PR

Profile

Bengal

Bengal

Comments

たけちゃん@ Re[3]:『霧社の花嫁』(04/18) 朋美さんへ うわっ、杉本さん、発見。お久…
ふきん@ Re:モンサントで一軒家に泊まる(08/21) 初めまして、こんにちは。 今、まさに、ca…
エルメス バーキン@ ldmouvfchy@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
グッチ コート@ ndpmrgcgcir@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
コーチ シグネチャー 財布@ rxdzreld@gmail.com <small> <a href="http://coach.ninpou.j…
Bengal @ Re:新年おめでとう(01/12) チェリ子さん、こんばんはっ 本年も、ど…
Bengal @ Re:それ♪(01/11) じゅりりん☆さん、こんばんはっ 『蜂蜜パ…
チェリ子 @ 新年おめでとう 挨拶遅くなってスミマセン!!今年はどん…
じゅりりん☆ @ それ♪ 読んでないです~たぶん。。 本屋さん♪…
Bengal @ Re:なんだか。。(01/09) じゅりりん☆さん、こんばんはっ ブログに…

Favorite Blog

大阪日記 毎日ミナコさん
天使の宝石箱 スピカオードリさん
台湾・沖縄そしてお… みん1001さん
みんなのポケット5 まー(シモパラ)さん
素顔のじゅりりん☆ じゅりりん☆さん
小さなかえるの大冒険 冒険家かえるくんさん
大阪日記 子育て編 毎日・ミナコさん
小さなかえるの大冒険 探検家かえるくんさん

Keyword Search

▼キーワード検索

April 21, 2008
XML
カテゴリ: ポルトガル
pink no zou アルファマのファドハウス pink no zou
fado house in Alfama in Lisbon, Portugal

ふらりとバイロ・アルト地区に舞い戻りました。

このあたりのレストランでは、夜になるとファドが演奏されるというの
で、店から漏れ聞こえてくる歌声から、夜の雰囲気を味わいたい-

と思ったのでした。 ファド( ウィキペディア )は、ポルトガルの心―
サウダーデ( ウィキペディア )を歌う民族歌謡です。

ところが通りは人影どころか、街灯も点いていない。 真っ暗。
画材屋 を過ぎ、 八百屋 まで来ると後は、ステッカーまみれの

道路標識 で終わり。
ファドどころか、 レミ ファ …も鳴っていません。

その少し手前に、日本料理のレストランがあります。
『新ぼんさい』と書かれた看板の下がる扉をおずおずと開けると、

板前さんも給仕の女性も日本の方でした。
ファドのことを訊いてみたら、客が入り始めるのは夜も9時過ぎで、

歌は10時ぐらいにならないと始まらないのだそうです。
食事をしているところに、もう一人日本人客が現われました。

ちょうどその夜、店のご主人が、このお客さんをファドの店( ファド
ハウス
)に招待しているのだそうです。

ご主人は、水泳の指導者として日本からポルトガルに渡り、
もう45年以上こちらにお住まいなのでした。

fado house in Alfama in Lisbon, Portugal

板前さんの口利きで、私も連れて行ってもらえることになりました。
そのファドハウスは、アルファマ地区にあります。

店では、士官学校でご主人から水泳を教わったという大佐を
紹介され、同じテーブルに着きました。

ファディスト( ファド歌手 )は、三人。
アフリカ系女性と、アンゴラ出身という男性、そして取りの女性-

みなさん歌う前に、このご主人の席に挨拶に来ます。
盟主なんですね。

ご主人によると、この店のファドが一番なんだとか。
その歌声を、ちょっとだけお聞かせしましょう...

ファドの歌声スピーカ 新しいウィンドウが開き、再生が始まります

ご主人から撮影はしていいと言われましたが、ネット上に掲載して、
まして歌まで…いいかどうか分からないので、ほんとうに“さわり”だけ…



間奏でギターがちょっと走ってます?

アルファマ地区、2008年2月21日21時半~22時半 〔リスボア〕





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 21, 2008 04:39:45 AM
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ファドを聴く(音声付)(04/21)  
チェリ子  さん
おわ~~初めて聞きました・・
やはり情熱てきなカンジが。
どんなことを歌ってるのかな?
写真。ム~ドいいですね!! (April 21, 2008 10:27:33 AM)

チェリ子さんへ  
Bengal  さん
チェリ子さん、こんにちはっ
これ当てずっぽうですが、シャンソンほどには暗くなく、カンツォーネの大らかさでなく
タンゴのような濃厚さでなく、あるいはフラメンコの狂おしさでもない…
どこか少し湿った響きは…、大航海時代に世界の海の乗り出したポルトガル人の望郷?
今でもヨーロッパ諸国や米国に出稼ぎする彼らの郷愁? 悲しみ懐かしさの入り混じった
感覚なんですかねぇ…

暗~い中で撮ったので、なんかモノトーンみたいになっちゃいました~
(April 21, 2008 04:03:52 PM)

Re:ファドを聴く(音声付)(04/21)  
Bengalさん
こんにちはぁ~!
毎回ポルトガルへ誘われているようです(笑)
あぁ~英語でfateですね・・・
録音なさったのですか!??
音質がいいですね。
旅行中に友人から聞いたのですが、想像でき
ませんでした。奥が深いですね。
元々ジプシーが歌ったのでしょうか!??
(April 21, 2008 04:27:31 PM)

Re:ファドを聴く(音声付)(04/21)  
=追伸=
Bengalさん、このお写真、斜めに貼って
らっしゃいますか!?
技ですね(◎◎)
(April 21, 2008 04:56:38 PM)

姫でございますm(_ _)mさんへ  
Bengal  さん
姫さま、こんにちはっ
おおぉ「運命」と書いて「定め」と読みますかーーーっ!
サウダーデを説明しようとして、郷愁だ、懐古だ、憧憬だ、…と言葉を重ねるたびに、
どんどん意味が拡散していってしまうところを、「さだめ」の一言が見事に串刺ししてくれましたっ
恐れ入りましたー <(_ _)>
アフリカ、ブラジル、そしてジパングにまでたどり着いたポルトガル人は、
ある意味世界規模のジプシーと言えるかもしれませんねぇ
やがて覇権を奪われていく斜陽を、「定め」として深く庶民の心に沈めていったのかもしれませんね。

画像は、垂線を合わせるために傾けました~
(April 21, 2008 05:50:58 PM)

Re:ファドを聴く(音声付)(04/21)  
毎日ミナコ  さん
ファドというもの、はじめて聞きました~~!
突き動かされるような音ですね、かっこいいー

はじめて訪れたお店でも、そうして人の輪が広がっていくのですね。盟主だからこそなのでしょうか。そうして輪に入って行くBengalさんってすごいー。

(April 21, 2008 05:57:47 PM)

毎日ミナコさんへ  
Bengal  さん
ミナコさん、こんにちはっ
またまた、おおぉーそうそう「突き動かされ」るように歌うのかもー!
歌としてほとばしり出るような衝動が、サウダーデ…♪

やー、説明しようとして説明し切れない所を、みなさんの言葉で
埋めてもらって嬉しい限りですっ

いやいや…あの時は、輪に入るなんてとんでもない~
盟主の威を借るオマケの存在でした;
もー、時差ぼけでフラフラだったし…(笑)
(April 21, 2008 06:11:09 PM)

聴いてみた~♪  
何て言うか・・
情熱的☆な感じ?

♪♪カルメ~ン♪♪@ぴんくれでぃ♪って
あの感じに似てません?(違うよね(^^;

タイトルの「ファド」で
どれみふぁ~♪って
「ソラ師」は何処行った~?って
ボケようと思ったのに
先に書かれちゃってて残念だったかも・・笑♪ (April 21, 2008 08:22:28 PM)

Re:聴いてみた~♪(04/21)  
Bengal  さん
じゅりりん☆さん、こんばんはっ
聴いてくださって、ありがとうございます~

わたしの名前はカルメンでっす もちろんあだ名に決まってまぁす~♪
地理的には近いんですけれど、ビミョ~に違うんですよぉユーフォッ

ところで、ソラ師って…なにのお師匠さんなのでしょう~
(April 21, 2008 08:53:04 PM)

(^^)♪  
arbre さん
初めて聴きました~♪ 素敵ですね(^^)
どことなく哀愁を帯びた歌声・・・本場で聴いたらもっと素敵なんでしょうね~♪
(April 21, 2008 10:44:50 PM)

Re:ファドを聴く(音声付)(04/21)  
おこんばんわ(^^)

すげぇーーーっ!!

 心の叫び?!

って感じがしましたぁーーーっ!!!

(April 21, 2008 11:30:55 PM)

Re:(^^)♪(04/21)  
Bengal  さん
arbreさん、こんばんはっ
この店は専門の歌手がいますが、小さな店では、それまで給仕していた人が
やおら歌い始めちゃったり、客も一緒に歌ったり、深夜までずーっと歌っているんだそうですよ~

実は写真の女性も、さっき日本料理屋さんで大佐と一緒に食事をしていたんで、
てっきりファドを聴きにきたお客さんの一人だと思っていたら歌手だったんでびっくりしました~っ
(April 21, 2008 11:36:46 PM)

冒険家かえるくんさんへ  
Bengal  さん
かえるくん、こんばんはっ
やー、通りを歩きながら、店から漏れてくる歌声が聞けたらいいな~
ぐらいに思ってたら、なんと本格的なファドハウスに連れてってもらって
なんともありがたいことでした。

かえるくんにも、サウダーデの心が伝わりましたか~っ
(April 21, 2008 11:43:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Recent Posts

バックアップツールも提供せずにメッセージを消し去ることは流石にはばかられるだろうから、延期ぐらいするんじゃないかと思っていたら、予告通りホントにあっさり有言実行
NHKラジオは敢て『蜂蜜パイ』を選んで再放送したんだろうが、村上春樹氏は3.11を予見していたかのよう。そして「地震のおじさん」は、これからもずっと警鐘を鳴らし続ける
PhotoshopでやるとIllustratorより自分の腕が数段上がった錯覚に… 雲模様1+雲模様2x8回→エンボス→コントラスト→照明効果をハードライトでグラデーションオーバーレイの上に
ここ楽天ブログは、前に「楽天広場」という名だっただけあって「なかよし広場」の色合いが濃いが、とうとう「広場」の看板をすっかり下ろしてしまうようなので、この際私も
十字架から降りてくる光が司教座を輝かせているのだ、という意味合いを含ませようとして、かえって厳かな陰影を薄めてしまった嫌いがある。
湯量をけちってスパゲッティを茹でたら鍋ごと焦がしてしまい、家中が焦げ臭いところに外からは消防車のサイレンが聞こえてくる。どんどん近くなって、うちの前で止まった?
七草だからこんな色目なんだ~ っと受け取ってもらったら、ちゃっかり「はいそうなんです」と答えるが、ひだツールで髪の毛のように変形できるというので試してみて、
年賀はがき(官製はがき)のような小さな紙についてプリンタのプロファイルを作る手はある?カラーチャートはA4にプリントしないとColorMunkiでキャリブレーションできない
「餃子のたれ」の小袋を開け損ねて、汁が手首を伝い袖に滲みてしまった。 左の袖を折り返して、甘酸っぱい匂い立ち昇る中で「路地の向こう」を書いている。

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: