新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2017年04月20日
XML
カテゴリ: コペン
itg むき出しエアクリーナー

長年放置していたので、かなり汚れが溜まっていました。


そこで、ちょっと面倒だけど取り外して洗浄しようということに。

エアクリ洗浄のために、バンパー外すのが面倒で手付かずでした...


洗浄方法は、取り外し→エアブロー→中性洗剤で水洗い→陰干し乾燥→取り付け。

先ずは面倒な取り外し、そして観察。
かなり汚れが溜まってます。こりゃ、吸入効率も悪いですね。


さて、それではお掃除開始!

エアブローをかるくして、いよいよ洗浄。

洗浄の際は、エアクリーナーコアの中にゴミや汚れが入らないように...

と注意しつつ洗浄液(水に中性洗剤を加えたもの)に浸していくと...
(コアのみにすると、汚い水が内部に入りそうなのでパイピングをつけたまま
なんと言うことでしょう!

フィルターのスポンジがポロポロと剥がれていくではありませんか!!

完全に劣化してました...

こうなったら完全に分解して中身を確認してみよう!

と、言うことで完全分解。
ほほぅ...こんな風になっているのね。

中身は種類の違うスポンジ何層かでエアクリーナーコアが作られていました。


目の粗さが違う(剛性の違う)スポンジを地層のように重ね多層構造にすることによって吸気効率の安定と高いダストホールディング能力を両立しています。ハーフウェイのエアフィルターで採用されているITGのスポンジはこのタイプです。写真でも確認できるように表面と内部のスポンジの目の粗さは異なった物が採用されています。スポンジタイプを選ぶ場合は多層構造の物をお勧めします。また表面積も大きい物を選ぶことも重要です。
抜粋:HALFWAY



シンプルだけどお高いパーツ...また注文しなければ...

軽く掃除して終了する予定がお高くついてしまいました...

パイピングのみ歯ブラシでゴシゴシして終了しました。





洗車、コーティング関連記事


素人がDIYでガラスコーティングに挑戦!-AQUADROP PREMIUM- 
SurLuster Washing Glove ムートン洗車♪
DIYでどこまでできるか!?ヘッドライト研磨&ヘッドライトコーティング♪ -AQUADROP HARD-
DIYでホイールコーティングをやってみた♪~準備編~
DIYでホイールコーティングをやってみた♪~コーティング編~
新型ハリアー(60系)ガラスコーティング♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/

ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします♪

人気ブログランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年05月26日 08時55分31秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: