ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.05.12
XML


いわゆる音楽業界関係者の方々も、
輸入盤規制法案反対の戦線に連なってくださっているのは、
消費者として心強いかぎりです。


彼らの声明はこちらです。
私たち音楽関係者は、著作権法改定による輸入CD規制に反対します


5月12日の22時現在で、賛同者は566名に上りました。

ここでいう音楽業界関係者とは、
メディア関係者
ミュージシャン/アーティスト
レーベル関係者、レコード店、マネージメント等
の方々だそうです。

リストを拝見しましたが、
かなりの有名人も参加しています。


ただ一言、苦言を言わせていただくとすれば、あまりにも遅すぎます。
リスナーが署名を集めはじめて、
それもかなりの量になって、ようやく思い腰を上げ始めたのかって感じ。
法案はもう成立寸前なのに…。


少なくとも業界の人間ならば、もっと早く問題点に気づくべきでした。


それに声明の最初の段落を読むと、
アジア生産の安価な邦楽CDの逆輸入は規制してもよいかのような、
書きっぷりも気になります。


アジア産の邦楽CDなんて、たかが1億7000万枚分の68万枚でしょ。
もっと大国らしくどっしりと構えて欲しい。
還流盤なんて気にせず、良質の作品を作っていればよいのに。
こんな視点だから
日本人はアジアを蔑視していると批判されるのではないかな。


シンポジウムでも意見が出ていましたけれど、
邦楽ファンが、わざわざアジア産の廉価版を買うのでしょうか。
中国語や韓国語ができるというのならともかく、
ふつうは日本語で書かれた解説や歌詞を読むために国内盤を買うでしょう。
還流盤は音質的にも国内盤より劣る場合が多いのも事実。
(国内CCCDは、百害あって一利なしですが…)


むしろ還流盤の購買層は、特定のアーチストの各国盤にまで手を出す
熱心なコレクターがほとんどのはず。
この法律は、各国盤の微妙な違いを見つけることに喜びを感じる、
コレクターの楽しみを奪おうとしているわけで、
悪法以外のなにものでもありません。


もっとも業界上層部の一部が政府と結託して、
こそこそと法案を作り上げてしまった姑息さをも感じます。
なので、法案に反対している業界関係者の方々を責めてはいけませんね。

健闘を心よりお祈りいたします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.13 00:14:26
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

☆乃木坂46♪川﨑桜(MC… New! ruzeru125さん

野口五郎 「19:00の… New! an-daleさん

「#楽天スーパーSAL… 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

シニア IIIスタンダ… StarTreesさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

散歩 tadaniiさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: