炒め物メニュー



材料
めかじきの切り身・・・・2切れ
長ネギ・・・・・・・・・1/2本
にら・・・・・・・・・・1/2本
もやし・・・・・・・・・1/2袋
豆板醤・・・・・・・・・小さじ1
醤油・・・・・・・・・・大さじ1
塩・・・・・・・・・・・少々
サラダ油・・・・・・・・大さじ1/2

作り方
1 めかじきは1口大サイズの、そぎ切りにする。長ネギは長さ4cmくらいに切り、縦4等分に切る。にらは長さ3cmくらいに切る。
2 フライパンにサラダ油を入れ、中火で熱し、めかじきを並べて1分くらい焼く。裏返して、もう1分くらい焼く。
3 もやしと長ネギを加えて強火にし、大きく混ぜる。火が通ったら、豆板醤・醤油・塩を加えて、手早く全体的に混ぜからめる。最後にニラを加え炒めたら完成。



☆イカのピリ辛炒め☆

材料
ロールイカ・・・・1枚
ニンニク・・・・・1かけ
鷹の爪・・・・・・1本
白ワイン・・・・・大さじ2
乾燥パセリ・・・・大さじ1/2
オリーブオイル・・大さじ3
塩こしょう・・・・少々

作り方
1 ロールイカは内側に格子状に切り目を入れ、一口大に切る。鷹の爪はへたを取り、種を取り除き輪切りにする。ニンニクは薄切りにする。
2 フライパンにオリーブオイルとニンニク、鷹の爪を入れて中火で炒める。
3 ニンニクの香りが立ち焼き色が付いたら、イカを入れて強火でサッと炒め、塩こしょうで味付けをし、白ワインをふりかけ大きく混ぜ炒める。
4 イカに火が通ったら、乾燥パセリを入れ軽く混ぜ合わせ、お皿に盛り完成です。

★ワンポイントアドバイス★
乾燥パセリの代わりに、乾燥バジル、イタリアンパセリなどを使うと香りも良いです。


☆鮭フレークともやしの炒め物☆

材料
塩鮭の切り身・・・・1枚
もやし・・・・・・・1袋
酒・・・・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・・・・大さじ3
塩こしょう・・・・・各少々
醤油・・・・・・・・小さじ1

作り方
1 鮭を網で焼き皮と骨を取り除き、ほぐしてフレークを作り、酒をふって軽く混ぜておく。
2 フライパンにごま油を入れ、もやしを入れて炒める。もやしがしんなりしてきたら、鮭フレークを入れて炒めながら、胡椒をふり味を見る。この時、塩味が足りなければ塩をふり、醤油を入れて大きく混ぜたら、お皿に盛り完成です。

★ワンポイントアドバイス★
鮭の切り身からフレークを作らなくても、瓶入りの鮭フレークを1瓶(80g)を使うと、時間短縮にもなります。


☆じゃがたら炒め☆

たらこ・・・・・・2腹(50g~60g)
じゃがいも・・・・3個(300g~400g)
大葉・・・・・・・5枚
バター・・・・・・10g
オリーブオイル・・大さじ2
塩胡椒・・・・・・少々

作り方
1 じゃがいもは皮をむき、5mm厚の輪切りにし、それを2mm厚にスライスして水にさらし、水気を切っておく。大葉は半分に切り、2mmの千切りにする。たらこは皮に切れ目を入れて、身を取りだしておく。
2 フライパンにオリーブオイルを入れて中火で熱し、じゃがいもを入れ火が通るまで5分ほど炒める。
3 じゃがいもが、しんなりしてきたらバターを入れて軽く炒め、塩胡椒で味を調え、火を止める。
4 たらこと大葉を入れて、余熱で炒めたらお皿に盛り完成です。

★ワンポイントアドバイス★
たらこの代わりに、明太子で作っても美味しいです。その時は塩は少し減らして炒めてください。


☆海老チリ☆

材料
ブラックタイガー・・・・・10~15尾
茄子・・・・・・・・・・・2本
厚揚げ・・・・・・・・・・1枚
長ネギ・・・・・・・・・・1本
卵白・・・・・・・・・・・1/2個分
酒・・・・・・・・・・・・小さじ1
塩胡椒・・・・・・・・・・少々
片栗粉・・・・・・・・・・大さじ1
海老チリソース・・・・・・1袋

作り方
1 海老は殻をむき、背に少し深めに切れ込みを入れ背わたを取り、水洗いをした後、キッチンペーパーで水気を取り、ボールに海老、塩胡椒、酒、卵白、片栗粉を入れ、よく混ぜたら、半生状態程度になるまで油通しし皿に移す。
2 茄子はへたを落とし、5mm幅の輪切りにし、水に5分ほど浸けたら水気をふき取り、フライパンにサラダ油大さじ2を入れて中火で熱し、茄子を入れて3分ほど炒めお皿に移す。
3 厚揚げは熱湯で3分ほど茹でた後、ざるに上げ、少し冷めたら2等分にし、15mm幅に切る。長ネギはみじん切りにする。
4 フライパンに、サラダ油大さじ2を入れ強火にかけ、海老、茄子、厚揚げを入れて軽く炒めたら、チリソースを入れて、ネギを入れた後、全体に味が絡むように炒めたら、お皿に盛り完成です。

★ワンポイントアドバイス★
海老の背わたを取った後、ボールに塩少々、片栗粉大さじ2、水少々を入れて混ぜ海老を入れて揉むと、海老の汚れで片栗粉が黒くなってくるので、水洗いをして、その後に下味を付け油通しすると良いですよ。
市販のソースだけでは足りない場合、豆板醤小さじ1、ケチャップ大さじ1、中華スープ100cc、塩胡椒少々が基本です。これに水溶き片栗粉でとろみを付ければ大丈夫です。



© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: