「思いつくまま、気のむくまま」

「思いつくまま、気のむくまま」

2004.06.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
田舎のボス家の方では毎月14日に『念仏講』なるものが
開催されている。
(但し1月は新年会の会場が予約できた日・
7月はお盆の中日なので16日にやる)

読んで字のごとく念仏を3回となえてから会合が始まる
かれこれ100年近くは行われている女たちの寄り合いだ。
なぜ100年近くというと、98歳でなくなった
うちのおおばばが嫁に来た時はすでにやっていたからだ。
さらに元気な頃にいつからあった?って聞いたらわしが子供のころからあったというから「間違いない」(by永井秀和)

昔は個人の家に寄り合ったが今では立派な集会所があるので
そこに集まる。
今で言うとおしゃべりしながらティータイムってとこかな。
娯楽の無い時代多分日本中どこでもやっていたのではないかと思われる。

いつもは念仏となえて、500円集金して解散だから、
ほんの5分程度で終わるのだが、今日は危険物&廃プラの
当番制についての話があったから、チョト時間がかかった。
リサイクルが叫ばれてから分別が細かく回数が増えたので
隣保班長だけでは負担が大きすぎるということで、
各個に協力してもらいたいとの事だった。
回ってくるのは2年に1回くらいだそうだ。
時間は朝の7時から8時半まで。

これだけ読むと「はいわかりました」といえば終わるじゃんとおもうでしょう。
ところがはじめにこれを『お日待ち』という男衆の寄り合いにかけたところ
シビア~~でくせもののじじ連が

「あんたら委員には補助金がきているはずだ、あんたらだけ金もらってわしらは只働きか」

とけちがついたらしい。
結局そこでは結論がでず

「ごみや危険物を出すのはどうせ女の衆だから女の衆に聞いてくれや」

となったらしい。
それを聞いたものだから

「なんで女の衆って決めつけるよ、男の衆だっていいじゃん」

と女性陣ご立腹。
「なんでも女がやることないよね~~」
「女をバカにした発言だ、セクハラじゃー」
「当番にあたった時は男の衆に朝ご飯の仕度や、お弁当づくりしてもらうか」
等々一悶着してから、今日の一番のお長老ばばが

「若い衆は子供を送り出す忙しい時間だもんで、その衆が困らんように順番を回すようにして決めればいいじゃん」

ということで決まった。
このお長老ばばさまは“いいもん”なので助かる。
もう一人のばばだと「みんな公平に回せ」と主張するだろう。
収まってよかったよ。
組長もほっとして「みんな気持ち良く当番を受けたり送ったりして下さい」
はい(*^^)//。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆パチパチ

あ~~疲れた集まりだったわ。
「念仏」興味有る??そのうちUPしよう・・・かな。


UPしましたよ。
念仏





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.15 20:33:02
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: