全582件 (582件中 1-50件目)
長崎県は11日、同県諫早市の諫早湾干拓の調整池で7月23日に見つかった「ワニと見られる生物」3匹について、「スッポンの可能性が高い」と発表しました。 現地で調べたところ、この生物の目から鼻先にかけての長さは3センチ程度と推定。爬虫類に詳しい京大教授らに聞くと、「ワニにしては短い」との答えだという。 当初の目撃情報では体長1メートル弱とされ、パトカーも出る騒ぎに・・・。池の14カ所にわなを仕掛けた国土交通省と、県のワニ捕獲作戦は月末まで続くが空振りに終わりそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村明日(13日)から15日まで盆休みで妻の実家(島原)へ帰省します・・・ブログは休みます
2010.08.12
コメント(21)
日本たばこ産業(JT)が11日発表した2010年全国たばこ喫煙率調査によると、男女を合わせた喫煙率は前年比1・0ポイント減の23・9%で、15年連続で減少した。この調査は今年5月、全国の成人男女を3万2000人を対象に実施し、2万631人から回答を得た結果です。06年以降では最大の落ち込み幅で、同社は「禁煙をめぐる規制強化や今年10月に実施される増税などが減少の背景にある」と指摘しています。男性の喫煙率は2・3ポイント減の36・6%と19年連続のマイナス。女性は0・2ポイント増の12・1%となり、2年ぶりに増加に転じたようです。高齢化の進展や喫煙と健康に関する意識の高まりなどから、たばこの喫煙率は減少傾向が続いていたものの、06年以降は前年比0・3~0・8ポイントの幅で減少してきていました。年代別の喫煙率をみると30~40代の男性が43%台と高く、50代が42・9%、20代は38・3%だったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.11
コメント(5)
キリン食生活文化研究所が10日発表した「2009年の主要国のビール生産量」によると地域別でアジアが欧州の生産量を抜き、世界最大のビール生産地域となったそうです。アジアがトップになったのは1974年の調査開始以来、初めてとのこと・・・。アジア地域では急速な経済成長を背景に消費者の好みが多様化し、ビールをたしなむ習慣も定着していることが、生産量の増加につながったとみられ同研究所は「アジアは1人当たりのビール消費量が小さく、今後の伸びしろが大きい」と指摘した。 アジアは前年比5.5%増で約5867万キロリットル。ベトナムが24.3%増、インドが12.3%増と大きく伸ばし、中国も7.0%増え日本は夏の天候不順などの影響もあり、2.2%減ったようです。 一方、欧州は金融危機による消費不振が響き、5.1%減の約5515万キロリットルにとどまったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.10
コメント(3)
前立腺がんを見つけるためのPSA(前立腺特異抗原)検査によって前立腺がんによる死亡のリスクが44%減少するとの研究結果を、スウェーデンの大学のグループが英医学誌に発表したようです。2万人の男性を対象にした研究の中間解析です。2年おきのPSA検査で、異常があれば別の検査をするグループと、PSA検査をしないグループに分け、14年前後追跡。前立腺がん発見率はPSA検査を実施した方が1・64倍高かったそうです。国内では、日本泌尿器科学会がさまざまな研究を根拠にPSA検査を推奨。一方、厚生労働省の研究班は、死亡率減少効果を判断する根拠が不十分などとして、集団検診には勧めないとの報告をまとめています。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村前立腺がんは、前立腺肥大症とともに、中高年の男性において注意すべき前立腺の病気のひとつです。前立腺がんの発生には男性ホルモンが関与しており、加齢によるホルモンバランスの変化が影響しているものと考えられています。
2010.08.08
コメント(3)
心筋梗塞を発症しても治療までに平均3.9時間かかっていることが、厚生労働省研究班の調査で分かったようです。治療が遅れるほど、入院期間は長く、死亡率も高くなる傾向がありました。心筋梗塞は上半身の不快感や軽い痛みから始まるため、大事と気づかない人が多く国立循環器病研究センターの心臓血管内科部門長らが、2002~03年にセンターに運ばれた心筋梗塞の患者321人を分析した結果、センターに直接来た患者159人の治療までの平均時間は3.9時間だったそうです。このうち救急車以外で来た40人は平均で7.5時間。かかりつけ医など専門でない医療機関を経由した162人は平均12.4時間でした。 研究班が全国の約1200人を対象に、上半身に強い不快感を感じた場合にどうするか尋ねたところ、すぐ119番通報すると答えたのは休日・夜間なら28%、平日の日中なら12%にとどまりました。 早く治療するほど効果的で、心肺蘇生に関する米心臓協会の指針は、2時間以内の治療を勧告しています。 総務省消防庁によると、08年に救急車で病院に運ばれた人は全国で283万人。重症の26万人のうち、心臓の病気で運ばれた人は19.5%だったようです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.07
コメント(5)
喫煙者がたばこを吸いたいという欲求を抑えるコツは、短期的な思考から長期的な思考への切り替えにあるとの研究結果を、米エール大の精神医学者らが発表しました。この方法は禁煙だけでなく、減量にも応用できるという事です。同大のへディ・コーバー博士らが米科学アカデミー紀要に発表した論文によると、研究チームは日常的な喫煙者21人を対象に、たばこを吸うシナリオを2通り提示し、それぞれ脳スキャンで反応を調べた結果です。一方では短期的な見返りとして、「最初の一服」を吸い込み、煙を吐き出す感覚を思い浮かべるよう指示。次に長期的な結果として、肺気腫や心臓病など、喫煙が引き起こす健康上の問題を想像させた。また、たばこを食べ物に変えて対照実験を実施。脂っこい食べ物の写真を見せて、おいしさを想像する短期的思考と、肥満や糖尿病などの結果を予想する長期的思考を示し、脳の活動を観察した。たばこや食べ物への欲求を感じた時、脳内では理性をつかさどる前頭前野と、感情や欲求にかかわる腹側線状体が活性化する。いずれの実験でも、長期的思考を試みることで前頭前野の活動がより盛んになり、欲求をうまく抑えられることが分かったという事です。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.05
コメント(4)
明星食品は、袋入りインスタントラーメンの「チャルメラ」を約2年ぶりに改良して9月1日に売り出すようです。パッケージも変え、おなじみの「チャルメラおじさん」の顔に44年前の登場以来、初めて手を入れ、ひげをそってすっきりした顔になるようです。変更後のおじさん現在のおじさんチャルメラおじさんは1966年の発売時からキャラクターとして活躍。ズボンのつぎはぎをなくすなど、時代とともに少しずつ服装を変えてきました。今回はおじさんの顔つきも変えることで「大幅な刷新をアピールしたい」といい、改良後は1割以上の売り上げ増の見込み・・・。 しょうゆ味は中細めん、みそ味は中太めんを使用。スープの味に応じてめんの太さを変えるのは約10年ぶりで、スープにまぜる独特のホタテ貝のうまみも強めたそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.04
コメント(4)
東京都内最高齢の113歳の女性が所在不明になるなど、各地で100歳以上の高齢者の所在が分からなくなっている問題で、共同通信が3日、都道府県に取材した結果、都を除く46道府県がそれぞれの最高齢者の生存について何らかの方法で確認をしていると答えたようです。確認方法は家族などへの電話が最も多く、職員らが直接本人と面会した上で確認していた自治体は22道府県にとどまっているようです。都以外は、首長が最高齢者に記念品を贈呈する際や、入所施設などに電話するなどして生存を確認していた。都の事例を受け、3日になってあらためて確認した自治体もかなりあったようでした。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.03
コメント(4)
鹿児島県指宿市の植物園「フラワーパークかごしま」で2日、「世界最大の花」とされるショクダイオオコンニャクが開花したそうです。何か異様な形の花です先月開花して話題となった東京大付属小石川植物園から、平成15年に球根を取り寄せて育てた「弟分」の株で、温室に生ごみが腐ったような独特の花のにおいが立ち込めたそうです。高さ約2・4メートルで、東京の約1・6メートルより大きく、開花した状態は3日午前まで続く見通し。「腐敗臭」は受粉に必要な虫を引き寄せるため、中央から棒状に伸びた器官からの分泌液が、この器官の発熱により揮発して生じるということです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.02
コメント(3)
大阪市で2009年度、マッサージ師や針きゅう師らが、生活保護受給者に不要な施術を行って不適切に報酬を受けたケースが、市の調査で計370件、394万円分あったことがわかったそうです。受給者の施術費は全額公費負担で「不正の温床」との指摘もあり、市はマッサージ師ら27人から不適切分全額を返還させたようです。チェック体制の強化で08年度の返還額からは約3分の1にまで減ったが、なおなくならず、市はさらに審査を厳格化する方針のようです。受給者は原則、医師の同意があれば自己負担なしでマッサージなどを受けることができ施術者は「施術報酬請求書」を自治体に送り、報酬を受け取る。受給者が歩行困難な場合などには、自宅まで出向いて施術する「往療」も認められるが、市によると、不適切なケースの9割は、必要がないのに往療を行い、報酬を請求していたそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.08.01
コメント(3)
介護福祉士国家試験の実務経験者の受験資格を巡り厚生労働省は29日、07年法改正で導入した600時間の養成課程の義務付けを3年間延期する方針を決めたようです。12年度からの実施予定を15年度とする・・・。介護現場の人手不足や、資格取得を目指す介護職員を抱える事業者らの対応が間に合わないことなどが背景にあり、延期には法改正が必要となるようです。現行では介護福祉士は3年以上の介護職員の実務があれば受験できる。介護サービスのニーズの多様化を受け、国は07年の社会福祉士・介護福祉士法改正で、有資格者の人材向上のため、13年1月実施の試験から実務経験に加え、国指定の専門学校などで6カ月(授業時間など600時間)以上受講することを義務付けました。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.30
コメント(3)
厚生労働省が29日発表した09年度介護給付費実態調査によると、介護保険のサービス利用者は、前年度比17万600人増の468万7100人で過去最多を更新したそうです。高齢化による自然増とみられます。1人当たり費用額(4月分)は、09年度から介護報酬が3%引き上げられた影響などで6100円増の15万7300円。利用者(重複を含む)の内訳は介護サービスが379万700人、要介護度が軽い要支援1、2の人を対象とした介護予防サービスが112万6900人。都道府県別の1人当たり費用額は、介護サービスでは沖縄県が20万9500円、介護予防サービスでは福井県が4万3600円で最も高かったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.29
コメント(2)
40~74歳へのメタボ健診(特定健診)で、食事や運動などの指導を受けた人は1年間で体重が平均で1.7キロ減ったことが国立保健医療科学院などによる全国規模の調査でわかったようです。体重は男性2.4%、女性3.0%の減少で、おなか回り(腹囲)は男性が2センチ、女性は2.48センチ減った。 38万人のうち6万人が腹囲が基準を上回るなどして保健指導の対象になりうち1万2千人(平均64.83歳)が実際に保健指導に参加して体重減などを目指した。指導参加者の体重は08年度に比べて09年度は男性で平均1.65キロ(2.4%)減、女性は1.79キロ(3.0%)減だったそうです。 保健指導の対象になったものの指導までは受けなかった人も体重は減っていたが、その減少幅は男性0.49キロ、女性0.61キロと少なく、保健指導の効果があったとみられたようです。 体重、腹囲のほかには、中性脂肪が男性11%減、女性10%減、最高血圧が男性1.4%低下、女性1.8%低下などの効果がみられたようです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.27
コメント(4)
2009年の日本人の平均寿命は男性79.59歳、女性86.44歳で、ともに過去最高となったことが、厚生労働省が26日発表した調査で分かったようです。女性は25年連続で世界1位・・・。男性は前年の4位から5位となったようです。前年からの伸びは男性0.30年、女性0.39年。2000年以降、インフルエンザが流行した05年を除いて過去最高を更新です。同省によると、三大死因であるがん、心疾患、脳血管疾患と、肺炎による死亡率の減少が、平均寿命の延びに影響したとの事。三大死因を克服した場合、平均寿命は男性で8.04年、女性で6.99年伸びる可能性があるという事です。女性の世界2位は香港の86.1歳、3位はフランスの84.5歳。男性の1位はカタールの81.0歳で、2位は香港の79.8歳、3位はアイスランドとスイスの79.7歳だったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.26
コメント(3)
連日の猛暑で、続出する熱中症患者。日が照りつける屋外はもちろん、室内で発症するケースも少なくありません。熱中症とは、熱けいれんや熱失神、熱射病など暑さが原因で起こる症状の総称。人間の体は、暑さを感じると、自律神経の働きにより、皮膚に血液を多く流したり、発汗を促したりして熱を外に逃がし、体温を調節します。高温下に長時間いると過剰に発汗して水分や塩分が失われ、体温調節ができなくなるほか脱水症状や熱けいれんが起きる。汗が血液中の水分も奪うことで循環器にも影響を与え、熱失神につながることもあります。熱中症対策の柱は脱水と高体温を避けることで、脱水を防ぐには水分補給が基本。起きた時や出掛ける前などに0・1~0・2%ほどの塩分を含んだコップ1杯の水を飲んでおくと、脱水症状になりにくく、高体温の防止には、ゆったりとした通気性の良い服を着るのも効果的です。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.24
コメント(6)
梅雨明け以降、各地で連日のように猛暑日が続き、熱中症や夏バテの防止対策が欠かせませんが、大切なのは日ごろからの体調管理になってきます。かんぽ生命が北海道から九州・沖縄まで全国8エリアで行った調査によると、健康意識が日ごろから最も高いのは「東北エリア」で、逆に最も低いのは「中国エリア」という結果が明らかになったようです。調査はインターネットによるアンケート方式で6月に実施。10-50歳代までの男女1600人から回答を集めてそれぞれの居住地域を全国8エリア(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州・沖縄)に分け、結果をエリアごとに比較した結果です。調査内容は、▽日ごろの運動習慣▽医療機関への年間の受診回数▽健診の受診回数など体調管理の取り組み▽食事や睡眠などの生活習慣―など。その結果、総合点が最も高かったのは「東北エリア」で、健診を定期的に受診するとともに、日ごろから家庭で体重やBIM値、体脂肪率を把握するなど健康への意識が高く、積極的に運動にも取り組んでいる人が多かったようです。逆に最も点数が低かったのは「中国エリア」で、何らかの運動に意識的に取り組んでいるかという質問に半数以上の人が「取り組んでいない」としたほか、平均的な運動時間は回答者の60%が「週に1時間未満」など、全般的に平均を下回っていたそうです。生活習慣についての項目で最も点数が高かったのは「九州・沖縄エリア」で、規則正しい食事や十分な睡眠が取れているなど、ほとんどの項目で平均を上回ったようです。この項目でも「中国エリア」の点数が最も低く、食事の栄養バランスやカロリーに気を使っている人が回答者の45%で8エリア中最も少なく、睡眠時間についても平均を下回ったそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.23
コメント(1)
ここ数日猛暑が続き、熱中症による死者が増えています。死者数は、最近の10年間では年平均で400人近く、30年前に比べ6倍になっているようで、 総務省消防庁によると、この夏(5月31日~7月18日)熱中症の疑いで救急車で搬送された人は5574人。うち12人が死亡しているようです。 最近の死者の65~70%は65歳以上のお年寄りで、体力が弱っていたり、持病などがあったりすると死に至りやすく、冷暖房などに慣れ、気温の急激な変化に対応する力が衰えているのが原因といわれています。 熱中症による死者と一日の最高気温の関係を調べた結果、30度を超えると死者が増え始め、33度を超えると急増。最高気温が高いと、夜の気温が25度以上の熱帯夜となり、寝苦しい夜で体力が奪われるという悪循環になるようです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.22
コメント(4)
家族の介護や看護のために離職や転職を余儀なくされている人が年間で10万人超に達していることが、7月21日までの厚生労働省のまとめで分かったようです。こうした人の8割が60歳未満であることも明らかになり、家族への介護や看護が、現役世代の就業状況にも深刻な影響を及ぼしていることが裏付けられました。同省雇用均等・児童家庭局では、総務省が毎年発表する「就業構造基本調査」などのデータを基に、家族の介護や看護の影響で離職したり、転職したりした人の数を分析。その結果、2002年10月から03年9月までの1年間の離・転職者は7万9400人でしたが、その後、年を追うごとに増え続け、06年10月から07年9月までの1年間では12万9400人と、10万人を突破していたそうです。さらに、06年10月から07年9月までの間に離・転職した人を年齢別に見ると、40―59歳が60.2%(7万7900人)、15―39歳が20.3%(2万6300人)、60歳以上が19.5%(2万5200人)と、60歳未満が8割に達していたようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.21
コメント(5)
昨年1年間に運転免許を自主的に返上した75歳以上の人は2万8087人おり、2008年を約4割上回り過去最多だった。警察庁が発表したそうです。 昨年6月から始まった、75歳以上の人が運転免許更新の際に義務づけられた講習予備検査(認知機能検査)は1年間で約76万3千人が受検。約1万4200人(1.9%)が、記憶力や判断力が低下していると判定。 このうち39人が医師により認知症と診断され、取り消し処分となり39人のうち28人は交通違反により、11人は講習で運転への支障が認められ、それぞれ診察を受けたそうです。このほか実技講習で運転に支障があるなどとされた73人が免許を自主返納などで失効させることを選び、計112人が免許を失ったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.17
コメント(2)
毎日の健康維持に欠かせない栄養素、ビタミンB1が発見されて今年で100周年。日本人が世界で初めて抽出したビタミンB1は、脚気などさまざまな病気の予防や治療に貢献してきました。ビタミンは現在13種類。ビタミンB1は明治43(1910)年、東京帝国大学農科大学(現東京大学農学部)教授の鈴木梅太郎博士が発見しました。米ぬかから有効成分を取り出し、アベリ酸と名付け44年に日本語で論文を発表したため、後に発表したポーランドの学者のビタミンの名称の方が先に世界に広まったそうです。これをきっかけに、「微量で効果はあるが、人間の体内で作られない」という共通の性質を持つさまざまなビタミンが発見されました。それらは水溶性と脂溶性の2つに分類。「水溶性」はB1のほか、全身の出血が起こる壊血病を治すビタミンCなどで、多量に取っても尿として排出され、体内に蓄積されず、「脂溶性」は夜盲症に効くビタミンAなどで、蓄積されるが、過剰だと副作用が出るそうです。ビタミンの特徴の一つが、不足すると特定の欠乏症を起こすことでビタミンが未発見のころ、明確に示された以下のような歴史的事実があるそうです。明治初期の日本海軍では毎年、兵士の3割が脚気にかかっていた。そこで海軍医務局は、ビタミンB1を多く含む肉などの洋食を取り入れたところ、患者はほとんどいなくなった。一方、陸軍当局は軍医で作家の森鴎外らが白米主義にこだわったため、ビタミンB1欠乏に陥り、日露戦争での脚気による死者は戦死者の半数超の約2万7800人に達したということです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.16
コメント(3)
平成21年度の介護保険サービス費は前年度比7・3%増の7兆5620億円で、過去5年間で最も高い伸びとなったことが15日までに、国民健康保険中央会のまとめで分かったようです。介護サービス費とは、介護給付費に利用者負担(サービス費の1割)などを加えた総額。同中央会は「21年度の介護報酬改定が3%のプラスとなったため」と説明。介護サービス費は、15、18各年度の報酬改定でマイナスが続いたこともあり、17年度以降は約1~5%の伸びで推移していたそうです。内訳は、訪問介護などの居宅サービス費が前年度比9・4%増の3兆6276億円。特別養護老人ホームなどの施設サービス費が4・2%増の3兆2916億円で、認知症高齢者グループホームなどの地域密着型サービス費は、12・0%増の6427億円だったようです。利用者は4・2%増の392万人。利用者1人当たりの平均介護費は2・9%増の月額16万753円だったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.15
コメント(1)
世界で最も「豊かな死」を迎えられるのは英国・・・。英調査会社が14日、終末医療の現状などを基準にした40カ国・地域の「死の質ランキング」を発表しました。日本は高額な医療費と医療に従事する人員の不足がたたり、23位と低い評価だったようです。調査したのは、ロンドンが拠点のエコノミスト・インテリジェンス・ユニット。終末医療や苦痛を和らげる緩和医療について各国の医療関係者に聞き取りを行い、普及状況や質、医療費など複数の観点から評価した結果です。トップは英国で、ホスピス普及率の高さに加え、専門家養成の環境が整備されていることなどが評価。2位以下はオーストラリア、ニュージーランドが続いたそうです。施設の整備度が評価される一方、医療保険の不備が問題視された米国は9位。中国(37位)、ブラジル(38位)など新興国は軒並み評価が低く人口増大に医療普及が追いつかないと指摘されたインドは最下位だったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.14
コメント(5)
インフルエンザワクチンの需要などを議論する厚生労働省の検討会で12日、今季のワクチンは、最大で計5810万人分(13歳以上の接種量で換算)の供給能力が見込めることが報告されたようです。厚労省は医療機関調査などから、この冬の需要を4460万~5340万人分と予想し「十分な供給能力は確保されている」としました。予測する接種率は、乳幼児や小学生が60%、13~64歳が25%、65歳以上の高齢者が50%とのことです。 昨季は新型の豚インフルのワクチンと、従来の季節性のワクチンとを別々に打つ必要がありましたが、今季は季節性のワクチンに新型を組み込むため、1回の接種で済むということです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.13
コメント(3)
東北大病院は9日、狭心症の患者に体外から低出力の衝撃波を当てる新しい治療法を開発したと発表しました。手術でも治療が難しかった狭心症が、苦痛なく治療できる可能性が開け今秋から50人の患者に治療を行うそうです。循環器内科の教授が中心となり、スイスの医療機器メーカーと共同で新しい治療機器を開発。弱い衝撃波を心臓の大動脈が狭くなった部分に当てると、その衝撃が引き金となって周囲に細かい血管が作られ、心臓の血流が改善する。衝撃波を体外から当てる治療は尿管結石などで広く行われています。2回にわたり計17人の狭心症患者に臨床試験を行ったところ、狭心症の重症度が大きく下がったほか、発作用の治療薬がほとんどの患者で不要になったそうです。衝撃波は1回につき200発を50か所に当て、それを1日おきに3回繰り返し1回3時間ほどかかるが、治療前に麻酔なども必要なく、痛みもまったくないため寝ていれば済むそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.12
コメント(4)
脳血管疾患の患者らを対象とした回復期リハビリテーションの人口当たりの病床数は西日本で充実し、東日本では少ない「西高東低」状態にあることが、7月9日までに分かったようです。全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会の調査で明らかになったもので、特に人口当たりの病床数が少ない首都圏では、自分の住む自治体以外の病院に入院せざるを得ない患者も多く見られるということです。同協議会によると、回復期リハビリテーション病床の届け出数は今年6月2日現在で5万7721床、人口10万人当たりの病床数は45床となっている。地域別に見ると、九州・沖縄78床、四国71床、中国57床など、西日本では充実している一方で、関東30床、中部43床、東北43床と、東日本では比較的少なかったようです。特に首都圏には、千葉県28床、神奈川県29床、東京都31床など、人口当たりの病床数が少ない自治体が集中しているようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.11
コメント(6)
昭和から平成まで、世代を超えて愛され続けているキャラクターをパッケージデザインに採用し、好評を得ている「復刻堂 ヒーローズ缶」シリーズに新デザインが登場です。円谷プロダクションの「ウルトラ」シリーズとコラボしたコーラ味の飲料「復刻堂 ウルトラコーラ」と、清涼感のあるレモン風味の飲料「復刻堂 ウルトラ大怪獣レモネード」、石森プロ・東映の「仮面ライダー」シリーズとコラボした炭酸飲料「復刻堂 仮面サイダー」の3シリーズで、いずれも9種類をラインアップ。幅広い世代が楽しめるようキャラクターを厳選し、裏面にはキャラクターの紹介や、それぞれの作品に関する豆知識などを記載しています。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.05
コメント(8)
今日は、雨は降りませんでしたが朝から空一面にどんよりとした雲が覆いかぶさり蒸し暑い一日でした・・・日本臓器移植ネットワークは昨日、脳死での臓器提供の要件を大幅に緩和した改正臓器移植法が17日に施行されるのに合わせて新たな様式の意思表示カードを作製、全国のコンビニや自治体の窓口、保健所、運転免許試験場など約3万4千カ所に置くと発表したようです。来年3月末までに計350万枚を配る予定。新カードは表が緑色で、脳死や臓器移植について説明したリーフレットと一体になっており、はがして裏面に記入するようです。(1)脳死でも心停止後でも提供(2)心停止後に限り提供(3)提供しない―のいずれかに○を付け、提供する場合は、心臓、肺、肝臓、腎臓、膵臓、小腸、眼球のうち、提供したくないものに×を付ける。特記欄には、改正法で認められた親や子、配偶者への優先提供の意思を記すこともできるようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.02
コメント(6)
横浜薬科大の教授、千葉科学大の講師らのグループが、アルツハイマー病患者の脳には、発症を招くたんぱく質・β(ベータ)アミロイドが脳内で作られるのを防ぐ酵素(HRD1)が通常の半分しかないことを突き止め米国神経科学雑誌に発表したそうです。グループは、アルツハイマー病で死亡した6人と、アルツハイマー病でない死者8人について、思考や判断に関与する大脳皮質の脳神経細胞を分析した結果です。アルツハイマー病の主な発症原因は、脳内にβアミロイドが大量に蓄積すること。βアミロイドの生成にかかわる別の酵素がすでに見つかっているが、まだ根治薬はないようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.07.01
コメント(4)
最近、新型インフルエンザの話題も少なくなっていましたが厚生労働省は30日、新型インフルエンザに感染した国内の死者が200人に達したと発表しました。厚労省によると、6月下旬に幼児1人が死亡した。この幼児は昨年冬に感染し、入院を続けていたという。基礎疾患はなかったそうです。新型インフルエンザによる死者は昨年12月に100人を超え、今年1月に48人、2月に9人、3月に3人、4月はゼロだったが、5月にも1人が亡くなったそうです。新型インフルエンザ・・・まだ、まだ油断は禁物のようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.30
コメント(4)
唾液に含まれる成分を調べ、がんを発見する技術を、慶応義塾大先端生命科学研究所と米カリフォルニア大ロサンゼルス校(UCLA)が共同で開発したそうです。唾液の検査は、X線や血液の検査より患者の負担が小さく、実用化されれば症状が出にくいがんの早期発見につながる可能性があるようです。 UCLAが、膵臓がん、乳がん、口腔がん患者や健常者ら215人の唾液を集め、慶応大がそれぞれのがんに特徴的な物質を探した結果、検出された約500種類の糖やアミノ酸などのうち、膵臓がん患者はグルタミン酸の濃度が高いなど、健常者に比べ濃度が高かったり低かったりした54物質を特定した。 これらの物質の特徴を組みあわせた解析で、がん患者を対象に、がんが判別できる精度を調べた。この結果、年齢や性別、人種の差は、あまりなく膵臓がんの99%、乳がんの95%、口腔がんの80%を見分けられたそうです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.29
コメント(4)
大阪市の不動産会社が、賃貸アパートに生活保護受給者約300人を入居させ実質経営していた診療所の巡回診療を繰り返し受診させていた疑いがあることが、診療所の関係者らへの取材でわかったようです。診療所は、診療報酬などで得た収入の一部を不動産会社側にコンサルタント料として払っていたということです。市は、生活保護の医療扶助を利用した「貧困ビジネス」の可能性があるとみて近く不動産会社などを実態調査するようです。 貧困ビジネスは、今に始まったことではなく生活保護費のピンはねについては、受給者から家賃や食事代などの名目で保護費の大半を吸い上げたり引っ越しを繰り返させて転居費をピンハネしたりする形態が多いようですが受給者の医療費が全額公費負担となる医療扶助は医療機関に直接支払われるため、貧困ビジネス業者と医療機関が協力すれば、実態を把握するのは難しく問題です。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.27
コメント(5)
健康で長生きをという願いとは裏腹に、体を使わないために起こる「廃用症候群」のお年寄りが増えています。体を使わないでいると、健康な人でも筋肉や臓器の働きは低下しますが、それによって起こるいろいろな健康障害の総称が廃用症候群です。健康人であっても、使わないと筋肉の萎縮、関節の拘縮は意外と速く進行。安静による筋力低下は、1週目で20%、2週目で40%、3週目で60%にも及びます。最大の原因は運動不足です・・・。体力の低下は30歳代から始まり、50-60歳代になると生活の場で衰えを感じます。さらに高齢になるとそれが一気に加速します。お年寄りが風邪で2、3日寝込むと、筋肉が衰え、関節は硬くなり、歩けなくなったりすることがあります。循環器の働きも低下して、起き上がると目まいやふらつきを感じる起立性低血圧を起こす人もいるそうです。自分の体力に合わせて積極的に運動するのが第一で、基本的には一日5千~8千歩は歩くと効果的。歩行困難なお年寄りは、立つことから始めるとよいそうです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.26
コメント(3)
米国には、高齢者の視力と、アルツハイマー病などの認知症や、記憶力などの認知機能の低下との関係を調べた論文があるようです。この研究では、米国民から無作為に選んだ71歳の高齢者625人を10.9年追跡。視力については、対象者の自己回答で「きわめて良い」「とても良い」「よい」「ふつう」「良くない」「盲目」から選択してもらい、眼鏡使用者は、使用時の状態を答えてもらった結果です。その結果、視力が「きわめて良い」「とても良い」と回答したグループは、他の回答をしたグループと比べて認知症を発症するリスクが63%低くまた、眼科医を受診した経験があるグループでは、未受診のグループよりリスクが64%低く、眼の治療を受けたグループでは、未治療のグループよりリスクが56%低かったそうです。また『視力が「きわめて良い」「とても良い」に該当ししかも眼科医を受診したグループ』と比べて、『視力がそれより悪く、しかも眼科医を受診しなかったグループ』は、アルツハイマー病の発症リスクが9.46倍、認知症に至らない認知機能低下のリスクも5.05倍、それぞれ高かったそうです。視力障害は、アルツハイマー病の初期症状として現れることがあるそうです。今回の研究では、認知機能が正常な時点での視力低下が、将来のアルツハイマー病など認知症の発症リスクの上昇につながるという結果のようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.25
コメント(4)
厚生労働省は23日、75歳以上の後期高齢者医療制度に代わる新制度について65歳以上は原則、市町村の国民健康保険(国保)に加入とするが、会社に勤め続ける高齢者やサラリーマンの子どもに扶養されている高齢者は、企業の健保組合や全国健康保険協会に加入する、との案を示したようです。新制度は13年4月から導入・・・。運営については都道府県単位とし、現行の広域連合から都道府県に運営主体を移すことも検討。後期医療をめぐっては、会社勤めを続けていても75歳になると健保組合などから抜けることになるため、「年齢差別」との批判があったようです。健保組合などに継続加入する場合、妻など被扶養者は保険料負担がなくなります。75歳以上と同じ保険料水準を適用すると、65~74歳全体では保険料は1千億~2千億円減る見通しですが厚労省は秋に保険料の変化や財政影響を試算する方針のようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.24
コメント(2)
インフルエンザウイルスのように鼻やのどの粘膜から感染する病原体を防ぐため、粘膜の免疫力を高める「塗るワクチン」として利用できる素材を、東京大や大阪府立大などの研究チームが開発したようです。ワクチンを注射すると、抗体が血液中にできるが、インフルエンザウイルスは血管から離れた粘膜表面で増殖するため、効果が弱い・・・。粘膜で働く抗体を作るには、粘膜の表面にウイルスや細菌の断片を長期間、付着させる必要があるが、鼻水などですぐに流されてしまうのが課題だったそうです。東大の教授らは粘膜がマイナスの電気を帯びていることに着目し、グルコースなどから、プラスの電気を帯びたゼリー状の物質を合成。この物質に毒性をなくしたボツリヌス菌や破傷風菌の破片を混ぜてマウスの鼻の中に塗ると、粘膜に10時間以上残り、粘膜と血液中の両方に、菌を退治する抗体ができたそうです。東大のワクチンは、これまで米国などで開発された「塗るワクチン」に比べ、ウイルス感染や副作用のおそれが少ないのが特徴ということです。接種者への負担も軽くなるし、早く実用化して欲しいです・・・。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.21
コメント(2)
昨日のW杯は、強豪オランダが圧倒的にボールを支配し、執拗に攻撃を仕掛けたがこれに対し日本も堅い守備で粘り強く抑えたのですが、最終的に1点に泣いてしまいました。粘り強いと言えば、持久力・・・サッカーのように高い持久力が求められる競技のトップ選手で多く見られる遺伝子の特徴を東京都健康長寿医療センター研究所研究員らの研究チームが発見したそうです。遺伝子の個人差がスポーツの得意不得意に影響を与えている可能性がある。英専門誌「スポーツ医学誌」に発表したようです。米国では、子どもの運動能力は遺伝的に父より母の方が影響を与えているという疫学調査があり、そこで、研究チームは、母から子に引き継がれ細胞内で生命活動に欠かせないエネルギーを作り出すミトコンドリアの遺伝子型に注目。まず、本人の了解を得て、サッカーやマラソンなど持久力が求められる元五輪選手79人と短距離と体操など瞬発力が必要な競技の元五輪選手60人の遺伝子型を分析。データベースに登録されている672人の一般人と比較した。その結果、エネルギー効率を上げるのにかかわっているとされる遺伝子に特徴を持っている人の割合は、サッカーのような持久力の必要な元五輪選手では一般人に比べて2.4倍高いことが分かった。また、筋肉の収縮を調整する関連遺伝子に特徴のある人の割合は瞬発力の必要な元五輪選手で一般人より2.5倍高かったそうです。日本は、次戦のデンマーク戦に勝つか引き分ければ決勝トーナメント進出。24日(日本時間25日未明)の直接対決で勝利を願います。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.20
コメント(3)
サッカー南ア応援団の名物で、今大会で重低音「ヴォー」と鳴り響かせる応援グッズとして注目を集めるラッパ型の民族楽器ブブゼラが爆発的に売れ、製造元の中国メーカー各社が突然の好景気に沸いているそうです。17日付の中国紙・毎日経済新聞によると、プラスチック製のブブゼラの9割は中国製。100万個以上を製造したという浙江省の工場は、今年の生産高が前年比5割増と予想。また、広東省の工場は注文殺到で製造が追いつかず、「こんなに売れるとは思わなかった」と驚いているそうです・・・。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村ブブゼラとは南アフリカに伝わる楽器の一つ。プラスチック製でラッパに似ており、サッカーの試合では観客はスタジアムで購入して、試合中絶えず吹き鳴らす。
2010.06.18
コメント(4)
ビタミンB6と特定の必須アミノ酸を多く摂取する喫煙者は、これらの栄養素が不足する喫煙者に比べて肺がんリスクが低いとする研究結果が、16日の米医学誌「米国医師会雑誌」に発表されたそうです。仏リヨンの国際がん研究機関が、欧州10か国の喫煙経験者約40万人を対象に行った調査で、ビタミンB6と必須アミノ酸のメチオニンを多く摂取するグループでは、そうでないグループに比べ、肺がん発症率が半分以下であることが明らかになった。メチオニンは多くのタンパク質に含まれているそうです。また、ビタミンB6とメチオニンに加えて血中の血清葉酸値が高い人では、肺がん発症率が67%低くなることもわかったようです。 世界保健機関によると、世界で肺がんにより死亡する人は毎年130万人で、がんによる死亡者数の約18%を占めているそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.17
コメント(4)
厚生労働省は昨日、がん対策推進基本計画の中間報告書を公表しました。2007年度からの5年計画がどれだけ進んだかをまとめた結果です。「75歳未満のがんによる死亡率を10年間で20%減らす」という全体目標については、3年間で6%減少しており、おおむね順調と評価した。一方、「がん患者と家族の苦痛軽減と、療養生活の質の維持向上」というもう一つの全体目標については、達成度を評価する尺度がないことを指摘。評価指標を早く設定することや、患者の経済的負担の軽減にも取り組むことを求めました。予防面では、未成年の喫煙を3年以内になくす目標が達成できていない。また、子宮頸がんワクチンの接種などを国として積極的に推進すべきだとしました。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.16
コメント(2)
肥満や血糖値、血圧などの異常が重なるメタボリック症候群の男性は、そうでない男性に比べ、うつ病になる恐れが2倍以上であることが、九州大学の調査でわかったようです。メタボの男性はうつ病かどうかを早めに調べ、治療につなげることが重要だと、研究チームは指摘しています。 九大が40年以上にわたり、住民の生活習慣と病気との関係を調べている福岡県久山町でのデータを分析した結果です。 2007年の健診で腹囲や血圧などを測定した40歳以上の男女3025人に、うつ病の診断に使われる質問票に答えてもらい、抗うつ薬を飲んでいるかなどを尋ねた。 男性でメタボだった364人のうち、7.3%にうつ状態が見られた。メタボでない910人では2.8%。統計的な補正をするとメタボの男性はリスクが2.3倍だった。おなかのサイズが大きい人、善玉コレステロールの値が低い人に、その傾向が特に強かった。女性は、うつ状態とメタボの関連性は見られなかった。 メタボとうつ病との関連性は欧米の研究でも指摘されているが、原因はよくわかっていない。九大チームは「メタボで症状が出ない程度の小さな脳梗塞ができ、うつ病につながっているかもしれない」と推測する。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.13
コメント(4)
花粉症やアトピー性皮膚炎などさまざまなアレルギー反応を抑え込むたんぱく質を筑波大学教授らが世界で初めて発見したそうです。このたんぱく質は、人間などの生体内にもともとあり、その働きを高める方法がわかれば、画期的なアレルギー治療薬につながる可能性があるようで、6日発行の専門誌ネイチャー・イムノロジーで発表したそうです。このたんぱく質は、アレルギー反応を引き起こすヒスタミンなどの物質を生産して放出する「肥満細胞」の表面にあり、教授らはこれを人間とマウスからみつけ、「アラジン1」と命名したそうです。その働きを調べたところ、肥満細胞の中で、ヒスタミンなどを放出させる信号の伝達を妨げていることがわかった。アラジン1が働かないマウスではアレルギー反応が激しく、アラジン1の効果も確認したそうです。現在、アレルギー疾患の治療には、放出されたヒスタミンなどの働きを抑える薬が使われているようで、教授は、「アラジン1の働きを高める薬剤がわかれば、ヒスタミンなどの放出自体を抑え込める。ほとんどのアレルギー反応を根本から抑えられ、これまでよりはるかに有効な治療ができる」と話されています。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.07
コメント(3)
2009年度の芋焼酎の出荷量が21万キロリットルとなり、麦焼酎の20万8000キロリットルを上回ったようです。日本酒造組合中央会が集計したもので、芋が麦を抜いたのは、集計を始めた1990年度以降で初めてです。癖の強い芋焼酎ですが、製造技術が向上し飲みやすくなったことで女性ファンも増加し香りの高さに加え、麦に比べて種類が多いことも人気です。麦焼酎はさっぱりとした味わいが支持され、本格焼酎(乙類)市場を長らくけん引してきましたが、04年度をピークに近年は減少傾向・・・。一方、芋焼酎は02年ごろの「焼酎ブーム」後、現在に至るまで消費は右肩上がりです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.05
コメント(7)
かす汁など冬の家庭料理で親しまれている酒かすに含まれる成分が、肝臓を保護する効果があるという研究結果を、月桂冠総合研究所がマウスを使った実験で明らかにしたようです。酒かすをそのまま食べただけでは効果は限定的とみられるようですが、酒かすの利用法で選択肢が広がるとして、月桂冠は今後、成分を機能性食品などとして商品化することを検討するとしています。同研究所の研究員は、日本酒を製造する過程で副産物としてできる酒かすの約6割を占めるたんぱく質に注目・・・。これを酵素で分解してペプチドと呼ばれる断片にし、その働きを調べたところ、肝臓内で活性酸素を防御する働きがあるグルタチオンという物質と同様の酸化抑制作用があることを確認したそうです。さらに、マウスの腹部に肝障害を引き起こす薬剤を一定期間、注射し続け、その間、グループごとに様々な餌をやる実験を実施。その結果、肝障害の指標となるGOTとGPTの数値について、普通の餌を食べさせた場合を100とすると、断片の入った餌をやったグループでは、それぞれ39と26だったそうです。一方、酒かすをそのまま食べさせた場合は、普通の餌より両方の数値とも低かったが、断片入りの餌ほどには効果が出なかった。このことから研究員らは、酒かすに含まれる成分に肝機能保護や肝障害予防の効果があると結論づけました。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.04
コメント(1)
警察庁は3日、運転免許証の裏面に臓器提供する意思の記入欄を設けると発表しました。7月17日に本格施行される改正臓器移植法で、意思表示の普及策として免許証に意思表示ができるようになることに伴い、新設です。現在の免許証の在庫がなくなってから本格導入され、秋口から徐々に全国に広がる予定のようです。 同庁によると、現在の免許証の裏面には、臓器提供の意思の有無などを示すシールを張る欄があり、1999年1月から希望者には警察署でシールを提供していたようですが、あまり普及しなく、今回は裏面の備考欄を減らし、空いたスペースに、○印で囲んで意思表示する欄を設けるようです。 ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.03
コメント(3)
20代女性の64.6%が猫背と自覚・・・。アウトドア商品などの輸入・販売会社エバニューの調査で、若年層ほど猫背が多く、トラブルを抱えていることがわかったようです。調査は4月14~15日、全国の20~59歳の男女を対象にインターネットを通して実施し、500人から回答を得た結果です。調査では「自分の姿勢が悪い」と自覚している人が88.2%にものぼり、「キレイな姿勢」と回答した人はわずか4.8%だった。具体的な姿勢の悪さは「猫背」が57.8%でトップに。「ゆがんでいる」(17.4%)、「そのほかの悪い姿勢」(9.5%)、「そり気味」(4.8%)と続いたようです。猫背については50代が51.9%、40代55.8%、30代60.5%、20代62.8%と、年齢が若くなるほど増加傾向で、最も多かったのは20代女性の64.6%。猫背を自覚している人のうち62.4%が「キレイ・正しい姿勢を維持できる時間」を「3分以下」と答え、全体の48.2%と14.2ポイントの差があったようです。さらに猫背の人は「キレイ・正しい姿勢を維持する時の疲労度」についても、「とても疲れやすい」と「疲れやすい」をあわせて82.9%にものぼり、ここでも全体(72.1%)と比べ10.8ポイント高い結果となったようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.02
コメント(3)
全国の入院患者数は増加を続け、ピークを迎える2030年には1日あたり173万1千人と05年に比べて33・6%増になる見通しであることが31日、日本政策投資銀行の推計で分かったようです。都市部を中心に急速に高齢化が進むとみられるためで、地域によっては医療施設や人材が不足する可能性がある模様・・・。厚生労働省の「患者調査」と国立社会保障・人口問題研究所の「日本の都道府県別将来推計人口」を基に5年ごとの患者数を推計。政投銀が病院関係者向けにまとめている「病院業界事情ハンドブック2010」に盛り込んだそうです。都道府県別でみると、05年から30年までの入院患者の増加率が最も大きいのは、埼玉県の64・1%増。神奈川県の61・0%増、沖縄県の58・2%増が続いた。全国の入院患者は35年には30年比1・3%減と減少に転じるが、東京都や神奈川愛知、滋賀、沖縄の各県では35年まで入院患者が増え続けると予測しています。一方、秋田県は15年がピークになり、山形、島根の各県は30年までほぼ横ばいで推移しているようです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.06.01
コメント(3)
非加熱製剤でエイズウイルス(HIV)に感染した血友病患者らが国と製薬会社5社に損害賠償を求めた薬害エイズ訴訟で、原告側弁護団は31日、大阪地裁で係争中の3人のうち1人について、健康状態の悪化を理由に国が賠償金の仮払いに応じたことを明らかにしたようです。判決や和解よりも前に国が仮払いを行うのは異例・・・。弁護団によると、仮払い決定を受けたのは大阪府在住の男性原告で、金額は非公表。弁護団は4月12日、国と製薬会社に4500万円を仮払いするよう仮処分を大阪地裁に申し立てましたが、製薬会社側は拒否。国は応じ、5月20日に仮払いの和解が成立しました。同訴訟をめぐっては、裁判長が3月、3人にそれぞれ2800万円を支払うことなどを条件に和解を勧告。国は受け入れを決めたが、製薬会社5社のうち1社が、請求権の存続期間が過ぎていることを理由に拒否しています。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.05.31
コメント(3)
肝硬変の患者に将来、ダークチョコレートが処方される日が来るかも・・・研究者がウィーンで開かれた肝臓に関する会合でチョコレートの健康への効用を調べた研究結果を報告したようです。肝硬変の患者では、食後に腹部の血圧が危険な水準まで上昇し、血管破裂につながることもあるが、ダークチョコレートを食べることでこれが抑制されるということです。末期肝臓病の患者21人を対象にした研究によると、食事にカカオ85%含有のチョコレートを含めた人では、ホワイトチョコレートを含めた人と比べ、肝臓につながる血管内の血圧上昇の割合が著しく小さかったようです。カカオに含まれるフラバノールという抗酸化物質が、血管を広げるのに役立つと考えらています。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.05.30
コメント(4)
感染するとしつこいせきが長期間続き、乳児では死亡する場合もあるため、子どもの流行が警戒されてきた百日ぜきで、大人の患者が急増し、今年は小児科から報告される患者の半数以上を20歳以上が占めていることが国立感染症研究所の分析で分かったようです。同研究所は、全国約3千の小児科定点医療機関からの報告を集計。今月16日までの1週間の患者数は134人で、この時期では過去10年で2番目に多い。都道府県別では神奈川が20人と最も多く、次いで千葉が18人など。百日ぜきは夏に患者が多いため、今後増加が予想されるようです。百日ぜきとは感染力が強い百日ぜき菌による感染症で、患者のせきやくしゃみなどで広がる。短いせきが連続的に出て、息を吸う時に笛のような「ヒュー」という音が出る特徴的な発作がみられ、治るまで2~3カ月かかる。成人の場合、せきが長引くが特徴的な発作はみられない。治療にはマクロライド系の抗菌薬が有効。今年初めから5月18日までの患者報告数は計2177人で、2000年以降、最も多い。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.05.29
コメント(2)
笑うことはやはり、健康によかった・・・。笑いが人体にもたらす効能を、検証する実験をしていた吉本興業と江崎グリコ、健康食品会社ファーマフーズの3社が先日、大阪市内で記者会見し、ストレスや疲労感軽減などの傾向があるとの結果を発表したそうです。実験では、20代~40代の男女18人から唾液や血液を採取。4月14、21、28日の同時刻に、計算問題を解くというストレスをかけてから、吉本興業所属タレントの演芸を見たり、ストレス軽減に効果があると言われるアミノ酸の一種「GABA」を摂取したりした後に、ストレスの指標となるタンパク質の変化などを調べた結果です。実験の結果、演芸を見ることでやる気の向上、疲労感やストレスの軽減などの効果が見られた。併せてギャバを摂取することで、より高い効果が確認されたそうです。ランキング参加しています。宜しければ応援おねがいします。ポチッと押して下さいネにほんブログ村こちらもポチッと押して下さいネにほんブログ村
2010.05.27
コメント(8)
全582件 (582件中 1-50件目)