PR

Free Space







はじめましての方もそうでない方も・・・
こんにちは♪八月朔日【ほづみ】と申します♪

にほんブログ村 グルメブログ お取り寄せグルメへ ┌○

閲覧ありがとうございます☆お時間ありましたら
ポチ ポチ っと応援お願いします(*´∀`)σ□


ろはすごっこ

↑↑↑編み物&ゲームetcの趣味ブログ↑↑↑
ろはすごっこは、長期休眠中です。

隙を見て更新しまっす( ✧Д✧) カッ!!

Rebatesお友達紹介キャンペーン

AX




Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2017.08.11
XML
テーマ: iPad(1730)
私は、多趣味です。
多趣味っていうことは、本も増えるわけです(多分

昔は数千冊ほどの本に囲まれて過ごしていたのですが、引っ越しを機にとかなんやらかんやら理由をつけて本の断捨離を続けてきたけれど、気が付けばまた増えている…
今は数千冊ってほどは本はないですが、それでもかなり多いほどの本を所持していると思います。

身の回りの電子化を図りたい!!!(特に書籍の

スマホはandroidの最新のものはそこそこ使いこなせて入るし(携帯オタクだった過去がw
PCだって小学生のころから私の生活にとっては欠かせないもので、毎日のように触っております。(偏った使い方をしていると自負してますwちなみにWindows
tabletはREGZAというしょっぱい機種を所持…。

でも、電子書籍を読むのにあたって…
PCで見る分には大きな画面で見づらいということはなく、わりと活用していました。
スマホは漫画はいいんだけれど、雑誌系の見づらいことよ…視力が下がっちゃうんじゃないかってくらいに「うーん?」となることが多い。
tabletが一押し!やっぱりすごく読みやすくて震える。しかも寝転んでも読めちゃうもんね!もちろんお出かけするときもつれていけます。

ただ、手持ちのtabletはもう5.6年くらい前の型で、なんせ動きが遅い。
処理速度が残念過ぎて本を読むのにいちいちイラっとすることが増えたのです。

ということで、主に書籍の管理やら閲覧のためのものがほしいということになりました。

電子書籍リーダーkoboやkindleも候補にいれたものの…
用途が限られているってどうも私には向かないんじゃないかなと思いまして。
ほら、ブログのタイトルも「あれも、これも。」欲張りなのです。

激安中華タブレットなるものがあり、1万そこそこで買えます。
ただ、これにはリスクがありますよね。バックドアがどーのーとかそういうアレです。
要するに最初からセキュリティを突破しやすくわざと設定されていたり、最初からスパイウェアが仕組まれていたりろくなもんじゃないです。
全部が全部そうじゃないかも、しれない。

でもそれはしょせん、そうじゃない「かも」であって…

ということで、私にとって中華タブレット(中国メーカー)のものは選択肢には上りませんでした。(っても、ひととおりはチェックしたw

日本の会社のもので、BLUEDOTという会社のものが1万円を切っているのだけれど、うーん…ちょっとひっかかるところがありましてそれも却下。
子供用にちょうど良いという評判で本だけを読む分には問題ないと思えます。

やっぱり価格で調べるより自分の求めているスペック…最初はandroidかWindowsで探していたのだけれど、平気で20万円近くしたり、超えてたり…たけーわ!!!w
で、ちょっと一度発想の転換というかappleどーなの?と調べてみることに…

iPad人気な理由が分かったよ…。

私はiPhone4を一時期持っていたのだけれど、androidに慣れている私にとってはカスタマイズできないし使いにくいし ナンダコレ… と、思ってから超毛嫌いしていましたw
セキュリティが強固なのももちろん魅力的なのですが、同じスペックを探したらそれこそWindowsなんかは15万とか下手すりゃ20万コース…
スペックを考えると高いってわけではないのですな、これが。(というか選択肢がこれしかなくなるw

少し前までは互換性がどーのでやっぱり違うOSを使うのは面倒だったのですが、今時はそんなこともなくクラウド使ったりなんだかんだ問題はなさげ。

ということで…

rblog-20170809051040-00.jpg







 こちらと同じお品。







iPad pro はじめました(・∀・)…

docomoのモデルを買おうとしていたのだけれど、一か月待ちとかとんでもないことを言われ(今すぐほしかったw 購入意欲がそげつつappleのサイトをみると在庫あり。
そのまま、お家で注文して届けてもらってもよかったのですが、せっかくなのでappleストアに行ってまいりました!

iPad pro いいなー。(特にペンシルが…←でもあまり使わないだろうにw
という、動機だったので価格差がノーマルとえらい開いているので実機を実は見たかった!
見てみてそんな大差ないならノーマルのiPadでいいんじゃないかなと思ったわけです。

実機みて、実際に触ってpro一択だな…と思いましたw

ノーマルは画面がややもっさりしているというかぬるっとしているというか、proの処理速度がやばいくらい気持ちよくて衝撃!もうね、ストレスフリーとはこいつのためにある言葉なんじゃないかと思うくらいw

世間一般の感覚からいうと、書籍を読むのがメインでproはオーバースペックと言われるかもしれません(;´・ω・)…

けれど趣味の読書のまったり時間にサクサクって最高じゃないですか。
というか、読書してて本以外のことでイライラするのってバカ臭い(REGZAで身に染みているw
本を読むのにはオーバースペック気味でもいいんだよ!ってか快適第一が身の回りの電子化への第一歩なのではないでしょうか?

と、ほづみんは思ったわけです。

今、すごく快適な電子書籍ライフを送っております。

オーバースペック万歳!

そして、iPad proにapplepencilで書いた「自炊を頑張る。」
これはですね、料理のことではございませんで所持している書籍を電子化する作業を頑張るってことです。
※本を断裁して行う作業が料理をしているかのようなので自炊といわれるようになったそうな。
私はこれの断裁しない非破壊自炊というものを頑張ろうと日々思っていて少しずつ始めています。まだまだ手探りなので、どのアプリがいいかためしたりクラウドはなにを使うかなどなど…結局Microsoftのsoloを利用しようかなぁとかいろいろ。
説明書系やら必要書類も電子化しようと思っています。結構かさばるあいつらをやっつけたい!

毎月だとかたまに買っている雑誌は付録いらないものはもうすでに電子書籍で買っています。雑誌って読んでためれる場所があるならおいときたいけれど、そんな場所はないのですぐ捨てているんですよね。電子書籍のほうがお安いし期限がある場合もあるけれど、すぐ捨てるよりは読み返せるしすごく快適で震える。

勿論、とっても気に入っているコレクションは手元に残します。あとはどうしても紙媒体が先行なものがおおいので我慢できなければ買います(自炊頑張る!
あと、バーゲン本はやめられないw
電子書籍サイトは楽天koboを含め3つを使い分けています。

一年後には家にある本が10分の1になっていたらいいなーと思いつつ…
ほづみんのiPad pro デビューの話はこれにておしまい。

あ、そうそうapple使いにくいと思っていたけれど、それは初めてのiPhoneは画面が小さかったからだなと思いました。使い方はほぼ同じなのにiPad proはとても使いやすい。直感的に使えるのがいいですねー。カスタマイズはほぼできないけれど、操作面にも問題はなく愛用中です。そしてapplepencil最高でございます。

この新しいiPadproがでてひとつ前…去年の型は新品でもお安くなっているので、そちらもチェックするといいかもですね。さすがに去年の型はappleストアにはなかったけれど家電量販店にはまだあると思います。

※7月に購入して、毎日すこしずつこの日記を書いたので情報が古いところなどあるかもですがそこはお許しを( TДT)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.11 02:41:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: