来るので、その自由度を選択。 そして使わない穴には付属の穴埋めパーツを差し込みました。 因みにやはりコンビニといったらなサインポールも付属するにはしているのですが このような一体パーツにステッカーを貼る仕様なので、照明を組み込んで 発光させるためにはなんかしらの “工夫” が必要なんですよねぇ ここを思案し始めたらまた完成が遠のいてしまうので、今回はあっさり見送り また今度、何か考えるとしましょう(爆) というわけでここからが今回の本題 久々のハンダ工作で 室内照明製作です。昨日触れたように製品には車両に組み込む室内照明ユニットを ワンタッチで取り付けられる台座がモールドされてはいるのですが その室内照明ユニットがクッソ高いので、例によってテープLEDで自作します(笑) テープLEDは以前、東武鉄道の車両にガンガン組み込んだやつの余り。 今回は建物なので車両のように極性が変わることが無いのでブリッジダイオードは 省略しますが、そのかわり極性がわかりやすいよう2色のリード線を ジャンク箱から探し出してきましたw 製作方法は東武鉄道のそれとほぼ同じですが、ブリッジダイオードと 明るさを抑える抵抗は省略しています。動画の方たちはテープLEDを 直接天井に貼り付けていましたが、やはり壁スケスケが怖いので 取り外しできるよう、プラバンにゴムボンドで接着したユニットにしました。 あと、動画の方たちは2ユニット(チップLED6個分)を貼り付けていましたが やはりコンビニといったら明る過ぎくらいがコンビニだと思うので 自分は倍の4ユニットを贅沢に設置w(といっても元値が凄い安いんですけれどね) 配線したところ。 ユニットは小さく切った両面テープで貼り、取り外しができるように。 リード線は件の車両用室内照明ユニットの台座の穴から逃がしました(右下画像) 先端部分はどうするかまだ決めていないのでハンダメッキのみにしてあります。 というわけで早速、待望の点灯試験です おおおーっwwww 最高じゃないですか! 看板も光り、夜勤族としてはまさに日常見慣れたコンビニそのまんま 壁や屋根のスケスケも無いし、それどころか土台と建物本体の隙間からの光漏れすら無し。 いつも批判ばかりしていますが、この製品に関しては素直に賞賛に値しますよトミックス氏(笑) 背面はこんな感じ。白い成型パーツで、しかもLEDを12個も仕込んでいるのに 全く透けていません。これは凄いw 因みに線路の上という妙ちくりんな場所にあるのは リード線を線路に接触させて給電試験をしているためです(手前のそれね) あともうひとつ、 この入口下の看板、これは透明パーツに付属のステッカーを貼ったものなのですが 裏からの光を透過しています。まぁぶっちゃけ切り出し途中でミスっていまして、 糊の部分一枚剥ぎ取れてしまい、製品よりも薄くなっちゃったので より透過しているんですけれど、昨日のセイコーマートのホットシェフ看板も 同じ構造でちゃんと光が透過しているのでステッカーは透過する仕様と見て間違いないかと。 これは将来、サインポールを光らせることを考えた場合、透明プラバンを切り出して そこに付属のサインポール用ステッカーを貼って、上手いことLEDの光を誘導すれば ちゃんとサインポールも光らせることが出来るという布石でもあります 最後に、うちのレイアウトはまだ未完成なので収納しないとならないのですが そのまんまこの前一旦棚卸ししたストラクチャーのダンボールに入れるとノボリや プリウスミサイル攻撃防止柵(笑) を破損するリスクがあるため このように元のケースの一箇所に穴を開け、ヒモを通るようにして駐車場ベースが 箱の中でガタつかないようにしました。 因みにエアコン室外機、建物側は箱にピッタリのサイズなので 建物側に接着すると出し入れで支障をきたすので駐車場ベース側に接着しています。 これでセブンイレブンは無事に完成(サインポールはまぁそのうちなんとかしましょう) 続いて どーんw おととい外出した際、昨日のMr.カラーダークアースとともに購入した戦利品の数々。 って、先日メルカリであれやこれや駆使してレールセットを超格安で入手したというのに セブンイレブンにEF210のサウンドカードにこれと大散財しているやんけ!!!(爆) いやむしろそのリバウントというか、格安で入手したんだからそのぶん何か買っても バチは当たらんだろうというwww つか、やはり日中外出は危険ですね。 いつも深夜行動で、店舗はコンビニくらいしか開いてないし、しかも車なので 最初から寄り道しようという目的が無い限り直行直帰。それが電車での日中行動だと 通りすがりの店舗の誘惑たるや半端ない。しかも目の前に商品見せつけられると ただでさえ衝動買い免疫が弱っているので、そりゃグラっときちゃいますよ(失笑) まぁこの連休中、温泉旅行をしたらこれよりもっと散財しているだろうし。 という言い訳を考え出したところでwww 早速レールを磨いて 敷設完了w 転轍機の届かないぶんを延長コードで繋いで、扇形機関庫を一棟増設。 それに合わせて隣接線路も増設、なんだかんだで遂に本格的な機関区になっちゃってるし(爆) あとキット形式のものがありますが、これはちょっと置いといて、先ずは通電試験と 走行試験をしないと。 で、車両の車輪メンテナンスなのですが、これまでは片手で車両を保持して その指のいくつかで台車の車輪をまわしながらもう片方の手で クリーナー液を浸み込ませた綿棒で磨くという、もう一本腕が欲しいくらいの ややこしいことをしていたのですが、ここ最近運転頻度が増えて この要領の悪い作業をなんとか改善したいと一計を案じ、 昨日のジョーシンからのダンボールの中敷きを活用、 車両と現物合わせで切り出して 設計図も引かず、脳内イメージだけで作った雑工作ですが、 車両保持台を製作しましたw これで腕一本分、作業が楽になります(笑) 通電試験状況。あらためて車輪も磨いたので客車の尾灯も全くチラつきません 続いて走行試験ですが ディーゼル機関車のような凸い形状の車両用に、 またジョーシンダンボールを切り出し積層接着、スペーサーを製作しましたw とはいえ動力車なので車輪をまわす一工夫が必要というわけで これまたかなりのヤッツケ仕事ですが(笑) ここのところ出番の無いトミックス製コントローラーと短尺レール、 給電フィーダーをひっぱり出し、そこにワニグチリード線を繋いて 先端部分を車輪に接触させて回転する仕組みにwww これでDD51の車輪を磨き 走行試験です。 勿論サウンドカード利用。やっぱり音、重要www というわけでせっかく休みだしとこっそり作成してみたり→ KATO製サウンドカードDD51 そんなわけで次はキット形式のものを作る... 前に サンダーバード2号の改造も少し進めておきます。 インテーク内のフィンを1枚追加して溶きパテで隙間埋め。 あと半分忘れかけていましたが、数日前に溶媒液を足した朱色1号(苦笑) とりあえず溶けていたのでうすめ液でのばして新品同様に復活です。 真・溶媒液、やっぱ凄いですwww さて、明日は日勤。といっても車でいくつか現場を巡回するだけなんですけれどw というわけで寝る時間最優先にしてそれまでキット形式のやつを作ります(笑)
2023.08.15
コメント(5)
今年の6月だか7月あたりにトミックスからコンビニが発売されたのですが これまでもコンビニは何度も発売されてきたし、うちにも確か2店舗くらいあるのでスルー。 ところが鉄道模型系の動画を観ていたら、最近みんなこのコンビニの話題を 取り上げるようになり、どうしてなのか気になりそのうちのひとつを観てみたら セイコーマート そして看板が光る 照明を入れても建物が透けない ついでにセコマといったらなホットシェフも光ってるし、いやこれは確かに注目するわ(笑) 因みにトミックスからは昭和のまだムギ球を使用した車両照明ユニット時代から既に 建物用の照明ユニットが発売されたことがあるし、今も駅ホームに照明ユニットの付いた 製品が発売されています。そして何度となく照明が付けられるという告知をした 建物製品が発表されては、発売直前に照明は取り付けられませんを繰り返していました。 自分ももちろん建物に照明は気にはなっていましたが、最大の欠点はNゲージの建物は 薄いプラ製なので、そのまま中に光源を入れると壁が透けてしまうんですよね。 これは数年前に発売された照明ユニット付き駅ホームの製品でも残念ながら起きていて、 実感的にするには内側にアルミホイルを貼ったり黒色や銀色の塗料を厚塗りして 壁を遮光しないとならない。そしてそれを見越してなのかこれまで発売されてきた コンビニも看板は光らない仕様だったし、光源を入れたら当然壁がスケスケでした。 それが動画を観ると製品のままでも壁が透けなくて、しかも夜のコンビニといったら 絶対外せない光る看板が再現されている それにこれまではセブンイレブン、ローソン、ファミリーマートといった どこでも見られるようなメジャーな会社ばかり製品化されてきたのが、 そんなローソンやファミマを差し置いていきなりセイコーマートって そりゃ買うわ(爆) と10日、ポイント消費も兼ねて久々に楽天ジョーシンでポチったのが届きましたwww ただ、コンビニ単体だと送料無料ラインに届かないので これまたずっと気になっていたKATO製サウンドカードのEF210も 同時にポチってる奴(ヲィ!!!) まぁ正直、セイコーマートにはかなり惹かれたのですが やはりセコマの横を西日本の車両が走ると違和感バリバリになっちゃうし とりあえずメジャーどころは押さえておきたいということと、 セイコーマートの外壁は紺色なので、そもそも遮光性が高い色なのに対して 白色外壁のセブンイレブンはどうなんだろとググってみるも やはりみんなネタ性の高いセコマばかりでセブンが全然無いので 実際光源を入れてそのへんがどうなるか知りたいというのもありまして 今回はセブンイレブンを選択。 これでいつもなら出勤までの時間でEF210のサウンドカードを試して セブンイレブンは今度作りますというオチになるわけですが、今回は テツはアツいうちにナントヤラ最優先です(笑) 中身はこんな感じ。外観的にはどこにでもありそうな、いたって普通~の 店舗ですね。まぁむしろこれがコンビニの無い時代を除けば どんな車両にも似合う最大の利点なわけなのですがw 神奈川県にはセイコーマートが無いので、セコマ店内が灰色インテリアなのか わかりませんが、動画ではみんなそのままステッカーを貼っていましたが 少なくともセブンは灰色インテリアではないのでメタルプライマーを吹き付け まぁ見えるといっても窓越しだし白色系ならなんでもよかったのですが、 今回は今後使う予定の少なそうな東武セイジクリームを選択。 特にマスキングもせず雑な塗装なんですけれど窓越しだし大丈夫でしょう 因みに壁で仕切られた奥に見えるのが、取説では一切触れられていないのに 動画で最も注目されている、車両用の室内照明ユニットがピタリと取り付けられる台座。 付属ランナーはおなじものがそれぞれ2つ。 こうした細かいパーツに関して、これまでのトミックス製品はコドモが遊んでも 壊れにくいことを重視していたのか、軟質プラ素材を使うことが多くて 塗装しても塗料がすぐに剥がれ落ちちゃうものでしたが この商品はなんとABSとポリスチレンじゃないですか! つまりどちらもプラモデルで普通に使われている素材なので普通に塗装可能。 トミックスも進化しましたねぇ(笑) 駐車スペースの製作からスタート、ABS素材ということで接着剤も タミヤセメントではなく専用のものを使用。なんかウワサによると 流し込みタイプはABSにも使えるらしい、です(真偽不明) 車止めの縁石はガイドになるものが何も無いので、マスキングテープで ガイドを作ってそれに合わせて接着しました。 他にもSTOPのステッカーなんかもありますが、そもそもこの駐車場の形状では 必要無いと思うけれど(謎) 続いて窓に貼るセブンイレブンの装飾帯。 これ、貼る箇所が凹になっているのできちんと幅を出して切らないと凸凹になってしまう。 自分は凹に気付かず、いきなり失敗しました(苦笑) だからなのか? 予備含めて何故か4組も収録されているという..)ゞ なんとか帯が凸凹になることなく貼り終えることができました。 これまでの商品はこれで土台に乗せて完成でしたが、この商品はまだまだ先が長いです。 店舗前によく置いてある看板、ステッカーの上面は曲面なのに パーツは長方形なので、ここは現物合わせでヤスリで曲面に削りました。 といっても爪楊枝の頭みたいなサイズなので、ほとんどわからないのですが(失笑) 奥に見えるのは店舗入り口の地面に貼るタイル貼りを表現したステッカーなのですが、 将来の退色を懸念して自分は見送り。かとて塗装と彫刻で表現するのも完成が遠のくので やめ。 まぁ入口までアスファルトのまんまな店舗もきっとあるでしょうwww そして動画のユーチューバー氏共通ワード、地獄のステッカー作業はいよいよ佳境に ノボリや店内の什器、エアコン室外機といったパーツを全て切り出し整形、 これらに一枚一枚、デザインナイフで切り出しては貼り付けを只管こなしてなんとかここまで。 ただ、壁に貼るステッカー、配分を決めずにコーナーからどんどん貼っちゃったので レジ横が無垢の壁に 実際の店舗では最も客の目に付く弁当や総菜の置かれる 重要な場所だから、この仕様は絶対あり得ないですよねぇ。ドアシールが残ったので それを貼ろうかとも思ったのですが、レジ横にトイレがある店なんて見たことないし(失笑) まぁなんか陳列棚的なステッカーでも見つかったらその時貼るとしましょうww 因みに剥がそうとちょっと弄ってみたものの、なんか大惨事の悪寒がしたのでやめました そんな台紙に残った数枚、自分は省略です。 特にこのマンガチックなガラス表現、窓越しにチラ見えする店内くらいなら 個人的に許せるレベルですが、外壁に貼ると途端にオモチャっぽくなっちゃうんですよねぇ。 これは大昔の製品からのいわばトミックスの伝統でもあるんですけれど、改善モトム(苦笑) 最後にレジ背面に貼るステッカーなのですが、取説では 建物本体の内側に貼れとなっています。が、光源を入れてもし 光漏れを起こしたら塗装なりアルミホイルを貼るなりしないとならないので プラバンから現物合わせで内壁を切り出してそこに貼ることにしました。 そんな内壁塗装ついでに昨日外出した時の戦利品のひとつ、 暫く品切れが続いていたのですが、ヨドバシに寄ったら偶然あった クレオスのダークアース、色見本を作って試しにレジ横の什器のひとつに 塗ってみました。注目してほしい商品を入れるバスケット的な?(笑) 内壁には東武セイジクリーム、白地だったからか店内よりクリーム色が より綺麗に発色してしまいましたが、上からステッカー貼っちゃうので問題なしw と、思いたい。他にもノボリの土台にアクセントでイエロー、室外機のファンに黒、 なんか使わないパーツに赤を塗ってセブン銀行のATM風にしてみたり コーヒーマシンにぶどう色2号、揚げ物を入れるやつ(名前忘れた)に銀色を色差し。 キャッシャーを目立たせるために左右にもダークアースを色差しと 店内に照明を入れた際の「情報量」を増やしましたww 最後になんかふと気になって、駐車場につや消しのトップコートを吹き付け。 これで手のかかる作業は全て終えることが出来たので、しっかり塗料が 乾燥するのを待つとして、サンダーバード2号の改造へ。 今回から反対側面のインテーク内側の工作です。 やはり0.3mmプラバンを、右上に見えるみほん(以前切り出した時のやつ) これに寸法を合わせて切り出し 現物合わせてで寸法を調整、幅は元々のパーツを参考に決めて 流し込みタミヤセメントで接着。 上下の僅かな隙間にはタミヤパテをクレオスのラッカー溶剤で溶いたものを 面相筆で塗り付け。 とりあえず2本施工したところまで。 そして時計を見るとまたニューデリー時間UPという有様(爆) まぁ今回は最優先事項がセブンイレブンなので、 ブログUP時間なんかどーでもいいのですゞ
2023.08.14
コメント(4)
6月にぶっちゃけクーポンと特典ポイント目当てで入会したメルカリのカード、 出品手数料25%還元上限1000ポイントは引越直後でモノが無いのでスルーでしたが これ以外の7000円分、うち上限3000円の50%と初期登録1000Pは、KATOのレールセットV3を購入して既に使用済み。 残す7月の特典、上限2000円の50%オフクーポンと25%還元の1000P、できれば ターンテーブルまわりの扇形機関庫や隣接線路あたりがあればなー なんて ギリギリまで物色していたのですが 結果、KATOのレールセットV3をもうひとつ買うという(爆) 下段はそんな前回メルカリで買ったものです。 前回買った時よりパッケージをコンパクト化したリニューアル品で、いわゆる現行製品。 因みに今ヨドバシで買うと 10%考慮しても7893円。 流石電動転轍機が3つも付いているだけあってなかなかのおねだんですが 元値でもかなり安価な出品で、クーポン無くてもポチっていい価格なのにびっくりでしたが さらに件のクーポンやらポイントやら利用してかなりの破格値で購入、しかも 送料出品者負担! こうした大きなサイズの物はヤフオクで落札すると 送料がとんでもない価格になることが多いので、送料出品者負担が多い メルカリのほうがトータル的に見て安価で入手できる、と個人的には思いました。 とはいえ最大の問題はちゃんと動くかどうか? なにせユーチューブの 鉄道模型系動画では色々とキナ臭い噂の絶えないメルカリだし(笑) というわけでここまでスッキリ片付いていたレイアウト防塵ケース上でしたが また散らかっていきますwww 外箱も綺麗だし、開封したところ未使用品!? ってくらい状態が良いです。 しかも前回購入時は欠品のうえでの出品だったガイドブックもちゃんと付属しているし これは良い買い物だったかも。つかむしろ前回がエー か?(苦笑) というわけで何はともあれ先ずケーブルの癖を取り除き 転轍機の動作テスト。 流石KATOというべきか、3本ともパチンパチンと実に小気味良く転換w このへんは動作不安定て有名な? トミックス転轍機との大きな違いですね(笑) そして全てのレールをクリーナー液と綿棒で磨きました。 たったこれだけの数のレールで、前オーナー氏がどういう使い方だったか不明ですが たぶん未使用品で、開封したばかりの一度も車両を走らせていない状態だと思うのですが 磨いてみると綿棒は真っ黒! まぁこれは購入したばかりの新製品でも よくあることなので、自分は必ずこうして使用前に磨くようにしています。 エンドレス基本セットM1と組み合わせて設置してみたところで、 留置線3線の設置ができます。そういえばこのセットに付属の6番転轍機は Nゲージの世界標準の規格なんだとか。つまりNゲージで標準サイズの転轍機といったら 全世界共通でこの6番という規格らしいです。まぁKATOはビックボーイをはじめとして 外国型の車両も数多く製品化しているので、そこを見据えてのセット内容なんでしょうね。 この前整備の終わったKATO製最新製品の113系1000'番台を並べてみました。 流石にセットのみの線路では留置線の有効長的に8両編成は難しいですが(失笑) グリーン車組み込みのナンチャッテ香取行きwww 最も新しい113系製品だけあって印象把握、細かいディテール等申し分なし ググるとどうやら実車の香取行きは4両編成の運用だったみたいなので 実車に合わせた4両編成にして入線テスト。 通電も全てのレールで問題なしを確認乙、流石KATOクオリティーw 因みに最も短い有効長は右端で、20m級3両の長さです。 余っている曲線を使えば合計4両×3本の留置が可能ですが、今回は見てくれを優先しました(笑) それにしてもこの綺麗な状態で送料込み2281円って、 ナントカとメルカリも使いようだなと思いつつwwwww 昨日の続き、関西線快速色の検討です。 グクると製作記事もたくさん出ていて、どうやらタミヤカラーのブライトレッド という色が朱色3号近似らしい? なので次はクレオスとタミヤのラッカー系塗料の対照表をググってみたところ クレオス79番のシャインレッドがタミヤのブライトレッドに近似とヒット。 ということでうちの在庫を漁ってみたところ これまた何故か3本も出てきました(爆) ただ.. そのうちの2021年7月と書かれたビンは中身が液体でしたが 他の2本はカッチカチに石化(失笑) というわけで伝家の宝刀、シン... 真・溶媒液を添加です。 左端のビンが液状で2021年、と言っても最後に使ってもう2年間経つノカ(汗) 右端が溶媒液を添加した状態で、中央がこれから添加するビンで石化したまんまの状態。 この2本は添加してメデューサの呪いが解け.. 溶けるのを待つとして 問題はKATO製の朱色3号をどうするか? 中華系動画サイトのビリビリなんか見ていたら 実車のキズ補修に使う塗料をプラモデルに塗る方法なんてのが。 もちろん怪しい中華番組ではなく、日本が製作した「大人のプラモ道」という まともな番組です(笑) KATOの塗料同様、溶剤の成分が全くわからないし、実車用ということは それこそプラに塗ったら表面を侵してしまうくらい強い溶剤が使われているかも... なタッチアップペンですが、ここでは大量のプラ塗料用溶剤で溶いて吹き付けていました。 ただ朱色3号は1本しかないので下手な冒険は出来ない。 というわけで3本ある淡緑3号の1本に、人身御供になってもらうことに(爆) ちょうどよいことに? カチカチに石化。 ただ、溶媒液を添加した途端爆発だ塩素ガス発生だなんてなったら嫌なので 一応、成分表記を確認(笑) クレオスの塗料がやはりアクリル樹脂塗料で、第4類、第1石油類なので、 違いは石油類のみのようです。 因みに第1と第3の違いを調べたところ、引火点の違いとのこと。 引火点? とりあえず第1のほうがはやく揮発するらしいです。そして 「第2を第1で希釈は出来ても逆は難しい」みたいなことが書いてあったので たぶんいけるんじゃないかと。ただ、このことからすると一度添加しちゃうと KATO製の溶剤は使えなくなるかも? とにかく試しに1:1で添加、ビンに注意書きを書いて放置プレー。 KATO製の溶剤でどうなるかも含めて実験するとして サンダーバード2号の改造はインテーク内側の製作の続きです。 塗料のあーだこーだの合間を縫って、今回は2本追加できました。 さらにタミヤパテで隙間を埋めたところまで。 と、レールに塗料に2号と余裕ぶっこいていられるのは今晩休みなのものでゞ そろそろサミットでお惣菜が安くなる時間だから気分転換に散歩がてら行ってきますww ●おまけですよヒロシくん。 楽天のこれ やっている方がどれくらい居るのかわかりませんが、リンクをクリックするメール。 以前は月~火曜、水~木曜、金~日曜だったと思うのですが??? なので自分は火、木、土日は見もせずまとめて選択して削除(爆) 月、水、金のみチェックしていたのですが、昨晩水曜だったので いつも通りクリックしていこうと見たら、この通り水~木曜がしれっと廃止されたんですね。 ということは土日枠が出来たということ?? 正直、いつもは細かく文字なんか見ていないので、これがいつから始まったのかすら 実はわかっていないんですけれど(失笑) まぁ仮に土日枠が出来たとしても、1メールにつき週3ポイントだったのが 今は2ポイントに減ったということですよね。 そしてちょっと前のメールで つまり今後10円単位の端数の月合計分は出ない。 例えば1585円、2255円、3760円なんて買った場合 これまでは端数の85+55+60=200から2ポイント入ったのが 今後この2ポイントは入らないということですよね。 メールクリックといい端数切捨てといいまた “締め付け” ですか、3ウッドバレーヒロシくん。 ひょっとしてこの前横浜で開催されたイベントが華麗にズッコケちゃって その費用回収? 知らんけど。
2023.08.10
コメント(2)
さきほどまたまた黒猫より黒いくらい日焼けしたアニキが 「いやもうまとめて買うたらええやん」って顔して届けてくれましたw 確かにそうだし結果論からしたらまさにその通りではあるんですけれど(汗) そういえば昨晩久々に貨物線での仕事だったのですが そんなヤマトコンテナの新塗装を目撃しました。 といっても仕事中だったので画像拝借です これまで佐川シルバー、福山ライトグリーン、西濃ブルーと並んで クロネコグリーンはコンテナ列車に積まれていてもキャッチーな存在でしたが 新塗装はなんか地味... かも(苦笑) まぁそのうち中央の余白部分に「ネコロジー」とか「クロネコなんちゃらかんちゃら」と 入るようになればまた印象も変わってくると思いますがww はさておき、“ヤマト運輸の茂出木浩司” 氏が届けてくれたのは 扇形機関庫2個目 もうここまで来たら毒を食らわば皿までですよ(爆) C55、ホーム延長部分と8620サウンドカード、それぞれのポチ金額は数千円でも 今回の扇形庫で都合諭吉1人、華麗にすっ飛びました 4月から5月にかけて転車台関連で5諭吉、6月に横須賀線とメルカリ系線路増設で2諭吉、 そういえばメルカリ50%クーポンの利用期限が今月末までだっけか(ヲィ!!!) いや、たぶんこの3連休で旅行でもして、うかれて走っていたら スピード違反のひとつも切られちゃったなら、これくらいすっ飛ぶでしょwwwwww とまた無茶苦茶な言い訳を考えつつゞ 増設扇形機関庫に合わせてレイアウトを変更するべく思案中の図。 現状、機関車の数に対して留置線が足りないので、めいっぱい隣接線路を留置線に使うと このように入出区線の線路とその対面、線路を繋げる転車台に付けるパーツが不足 するんですよね(黄色矢印部分延長上) 対面はこのまま線路無しのドン詰まりにしてしまっても機能上は問題無いのですが 入出区が出来ない。なら手前の車止め部分、ここを1線ずつずらして入出区線の 対面の留置線だけ絶縁ジョイナーで電気的に切って、余っているテキトーなリード線で ハンダ付けで独立して電気を供給できるようにすればいいじゃん。 という話ではあるんですけれど、なんかスマートじゃないというか(失笑) で、困った時のユーチューブ頼みというか、たまたまこんな動画を見つけまして 黄色矢印部分、入出区線部分は隣接線路を使わず、留置線に隣接線路を最大限使っています。 動画内ではこの部分の線路について詳しく触れてはいませんでしたが 素直に普通の直線線路を繋ぐと、道床部分が隣の線路と干渉してしまうので(黄色丸の部分) 車止めの一部を直線線路の道床に合わせてカットしている模様。 なるほどw 確かにジョイナーは共通なので繋げるし、これなら無駄無く隣接線路を使って留置線を 増やすことができます。ただ、隣接線路は節約できるのですが、ターンテーブル本体の 線路の無い「フタ」に取り付ける、線路付きのパーツが足りなくなります。 新快速電車氏は留置線の対面を線路無しの「フタ」のままにしてこのパーツを捻出。 確かにこれならうちでも手前の車止め部分、ここを全て「フタ」に戻して留置線は 道床をカットした普通の線路にすればあと9線、増線出来るのでその1線を入出区線にする ということが可能っちゃ可能なのですがうーーん、やっぱり対面が線路無しというのは 現実のそれとは違うのでちょっとかなぁと、また変な拘りが顔を出す有様(失笑) とはいえKATOセオリー通りに隣接線路を増やすとなると ついでに扇形機関庫も... なんてやっていたらそれこそもう1諭吉飛ぶわ!(爆) と、この下にあるレイアウト本体を尻目に防塵ケースの上がますます散らかり出す有様ななか サロ111の工作は 昨日に続き反対側面の方向幕、ここにプラバンを切り出して 現物合わせで整形 こちらも何とか嵌ったところで両サイドとも一旦抜き出し 両面テープでワリバシに固定、クールホワイトを色差ししました。 これはプラ地肌のままだと経年劣化でクリーム色に変色する対策です(画像は塗装前) あとはサンダーバード2号の改造なのですが 時間が無くなってしまい昨日の削正の続きは出来ず、逆に削り過ぎた インテーク部分に再度ベーシックパテを盛り付けてみました。 なんか盛っては削り盛っては削りですが(汗) とりあえず今回はここまでにして出勤です。
2023.07.17
コメント(5)
昨晩、現場に着くと遠くの北の空がゴーゴー唸っていて橙色のぶっとい稲妻が どしどし落雷しているのが見え、これはヤバいんじゃねとスマホで気象情報を見るも 「しばらく雨は降りません」 とはいえ雨雲レーダーを見ると真っ赤(つまり凄い豪雨)の雨雲がジワジワと南下、 でも何故か自分らの居る上あたりで消える予報になっていたのが23時過ぎ。 そして終電終わるまで待機している間も空全体に稲妻が走るわ 近くの高圧鉄塔にドッカンドッカン落雷するわと、どんどん雷が強くなってきて いやこれ絶対消えないだろ! と気象情報を見たら「50分後に降り出します 2ミリ」 にしれっと変わっていたのが24時過ぎで、あーそれでも2ミリしか降らないんだ、 つまり雷が強いだけ? なんて話していた途端にドザァー!!!! 2ミリどころか普通に滝だよこれ(爆) 幸いまだ終電前だったので作業車の中で待機中で、ずぶ濡れにはなりませんでしたが たまたま列車が着いて下車してきた通勤帰りの面々は突然の事に為す術もなく 滝修行状態でしたがいやはや、マジで凄かったですね。 特に雷 これまで遠雷といったら遠くの雲の中が時折ピカッと光る程度で音がしないやつしか 見たことが無かったし、近くの雷でも稲妻が光ったところでピカッとほんの一瞬で それもよほど空を凝視していないと稲妻の姿を見ることは無く、空が光るのみ。 それが昨晩は相模川河川敷が近くで見晴しが良く、高い建物も一切無いので空も広くて 雷観測にはむしろ好都合だったというのもあったのですが、 遠雷の時点で遠くの空が唸っているのが聞こえるわ、ガチの橙色の稲妻(遠いと橙色に見えて 近いと青色に見える)、それも極太のやつが一瞬ピカッではなくビカビカビカーッ くらいの長さで落雷していたり、近くに来たらもはや天変地異でも起きるんじゃないか位の 轟音。そして雲放電ってやつでしょうか、空一面を縦横無尽に走る稲妻。それも光り出してから カメラを向けてシャッター切っても余裕で撮影できそうなほどビカビカビカビカーーーッと 長い長い。稲妻のギザギザに沿って空が割れて降ってくるんじゃないかって勢いです。 近くにあった高圧鉄塔に落ちる時なんかバァァァン!!! と、とても直視できないレベルの光と音。 これまで体験した雷とはあきらかに電気のボルテージが違い過ぎ! なんというか「本気を出した雷」ってやつをこの歳になって生まれて初めて体験しました(苦笑) この間も気象情報をチェックしていたのですが、赤色は過ぎるものの27時近くまで 雨雲が残る。に変わっていて、こりゃ結局濡れるのかぁと思っていたら 25時過ぎにいきなりパタリと止み、26時にはすっかり晴れ渡って遠くに雷光煌めくなか 空にはでっかい満月ですよ しかも冷んやりした風に澄み渡った空気と、むしろ仕事中は 快適なことこのうえなかったです。と、なんか映画1本観たかのような凄い一夜でしたwww てことはさぞかし凄い写真がいっぱい撮れたんでしょうね? いやいや、雷は雨降る前に点呼と準備終わらせろーとジタバタだったし月は絶賛仕事中。 脳内メモリーに残っただけです(失笑) 将来、人間の脳波をAIが分析して 記憶の映像を可視化出来る時代が来たらブログにUPしましょうw って、いうても記憶だから現実のそれよりもかなり盛り過ぎな画像になりそうですが(爆) そういえば月、凄いでかく見えたのでもしやと帰宅してググってみたのですが 残念ながら地球に最も近い満月、一部で言うところのスーパームーンではありませんでした。 そんな今年満月が最も地球に近付くのは8月31日とのこと(国立天文台HPより) ただ、フレッド・エスペナックというおじさんによると「スーパームーンとは 近地点と遠地点との間の距離の90%以上まで地球に近付いた状態で起きる満月」 なんだそうで、このカテゴリーからいくと昨晩は今年4回あるスーパームーンの ひとつ、なんだとか? フレッドおじさんのスーパームーン 7/3 スーパーバックムーン 361934km 8/1 スーパースタージョンムーン 357530km 8/31 スーパーブルームーン 357344km 9/29 スーパーハーベストムーン 361552km 因みにこのおじさん、怪しげな占星術師とかではなく一応天文学者らしいです(笑) まぁうん、元々オフィシャルな定義も無いし本人が楽しいならそれで良いのではないかとwww なんてなんか久々に余談が長くなってしまいましたが鉄道模型の テーブルトップレイアウト、ここのところ帰宅したら毎日のように走らせているので 流石にレールが汚れてきただろうと 一旦全て解体!(笑) 1本1本ホコリを払い綿棒とレールクリーナーで磨きました。 建物も全てホコリを払って収納。 できればここももう少し機能的に使えるようになんとかしたいのですが(失笑) とりあえず今回は棚卸しが出来たことでOKとしましょう 当然車両も全てケースに収納です。 KATOの1/140スケール蒸気機関車w 今のKATOは超小型モーターの開発で 1/150スケールの蒸気機関車を発売するようになり、既存のC62なんかも フルリニューアルされてこれら旧製品は絶版となって久しいですが ファインスケールのSLも捨て難い魅力があるものの、昔からこっちに見慣れている 自分としてはSLといったらこのサイズ感なんですよねぇ 確かあとC55なんかが1/140スケール旧製品にはあった筈。 この際旧製品KATO蒸気機関車のフルコンプを目指すかwwwww なんて車両のホコリを払いながら妄想すると、その前に扇形機関庫がもうひとつ欲しいし、 8620のサウンドカードも。あと駅のホームもせめて客車2両分くらい延長したいと 散財の底なし沼に陥りそうだし、いい加減放置プレーなサロ111もなんとかしないとなので ここは一旦、“目を覚ます” ことに(爆) あれだけとっ散らかっていたのがスッキリ収納乙 機関庫なりサウンドカードなり、なんやら進展があったらまた組みましょうww 昨日のジオコレ都市といい、こうして片付けると泡沫の夢から覚めたというか 花火大会の最後の花火の打ち上げを観終わった後のような気分。 というか、 こっちを完成させれば泡沫じゃなくなるんですけれど(失笑) あとはこちらも進めます。 加工部分全てにタミヤパテの盛り付け完了。 きっちり乾燥させて再度、整形作業です(何やってんでしょうね) まぁ納得いくまでとことん突き詰められるのが趣味の醍醐味ってことでwww なんて言い訳しつつ出勤です
2023.07.04
コメント(6)
先日棚卸ししてバラバラになっていたものを組み戻した トミーテック製ジオコレの建物群ですが 流石にいつまでも床を “都市” にしておくわけにはいかないので 一夜にして都市が消えた なんて昔、そんな感じなSF映画だかがあったような(笑) は置いといてw 半日かけて片付けたのですが、この中の左上に写っているこれ 自分が鉄道模型を始めて間もない頃の、KATO製のホームだったりします。 パッケージデザインやKATOマークに時代を感じますが、島式ホームの製品番号が ハイフン無し! つまりちょうど製品番号にハイフンが入り出した頃で ハイフン無しの製品と混在して売られていた時代です 実はこれ、当時製作していた都市型レイアウトに設置する目的で買ったもので 対向式ホームは改造してレイアウトに設置したので、中は付属パーツのみのカラッポ。 まぁレイアウト改築の際にひっぺがして片付けたので、探せばどっかしらの箱に 変わり果てた姿で入っているとは思いますが そして当時、対向式ホームを改造したところで気が変わってレイアウト改築となったので 結局島式ホームは買ったはいいが、手付かずのまんま今に至っているという有様.. なのを、ジオコレを片付けている時に思い出しました(爆) というわけでそんな “タイムカプセル” を買って初めて開封です 画像ではちょっとわかりにくいですが、取説が茶色く変色して古文書みたいにwww 当時も安価な入門者向け製品だっただけあって、ステッカーも丸めて入れてあったりと 梱包も雑ですが、パーツ自体に劣化は全く見られないのが流石KATOクオリティー! 時計に貼るステッカーにこんなヒントがわざわざ書いてあるのも入門者向けならではですね。 厳密には短針もそれなりに動いて.. なんて野暮な事は言いっこ無しw つか、取付アナって(笑) 禁煙タイム、たばこ自販機、吸いガラ入れと、まさに “昭和の駅” ですよねぇ~ 自販機も今ならパーツとして付属するのがあたりまえですが、四角い箱くらいプラ板等から自作しなさいと結構手厳しいのも昭和製品の証(笑) こちらは屋根付きのホーム、やはり取説もステッカーも見事に箱型に.. とはいえやはりパーツ自体はン十年間の時を経てもしっかりしているし、 同時代のトミックス製ホームが木製ベンチだったのに対して、この繊細なモールドで 表現された樹脂製ベンチというのに当時の自分はレイアウトに設置を決めたんだっけww 昭和のホームといったらこの丸い広告が上に付いた円錐形の灰皿に、 鏡の付いたゴミ箱が必ずありました。 勿論当時はゴミの分別なんか無いから箱は1種だけです(爆) というか地方に行くと蒸気機関車時代の名残りでホームに洗面台があって、 そこに鏡が設置されていましたが、ゴミ箱の上が鏡台って今考えると謎ですね。 きっぷ売り場に貼るステッカーもこれですよ。 100円や120円等、その一種類のきっぷしか買えない券売機が収録されている(笑) そういえば子供割引、券売機には「こども」と書いてあるのにきっぷには「小」というのも 謎でしたね。なんか券売機によっては「大人/小人」って書いてあったような記憶も... 最も安い香港製貨車が350円な時に、端ホーム400円、屋根付きホーム700円と 財政の厳しいキッズ鉄道会社でも、ちょっと頑張れば本格的な都市型駅が設置できる 良心的おねだんww PAT.P.は確か「ユニトラック」だったか? トミックスのレールが金属ジョイナーでグリグリ接続する仕様だったのに対して パチンと一発で確実に接続できる線路は確かに画期的でしたが、薄茶色の単色成型 というのがマクラギを塗り分けされているトミックス製品に大きく見劣り ぶっちゃけ自分もレールはトミックス製を使っていました(苦笑) とはいえ今はちゃんと塗り分けされた製品に進化しましたが、この駅の製品は 今も昔とほぼ同じ仕様で販売され続けていますwwww と、部屋の整理中に昔のアルバムを見つけてしまった人みたいに なってしまい、ふと気付けばもう時間が(汗) 出勤までの時間の許す限りパテ盛りの続きを進めて今日はおしまい(苦笑)
2023.07.03
コメント(6)
昨日、たまたま「ブロ活」に同意された方の記事を見かけまして どうやら同意すると、タイトルと本文の間に広告が出るらしいですね。 広告ブロックを走らせる前ですら、記事と記事の間やら横やらにズラズラと広告が出て しかもそれが汚ったねー老人の画像だったりしてウンザリしたのを覚えていますが それがさらに本文の中にまで汚ったねー老人画像が入るって想像するだけで反吐が出るけど まぁ自分はそんな汚ったねー老人画像きっかけで広告ブロックを導入、 (歩世亜氏承諾済) かろうじて “Blo-katsu AD” という痕跡が見られるのみで広告は一切表示されませんが(笑) 恐らくブロックを切ったら耳なし芳一の全身お経よろしく広告で埋め付くされるのかな? まぁ自ら不愉快な事に突撃する夏の虫みたいなことはやらんけどww それにしても 楽天はここまでしてまで必死に広告収入を得ないとならんほど転覆寸前なん? 実は楽天の転覆とともに楽天ブログが閉鎖されるのが先か、自分の積みプラが閉鎖前に 全て完成するのが先かチキンレースの渦中だったりして そんななかでも悠長にまた色々とひっぱり出してきました(爆) 鉄道官舎のみ、引越前にキットを作ったもので、他はとりあえず買ったはいいが そのままになっちゃっていたものゞ 今回ンO年ぶりにようやく開封という有様なのですが、トミーテックのジオコレと違って 国産プラ製なので劣化や変形は一切見られませんね。 せっかくなので比較w 左がトミーテック製の鉄道官舎で、右がKATO製の鉄道官舎。 どちらも製品を素組みしたものですが、トミーテック製は細かい色差しやディテール、 ウェザリングまで施してあるのに対して、KATO製は必要最小限のパーツによる色分けのみ。 ただ、樹脂素材であちこち反りが出ているトミーテック製に対して、プラ素材のKATO製は 同じくらい(それ以上かも)年月が経過しているのに、一切劣化無くカチッとした出来のまま。 どちらを選ぶかはユーザーの好みの問題かと思いますが、メーカーの色みたいなのが ハッキリと出ているのが面白いですね。 チキンレースかもなのにサロ111の工作をほったらかし、 どんどん賑やかになってきている(爆) まぁジオコレ建物も並べればそれこそ一気に昭和30~40年頃の地方都市になるんですが このへんも個人の好みというか、メーカーの色違いというか、KATO製はKATO製のみで 街並みをジオラマしたほうが、絵としてのまとまりが良い気がしたもので で! また時間がかなりヤバいことになっちゃっているわけですが サンダーバード2号の改造も今回から新たなステップです。 救助メカ製作の時は超絶古~いやつをラッカーうすめ液で無理矢理溶かして 使いましたが、結局新しいものをヨドバシでポチったのが昨日届きました(苦笑) というか昔買った時はチューブのままで売られていたと思うのですが 今はちゃんと外箱に入っていることにちょっとびっくりw このあきらかにヤスリ修正ではどうにもならない箇所へパテを盛り付けていきますが パテ、大昔に使った時はせっかく盛り付けたのに整形したら肝心の隙間に入っていなかったり 最悪ボロリと剥がれ落ちるなんてニガい経験があるもので今回はちょっと一工夫、 情景工作で石膏や紙粘土を塗布する前に、剥がれ防止でボンドを下塗りしておく なんてテクニックを動画で観たもので、それを真似してパテを盛り付ける箇所に あらかじめタミヤセメントを塗ってみました。 タミヤセメントで下地のプラが溶けたところにパテを盛り付け。 これで隙間に入ってくれることと剥がれ落ちることが防止、 できたらいいなぁー という実験。 まぁどうなるかは整形してみないとわかりませんが... で、そんな凸凹箇所のみに盛り付ける予定だったのですが これまたノンビリやっているとすぐにパテがバサバサになってくるんですよね。 たぶん剥がれ落ちる原因はこのバサバサにもあるんじゃないかと もう凸凹をいちいち探している暇あるなら時間も無いし 整形箇所全部に盛り付けちゃえ!!!(爆) いや昨日までちまちまと面出しした苦労はどうなるんだよ ってハナシなんですけれど とりあえず機体裏側の整形箇所全てに塗りたくったところで地味に慌てて出勤です
2023.07.02
コメント(6)
昨晩仕事中はほとんど雨の降らなかった横浜ですが今朝、 現場が終わって後片付けをしている時にいきなりザァーッと 降り出し、それこそ世の中の穢れを全て荒い流すような物凄い豪雨に とはいえ午後イチに起床したら、雨も止んですっかり落ち着いていました。 昭和時代は梅雨明けの節目で物凄い豪雨、ってのがオヤクソクでしたが いやこれでもう梅雨明けでいいですよw 天気神氏(笑) でも猛暑は嫌だけど。 なんてまた自分勝手なことを呟きつつ、やっぱり一度手を付けたからには やりきろうと昨日積み残した1箱の中身、まぁほぼトミーテック製ジオコレシリーズ だったのですが、やっぱりパーツの経年変形でバラバラになっちゃっているのを ひとつずつ全て組み戻しました。 ふぁーっハッハッハ! まるで人がゴミのようだwww というか当時のジオコレが古い建物を中心に製品化しているので、 太平洋戦争記録映像集なんかに出てくる、これから都市爆撃を敢行する爆撃機からの風景 ってイメージのほうが近いかも!? そういえば1/144スケールのB29のプラモデル、引越しの時に売っちゃったんだっけ(苦笑) そして先日のKATO製建物の、“残りの部分” も出てきました。 その中から蒸気機関車時代の構内建物系製品をピックアップ これらの建物、SL時代の構内にはこんな感じの建物があったんじゃないかと なんとなーくそれっぽい建物を製品化したわけではなく このように一軒ずつちゃんと考証された上で製品化しているところがいかにもKATOらしいなとww 並べてみました(笑) 実際の風景に似せたガチの情景というのも確かに憧れますが、 模型チックなこうした情景のほうが、製品のままの車両にはむしろ似合うかも。 集う蒸気機関車を建物ごしに眺める、これはたまらんですねwwwww そしてこれらの製品をあらためてググっていた時(つまり良き良き散々騒いでいますが つい昨日までこれらを持っていることすら忘れかけているという有様なんですけれど) 偶然見つけてしまったのが なんと8620形蒸気機関車用のサウンドカードなんてのもあるんですね。 ついこの前C12形蒸気機関車のような小型SL用のサウンドカードを買って これでSLのサウンドはOKと思っていたのですが、この大正時代蒸気機関車独特な 3室汽笛(昭和期の5室汽笛なボォーッではなくポーッ)がなんとも素晴らしい音♪ これはポイントサイトのポイントをアマゾンギフト券に交換して... (ヲィ!!!) なんてやっていたらまたしても時間が いやホント、我ながらここまで機関車沼に嵌るとは予想外でしたが 兎にも角にもサンダーバード2号の改造工作も進めないと 脚の土台、最後の一箇所の面出し。これでようやく改造箇所のひととおりの 整形が完了。 とはいっても場所によっては このように面より凹んでしまっているので、ここは瞬着でも盛り付けて ツライチにしないとならないのですが、とりあえず今日はここまでにして出勤です。 さて、外は朝方の嵐が嘘のように晴れていますが いやむしろ昨晩は不安定な天気で一晩中強風が吹き荒れていて 気温25℃と熱帯夜並みの温度でもさほど辛くなかったけれど 無風で高湿度だと気温23℃でも地獄と化す恐れがあるわけですが果たして...
2023.07.01
コメント(5)
今朝からいきなり不安定な天気の横浜です。 なんか「今日から梅雨入りしました」といった感じでしょうか? いや正直、今年の梅雨は雨の日が少なくてラッキーw と思っていた、というかラッキーなんて書いたらクチは災いのモトで 翌日から連日雨とかになりそうだったから、あえて書かないでいたのに(・Д・)チッ 誰かが迂闊に書いちゃったのか、天気神氏にココロを見透かされちゃったのか、 まぁ詰まるところ世の中そんなに甘くない。ってことでしょうね(失笑) そんななかで線路配置の一段落したテーブルトップレイアウトですが、せっかくだから駅と扇形庫以外の建物も並べてみようと(ォィォィ) 実は本来のレイアウトもこれまで何度が改装をしており、その度に買った建物が 結構あるのですが、これまたずっと放置プレーで今何を持っているのか記憶が 自分で買っておきながらとんでもない醜態ですが、とにかく自分の脳内記憶整理も兼ねて 休日を利用しての建物棚卸を実施しました。 引越前に既に組立済だった建物がこのサイズのダンボール箱で実に3箱分 全て並べたら、引っ越して広くなった床ですらそれを埋め尽くすほどの 「都市」が完成するレベルです(爆) 他にも二度と再販の無いトミーテック製のコレクション系の建物が とりあえず買っておくべと買ったまんま未組み立てなのがこれまた数箱分あるのですが そっちはまた今度にするとして(節操なしにもほどがあるってハナシですよねぇ(汗) 1箱目。 昭和時代に買った主にトミックス製を中心に、グリーンマックス製のキットを 組み立たものとKATO製が数件。どれも1990年頃のカタログに掲載されていた 今見るとそういえばこんなんあったわーナツカシーな面々(苦笑) この時は都会型のレイアウトを作る構想があり、建物もそっち寄りです。 2箱目。 トミーテック製のジオコレ系建物群と人形多数。数えていないけどたぶん数百人規模(爆) 因みに二度と再生産が無いコレクションシリーズですが、建物に関しては 例えば「農家A」と昔出した商品を、色を当時と変えて「農家A2」なんて感じに 不定期に再生産っぽいことはしているみたいです。価格は大幅に値上げされていますが そしてこのジオコレシリーズは素材がプラモなんかのスチロール系ではなく、 プラキャストだかレジンだかそんな感じの樹脂製なのですが 10年くらい前に買った物は変形がえげつないことになっていて この影響で反ったパーツ同士が分解してしまっており箱の中はバラッバラ。 それを組み戻したのが上の状態という(汗) 屋根パーツもこの有様です。柔軟性はまだちょこっとあったので その気になれば手でぐいっと戻すことも可能かとは思いますが もしかしたらバキッと割れてしまうかも... まぁ10年前と今ではこうしたキャスト系樹脂も成分が改良されて こうした変形は起きなくなっているのかもしれませんが、 いかんせん製造は中華工場だから、中華工員が材料配合をテキトーぶっこいて 今の製品でも何年か後にはこんな感じになっちゃう... かも? 知らんけど。 そして3箱目がこれですが、ジオコレ再組立てに時間を使い過ぎタイムオーバー。 これはまた今度、なんとかするとして(今度今度って今度がいつになることやら) 今回の棚卸しで見つけたKATO製建物の一部をレイアウトに置いてみましたw 確か危険物保管庫と職員用風呂だったかと。他にも給水塔や石炭積み込み設備等と ひとまとめにして売られていた製品なのでそれらもたぶんどこかしらにある筈... ですが、それを探していたら遅刻になっちゃうので サンダーバード2号の改造をちょこっと進めて出勤です 昨日のうしろ脚の隣のうしろ脚、その土台部分の面出しです。 というかここまでやってきていやはや結構ガタガタ(汗) ちょっと “対策” を考えないと...
2023.06.30
コメント(8)
今日は「ブロ活」に触れている記事がたぶん多そうだなー なんて思いつつ、一応自分も触れておこうかなと思いますw まず自分のこのブログの目的は「積みプラ解消」なので (してないどころか増えて(ry これまでの楽天アフィリエイトすら興味無いし、閲覧数やコメントを増やしたいなんて 考えたことも無し。後々自分が読んで面白ければ全てOKというスタンス(日記、だしね) いやむしろ「お前のブログをクリックしてやったんだから俺のブログをクリックしろ」 みたいなアフィリエイトや閲覧数目的のみの煩わしい人間関係は 楽天プロフィール時代に懲りて、廃止時にまとめて事業仕分けしたくらいだし。 しかも今は広告ブロックを常時走らせているので、そもそも普段から広告は表示されないです。 当然、ブロ活も導入する気は全く無し(爆) と言いつつも、気になる所だけツッこんではおこうかなと(いやどんだけ非楽天民だよw) なるほどね。 気になったのは赤線の部分、つまりアフィリと違って何の広告が出るのかはお楽しみw ってところなのでしょうか? しかもサイズ指定禁止で50%以上が連続1秒以上表示されないと ノーカンって、いやどんだけデカい広告を表示させる気なんだか? あ、もしかしたら全てあの下品な風俗店の看板みたいな楽天モバイルを表示させる気だったり(爆) そして単価はシークレット? いや広告を選べないんだから単価もヘッタクレも無いよね? なんか「あなたの今月の報酬は残念ながら0Pです」にいくらでも言い訳が出来るように お膳立てだけはしっかり整えられているなぁと思いましたがどうなんでしょうね? 実はアフィリエイト参加者が配布ポイントをケチって激減、そのテコ入れだったりして(笑) って、そろそろ楽天憲兵隊に楽天を転覆させる危険因子とみなされてアカウント消されるぞ! なんて天の声が聞こえてきそうなのでこのへんにしてwww 昨日までの時点で機関区は飽和状態、駅の外階段は空中回廊、転轍機の制御ケーブルは パッツンパッツンと問題山積状態に陥ってしまった卓上レイアウトですが... UP後にヨドバシポチった(爆) ってここでも楽天使わないんかい! いやいや、配送料かかるし翌日着じゃないし しかも製品ページ見たら価格がヨドバシより高いという... そしてゴールドポイントがかなりあったしwww は、置いといて レールを組み立てて踏面はレールクリーナーで磨き レイアウトに設置乙w ただし大型蒸気は線路の長さが足りず、V3セットの余った端数線路と 車止め線路で無理矢理延長しています(苦笑) 機関区全景はこんな感じ。 これで手持ちのKATO製蒸気機関車は全て収納可能、 さらに地面が透明なのもアレだわと引越前に走行写真撮影時に使っていた グレー画用紙をひっぱり出してきて地面も整え... ってますます散らかり出す始末なのですが あれもそれもひとえに これがやりたかったのよ(笑) いやー まさに壮観! 旧製品で先輪のキラキラが多少気になるもののカッコエエわぁwww まぁ実は他にも他社製の蒸気機関車もあるので「その気になれば」もっと線増して 京都鉄博さながらの光景も出来ないわけではない、のですが予算が尽きました ぱっつんぱっつんだった転轍機制御ケーブルにも余裕ができて 線路全体を後退させたので駅前空中回廊も無事に解消w まぁ ここは扇形機関庫にするべきだろー とか、 ホームの有効長が1両というは湯水のようにカネを使いまくった 当時の国鉄っぽくないだろー なんてのもあるっちゃあるのですが、それでもなんとかひとつの着地点には着地できたかなと。 まぁその着地点の前に着地させなきゃならんのっぴきならないものが画用紙の下にありますが.. あw 来月メルカリ2000円クーポン出るんだっけ(また散財する気かい!) と、今日もまた鉄道模型で遊び過ぎてしまい気付けば夜 とりあえずサンダーバード2号の改造も一工程だけ進めます(汗) 電動リューターで削った箇所の面出しの続きで、 昨日の後ろ脚部分を細密ヤスリで整形。 さて、今晩は休み。本当は日中にホームセンターなんかに行って 衣替え的ななんやらかんやらを仕込む予定だったのですが もはや閉店間際のドタバタ作戦に(苦笑)
2023.06.29
コメント(4)
ちょっと前、レイアウトの情景を軽めに仕上げるアイデアの素となった 鉄ッチャオ!スティーブ青島氏の動画にこんなものも トミックス製の転車台と扇形庫も長らく再生産されておらず 入手するにはボッタクリ屋かヤフオク頼み。しかも青島氏、購入時に不良品を掴まされて 一度メーカー送りした顛末の動画もあって、勿体ないといえばかなり勿体ないですが 青島氏のレイアウト、転車台の脇.. というか転車台が脇で、レイアウト中心に 大規模な電留線があるくらいで、所有車両もほぼ電車メインのご様子。 これでは転車台の使いようがないのもいたしかたないですね(苦笑) まぁぶっちゃけ自分もついこの前までは電車寄り.. いや、それこそサロ111の工作に戻らないとなのに KATO製の転車台きっかけで “風向き” が変わり出し、しかも うちには大昔に買い揃えた機関車が結構な数居るというゞ というわけでこの前取り出し易い位置に偶然居たC11、D51、C62を出して ナンバー取り付けをしたのですが、良い機会だから他のKATO製蒸気機関車も 全て出して整備することに(爆) 品番2010 C58、付属ナンバーは127、250、263、321。 例によって実車がこのスタイルなのか全くわかりませんが、なんとなく 127号機を取り付けました(笑) なので接着にはC62なんかと同様に 極少量のゴムボンドで貼付け、将来改番可能にしてありますw 品番2013 C57180、ばんえつ物語号の客車と同時に発売された製品で 特定ナンバー車なのですが何故か、180、170、186、177が付属しています。 まぁ当然180号機にしましたがw それとこの製品はKATO製蒸気の中でもちょっと後に出た製品なので 汽笛が別パーツになっていて、それも取り付け。 というかこの角度から見るSLもイイっスねぇ~ 露出が取説に合っちゃってなんか暗いですが(汗) 品番2001 C50、KATO製SLでは最も初期からある製品で 付属ナンバーは78、93、106、142。そして取説の付属品一覧にも無い 謎のパーツが?(ビニル袋のやつ) よくよく見るとデッキに付くにぎり棒でした。取り付け穴も既に開いているし デフ付き製品が出たタイミングで改良されたのかも? 番号はやはりとりあえずというカタチで78号機を付けました。もちろん 実車がこのスタイルなのかはわかりません(笑) そして最初期の製品だけあってキャブいっぱいのモーターはいわずものがな、 なんとエンジンからテンダーに向けてリード線という! 現行のKATO製SLはボイラーの中に超小型のモーターを搭載、 キャブに機関士や機関助士を乗務させることも出来るほどなので、 これはこれでむしろ黎明期のKATOを垣間見るようで味わい深いけどwww せっかくなのでこの3機も並べてみました。 国鉄C型蒸気の「プレイリー(C58)」「パシフィック(C57)」「モーガル(C50)」の揃い踏み、 これもまたイイですねぇwwww とはいうもののどの機関車も買ったのはン十年前、むしろここまで買ったまま ナンバーすら付けず延々と棚の肥やしと化していたというのもどーなんだよ! ってハナシなんですけれど(汗) そしてさらに もう1機、D51があったり!? 上段が先日整備した125号機で一見、同じD51に見えますがよくよく比べると 先輪やテンダー台車に違いが見られます。 これ、製品としては上段のD51よりもさらに古い製品で、確か最も古いナメクジ形(1次形)の次に発売されたものだった筈。なのでテンダーが1次形の流用という当時の製品によくある それなのですが、そもそも自分はこれを他社製D52キットの下回りに流用する予定で ジャンク品として買ったので、前オーナーが付けた172号ナンバーともどもぶっちゃけ どーでもよかったのですが、そんなD52キットは引越の時に売り払っちゃいました(爆) なので “本来の用途” を失って、晴れてD51として活躍することになったわけですが 流石にテンダー台車は気になりましてググってみたところ どうやら標準形でも一部の機関車は1次形の台車を履いたテンダーを使っていたと。 とはいえ使われていない付属ナンバーを見ると 使えるナンバー無し(失笑) まぁこれも当時らしいっちゃ、当時らしいんですけれどいやはや... 因みに先日のD51標準形に付属ナンバーにも当然使えるナンバーは無し。 うーーーんむ なんか上の記事を見ると200号機はなんやらの事情で本来と違う台車のテンダーを 使っているみたいだし、172号機もたぶん一時的に予備台車が不足でもして たまたま検査入場していた1次形の台車を一時的に借用して使っていた時代もあった、 ということにしておきましょう(爆) そんなわけで普通は青島氏のように機関区一式揃えたものの 並べるだけの機関車を揃えられずに機関区撤去って流れになっちゃうところ うちではもはや機関区に入りきらずの大渋滞状態に(爆) これは扇形線路を増設するか? ってヲィ!!! と、サロ111の工作に戻るどころかますます収拾が付かなくなってきたところでゞ サンダーバード2号の改造は面出し... はもう諦めて、とにかく古いデカールの削り取りです(苦笑) 黄色帯のデカールを削り取り、さらにその横の脚の土台と機体の面出し、 っぽいことをしたところで出勤ですw
2023.06.28
コメント(2)
ちょっと前にポイントサイト経由でメルカリのカードを作ったのですが 昨日承認待ちメールが来ました。 いやはや、これが少額ポイントならクッキーだのリンク経由ミスなんかで ポイントが付かなかったとしても諦めが付くものの、今回は4000円分。 しかもバーコードをアプリで読み込んだり、カードの発行、メルカリでの 初期設定なんかもやらないとならなかったので、正直かなりハラハラだったのですが これでようやく一安心ですww そしてメルカードといえばメルカリ側の特典で買い物すると 25%(上限1000P分)還元、なんてのもあったっけ。 ※因みに初期設定は既に済ませて1000Pは回収済みw とはいえいつも使っている楽天もヤフーもヨドバシもそれぞれのカードを使ったほうが 当然ポイント還元率が高いので、さてどうしたものか... ということで、 このダンボール箱も久々だわw の前に、また何を散財しているんだよ しかも25%上限1000P、つまりこれで合計4000円+アルファという(爆) 左はサウンドボックス用サウンドカード、ここまで蒸気機関車の音のカードは C62用のみでしたが、ここのところ暇さえあれば機関車を走らせるようになり KATO公式で小型蒸気機関車のサンプルを聴いてしまったが最後... ってやつでwww 右は残り合計4000円以上にするには何がいいかと余計な散財をするパターンで、 扇形庫があるなら駅は必須だろという謎の方程式と、価格的にもほぼピタリだったものでポチ と、合計2000Pは無事に “回収” したもののホント、何をやっているんでしょうね自分はゞ そんなわけで昨日レールのメンテナンスを終えて片付けようかと思っていたのを また敷設し直し、まだパーツ未取り付けですが早速駅を設置(ってヲイ!!!) してみるものの、ここで問題発生 もう転轍機のコードがパッツンパッツンで駅の出口が空中回廊状態。 じゃあコントローラーを乗せる台を右に移動... って、そもそもここは 防塵ケース内のレイアウトに合わせて、トミックスのコントローラーを 置く場所じゃねーか(爆) いやもうトミックスのレール剥がして、このまんまKATOのレールを敷設したら? という天の声が聞こえてきそうですが、それは一旦置いといてwww おおー 国鉄監修の古~い鉄道記録映画でよく見る光景やわ。 しかもタンク機関車がタンク機関車らしい音を奏でているのがたまらん(笑) この客車がホーム越しに尾灯を点けて退避する佇まい、 その横を車掌車が尾灯の光跡を残して通過、どことなく哀愁を感じる 昭和の鉄道な光景、これがイイのよwwwww なんか大井川鐡道あたりに「プロトタイプ」を見に行きたくなりますね。 って、今は顔の付いた明るいブルーでしたっけ?(爆) なんてやっていたらあっという間に時間が 兎に角出勤時間ギリまで昨日に続いて細密ヤスリで面出しをしていきました。 実際このあたりにくると面が凹んでいるのですがそれよりなにより 黄色デカールを撤去しないとならないので、もう凹み気にせず削り進めています(苦笑) さて、何はともあれ散財した分を稼がないと
2023.06.27
コメント(5)
またまた今日もサロ111の工作ではなく、テーブルトップレイアウトです。 というのもちょっと問題が発生しまして、Nゲージの転轍機は「選択式」と言って 開通方向のみ電気が流れる仕組みになっています。 ところが転轍機のひとつで 左開通の時はDD51点灯/DE10消灯。なので当然右開通なら逆になるかと思ったら 何故か両方とも点灯!? 線路配置はこんな感じで 青矢印の箇所から線路に給電。 で、DE10を本線に出そうとそれぞれの転轍機を転換。 転轍機の開通方向のみ通電するから、赤線のように電気が流れるかと想定していたのですが 4番の転轍機をDE10側に開通させているのに、何故かDD51にも電気が流れる。 いうてもメルカリで譲り受けた物だし、転轍機内部で電気が漏電でもしているのかと 4番転轍機を分解して接点をひとつずつチェックしたり、 裏板で短絡しているのかもと紙で絶縁を試みるものの改善せず。 それでは4番以外の転轍機から漏電なのかもと ひとつずつ転換方向のみに電気が流れているかチェック(尾灯の点灯=開通方向ならOK) 4番含めてどの転轍機にも異常なし(謎) うーーーーんむ?????? とはいえ必ずどっかしらから流れ込んできているわけで、 あらためて転轍機の中の電気の流れを検討 転轍機の中の接点はこのように開通方向に応じて接点を切り換え、その先の線路に 電気を流すか流さないかを切り換えています。 なので図の黒線の線路には流れない筈なのですが... で、これをレイアウトにあてはめるようにあらためて全体を書き出したところ ようやく原因が判明 つまり開通していなくてもマイナス側がエンドレスを一周して流れ込んでいたという(苦笑) いや、トミックス製レールではこんなこと無かったけど? と、 こちらはレイアウトに使っていたのを引越で一時的に外した トミックス製の転轍機なのですが、よーく見ると ここにギャップが切ってあります。 つまり上図のような使い方をしても、※のギャップでDD51が動き出すことは無いのですが KATO製の転轍機はここが1本の線路で繋がっているのでDD51が動いてしまう。 というわけで転轍機のジョイナーのひとつを絶縁タイプに変更してギャップを切ることで トミックス製転轍機と同じ使い方ができるようにしてようやく解決 いやはや、ここまでずっとトミックス製レールを使ってきたのでKATO製に こんな罠があるとは全く想定外でした(苦笑) もののついでに一旦全ての線路をレールクリーナーで掃除、ケースのホコリも払って サンダーバード2号の改造へ 出勤までの時間の許す限り、細密ヤスリで面出しを進めたところで出勤です。 そんなわけで今日も余計な話題を書いている暇無くクチコミテーマそのまんまな内容のみw って、いやむしろこれがアタリマエでないといけない筈ではあるんですけれどね というか準備急げ急げ!(汗)
2023.06.26
コメント(3)
昨日作ったレイアウト... というか、お座敷運転ならぬテーブルトップ運転場、 せっかくなので車両を並べてみようと思いまして とりあえず取り出し易い位置に居たKATO製蒸気機関車をひっぱり出してきましたw やっぱり扇形庫には蒸気機関車が似合いますね。 そしてこうして目線の高さで見るのがいいわww とはいえやはりナンバープレート無しというのは味気ない(失笑) いや、購入当時はちゃんと実車を調べて最も模型の形状に近いナンバーを付けよう なんて目論んでいたものの、蒸気機関車の個体差といったらそれこそ1両1両全て どっかしら違う有様で、むしろこれが足枷になっていつまでたってもノッペラボー(汗) 因みにC11だけ248が付いているのは中古購入で前オーナーがこのナンバーを付けていた というオチ。つまりなんだかんだ言って意外とどのナンバーでもいいんじゃん自分ゞ そんなわけで今日もまた脱線工作です(爆) D51には(品番2006-1 標準形) 125、549、646、837が付属。 まぁ正直全くわからないので、とりあえず一番上の125号機にしました。 一応極少量のゴムボンド固定して、後々全然実車と違うじゃん!となっても 交換できるようにしてあります こちらはスーパー旧製品のC62で、「10-100 C62 スハ44系旧特急形 客車セット」に付属しているもの。車番は2、17、29、36が付属しており しかも2号機のスワローエンゼルマークのインレタも付属しているのですが 現行製品のC62にエースナンバーは残したいなー なんて妄想もあり ここは36号機にしました。まぁこれまた実物の36号機がこのスタイルだったのかは 全くわからないし、そのうち現行製品妄想が覚めてこのC62を2号機にするかも なのですがD51同様、もし気が変わったらその時変更すればいいや方針で(雑) おおーッwww ナンバーが付くとSLに魂が入った感じで一気に映えますね。 なんか梅小路.. 京都鉄博って感じがするわ~ どれも旧製品で、D51とC62なんか前照灯すら点灯しませんが こうして “お立ち台” に並ぶとそんなこと全く気になりません(笑) 因みにこの旧製品のC62、当時のモーターの大きさの都合から 約1/140スケールとちょっと大きめなサイズなのですが 流石KATO製転車台というべきでしょうか、ちゃんとこのC62も乗る寸法というw なので実は現行製品のC62を乗せると、なんかC62がちっこく見えちゃうらしい.. とか? そしてうちにある機関車系のサウンドカード C62の他にもEF65とDD51がありまして、 それならばと ロクゴーとデデゴイも引っ張り出してきました(爆) なんか鉄道模型系動画で、Nゲージをメインにやっていつつ HOゲージで激シブな車両で遊ぶ。なんてのを見かけたもので なんかそれを模倣したくなり、牽引される車両やEF65の塗装も 特急色とかではないあえて激シブ系を選択。 扇形庫の空いている線路にもSL全盛期な時代の車両を配置。 そうそう、これぞまさに動画の感じだわぁwww そしてこれまた流石KATO製というべきなのはどの車両も長年走っていなかったのに 今回いきなりの運転でも動力はすこぶる快調で、何のストレスもなし(凄) これがマイクロエース製や河合製とかだと最悪ダイキャストブロックが崩壊していたりする... って、うちにもたくさん居るんですけれど果たしてどうなっていることやら さらにストレスなしと言えば転轍機や転車台の動作、昨日のKATO製の線路に 変更したユート氏も言っていましたが、転換不良とか全く起きないんですよね。 実はうちにはトミックス製の転車台もあるにはあるのですが、購入してすぐに 動作不良を起こしたし、転轍機も転換不良をちょくちょく起こす。 まぁ何度か動かしているうちに復活はするのですが、これが地味にストレスだったり(苦笑) で、サウンドボックスですよ。 目線の高さで走行に同調して実車さながらのサウンドで 走る車両を眺めるのはたまらんですねwww とはいえ動画にするのが面倒臭いので他力本願寺(爆) 画像クリックHTMLも面倒臭いので → こっち (糞爆) 動画ではEF81ですが、EF65もほぼ同じで警笛のタイフォンが3種のホイッスルという違いです(個人的にタイフォンよりホイッスルが好きなもので) というか、最初はこの3種で最低限機関車は網羅したと思っていたのですが 実はSLもC11用カードやD51用のカードもあって、さっき公式ページで これらのサンプルを聴いて、コンプレッサー音とかこれマジでヤバい そういえばメルカードで1000P還元... 本当に物欲に歯止めが効かなくなってきそうなのでこのへんにして(笑) サンダーバード2号の改造 機関車で遊び過ぎてしまい、昨日の続きのインテーク下辺まわりの整形のみで時間切れ(苦笑) ちょっと慌てて出勤準備です いつも余談が本題を凌駕しているのに、久々にクチコミテーマらしい内容だったんじゃね? というツッ込みは無しの方向でwww
2023.06.25
コメント(6)
JAFの季刊誌、昔と違って毎月発刊ではなくなったので クーポン券の期限を失念することが多くなっている昨今なのですが 6月30日まで。危ッぶねw というわけで今朝、こちらの松屋グループ店舗にしてはかなり珍しい 駐車場あり24時間営業な「松屋/松のや 茅ヶ崎赤松町店」へ寄り道、 まぁ車生活&夜勤で使える店をここしか知らないというのが正直なところなのですが.. 最初はブログネタでウケそうな期間限定メニューでも頼もうか? とも思ったのですが ついこの前1.4諭吉+アルファ(※後述)をすっ飛ばしたばかりなので いつも通り、な~んの変哲も無い牛めし並盛です(笑) 因みに吉野家やすき家のクーポンもあるのですが、松屋ほどおトク感無いので スルーでいっかな そして6月までといったら オイオイオイ、昨年12月1日にレール単品製品を一斉に値上げしたばかりでこれですか。 このリストをざっと見た限り、概ね12月に価格が据え置かれたセット製品なんかが 今回まとめて値上げされるみたい。 というかレール単品の時もそうでしたが、これまた製品によっては3000円も値上げと値上げ幅がえげつないんだけれど... そして今や Nゲージサイズのバス1台が3080円 、プラレール1編成が7700円 って いつからタカラトミーは帝愛グループ傘下に入ったんでしょうねぇ?(爆) それこそ中華工場の地下に大槻班長をはじめとした愉快な面々が居そうなwww そういえば鉄道模型系の動画を観ても いやまぁこれは自分がKATO信者になって、日頃そっち方面の動画ばかり 観ているからかもなのですがw つか凄いなこのレイアウト... あw 背景はウチでも使っている箱庭技研の製品ですね(笑) そんなレールネタついでに6月いっぱいネタをもうひとつw ちょっと前にいつも使っているポイントサイトをチェックしていた時 ほう、4200円分とな。 そしてそんな大本営のメルカリサイトを見たら つまり合計12200円、一昔前はクレジットカードに登録すると1諭吉くらい あたりまえでしたが、最近ここまでの大盤振る舞いはなかなか珍しいのでは と、思いまして 釣られてみました(爆) 右は昨年4月にTポイントを切り捨てた元ヤフーTカードなペイペイカードですが、同じJCB系列だからなのか、番号の無いノッペラボーカード。 というか、まるでスターウォーズの帝国に対する共和国反乱軍みたいな メルカードのペイペイカードへの敵対心丸出しな色www やっぱり「メルカリ最大のライバルはヤフオク」という意思の表れでしょうか?(笑) そんなわけで12200円中、ポイントサイトの4200円はまだかなり先の付与なので 目先の8000円、内訳はこちら まぁ正直、この前の引っ越しで不用品をぜーんぶ処分してしまい 売るモノが皆無なので、販売手数料1000Pは諦めるしかないのですが(失笑) 6月期限の3000円クーポン、これまでヤフオクばかりでメルカリは 完全スルーだった自分ですが... ドーン! から~の、 ドドーン!!! って、今晩も仕事だというのに何をやってんでしょうね自分は(糞爆) 量販店価格で8800円前後、メルカリで7000円出品を発見、そこで3000円クーポン召喚、 さらにお騒がせなホットペッパーグルメをはじめとしたリクルート系のアンケートやら くじやらで知らない間に貯まっていたdポイントも召喚して3英世でゲットw って、そもそもついこの前1諭吉4英世すっ飛ばしたというのにさらに3英世をすっ飛ばす有様。 まぁつまり松屋のプラスアルファ、トミックスレール値上げからのKATOレール、 ポイントサイトにメルカードのオチは全てこの「言い訳」ってやつでまさに大槻班長の言う、底辺の底辺に向かって順調に転がり堕ちておりますなオチだけに つかそもそも防塵ケースの中の線路をなんとかしろよ!!!! という天の声が聞こえてきそうな有様ですが、つまり今日の鉄道模型工作は 一昨日113系の試運転をしたエンドレスを一旦解体、 届いた線路とともにレールクリーナーで1本ずつ磨き、 ぐちゃぐちゃになっていた転轍機ケーブルのクセは取り除き サウンドボックスもセット、さらにこの前買ったターンテーブルや扇形庫も 再度レールを磨いて設置して、音と転車台というKATO製レールシステムの 花形ともいえる運転を楽しむうえでの役者が揃った、ひとつの完成形とも言える レイアウトが完成w って、完成は完成でも違うもん完成させてどーする!!!(爆) で、今回ふと思ったのはぶっちゃけメーカー側がいくら値上げしようと 今はヤフオクやメルカリがあるから、何もクソ真面目に正規ルートで買う必要は無いんですよね。 つまり値上げの一番のトバッチリを喰らうのは販売店なのかも? いや、もしかしたら 消費者には「値上げします」と言っておきながら、実は仕入れ値は変わっておらず、販売店と グルになっての “値引き対策” という可能性も? 知らんけどw なんてやっていたら時間が 鉄道模型はこのへんにしてサンダーバード2号の改造も進めないと 昨日の続きなのですが、これまたこうしてヤスリを当ててみるとこの通りで 完全に面に対して凹んでしまっています(失笑) なのでこの先はもはやヤスリではどうしようもないので逆サイドへ 屋根からのインテークまわりを削り込みしたところで出勤です。 さて、とりあえずメルカードで今使える残りの特典はショッピングで25%還元、 つまり4000円買えば最大の1000P還元となるわけですが 街中で使うよりアマゾンあたりで... って、これはまたおもちゃが増えそうな悪寒が(失笑)
2023.06.24
コメント(3)
また務所帰りかよ! なんてツッ込まれそうですが日頃は録画した番組しか観ない自分、 チャンネル合わせをしていた時、超久々にニュース番組をライブで見たのですが そこで気付いたこと、ニュースって今は自動音声なんですね(凄) 自動音声自体は駅の案内放送なんかでアタリマエに聞くのですが やはり単語を繋ぎ合わせているからか、文章として聞くと なーんかアクセントがチグハグな部分があったりして あ、自動音声だなとモロバレですが、この人工知能自動音声、 一体どうゆうアルゴリズムなのかわかりませんが、自分の聴いていた限りでは違和感無く、 それこそこのテロップが無ければアナウンサーが喋っているものだと思っていたかもです。 そういえば中学生の頃だったかに宿題でやらされた、気象通報を聴いて 天気図を書くやつ、その気象通報も今は自動音声なんだとか? まぁ国営放送のアナウンサーというとあくまで私見ですが やはりかんだりつっかえたり間違えたりしたら厳罰? かなりのストレス職場なのか えっ! この人ってもうこんな老人になったの!? と、あっという間に老けるイメージ。 それが今はニュースのバラエティーコーナーだけの出演になって職場環境が改善された、 という解釈もできるかもですが、当の本人たちはどう受け止めていることやら? にしてもAI、気付いたらほんとあちこちであたりまえのように見かけるようになったけれど こりゃマジでシンギュラリティが起きるのもすぐなのではないか? なんて思いつつ 113系の整備は昨日華麗にぶっ壊してしまったので、ヤフオクやら補修パーツ販売サイトを チェックしている有様(失笑) そんななか、またとんでもなくでっかい箱が着荷しておりまして 今回はこの間隙を利用して開封することに。 の、前に、 今晩は休みということもあり、一部屋、床のワックスがけをしますた(笑) 前の部屋ではどーせ収納ケースなんかの裏はホコリだらけだし... なんて見える部分、 といっても通路程度の床面積しか無いから、とかく手入れもサボリがちでしたが 部屋が広く、家具を自在に移動できるというのは掃除的にはヤル気が出ますねww とはいえ流石に全ての家具を別の部屋に移動しては無理で、 一部屋を半分ずつかけることにしたので、ツールも使い捨てタイプではなく 洗えば何度か使えるこの製品に(まるっと一部屋かけられるならこの製品では逆に大変かも) そして見事ピカピカになった床に参上したこの中身は また模型買ったんカーイ!!!! あれほど戒めだのなんだの言っていてって、いや、車両は買っていないですよ(屁理屈) これも実はレール値上げ前の駆け込み購入のひとつだったりするのですが 引っ越しの時に荷物が増えないよう、引越後に着荷するよう設定していたものでして 買ったのは複線の鉄橋2種類。 品番3051 複線トラス鉄橋(青) × 3個 品番3222 複線曲弦大トラス鉄橋(緑) × 1個 3051のほうは全長280mmが3連になるので84cm、3222のほうはこれ単体で56cmと どちらも雄大な鉄橋風景となるのですが、これまで部屋の広さの都合で諦めていたものが この広さならお座敷運転で再現できるじゃんと(何やってんでしょうね(汗) ほとんどは厄介な中華セロテープの除去に時間がかかったのですが (元のケースに収納しないのならこの作業は不要です) なんとか綺麗にして付属パーツを取り付け。 鉄橋を連続させるパーツと細かいパーツが2点 そんな細かいパーツのひとつは連続させない部分に付けるフタと この角度、イイっスね(笑) 桁と橋脚の間に付ける橋台パーツでした。 早速床に並べてみたところ スケール感が伝わり辛いのですが、とにかくデカいです。 イメージとして連続トラス鉄橋は 東海道新幹線の富士川橋梁 曲弦トラス鉄橋は 近畿日本鉄道の澱川橋梁といったところでしょうかwww いや~ はやく車両を走らせたいところですが橋梁以外の高架線路が無いという(爆) まぁ高架線路のセットは今回の値上げ対象品目から外れていたのでまた今度で... というか予算的に見送ったというほうが正解なんですけれど まぁ暫くはお立ち台的に眺めて楽しむとして爆破トラクターの工作へ 昨日積層接着したプラバンのブロックの削り出しです。 左右を揃え、前面側をファイアートラックのそれを見ながら 削り整えている途中まで。 で、これまでならドンキとサミットに買い出し出撃ってところですが 徒歩5分だし、もうちょっと鉄橋眺めて過ごそうと思います(笑)
2022.12.08
コメント(5)
昨晩出勤準備をしていたらあれっ? ドライブレコーダーが「バッテリー不足」ですぐにダウンする。 テスターで当たってみたら、シガーソケットから本体まではちゃんと通電されていたので どうやら本体内部の電源供給パーツのどれかがぶっ壊れて、内蔵電池からしか電気が 供給されなくなっているらしい(エンジンスタートすると一瞬だけ通電する謎のオマケ付き) まぁ前回は楽天市場のバッタ屋でバッタ物を買ったから そもそも長くはもたんだろとは思っていましたが、3582円/11ヶ月は 果たして高かったのか安かったのか? 因みに1年以内ならメーカー保証があるのでは? いやいや、流石バッタ屋だけあって保障期間はたったの3ヶ月という(爆) ちょっと気になって正規なドラレコを検索したところ、大概1~3万円台の商品で 保証期間3年というのが一般的? ならマンナカ取って2万円/3年としたら 2万円/36ヶ月から、約6111円/11ヶ月。まぁギリで損はしなかったのかな(苦笑) というか、後継機をスタンバらねば... あ、ちょうど楽天なら5のつく日じゃんと 現場で日付が変わる前に慌ててスマホであれこれエントリーして注文したのがこれです。 またバッタ屋でバッタもんなんですけれど、送料込み1999円って(爆) しかも「SDカード付き」って、いやもうSDカードの値段じゃん 一緒に検索していた同僚が「これってどーよ♪」とオヌヌメしてきたやつなんですけれど いくらバッタ屋のバッタもんといっても怪し過ぎでしょ! バッタもんのパチもんか?(笑) 個人的には絶対スルーするところですが、結局ウケ狙いでポチってみちゃったわけでwww まぁ買って数日でぶっ壊れればそれはそれでネタになるし、予想に反して 3年とか持てばそれはそれでネタになるかなと思いつつの模型工作です(失笑) ジェットクレーン車、作業台となるパーツがカタチになりましたw 継ぎ目とかは塗装してみないとよくわからないので一旦ここまでにして 以前プラバン積層して作った運転室パーツの続きです。 ヒサシを残して切り出し、 ブロックとの継ぎ目を細密ヤスリで整形したところで 鉄道模型のレイアウト工作は、背景が出来たのならやはりずっと課題だった これもなんとかしようかなと。 つまり長辺が1800mmもあって毎度とりまわしが大苦労するので、 背景のスチレンボードが3枚分割ということを利用して まんなかで切って、900mmの2枚分割に。 つまり隙間からのホコリ侵入は段違いになるから防げるのではという目論見です。 とはいえ厚さが3mmもあるので、当然普通のカッターなんかでは全く歯が立つ筈もなく プラ整形に特化した「Pカッター」を召喚、例によってひっつき虫で定規を固定して 切り.. 彫り込み始めたのですが ぐはマジで固ッテェ!!!! いやもう0.5mmくらい彫るだけで何十回Pカッターを走らせたことやら(汗) ちょっとノコギリ的な何かか、なんか代替案を考えないとこれはキリ無いかも つかちょっと溝を彫ればプラバンみたいにパキンと折れてくれるのでは? と期待したのですが全然ダメ。これは不本意ながら一旦保留だわ... というところで仕事行ってきまつ あ。ドラレコ、帰宅して後継機の後継機を考えとこうとググっていたら 件の1999円と瓜二つなのが4000~5000円とかで結構見かけるのですが そっちが正規の販売なのか? それとも単なるボッタクリ転売屋なのか? まぁとりあえず商品届くまでぶっ壊れたやつをダミーカメラとして付けておくとしても 事故ったら証拠不十分状況なのでより注意して運転しないと(苦笑)
2022.06.06
コメント(5)
昨晩もでしたが最近、深夜に走っていると「止まれ」の巨大な三角旗を出す ポリス検問がやたら多いなと。それもネズミ捕りだ一時停止違反なんかではなくみんな 「不審物が無いか車内を見てもいいですかー」 まぁ自分らなんかは作業着姿でヘルメットだ工具だ放り込んであるので あ、お仕事ですねお気を付けて~ でとっとと終わるのですが 中にはポリス数人がかりでトランクだの後部座席だの徹底的に調べられている車も。 そもそも自分、興味あるニュースしか見ない人なので世間で何が起きているのか よくわかっていないのですが、麻薬だか武器取引だか密入国でもあったのでしょうか? それとも深夜は涼しいし気候が良いから単なる点数稼ぎ?(笑) そういえば土曜日だったからか、「東京卍會」的な軍団も大活躍していましたが 検問はちあわせしたところを見たこと無いけれど、ポリスはどうするんだろ? 白バイも無いし卍會は数も多いから、追っかけたところでどうにもならなそうだけれど。 まぁ日中見て見ぬフリなんかしたらポリス警察的な御意見番爺が黙っちゃいないでしょうが 深夜は爺も夢の中だし、やっぱスルーなのかななんて思いつつ模型工作を進めています(嘲笑) 昨日爪を接着してカタチになった背景をはめてみました。 これで “余計なモノ” が写り込まずに(笑) 背面と側面の絵も繋がっていて(柱の部分も曲面に貼付けようかと一瞬思ったのですが そうするとメンテナンス時の取り外しに苦労する破目になるのでここは妥協) ただ、壁面側がアクリル板と一緒にはめるのが狭くてどうにも上手くいかず 出勤までの時間も迫ってしまい 爪の意味ねーじゃん!な始末に(失笑) まぁこちら側は山とトンネルなのでそれで押さえられるかなと... ジェットクレーン車の工作は昨日の関節部分の裏側、軸を平滑にヤスってから 瞬間接着剤で固定と隙間埋めをしたところで出勤です。 そういえば検問といえばこんなニュースを見かけましたが 日中にやってもあんまり意味が無いような... それこそこちらで一昔前の週末といったら大黒PAあたりに ブンチャカブンチャカ愉快なチンドン屋車が集結していたけれど これも基本、深夜だったしね(爆) というか最近はやはり何かあってもとっとと逃げられるバイクのほうが DQN改造車は多く見かける気がするんだけれどどうなんだろ?
2022.06.05
コメント(5)
昨日は世田谷(東京都)や船橋(千葉県)あたりでも雹が降ったとか 以前は竜巻や雹といった激しい系は栃木群馬茨木あたりの名物だったのに、 なんか “雹前線” 的なもの、どんどん南下傾向にあるような... そういえば横浜も昨日ブログUP後、時々突風が吹いていました。 今、屋根の無い駐車場に車をとめていますが、雹に備えて車体カバーでも買ったほうが いいのかなぁ? なんて思いつつ、今日は穏やかな晴れの中で模型工作をしています。 ジェットクレーン車、作業台が出来たので再度組み立て。 平滑に整形されているほうの軸先端を合わせて瞬間接着剤を流して 固定と隙間埋めです(瞬着はキャンディの包みにボトルから一旦出して、 安全ピンの先端で少量ずつすくいながら使用) レイアウト背景工作は塗装の終えた爪パーツをスチレンボードに ゴムボンドで接着したところまでで仕事に出撃です。 というか、昨晩からようやく? 高速道路移動から釈放されたのですが、 やはり高速道路よりも一般道のほうが個人的には運転していて 気楽かなぁと(深夜で人通りが少ない、逆に高速道は180km/hくらいか こっちが100km/hで走っているのに止まっているように感じるほど アホみたいにカッ飛ばしている車が多いってのもあるかもですが(苦笑)
2022.06.04
コメント(5)
北関東界隈は物凄い荒れている天気だそうですが、今日は横浜も午後になり 時々ポツポツと雨が降っています。まぁそのかわり涼しいけれどw そんななかで今晩行く現場が久々な場所なので、グーグルストリートビューで 下調べしておこうと思ったのですが、あれっ? 正式名称わからないのですが、「人形」がトンガリ帽子に風船を持っている でもドラッグやドロップしても特に何か起きるわけでもなし。 いつからこうなのやら? そもそもこれってどういうオプションなのやら?? そういえば昨晩、ドーン、ドーンと音がするけれど何だろと調べたら 開港祭で打ち上げ花火を上げていたそうで、それ関連?(は流石に無いか) 地味に謎な人形オプションに試案しつつ、模型工作を進めていますw そういえば打ち上げ花火、コロナ前は毎年数回は聴こえてきていたけれど、 ずっと自粛自粛で今回聴いたのって数年ぶり。なので近所の高台に行って 写真撮ろうかと準備している最中にもう終わっちゃった(失笑) ジェットクレーン車の工作は只管地道にヤスリがけです。 作業台の継ぎ目部分を整形したら 運転室となるブロックも昨日の残り部分を整形、 さらにそこへプラバンを接着したところまで進めて レイアウトの背景工作は、爪パーツの塗り残し部分に小田急アイボリーを タッチアップしたところで出勤です。 というか、さっきまで雨降っていたのにいつの間にかドピーカンの快晴 グーグルの人形並みに謎な天気の横浜なんですけれど...
2022.06.03
コメント(4)
現場に向かう時に聴いていたラジオで車のACC(アダプティブクルーズコントロール) なんて物の話題が取り上げられていたのですが、そもそもACCって何ぞや? な自分なんですけれど、その番組によると、車載カメラとコンピュータで 自車の前を走る車との車間距離を一定に保つように、アクセルやブレーキを 自動でコントロールするシステム、だそうです。 へぇぇ... 一応高速道路での使用前提らしいのですが、もうそんなプチ自動運転みたいな領域まで 進化しているのかとびっくりしつつも、これってつまり前を走る車の運転によって 乗り心地とか燃費とかがかなり左右されるってことですよねぇ? いや、自分もここ最近毎日のように仕事で高速道路を運転させられているんですけれど、 週末なんかに運転に不慣れなのか、車間距離を一定に保ちながら走るのが苦手らしく、 ガーッと加速してはブレーキ踏みまくり、またガーッと加速してはブレーキ踏みまくる。 なので車間距離がちょくちょく開くから、そこへ無理な割込みをされて慌ててブレーキと、 ギクシャクギクシャク走っている車をよく見かけるのですが、こんな車のうしろで ACCしたら最悪なんじゃないかと思いつつ(笑) 今日はジェットクレーン車の工作からで作業台となる部分、 昨日までの床面と背面に合わせて、プラバンを適当に切り出した側面を接着 あと運転室部分となるブロック、側面二面を削り出したところで レイアウト背景工作は 爪パーツに小田急アイボリーを吹き付けて表面保護したところまでで 今晩は休みなので買い出しに出撃してきます。 そういえば昔の高速道路といったら、100km/h超えるとキンコンキンコン鳴ったり、 大型トラックがオデコの3灯標識灯をどけどけ言わんばかりに煌々と3つ付けて 煽ってくるとかありましたが、どちらもいつの間にか全く見なくなっちゃったなぁと(笑)
2022.06.02
コメント(4)
ドキュメント72時間という番組で模型店(ぶっちゃけ自分も時々楽天市場で お世話になっているジョーシンの、大阪にある店なんですけれど)を見てみたのですが ご老輩が孫のためにと言って新製品発売日に朝から半日近く店内をウロついた挙句、 抽選で残念結果して手ぶらで帰宅とか、小学6年のクソガキ... お坊ちゃまが 4万円近くするトランペッター(中華の模型会社)製の軍艦プラモを平然と買ったり、 そんなお坊ちゃまの背後にモヒカンの小学生が居たりして、つくづく大阪って怖ぇ.. と(爆) はさておきw 自分が小学6年の頃といったら、300円プラモを買うのが限界だったし 商品発売日に半日も店内をウロついて抽選参加するくらいなら、 それこそ楽天市場あたりで予約購入すればいいのに等々、ツッ込みどころ満載というか、 まぁツッ込みシーンをあえてかき集めたのがこの番組の趣旨なんでしょうけれど なかなか凄い内容でした(笑) そんな模型製作意欲をチャージ(反面教師?)しつつwwwww 昨日無事に4枚揃った両側面の背景画 グラつき防止にプラバンの爪を付けようと以前塗装剥離したのですが、 一枚のスチレンボードに一箇所の爪ではやっぱりちょっとこころもとないかなと そこそこのサイズのプラバン片をひっぱりだしてきて、 塗装剥離したプラバンも合わせて1cm角に切り出します。 つかこのタイプの定規、こういう時何気に便利w 1枚につき2箇所、合計8枚を準備して 下地としてメタルプライマーを吹き付けたところで ジェットクレーン車の工作は 昨日接着したバケット部分を一旦分解 背面板となる箇所を細密ヤスリで整形して 床となる部分をプラバンから切り出して接着したところで出勤です。 そうそう、そんなドキュメント72時間模型店編、6月4日011チャンネルで 朝9:00から再放送予定(笑)
2022.06.01
コメント(5)
昨晩は未明から雨の筈が、仕事開始前から雨鬱でしたが その見返り? 今日は涼しくてとても凄しやすい一日でした。 明日は天気回復してそのぶん気温がまた上がるそうですが、 衣替え(今でもこの風習があるのか不明ですが)的には冬服の最終日、 夏服の初日として、ぴったりの天気になったのではないかなんて思いつつ(笑) まぁ先日の暑かった日にみんなもう夏服を着ているでしょうけれどね。 背景工作は昨日の続きとなる290mm幅スチレンボードにスプレー糊を吹き付けて接着、 これまでの手順通り定着させて余分を切り取ったところで な・ん・と・か、失敗無く全ての背景の切り出しが完了 正直追加購入も覚悟していたのですが、これで一安心です(笑) ジェットクレーン車の工作は軸となる銅(たぶん)線を切り出し 昨日までに作った関節パーツに通して可動部分の確認 次は最初に描いた超テキトーな図面に、適当なプラバン片を大雑把に合わせて 幅の合わせと、一辺を直角平滑に仕上げ 平滑に仕上げた辺を下辺基準にして関節パーツに接着。 さらに超テキトーに描いたわりには意外と役に立ってる図面再登場w また適当なプラバン片を、今度は運転室サイズにそこそこ合わせて切り出し それを2枚、タミヤセメントで貼り合わせたところで出勤です。 つか昨晩は正直、体が冷えてあやうく風邪をひくところでした(失笑) まぁ帰宅して速攻ドーピングしましたが念の為、下にこっそり 一番薄手のヒートテック着て今晩は出勤します
2022.05.31
コメント(5)
乗り物ニュースを眺めていたら「東急運賃値上げ認可」と。 これまでうち(保土ヶ谷駅)から渋谷駅へ行く場合、 湘南新宿ラインで行くと、駅での待ち時間が無いように出発すれば所要時間も短いし 途中乗り換えの手間も無いのですが、来る電車はE231系かE233系の二択しかなく、 保土ヶ谷~渋谷間で570円かかるところ、 横浜駅で東横線に乗り換えて行くと、保土ヶ谷(JR140円)横浜(東急280円)渋谷で 420円と往復300円も安いうえに、東横線内はみなとみらい線の車両の他にも 東武、西武、東京メトロと実にいろんな電車が来て面白いし、乗り換え時に横浜駅の 模型店に寄り道もできるw(これは良いのか悪いのか微妙ですが(笑) と、上京マスト選択肢だったのに.... 予定では2023年3月に値上げするらしいですが、JR直通で行くのと横並びの価格に なるのか、もっと高くなるのか、ギリギリで安く抑えられるのか気になりつつ 鉄道模型のレイアウト背景工作はもう一方の側面背景部分の工作です。 500mm幅のスチレンボードにスプレー糊を吹き付けて貼付け後、バレンってから 次の290mm幅のスチレンボードにきっちりと繋がるように注意しつつ 切り出したところでジェットクレーン車の工作へ 昨日のパーツをドリル刃に通して似たようなサイズに切り出した別のプラバン片に穴あけし 昨日のパーツと同じ形状になるようにヤスリがけ。 これで作業台となる部分の関節パーツがカタチになったところで出勤です。 ここ数日晴れていたのに明日朝はまた雨かぁ... まぁ気温は低くなるらしいですが。
2022.05.30
コメント(5)
今朝帰宅して寝ていたらなんか暑いと、気象番組を見たら横浜の気温も遂に30℃かぁ.. ただ、30℃とはいえ窓を開ければ風もあって不快という感じはあまり無かったです。 なので今日は冷房デビューしなかったのですが、 まだ湿度の低いこの時期から30℃って、今後湿度の高い時期が到来したら.. と考えると今から背筋がゾッとしつつ、鉄道模型のレイアウト背景工作は昨日の続き部分 290mm幅のスチレンボードにスプレー糊を吹き付けて、500mm幅の続き絵に ピタリと合うように位置を揃えて貼付け、ハンカチでゴシゴシこすって定着させ はみ出した部分をひっつき虫で固定した定規で切り出しました。 続いてジェットクレーン車の工作は一転してミクロな工作で デカい作業と小さい作業のギャップに、集中力の切り換えに苦労しつつ(失笑) 適当なプラバン片に1mm直径の穴を開けて周囲を切り出し カドを2箇所、ナナメに整形したところまでで出勤準備です。 今晩はこれまで平均18℃台だった最低気温も20℃越え、 まぁ晴天なだけ有難い限りなんですけれど...
2022.05.29
コメント(4)
昨晩は現場への移動時、唐突に豪雨の中に突っ込んだりして これはまたずぶ濡れコースかぁと覚悟したのですが、幸い現場は晴れていて 一安心でした。後で天気番組を見たら北関東では雹(ひょう)が降ったんだとか。 もう梅雨をすっ飛ばして真夏のゲリラ豪雨モード? というか、雨あがりで地味に湿度が高くて汗をかくものだから 蚊の襲撃がとんでもなくて、マッドマックスに登場するウォーボーイズの銀スプレー よろしく一時間おきに虫よけスプレーをぶっかけながら仕事という有様でした(失笑) これから半年くらいでしょうか、いよいよ夏の試練の始まりを実感しつつ イソプロピルアルコールのプール、ここから某観光船よろしく 昨日漬けたプラバンをサルベージするのですが濁っていて地味に大苦戦(爆) とりあえず塗料はすっかり落ちてくれました いや、剥がれた塗料成分を “ろ過” すればいいじゃんというハナシかもですが なんかIPAを使っている方々の記事を見ると、こうしておいたほうが 剥離効力が高くなるらしいとのことなのであえてドロ液のまんまなのです(苦笑) 続いて側面のスチレンボードに箱庭技研製の背景を貼っていきます。 側面のサイズは790mm、そこへ幅600mm... では不足部分の幅が190mmになって 強度的に不安なので500mm幅と290mm幅にしてあるのですが 今回は500mm幅のほう、背面の絵と連続するように絵柄を間違えないよう しっかり確認してから スプレー糊を吹き付けたスチレンボードを貼り付けてハンカチのバレン作業で定着 ひっつき虫で定規を固定して切り出しですが、隣は290mmにそのまま繋がるので 慎重に慎重を期しての作業をなんとかクリア(汗) ジェットクレーン車の工作は 昨日関節部分に盛り付けた瞬間接着剤の整形。 細密ヤスリで表面のプラバンと軸が均一になるよう削り込んだところで出勤です。
2022.05.28
コメント(5)
今朝ふとガラケー(もう停波してる3Gね)を見たら、時計と日付機能が死んでました。 なので死亡理由は不明なんですけれど、遂にこれでアラームとカレンダーもダメかぁ~ まぁそれでもリスモプレーヤーとしてまだ使える!!!(爆) とはいえなんか諦めきれなくて、「設定」のリンクを片っ端から見ていったら 「ユーザー補助」の「時計」の項目で、「手動設定」があるじゃん! 因みに「自動時刻補正」の項目もあったのですが「電波OFFモードなので~」 と出て、電波OFFモードを解除したら「圏外なので設定できません」でした(アタリマエか) やはり時計の時刻は3Gで受信していて、どういうスパンかわかりませんが 今朝受信しようとしたら受信できなくてそのまま死んだ。ということなんでしょうね。 なので秒単位では狂うでしょうがとりあえず今後も電車の乗り過ごしアラームや カレンダーとしてまだまだ使えることが判明しただけ収穫だったかなと思いつつ.. って、どこまで端末を使い倒す気なんねん! ってハナシなんですけれどwwwww それこそ乗り過ごしアラームもスマホにして、ガラケーみたいに胸ポケットに入れるのが サイズ的にダメなら、スマホ本体はカバンに入れてコードレスイヤホンを使えばいいじゃん。 ってハナシではあるかと思いますが、そもそも最近電車あんまり乗らないし、 コードレスイヤホンって高いし落としやすそうだし、スマホはガラケーみたいに電池の持ちが 良くないから、これまで通りガラケー+有線イヤホンで使えるならそれに越したことなしだし、 元気な予備電池もたくさんあるし、3G停波したところで端末はまだあと10年は戦える なんて思いつつ(笑) 鉄道模型レイアウトの背景工作は、昨日までに作った背景をはめてみたところ。 やはり背景が入ると一気に奥行きが増す感じがしますw ただ、 今度は側面のスチレンボードが何故か地味にユルユルに(汗) というわけで側面にも爪を付けようということになり 適当なプラバン(なんかカラフルなのは色を見るために試し塗りした痕跡) を、背面同様1cm角に切り出し イソプロピルアルコールに漬け込んで放置プレーにして ジェットクレーン車の工作は 昨日に続いて車体側のクレーン軸受け整形です。 全体的にひとまわり小さく削り込み、あとは細かい形状調整、 とりあえずこんな感じまで仕上げたところで 余分な長さの軸、 ちょこっと頭が残る程度にカットして はめた関節パーツと銅(たぶん)線の間に瞬間接着剤を盛り付けて軸を固定。 したところで出勤です
2022.05.27
コメント(4)
いやもうここのところ洗車したくても雨ばかりで、 しかも午前中晴れていても午後からいきなり雨とか、不安定な天気が ずーっと続き、ついでに明日も雨予報ですが、もうキリねーわと 休日を利用して洗車しました。 というかずっと洗車していなかったツケで、窓の油膜取りだけでも大仕事(ウロコ になっちゃっている有様) しかも最近高速道路を使うことが多くて オマケに雨だからトラックなんかの跳ね上げるアスファルト的な油汚れとか 泥汚れがえげつないところまで入り込んでいて、全て綺麗にするのに 結局丸一日がかり(失笑) まぁ唯一良かった点は曇っていてそよ風天気だったので気温ほど暑くもなく、 蚊の襲撃も無かったことですかね。明日朝には早速また雨で汚れるわけですが(鬱) とりあえず模型工作とブログUPを済ませたら綺麗になった車で買い出しへ出撃してきますw (というかドンキなんかの駐車場に行くと、若い人が乗っているこまめに手入れされている ピッカピカの車、老人衆やオバサンが乗っているほとんど手入れされていないし あちこちぶつけてベコベコでカッサカサの車ってあるあるですよねぇ。自分もあやうく 後者の仲間入りをしそうになるところでしたが(笑) レイアウトの背景工作はこんな感じになりますたw 空メインの自分の思い描く空で自画自賛大満足です(笑) せっかくなので念の為、この爪部分の裏側にも小田急アイボリーを 色差ししておくことにして、都合9箇所を塗ったところで ジェットクレーン車の工作は昨日整形したパーツにもうひとつのパーツを重ね、 さらに腕を軸に通して、腕のクリアランスを確認しつつ、下面になる部分と 両側面を細密ヤスリを使って同じ形状になるように整形。 それを車体側となる台座に接着したところまで。 固着したら上面側の整形と細かい形状調整をします。 おまけ 他の方のブログで「ガンプラの量産型ムサイを買った」なんて記事があったので そういえばうちにも10年前、このブログでスカイグラスパー(ガンダムSEEDに登場する 戦闘機)を作った時に、大昔に組立途中で放っぽらかしたまんまのガンプラをかき集めて これも近いうちに完成させよう(気付けばまた10年、放っぽらかしているんだけど(汗) としたものの中に、昔作った量産型ムサイを放り込んであったようなと発掘調査したところ ありました(笑) 筆塗りではないので小学生の頃に作ったやつではなく、たぶん高校生の頃に 再チャレンジしたものかと思います(自分で作っておいて忘れている奴) とはいえ流石怖いもの知らずのクソガキなだけあって 墨入れはおろか、接合箇所のパーティングラインも消してないし、 細かい色差しも雑(失笑) まぁそれでもコムサイは脱着可能にしたようでwww そして大概年月が経つと砂場でごっこ遊びをしてコムサイを紛失するのが オヤクソクなところ、ちゃんとあるのは流石自分(笑) 当時はガンプラ専用塗料なんて無かったので、船体は京阪電車の緑色を 缶スプレー吹きして、オレンジはやまぶきいろ、ミディアムブルーは 指定色通りに塗った筈。まぁこれも目立った破損もしていないので、 レストアしてやれればそれに越したことはないのですが その前にトータル30年間近く、このまんま放っぽらかしの これらをなんとかしろってハナシなんですけれど(爆) 当時ムサイを作って敵メカも欲しいとサラミスを買ったら、ちびっこいジムとボールが 付いていて、じゃあちびっこいジオンのモビルスーツも欲しいとガウを買ったはいいが そもそもサラミスの青みがかった紫色の塗料が無くて挫折し放置プレーという(失笑) つか、成型色が水色ってひどくね? あとちびっこいモビルスーツ、数がキット付属より多くて、もしかしたらどっかに もう一隻ずつ、サラミスとガウが眠っているのかもしれないという新事実に気付く(爆)
2022.05.26
コメント(5)
昨日のリポDでふと思い出し、ちょっとググってみたコレ 受験生の時、エナジードリンクだの眠眠打破なんて無かったので こればっか飲んで連徹していたら、流石に飲んでも直後に寝オチしたっけ。 まぁ検索して画像がヒットしたことにびっくりした、それだけなんですけれど(笑) 作っていたのは森永製菓という意外な会社。そんな当時の森永製菓といえば もやしもん... じゃなかったw ぬ~ぼ~が流行っていたなぁとか思い出しつつ 背景工作は1800mm幅のラスト1枚を、スプレー糊を吹き付けた スチレンボードに貼付けて バレンよろしくハンカチでゴシゴシ定着 はみ出た市街地部分を切除なのですが、スチレンボード切り出しの時に 調整した分、微妙に横のはみ出てしまった部分も切除したところまでで ジェットクレーン車の工作は 昨日の瞬間接着剤で接着した軸と関節パーツのヤスリがけ、 平滑になるように細密ヤスリで整形したところで出勤します。 そういえば森永乳業の「記憶対策ヨーグルト」って効果あるんだろか?(爆)
2022.05.25
コメント(5)
二度寝はしないぞと誓ったものの、昨晩の現場が只管パワー仕事で疲労困憊。 今晩も仕事なのでHP回復最優先、結局さっきまで寝ていた有様、 リポD(一番安い)を飲んで気合を入れ直して模型工作を進めています(苦笑) ここでいつもワンランク高いやつを買おうかと一瞬悩むのですが よく言われる一度高いのを飲むと、次からさらに高いのを飲まないと どんどん効かなくなってくるなんて都市伝説を信じているので 思いとどまるのですが、本当のところはどうなんでしょうね? まぁそもそも一番安いのもしょっちゅうは飲まないようにしている位なのですが... 鉄道模型レイアウトの背景工作、昨日接着したものを切り出しました。 300mm幅と300mm幅の突合せなので中央にマスキングテープが見えていますが そのまんま切り出し、1800mm幅中の1200mm幅がなんとか完成 よーく見ると突合せ部分が微妙にわかっちゃうのですが、 ここを本気でなんとかするとなるとそれこそ1800mmの一枚モノで仕上げないとならないので そうなるとメンテナンスの度に大苦戦。なのでここが妥協点かなと さらに残りの600mmを進めたいところですが、ジェットクレーン車の工作が また進まなくなっちゃうので 銅線(たぶん)を切り出し、昨日の穴を開けたプラ片に通し、 サイズを確認して余分を切り取り その余分に穴を開け、仮組みしてみたところ。 最初に切り出したパーツと軸を中心に重ねて大雑把な形状に切り出し それを瞬間接着剤で接着したところまで。 ここから同じ形状に削り出していきますがもう時間切れ ヤレヤレ、録画した番組も溜まり放題だしどーしたものやら(汗)
2022.05.24
コメント(6)
地味に寝過ごしてしまい、ちょっとジタバタしています(焦) 一回目が覚めた時に「まだ明るい」ってなんか油断して 二度寝しちゃいましてホント、何やってんだかなんですけれど とりあえず残り時間をなんとかやりくりしてブログUPまで進めないと なので余談なし(苦笑) 手間のかかるレイアウト背景工作から よりにもよってさらに手間のかかる2枚の繋ぎ部分だし(汗) ズレないよう、後で切り取る市街地部分をアクリル板(つまりレイアウトの天板)に マスキングテープで2枚並べて貼り付ける方法を採択 そこへスプレー糊を吹き付けたスチレンボードを位置合わせして貼付け、 バレンがわりのハンカチでこすりまくって定着させたところまで進め 残り時間でジェットクレーン車の工作はプラバンに穴を開けて タイムオーバー とっとと仕事に行ってきます。 明日は寝過ごさないようにしないと(苦笑)
2022.05.23
コメント(4)
最近は乗り物系のニュースばっかり見ている有様でして そんななか新型護衛艦の話題が目に留まり 何んスかコレ カクカクノッペリした外観はF-117攻撃機にも見られるステルス技術の 形状制御からだそうですが、なんというか... 一言で表すと、 幼稚園児の積み木遊び?(笑) 機能性を追求した結果とはいえ、個人的にはやっぱり軍艦といったら城のような艦橋に 多数の砲塔がずらりと並んだ、見た目で相手を圧倒する風格というか威厳みたいなものが 欲しいなぁ... なんて言ったら、護衛艦にカッコよさなんか求めてねーし! って自衛隊の 中の人に怒られそうなのでこのへんにしてwww まぁでもプラモデルにしたらとても作りやすそうではあるかも? とか思いつつ レイアウトの背景工作は、スチレンボードにまんべんなくスプレーのりを 吹き付けて、隅と上横辺を基準にして位置合わせ 糊が乾燥する前に一発勝負で貼付け! この画像だと背景画のオモテウラを 間違ってんじゃん? と言われてそうですが、背景画は両面印刷なのでこれで無問題です。 あとはハンカチをバレンがわりにゴシゴシこすって定着させ ひっつき虫で定規を固定して余分を切り取りです。 背景画の高さは600mm、スチレンボードの高さは450mmですが、今回は空目的なので 市街地側を150mm切除。 背景画の幅は900mm、スチレンボードの幅は600mmなので 横も300mmを切除ですが、こちらは300mmを次の絵と連続させるために使うので 慎重に慎重に切除した結果、 初仕事、成功乙 実はもっとシワが寄ったり糊がはみ出したり苦戦するかとヒヤヒヤ だったのですが、アンズよりウメが安い... 案ずるより産むが易しでした(笑) ジェットクレーン車の工作 昨日に続いてパーツとしての天地方向の面を細密ヤスリで削り揃えました。 これで関節部分がカタチになったので試しに仮り組み。 まぁなんとかここまでは目論見通りかな さらにバケット側と車台側の関節作りですが、もう時間が無いので ここまでにして出勤します。 おまけ これに比べたら「もがみ」のほうがまだカッコいいかもw 最初見た時、転覆して裏返しになり、宇宙戦艦ヤマトでいうところの “第三艦橋” が剥き出しになったのかと思ったわwwwww この船、「ズムウォルト」という米海軍の最新鋭艦とのことですが、 正直このプラモデルが出ても、作りたいとはあんまり思わないかなぁ(失笑) 軍艦にカッコよさなんか求めてねーし! @米海軍
2022.05.22
コメント(3)
これまで「楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行にするとポイント+1倍」とか、 「口座開設すると500ポイントプレゼント」、「競馬だのボートレースだのに 会員登録するとそれぞれ1000ポイント」だかで口座を作ったのですが、 ゆうちょ銀行からの入金の有料化もあって先月、楽天カード引き落とし口座を解約。 預金をほぼ全額引き出し、引き出せない残った額もデビット払いで使い続けて 残高72円の楽天銀行、なんかメールでこんな内容が なんでしょうか、自分と同じような輩がバンバン預金を引き出してデビット払いを 乱発でもしたのか、いよいよケツが炎上し出したとか?(嘲笑) まぁ個人的には、できることなら楽天銀行への寄付(つまり引き出せない額)を 1円でも少なくしてやるw と、目論んでいる程度。そもそももう72円だし、 ぶっちゃけいつ倒産しようと夜逃げしようともうお好きにドーゾなんですけれど 因みに当時登録したバクチ系、全て「1年間使わなかったら自動解約」が適用されて もうメールすら来ません(アテの外れた笹川軍団は報復措置として電話リレーサービスを 国会にネジ込んで、自らバラ撒いたカネをどうにか取り戻そうとしているようですが) はさておきw 72円で買えるだけデビット払いでチロルチョコ買うか♪ なんて思いつつ(笑) ジェットクレーン車の工作は関節パーツの整形です。 最初にもうひとつのパーツを軸に通し、2つのパーツが同じように削れるよう 準備してから軸をペンチで固定、細密ヤスリで両側面を慎重に削り揃えたところまで。 レイアウトの背景工作はいよいよ箱庭技研製の背景を開封しました。 DSF-R001 ジオラマシート市街地背景2(昼間) です。 まぁ想定はしていましたがやっぱりデカい 900mm×600mmの両面印刷になっており、今回は背面用として2枚、 側面用として2枚の4枚(つまり2セット)を調達。他にも絵柄は何種類かあったのですが、 これを選んだ理由は寸法と、自分の中のイメージの普段見る空、つまり 「ちょっと霞がかった感じで、上空に向かってうっすらとグラデーションのはいった色の空」 だったからですw 背面用の3枚のスチレンボードを並べ、その上に仮置きしてみました。 このように表裏で横に並べると絵が連続するカラクリになっています。 (左右の区別は無く、無限に連続させることが可能) 接着には.. 何目的で買ったんだっけ? 確か何年も前にレイアウトに植える樹木を製作するため... だったか?? という醜態のスプレーのりをひっぱり出し、有効活用します(笑) とりあえず今回は準備のみ。あとはどうやってシワにならないよう歪まないよう スチレンボードにピタリと貼り付けるか? なにせ4枚で送料含めると5000円近く 絶対に失敗できないプレッシャーのなかで工程を思案しつつ出勤です(汗)
2022.05.21
コメント(3)
休日を利用してフォトショップをカタカタ、 ここ最近発売されたペヤングをコラージュに追加して 現在127種類、10行目に突入となりました(爆) 一応ここに載せている基準としては ・自分が買った商品 ・容器のサイズがレギュラー品(約161mm×125mm:深さは問わず)と同じ商品 ・パッケージデザインが縦型の商品 ・春雨や子供向けといった姉妹商品 ・再販でもパッケージデザインが変わったことに自分が気付いて買った商品 概ねこんなところなので、たぶん過去発売されたペヤング全商品フルコンプリートでは 無いと思います(そもそも裏付けを取る方法が無いし、昔は店頭でたまたま見かけて 買う程度でしたので..) そんなわけで個人的には新商品も良いですが過去、特にインターネットが 発達していなかった時代の商品を再販して欲しいわ。なんて思いつつw (そもそもまるか食品にそういう記録があるのかわかりませんが) レイアウト背景工作は昨日塗装した爪となるパーツをゴムボンドで スチレンボードに接着。これで巨大なアクリル板の取り外し時に わいわい暴れずに済みます(笑) ジェットクレーン車の工作は軸となる銅(たぶん)線の頭と 関節パーツの凸凹を細密ヤスリで平滑に整形したところまでで 今晩は出勤時間が早いのでとっととブログUPしちゃいます。 つかペヤングで遊んでいるから進まないんだよ! という天の声が聞こえてきそうですが(苦笑)
2022.05.20
コメント(3)
今晩は休み。夕方から私用で外出しないとならず、帰宅も遅くなりそうなので ちょこっと工作してとっととブログUPしちゃいます。 ジェットクレーン車の工作、軸の片側を平滑に削正して 瞬間接着剤で関節パーツに接着。 レイアウトの背景工作は昨日下地としたメタルプライマーを吹き付けたパーツに 小田急アイボリーを吹き付け。ただけなんですけれど(失笑) なんか久々に余談無しの工作記録のみ内容、まぁブログ始めた当初はむしろこれが 普通だったし、そもそもこのブログの目的ではあるんですけれどね というわけでとっとと家事を済ませて出撃してきます。
2022.05.19
コメント(3)
ここ数日、毎日上下ヒートテックを着て仕事している有様です(失笑) 寒さにヨワ過ぎじゃね? 確かに最低気温は二桁あるんですけれど、 昼と夜の寒暖差? やっぱりなんかじんわりと寒いんですよね。 しかもワクチン接種したのにコロナに罹ったなんてどこぞで見ちゃうと、 なおのこと冒険はできないし油断もできないなか、昨日ペヤング記事を書いていた時、 本家サイトを見たら新製品が出ていたので、ヨドバシでポチったのがさっき届きますた(爆) ペヤングやきそば バター醤油味 最近いたるところでバターバターと見かけますがブームなのでしょうか? 開封すると バターは入っておらず、海苔が入っています(笑) かやくもしいたけがメインという、これまで見たことの無いスタイル。 ソースは塩やきそばっぽい感じのもので、麺はレギュラー商品のそれです。 原材料表記 かやくはしいたけの他にニンジン、アスパラガス、ネギ。カップやきそば=キャベツ という方程式から考えると、かなり珍しい内容です。というかバター入ってない(爆) 湯切りしてソースを混ぜたところ なんかファミレスの和風きのこスパゲティーっぽいかも? きざみのりをかけて完成 海苔の香りが強いですが、そんななかでもバターっぽい香りはします。 が、バターの風味は? と言われると、いわゆる溶かしバターを乗せた みたいなまでの感じは無いかも。味はやっぱりファミレスの和風きのこ スパゲティーとか、しいたけのバター焼き風ですね。春というより秋の味? そんなペヤングパワーでレイアウト背景工作は 昨日背面アクリル板(1800mm幅)のはめ込みに大苦戦したので、一計を案じて このようにスチレンボードの裏面にひっかかりの爪を付けることにしました(赤色部分) 一枚(600mm幅)に3箇所付けることにして、1cm角にプラバンを切り出し。 因みにプラバン、無塗装のまんまだと このように変色してしまうので塗装します。 右が製品の状態で左が15年ほど時々直射日光が当たる場所に晒されていたもの(爆) とりあえず擦れる部分だし念の為、下地にメタルプライマーを吹き付けておきました。 続いてジェットクレーン車の工作は腕の太さの調整です。 ペンチで挟んで固定、出ている片面をもう一方の面との並行に気を付けて 細密ヤスリで慎重に削っていきました。 なんとかカタチになったところで出勤です。 そういえば先日上島竜平氏死去、「おじさん くた美れ旅」 個人的に結構面白くて続編期待していたのに残念だわ~
2022.05.18
コメント(5)
昨日UP後、ふとタイトルがスカイツリーのまんまだったということに気付いて 慌てて過去ブログも含めて修正(爆) なんかいつもタイトルの(そのOO)のOOだけ 直すという癖が付いちゃっているらしく、3日間も全く気付かなかった有様で(汗) しかも過去ブログからレイアウト工作の(そのOO)の何回目だったかを探すのも 楽天の詳細検索がポンコツだから全然ダメ。しょうがないので苦肉の策として 適当に文言を付け加えて、新たに(その1)という そんななか、サミット戦利品(その2)(笑) ペヤングやきそば にんにく味口曽 は? 味口曽って何? いや、「みそ」を変換すると「味噌」。 で、パッケージの漢字をどーにかしようと「そ」で変換を試みるも全然出ず。 なのでもう面倒臭いので「味口曽」です(爆) 開封すると 麺はレギュラー商品のそれ。昨日のわさびと違ってやたらカラフルなかやくと、 中身の見えないソース。 原材料表記 かやくはキャベツ(価格高騰ではなかったらしいワラ)、コーン、フライドガーリックに ニンジン。って、最近肉を見かけないような... それこそ価格高騰? 中身の見えないソースはこんな感じ 赤みそ系で、みそラーメンのスープに近い印象かも。 完成図 確かにカラフルではあるのですが、昨日のわさびに比べて絵的に地味なのは 後乗せかやくではないからですね。混ぜた時にツーンと生ニンニクをすりおろした 香りがしたので、まるか食品らしくガツンとニンニクの効いた結構な辛さなのかと 警戒したのですが、意外と凡人の自分でも食べられる普通な味でした(昔あった 幸楽苑とのコラボ商品の味に近いかも) そんなニンニクって実はヒガンバナの仲間なんですね。 ヒガンバナは食べたら途端に死ぬらしいですが、ニンニクも食べるとビリビリくるというのが なんか納得できたところでレイアウトの工作はいよいよ背面となる場所です。 長手方向に1800mm、600mm×3枚で一辺はちょうどピッタリじゃん! とはいかず、木枠の経年変化による歪みだか縮みなのか なんか微妙~ な “調整” が必要で地味に苦戦しました(失笑) それでも定規をひっつき虫で貼り付けて切っているので細切りでも切断面の直角を 出しやすく、失敗なく切り出し成功乙 これで正面を除いた3方向の目隠し完了。 とはいえ背面のアクリル板、当時の自分ときたらガチで1800mm×450mmで 東急ハンズで切り出してもらっちゃったので ホントに一枚物。いやはや重いしスチレンボードを仮にはめたまんまで はめ込むのも大苦戦だし、まったく何やってんだか自分... なんですけれど(苦笑) それでもようやくはめ込んだところでジェットクレーン車の工作は 昨日に続き2番目に切り出した腕に軸の穴を開けて1/4円に細密ヤスリで整形 したところで時間切れ出勤です(残りの部分は腕の太さを調整してから整形予定) おまけ レイアウトのスチレンボードは「目隠し」の予定だったのですが、実は一昨日、 真っ白けのスチレンボードを眺めていてやっぱり無地はチョットでしょと あれこれ調べた結果 箱庭技研という会社から背景を購入しまして(爆) なのでこれで晴れて「目隠し」から「背景」に昇格、ブログタイトルにも堂々と 背景と入れることができるようになりましたw まぁ真の問題は「物は買った。あとは工作するのみ」で放置プレー... となる危険性の高い、モチベーションのほうかと思いますが(汗)
2022.05.17
コメント(3)
楽天写真館に画像をUPしようとしたら「システムエラー」、他の方のブログにコメント 投稿しようとしたら突然「ログインしないとできません」、楽天からの “クリックでポイント” メールでリンクをクリックすると「サイトに繋げません」、さっきも一旦下書き保存しようと したら、まるまま全部消えた(まぁこの時は試しに ← (戻る)をクリックしたら復活したのですが) 最近、こんなことがしょっちゅう起きるんですけれど なんかちょくちょく勝手にログアウトするらしい? 楽天何とか城ゴルァ!!!! はさておき、先日買い出しに行った時の戦利品です(笑) ペヤングやきそば蕎麦風 わさび味 というか、これまではペヤングの限定品というかイロモノ的な商品といったら ドンキ一択だったのに、今回は珍しくサミットにあった!(つか地元ドンキは そもそもカップめんコーナーを大幅縮小しちゃったし、ペヤングも獄激辛が大量に売られ... 売れ残っていただけでした(失笑) そういえばマルチクリエイター系ユーチューバーご用達のこれ なんかドンキ限定商品とか? 売れ残っているということはウチの近所にはマルチクリエイター系ユーチューバーが 少ないってことか(笑) は置いといてw 開封すると 緑色一色な内容のかやくと、見た目はそばつゆな感じのソース。 麺は色こそ違いますが、レギュラー商品のそれですね。 原材料表記 かやくはねぎと茎わさび、たくさん書いてあるOO色素的なのが麺の蕎麦色なのかな? 完成図 というか、ソースを混ぜた時の鼻にグサーッとくるワサビ刺激 これは今年3月11日に食べた、宮城県立志津川高等学校コラボの「わさび醤油味」まんま。 つまりその海苔抜きバージョンですね。高校生コラボではキャベツと茎わさびでしたが キャベツ原価が高騰してネギ? というか海苔が無くなったことでワサビ辛さだけが残った、 ある意味辛さ大好きペヤング開発陣が求める商品になったということでしょうか(笑) そんなペヤングパワーでレイアウトの目隠し工作の続き 今回はもう片方の側面。 こちらは壁側なので要らないっちゃ要らない気もするのですが スチレンボードもあることなので、ついでにやっておきますw 施工状況 手順は昨日と同様ひっつき虫で定規を固定して切り出しました。 なんか微妙に歪んでいるのは以前中柱で支えようとして歪んじゃった黒歴史の痕跡で(汗) まぁこちら側は山でほとんど隠れちゃうので平気かなと ジェットクレーン車の工作は もう一方の軸受けを作っていきます。 今回はこの穴を開けた箇所 駆動範囲を広くするために周囲を細密ヤスリで慎重に整形したところで出勤します。 というか昨晩も雨パーパー降って体が冷える冷える、今もなんか地味に寒くて 室内でもヒートテック着ている有様なんですけれど... とりあえず今晩は5月なのにウルトラなヒートテック着て行きます(苦笑)
2022.05.16
コメント(3)
ひはー 昨晩の仕事がハードワークで、さっきまで爆睡していますた(失笑) 中にはモンスターだか、レッドブルだか飲みまくっている輩も居るのですが なーんかアレ飲むと、ヤバい一線を越えてしまうような気がして手が出せず とりあえず一番安いリポDで我慢しているんですけれど... そんななか、鉄道模型レイアウトの背景... というか目隠し? 工作は、 大きなスチレンボード(レイアウト側面でも800mm×450mm)を どうやって正確に切り出すか問題。 定規を当てて長ーい直線を切るとなると、大概どっかで定規が微妙にズレて ナナメに切り出してしまうという失敗を過去に様々な場面で経験している有様。 今回は失敗したら、新たにスチレンボードを買ってこなくてはならないので なんとかノーミスで決めたい! で、あれこれ思案した結果、箪笥の奥からこんなものをひっぱり出してきました。 コクヨの「ひっつき虫」(笑) 駄菓子の「さくらんぼ餅」にも見えますがw 画鋲穴を開けたくない壁なんかに ポスターを貼ったり、花瓶なんかの転倒防止に使う、一種の「ねり消しゴム」みたいな ものですね(そもそもねり消しというものが今も売っているのか不明ですが) これ、「ひっつき虫」というものがこの世に新発売されて、なんか面白そうと 30年くらい前に買ったものをまだ持っているという(爆) というか30年間、寝かせていたものが今でもちゃんと使えたことに むしろびっくりしている有様なんですけれどwwww これを少量ずつ、定規(500mm)とスチレンボードの間に貼り付けで 切断中の定規ズレを防止しようという作戦で 手持ちのスチレンボードがの長辺が600mmなので 300mm×450mmと、500mm×450mmに切り出しましたが 見事に一発で成功 特にスチレンボード自体の厚み(3mm)もあるので、切断中にカッターの刃が 常に垂直であることも意識しないとオモテとウラでズレてしまいます。 いつもならカッターを持つ右手に集中して、どうしても左手の気が抜けてしまって 失敗しちゃうところ、左はひっつき虫で固定されているので、右手に全集中できた というのも大きな成功理由かもしれません つか、パッケージの「無毒」に爆笑しちゃいつつ(つまりさくらんぼ餅と 勘違いして食べちゃっても死なないってことか?www) ジェットクレーン車の工作は、2番目に切り出した腕に穴を開けて 試しに関節パーツに取り付けてみたところ やはりこのままでは関節部分に全く余裕がありません(失笑) なんとかしたいと細密ヤスリで穴の周囲を慎重に削り込んだところ なんとかかんとか(汗) いやでもこれ、強度的にはかなりギリギリだと思うんですけれど 最後に周囲に瞬間接着剤でも流せば強度が増すかなぁ... なんて思いつつ出勤です。
2022.05.15
コメント(6)
ようやく天気が回復してきた横浜ですが、ドンヨリ湿度が高くて地味に不快です(失笑) そういえば昨晩現場で待機していた時、「横浜で停電だってよ」 エッ、それって録画予約したのが全部あぼーんじゃ? ここで13金の仏滅キタカー と帰宅して確認したら、うちはジョーカーを引いておらず停電していませんでしたが まったく何の厄災が起こるかわかったもんじゃないですね(苦笑) そんな現場近くで古紙を処理している会社があったのですが、こんな価格表が 1kg当たりの買取価格が表示されていたのですが、 いやコレこの前ブックオフに回送した古本の買取価格とほとんど変わらないじゃん 月刊鉄道雑誌は上質な紙を使っているのでそのぶん重たいし、 むしろここに出したほうが高かったかもしれないです(鬱) まぁこういうの考え出すと、それこそヤフオクに一冊ずつ出品すれば記事内容によっては 定価(平均一冊1000円)より高く落札されることもあるし、ブックオフではなく 鉄道中古品とか扱っている店に持ち込めば当然もっと高く査定してくれるしと ついつい悶々としてしまうわけですが、ただでさえ暇が無いなかで 出品や運搬の手間、交通費(送料)を考えると、意外と利益にはならなかったりするので 難しいとこころではあるとは思いますが... と、自分を納得させつつ(苦笑) 模型工作はいきなりレイアウトの大掃除を始めています。 というか東京タワープラモの車の塗装をした時の塗料が出しっ放しという(爆) それでも鉄道コレクションを買い漁って完全に倉庫と化していた頃に比べれば 初期値としては全然スッキリしているんですけれどね ポイントや腕木信号機の駆動部分のホコリを筆で慎重に払ってから掃除機をかけ、 ついでにレールも磨いておきました。 そんなレイアウト、昨年末から今年頭にかけて防塵ケースのアクリル板、 そのオサエの設計ミスした部分を直して以来なのですが、 今回からはこれまで全方向から見えるようにしていたものを、 両側面と後面にスチレンボードを取り付けて、写真撮影時に部屋の中の “余計なもの” が 写り込まないようにしようという目論見です(笑) 簡単な設計図... というか工作方針w 外枠左側がケース内側に設定しています。 つまりアクリル板とレイアウト本体のベース部分で挟み込んで固定する方針。 材料となるスチレンボードは大昔、件の設計ミスでグラグラするアクリル板のかわりに ひとまわり大きく切り出したスチレンボードにして、重量は中央に柱を立てて支えようと したのですが、結局スチレンボードが歪んでボツになった、その時のスチレンボードを 有効活用する予定(苦笑) ジェットクレーン車の工作はもう一本の “腕” を切り出し。 ここで試しに昨日までに作った関節となるパーツも合わせて仮り組み してみたのですが なんかこの時点で既に関節の幅がヤバい感じ(汗) これはパーツ作り直しかも... と思いつつ出勤です。 というか、もしジョーカーを引き当てちゃった時用にガラケー持ち歩いて その時はガラケーのワンセグで録画するかwwwww
2022.05.14
コメント(4)
シトシトと一日中雨が降っている横浜です。 まぁ外で仕事しないぶんには気温的にも涼しいし、窓を少し開けて雨音に耳を傾けるのも 悪くはないのですが、これから仕事だと思うと地味に憂鬱(苦笑) そういえばこんな記事を見かけたのですが ついこの前、楽天SIMを解約してそのまま楽天モバイルに乗り換えようとしたら 「今使っているスマホで楽天モバイルは使えない」と出て、ワイモバイルにしたのですが もし使えていたら今頃自分もブースカギャースカここで不満をブチ撒いていたかも(笑) そういえば電力自由化ってやつで、たとえば横浜なら「東京電力より安い」と 様々な電力供給会社が設立されましたが、最近の燃料費高騰でもう14社が潰れているとか。 潰れると “執行猶予期間” みたいなのがあって、その間に別の電力供給会社か東京電力に 自分で再契約しないと電気がマジで止まっちゃうそうで、 最近はこうしたある意味無責任なことを平然とやる企業が増えてホント怖いというか ムカつくというか(昔、つたやでカルチュアコンビニエンスクラブ(つまりTポイントね)の クレジットカードを作った時、年会費永年無料だった筈なのが突然有料化されて解約した ってのを思い出したもので) かく言う自分も今回、ADSL終了に伴ってワイモバイルとソフトバンクエアに ネット環境を変更したついでに、東京電力からソフトバンク系の「おうちでんき」にしたので 決して他人事では無い有様なんですけれど(汗) おうちでんきが倒産した時に備えて、次に乗り換える電力供給会社を検討するか? なんて思いつつ模型工作を進めています(爆) ジェットクレーン車の工作は昨日に続いて反対側を細密やすりで整形 軸を通す穴を開けたところまで進めて 東京スカイツリーの工作は裏の配線を整理、余ったマイナス線は切り飛ばして そのまま適当に放置しちゃって(スイッチの裏に突っ込んであるw) 点灯試験 3V時代より明るくなりますた そういえば今日は13日の金曜日で仏滅だからその筋の人に言わせると結構縁起悪いんだとか。 つかこの時点でキリストとか中国の暦とか色々ごちゃまぜになっていてどーなんだ? って気はしますが、まぁとりあえず無用なトラブルに巻き込まれないよう、日付が変わるまで 周囲により気を付けておくことに越したことはないかな。なんて思いつつ出勤です
2022.05.13
コメント(4)
今晩は休み。とはいえここ数日ダルさにかまけてサボっていた家事を 片っ端から片付けていてもうジタバタです(汗) とりあえず洗濯物をぜーんぶ干しまくったところで気分転換にちょこっと工作して これから買い出しやら家計簿やら付けていこうかと 東京スカイツリープラモ、電圧が変わったことで接続してある抵抗も変える工作。 とりあえず白色LEDに関しては許容範囲内だったのでそのまんまで問題なし。 塔に付けてある自己点滅LEDのみ、製品付属の抵抗に変更。 これまで付いていたのは1Ω(まぁそもそも電圧足りてなかったしね) これを台座を外しハンダを溶かし33Ωに付け替えこれでようやく “本来の” 使用状況になりました(苦笑) 外した抵抗はハンダをできるだけ取って足を揃え、またいつか活躍する時まで パーツ箱の中でお休みです。 ジェットクレーン車の工作は昨日貼付けたプラバンの整形。 細密ヤスリを使って元のプラバンと同一平面になるまで 慎重に削って片側側面を仕上げたところで家事に戻ります。 なんか生活に余裕が無いというか... そのかわりながら作業で 録画した番組はそこそこ消化できたのですが(失笑)
2022.05.12
コメント(7)
北海道の陸別町では最低気温が氷点下1℃、最高気温が27℃になったとか。 朝晩は横浜よりも寒くて日中は横浜よりも暑いって、普通に体調不良になりそう.. と、こちらはまったく過酷な気象条件でもないのに、昨晩も現場がハードワークで グッタリしている有様でして(失笑) コロナがどうなっているか知りませんが、こういう時が一番ヤバいので 今日も工作とブログはちょこっとだけ、HP回復最優先モードです。 東京スカイツリープラモの電源パワーアップ改造、 元からある電池ケースのマイナス端子に繋がっていたケーブル、 LEDは並列接続なのでLEDの数である3本を外してそこへ 増設した電池ケースのプラス端子のケーブルをハンダ付けしたところです。 外した3本を増設した電池ケース、製品にはケーブル(黒色)が付いてますが そこには接続せず、電池ケースのマイナス端子に直接ハンダ付けしちゃいました。 これで3Vから4.5Vに増強されたことになります。 余った黒のケーブルをどうしたものか... ハンダを外そうにも、 ウチにあるハンダごての太さだと、ハンダ付けしてある場所に入らないという(失笑) ジェットクレーン車の工作は腕の工作、適当なプラバン(1.2mm厚)から 切り出して整形したのですが ちょっと削り過ぎたかも(これでは穴を開けたら確実に割れますね) というわけで別に細く切り出したプラバンを接着しました(苦笑) さて、超ダルダルですが仕事行かないと...
2022.05.11
コメント(5)
昨晩は雨なこともあって何気に寒く、久々ということも重なって体が追い付かず 地味に疲労困憊、今晩も仕事なのでHP回復最優先でさっき起床した有様でして(失笑) まぁ今晩は昨晩ほど気温も下がらないらしいし、雨も降らないらしいですが しょっぱなからこの体たらくでは先が思いやられるわ... なんて思いつつ 出勤まであまり時間も無いのでちょこっと工作を進めてとっとと出勤です。 東京タワーが完成したので今回から以前完成させた... のは2013年8月な(爆) 東京スカイツリープラモデルの手直しです。 というのも製品は単3電池2本の3Vで紫色のLEDが光る仕様なのですが、 そこへそもそも電気を食う白色LEDの増設に加えて、本来3.8Vからの定格な 自己点滅フルカラーLEDに、紫色LEDを交換しちゃったので、 あっという間に電池が消耗してしまう そんなわけで手元にあった単3電池用ホルダーを使って、電源を4.5Vにしようとw これが現在の配線状況。かなりゴチャゴチャですが(苦笑) そこへ増設スイッチでも使ったネジでホルダーを固定すべく 固定箇所を検討、今回は東京タワーの時のようにネジ頭が露出しないよう、 既存の配線やLEDに干渉しないよう、さらに裏側が凸凹していない場所... というわけでこの場所になりました。つかこの場所しか無いというほうが 正解かもしれないほどかなり苦しい(汗) ネジ頭の飛び出しも東京ソラマチの建物の中になるように固定したところで ジェットクレーン車の工作は昨日作ったヒンジを見本にして 現物合わせで適当なプラバンを切り出し 昨日と同じ手順でもう一枚作ったところまででタイムオーバー。 そういえば乗りものニュースを見ていたらリンクに「滋賀県で交通税の議論」 なんて記事が。つまり赤字路線を税金で支えるってことらしいのですが、 赤字路線といえばほぼ非電化路線。そのディーゼル燃料代、ちょっとググったら 「軽油の代金には軽油引取税という県の税金(32円/リッター)が含まれています」 それこそ増税する暇があったらこの軽油引取税だの石油石炭税だの消費税を 非課税にするとかしろや! と思ったのは自分だけ?
2022.05.10
コメント(4)
今日は日勤、といっても準備だけしてとっとと帰宅w 明日から現場作業の通常営業です。 というわけで先ずこれ 昨日までに塗装したバスをワリバシから剥がして、 ベースに並べてみたところ。ホント我ながらよくやったわと(笑) さらに自動車をワリバシから剥がして設置 いいねぇwwwww バスも自動車も単色塗りの塊で、ただ駐車場に居るだけだったのが、とても表情豊かで カラフルな都会的感じになり、苦労した甲斐がありましたな自画自賛大満足乙 こうなるとやっぱ比較してみたくなるもので こちらが約1年前(2021/7/25)、素組みで作った東京タワープラモ 塗装済みキットとはいえ周囲の建物は塗装がはみ出ていたり成型色のままだったり.. それに光るのは東京タワーのオレンジ色だけ。バスも自動車もシンプル。 まぁそれでも何も手を加えないでこの出来は、製品としてそこそこ凄いとは思いますが... そこで周囲の建物に白色LEDを仕込んで点灯するようにして、電源も単四×3から 単三×3にして持久力を上げ、一部の建物は再塗装、各箇所に色差し、車もバスも改造再塗装して 童友社 彩色済み情景モデル(LED点灯) 1/2000スケール「東京タワー」 これで目出度く、完成ですw 軽い気持ちで弄り始めて気付けば5カ月近く いやはやなかなか手強いプラモデルでしたね。 って、そのほとんどは自分の無謀改造が原因なんですけれど(汗) まぁそれでも平日にずれ込んでいたら、あと数カ月はかかっていたんじゃないか.. なところ、 連休中に仕上げられたことが一番の大成果と言えるかなとゞ 振り返ってみて周囲の小さい建物も色差しすればさらに見栄えが良くなるだろうし、 駐車場も実物はカラフルに塗り分けされていたりしますが、まぁ駐車場に関しては むしろ灰色一色のほうがバスや自動車が引き立つのでこれで良かったかも。 そんなバスや自動車、最初は接着剤でベースに接着しちゃう予定でしたが、 ライティングによっては賑やかだと逆に不自然なので、やはり並べ替えられるほうがいいかと このままにしています(日が経つにつれて行方不明車が増えていきそうな悪寒がありますが) そういえば “bilibili” で大人のプラモ道なんか見ていると、空母の艦載機を仲田師匠が 「ピットマルチ」という、貼って剥がせる糊(つまり並べ替えができるらしい)を使って 固定しているのを見かけたので、将来自分も試してみようかなとも思いつつ ヤフオクでステッカー欲しさで落札できたので、阪堺電車を完成させちゃいますw つまりこの、ちょうちょ(蛾?)みたいな南海マークステッカーが欲しかったわけで 166号車の両サイドに貼って無事に完成させることが出来ました 残った162号車、そもそも増備の予定の無い車両だしこのまんまヤフオク回送.... でも所有車両と車番がかぶっているわけでもないし(かぶっていたら間違いなく ヤフオク回送していましたが..) 166号車に失敗無く貼れたことでまるまる1両分、各表示も南海マークも残っているので こちらにも貼って(車体としては)完成ですw 一応2014年頃、緑色に塗装変更された直後という設定で白地の表示を貼りました) あとは動力ユニットを買って組み込めば走行させることも出来ますが 直近もう15000円近くも使っているのでオカネが無い(失笑) でもまぁ動力ユニットは166号車や164号車と共通なので、 シャーシを履き替えれば走らせられるので、これでヨシとしましょう あと、いくら派手な外見でも旧型車ばかりでは利用者からクレームなので... というわけではありませんが 新型車も1編成居ますw というか居たのを思い出してひっぱり出してきました(笑) 阪堺電車、個人的にはこれでコンプリートでいいかも ということで結局こちらは休日中も牛歩戦術のままになっちゃった ジェットクレーン車の工作も進めないと日付変更線が(汗) さらに細密ヤスリで円周を仕上げて 超お粗末な設計図ですが、つまりこのターンテーブル部分のパーツが完成。 したところで今日はおなかも空いたのでおしまい(笑) 因みに明日は夜勤、むしろ今晩はここまでちっとも捗らなかった録画した番組を 全集中の徹夜視聴して、ついでに体のリズムを深夜族に慣らすのもアリかも?(爆)
2022.05.08
コメント(3)
地味に不安定な天気でしたが、涼しくて凄しやすかった横浜です。 そんななか、昨日までスキャナーで読み込んだ本をブックオフ回送しました。 ぶっちゃけ大半は月刊鉄道誌、ブックオフ基準的には二束三文どころか 百束一文って価値だと思うのですが(失笑) まぁ自分の場合は「売って利益」というより、ゴミとして出すのがどうしてもしのびなくて 捨てるよりはマシという「罪滅ぼし」かもなんですけれどね それに通販で溜まったダンボールや梱包材がついでに片付くし、クソ重たいダンボールを 玄関先まで取りに来てくれるしwww これでちょっと部屋が片付いた、の矢先にもう昨日のそれで鉄道模型が増えている有様に 我ながら呆れ果てつつ(汗) で、今日はテレビ視聴とか他の事は全て封印! 気候もちょうど模型日和だし いつもなんだかんだで進められない模型工作に全集中するぞ つまり一日くらい、いわゆる “休日にじっくりと工作” ってやつを実行しませう という目論見です。なので記事もやたら長文なのですが、このブログはそもそも 工作記録が目的なのでご容赦のほどをm(_ _)m というわけで朝5時に起床して東京タワープラモのバス塗装から開始、 いよいよはとバス軍団ですが その中でも一番大変なオープントップバスから施工します。 反対側の様子はこんな感じ。黄色単色なイメージのはとバスですが なかなかカラフルなのが特徴でもあり難関でもあり... 流石に虹色を忠実に再現なんてのは無理なので、そこそこそれっぽく見えるよう 使う色はこれらをセレクトしました。 窓から塗装を始めたのですがいきなり大苦戦! これだけ塗るのに小一時間(汗) 続いて近鉄マルーンで、はとバスのロゴっぽいものと裾の赤帯っぽいものを描き 青22号で虹色っぽいものを追加 最後に黄緑6号で天井部分にオープットップっぽさを描き込み なんとかそれっぽくなったかなと(苦笑) 次はピアニシモIII 車体は黒ですが、帯の3カラーがどのように使われているのかがポイント。 ロゴや後ろの装飾もそれぞれのカラーになっていることが判明したところで この水引きみたいな模様っぽくなるように面相筆で格闘! 金色はいわゆる一般的なメタリック塗料だと、ここまで細かいと塗料に含まれる 金属粒子のサイズの都合で地の色がスッケスケになっちゃうのが普通ですが、 流石304円だけあってか金属粒子も凄い細かく、こんなに細かい塗装なのに全く透けません。 なのですが、自分の技量のほうがむしろ問題かも(汗) まぁ肉眼で見るぶんにはギリギリなんとかってことでww 念の為、クレオスのGX100 スーパークリアーIIIを吹き付けて表面保護。 ついでに塗装ムラになっちゃっていたオープントップバスの屋根も 耐水ペーパーで磨いて一緒に吹き付けておきました。 最後は製品でも再現されていた一般車ですが、 当然製品のようなただの黄色い塊ではつまらないのでこれも塗り分けします。 他のバス会社と違って前面オデコに黒色が回り込んでいるのがひとつの特徴。 反対側の状況はこんな感じ。屋根上に、はとバスロゴがある車も居ますが 今回屋根上は省略しちゃいますw 早速窓の塗装。つか5台イッキは集中力が辛い...ということで息抜きにいくつかプロトタイプ画像を眺めていたら 前面オデコに黒色の回り込んでいない車両もある(あった?)ようなので 5台中2台はこのタイプにしてみました。 最後にはとバスロゴっぽいものを近鉄マルーンで描き込んで ようやくバス塗装は完成乙カレーのここまでたっぷり9時間マラソン いやマジで疲れました(苦笑) いつもならもう疲れた飽きたと録画した番組をダラダラ見ちゃうところですが 今日はここでダラダラせず、15時から工作再開 バスの次は自動車です。 製品では6台1パーツになっているものが4つ、入っているのですが 2時間半かけて1台ずつに切り離し、24台全てゲート処理。 手前のツマヨージと比べてもわかるように、これだけでもう指がつりそうななか 全てワリバシに両面テープで固定して そこに下地を合わせることも兼ねてクレオスのGX1番、クールホワイトを吹き付け。 このうち5台はそのまま白色の車にするとして 4台×2組にはクレオスの2番、ブラックを吹き付け。 うち4台はこのまま黒色の車にするとして もうひとつのブラックを吹き付けた4台にはガイアの121番、 スターブライトシルバーを吹き付けて銀色の車に。 別の5台にはクレオスの5番、ブルーを吹き付けましたが この色は製品の元の色と同じなリスペクト車ということでw 残りの3台×2組のうちの1組にはグリーンマックス鉄道カラー27番、 西武レッドを吹き付け、最後の3台はクレオスの4番、イエローに 塗装するつもりでしたが ここにきて唐突に、はとバスと同じ色は面白みに欠けると急遽 クレオスの47番、クリヤ(ア)ーレッドをほんの少し添加。 ちょっと山吹色っぽくして、はとバスの黄色と差を出しました。 これを最後の3台に吹き付けて自動車の塗装が完了乙カレー と、 時刻は21:30の6時間半マラソン いやはや。今日は自分、頑張った(何の修行なんだか) とはいえジェットクレーン車の工作も一工程だけでも進めないとと ワリバシ先端に昨日切り出した円盤を両面テープで固定して 場所を変えながら真円に近付けるべくヤスリがけ。 それこそ旋盤でもあれば一発で決まって楽なんですけれど... と、ここまで約16時間、突っ走りに突っ走ってこのままだともう日付変更線が ヤバいのでブログUPします(苦笑) つか、ここまで缶コーヒー1本と、15時前にカップめんを食べただけ。 流石にオナカ空いたので、気分転換にすき家にでも出撃して腹ごしらえしたら 明日は日勤なのでとっとと寝ます(笑)
2022.05.07
コメント(4)
全217件 (217件中 1-50件目)