あーしゃ♪の部屋~雑貨マニアの部屋♪

あーしゃ♪の部屋~雑貨マニアの部屋♪

PR

Calendar

Profile

arsha

arsha

Favorite Blog

今年の「ネメシア」… New! ひまひまにゃーさん

ワタシが通う歯医者… ブラジョンさん

Tomorrow 優香♪♪さん
ぺこちゃん堂 Ruri Kanzakiさん
バカネコ日記 海獣トドさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

May , 2025
Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024

Comments

arsha @ Re[1]:基礎化粧やめました(07/11) ブラジョンさんへ 通勤だけで汗だくですヾ…
ブラジョン @ Re:基礎化粧やめました(07/11) 毎日暑いのでマスク、更に大変ですよね! …
arsha @ Re[1]:最近購入した無駄雑貨(07/05) ブラジョンさんへ なるほど…漫画家さんっ…
ブラジョン @ Re:最近購入した無駄雑貨(07/05) 羽付きのペン? これでマンガのペン入れ…
arsha @ Re[1]:近況報告(06/27) ブラジョンさんへ 早速覗きに来てくださっ…
ブラジョン @ Re:近況報告(06/27) アーシャさん!お久しぶりです! 書き込…
arsha @ ひまひまにゃーさんへ ご無沙汰しております。 コメント、ありが…
ひまひまにゃー @ Re:激動の夏、日本の夏(?)(08/15) ご無沙汰してます。 日にちからしてけがや…
Jul 31, 2005
XML
カテゴリ: 読書感想
-6%

 arshaの定義…運命のモノとは2度出逢える。
物にしても、者にしても…
ファーストインプレッションでいいなぁって思いつつ、その時は手が届かなかったモノとは、必ずもう一度廻り逢える。
そんなものだ。

昨年の高校生課題図書だったこの本も、そんな1冊だったかも知れない。
昨年目にした時はあんまりそそられなかったこの本…
でも「これってどんなん?」って手にとって、司書さんに訊くくらいは惹かれるものがあったのか?
でもその時は「ええ?イマイチでしょ?今年の課題図書…」とツレナイお言葉…
その言葉に追い討ちを掛けられ、簡単にその本を手放してしまったんだけど…

博士の愛した数式

何が言いたいかって?
簡単に言うと、こんないい本を1年も読まなかったなんて、勿体無いことしたなぁって…(^。^;)
そのくらい面白い本でした。

読み終わった人が、口をそろえて
「もし、自分が学生の時にこの本に出逢えていたら、もっと数学が好きになっていたかも知れないのに…」
と言うのも理解るような気がする。

事故で記憶力を失ってしまった元数学者の老人― 博士 と、10代で高校中退してシングルマザーになった現在は博士の家政婦を勤める と、10歳になる私の息子― ルート

博士は15年前に車で事故って以来、それ以降の記憶が80分しか持たない。
それ以前から博士の頭の中はほとんど数学のことしか詰まっていない。
なので博士は話しかける時、必ず数字の話から始める。

そして本文も数式から始まった。

しかし、高校中退して数学とは無縁だった『私』が、博士の語る数学の話に惹きこまれ、やがてその魅力に取り付かれていく。
いつしかその関係に息子ルートが加わり…

それぞれに苦労して乗り越えた過去があり、また今も背負っているものもあり…
それを慰め勇気付けてくれる…数式にそんな力があったとは!!

数学苦手で数字を見るだけでアレルギー反応が…って言う人にこそお勧めの1冊…
数学の神秘的な意味を知ることが出来るのとともに、人はこんなにも優しく触れ合うことが出来るのか…って教えられる1冊…

結局最後まで読んでも私には、例の数式の謎を解くことが出来なかった。
でもね、 2日前 、私に根気よく数式を教えてくれた研究員さんに言われた言葉…
 この数式が自然界にしか存在しないモノだからと言って、人間が生まれる前から…宇宙が存在した瞬間からあって、人間が滅びてもその価値は変わることのない…永遠に残るものって言われても、具体的に何を表す数値なのかわからないarshaには、その価値がわからない…
そう言った時に…
「それはarshaさんがこの本に出逢えたことが素晴らしい(と言うことと同じこと…)。この本を通じて、その数式を知ったことが素晴らしいんだよ」
と言われた言葉…
 なるほどね~

深いわ…まるで哲学だね!
今まで誤解していたかも…
数学者って何でも割り切って、計算づくなのかと思っていたけど…
本当は一番のロマンティストの集まりかもしれない。。
だから数学は創造じゃなくて発見なんだね~
そしてそれは立派に音楽につながる精神…
古代ギリシャで音楽が数学の一部に分類されていたのも、今まではもっと浅いところで理解していたけど、より深い意味までわかったような気がする。。

そうやってここ数日、本を読みながらその数式と向き合っていたら、何だか物語の中の『私』のように、この数式がとても愛しいものに思えてきた。
最初はただの文字の配列にしか見えなかった数式…それが何か眺めているだけで元気をくれるような気がしてきた今日…
何だかずっと眺めていると、その数式の謎が自然と理解ってくるような気がする…
なんか数式に「もう少し…もしかしたら謎が解けるかも…」って語りかけられてるような気がする。。
本を読み終わって、私もメモにその数式を書き写してみた。
いつか、この数式が私たちに教えてくれようとしているものが、私にもわかるだろうか…

そして本のクライマックスは悲しい結果で終末を迎えるけど…
もしかしたらこの本を読んでいる誰もが博士との別れを惜しんだかもしれない…

 もっともっといろんなことを教えて欲しいのに…って…


そして私が一つ自分で悟ったこと…
 私は数字がそれほど苦ではないんだけど、それにアルファベットを加えた数式になると頭がこんがらがってしまう…
それってやっぱり想像力が貧困で、人間が作り出した目に見えるものしか理解できないからなんだね~
 以前から自分には想像力とか観察力と言う力が、大きく欠けているなぁって思っていたけど…
それが数学にまで影響を及ぼしていたとは…
なるほど…数字だけだとなんとでもなるのに、数式が憶えられないのは…こういうことだったんだなぁ~
だから何?って感じなんだけどね。。
でも私の本職から考えると結構致命的なんだよなぁ~(T_T)


日記の内容に関係のないコメントは、 掲示板(BBS)



アーシャの部屋【別館】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 1, 2005 12:15:50 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:小川洋子著「博士の愛した数式」(07/31)  
ms.Aqua  さん
この本のあと、小川さんは、数学の本を出されてますよね、共著で。例の元野球選手との対談をしたり・・

物語は美しくて、小川さんらしくないくらい素直に素敵でしたが、やっぱりわたしは数式は???のママ。
でも、ほんと、数学、もう少しやってたらよかったなあ・・って、受験生のプリントを見ながらつくづく思います。(笑)

小川さんも、ほんとは数学は苦手なのだそうです。それがよかったのかな? 数学専攻のかたの感想だと、やはり、というか、少しシビアな意見もあるようなので。
苦手なものどうし、かえって、素直に作品の感動にひたれたのかも、と思ってます。 (Aug 1, 2005 12:56:30 AM)

ms.Aquaさんへ  
arsha  さん
>数学専攻のかたの感想だと、やはり、というか、少しシビアな意見もあるようなので。

まぁそれはそうでしょうね…
だって私でも音楽のことを安易に書かれると、何これ!って思うことありますもの…
いくら物語り書くにあたって調べたと言っても、やっぱり付け焼刃。。
その上研究と言うのは日々今までの真実が簡単にひっくり返っちゃうものですものね。
そりゃ~もう何十年もその研究ばかりやっている人と同じレベルで理解し書いているとなると、逆に天才ですよね。。
まぁそれぞれ受け止めることは違うだろうし、それは仕方ないことですが…
私には数学でロマンが語れるとは思ってなかった…と言うか、数学にロマンを感じている人を知っているけど、何故そう思えるのか理解に苦しんだんですが、この本を読んでその人たちの気持ちが少し理解ったような気がします。

私は高校から音楽科で、元から理数系の単位が少なくて、3年になると全くなくなってしまったんですが…
本当は文系の科目より数学の勉強したかったんですよね…
音楽を勉強するにあたっても、数学ってとても必要なのに…
(逆に古典は要らなかったと思う…
何か悔しいです(>_<")
(Aug 1, 2005 01:12:52 AM)

おじゃまします(〃'∇'〃)ゝ  
めろん8590  さん
この本、今読んでいるところなんですよ~
最初、数字のお話にビックリしますが、
教授のキャラが分かってくると面白いですね♪
読み終わったら感想書きまーす( ..)φ (Aug 1, 2005 04:24:12 PM)

Re:小川洋子著「博士の愛した数式」(07/31)  
楽典1975  さん
こんにちは。私もこの本に惚れてしまいました。数学なんて全然いいとも、なんとも思ったことがなかったのが、この本を読んでなんて素敵な世界なのと思い酔いました。
映画化されるそうですが、映画化されなくても、この本の情景は読んだ人にはひしひしと伝わりますよね。
今、本を友人に貸したままにしてあります。久しぶりに読みたくなったので、取り返してまいります。 (Aug 1, 2005 06:04:28 PM)

めろん8590さんへ  
arsha  さん
はじめましてv
おおっ! 今読まれているところですか☆
すみません…この感想、結構ネタバレかもしれません…(>_<")
感想、楽しみにしています♪
(Aug 1, 2005 11:06:37 PM)

楽典1975さんへ  
arsha  さん
はじめましてv
私もこの本、図書館で借りてきたんですが、手元に置いておきたくなる本ですね☆
それにやっぱり誰かに薦めたくなる本…
何かこんなに数学の素晴らしさを知らなかったなんて、人生勿体無いことしていたなぁって思わされました。

映画化されるんですか?
是非とも原作の良さを損ねない、良い作品に仕上げて欲しいですねv
(Aug 1, 2005 11:11:31 PM)

Re:小川洋子著「博士の愛した数式」(07/31)  
楽典1975  さん
こちらこそ、書き込みありがとう。
映画化は少し前、新聞に載っていました。博士役は寺尾聡さんらしいですよ。
私は数学を専門にしていた友人に薦められて読みました。その友人は読み終わったとき、ぼろぼろと涙が出てきたそうです。真相は分かりませんが、数学という世界をあんなにきれいに書いてくれた小説はあまり今までなかったからかもしれませんね。
私もそれ以降、数学のことについての本を読むのが好きになってきました。この掲示板にもありました、「世にも美しい数学入門」もお勧めですよ。
自分の知らない世界に入っていけるようでいいですねー。 (Aug 2, 2005 08:12:41 AM)

楽典1975さんへ  
arsha  さん
再びありがとうございます。
映画は楽しみですね。
私もこの本読みながら涙がポロポロ出ましたよ。
でも数学に思い入れがあって涙が出たわけではありませんが…(^。^;)
元々数学は興味があって、未だに目の着くところに「数学事典」までおいてる人間なんですが…('-'*)エヘ
お勧めいただいた本も、また機会があれば読んでみます。。
(Aug 2, 2005 09:07:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: