2023年04月21日
XML
カテゴリ: ガーデニング

朝ドラを見てから・・娘宅の庭の手入れに向かい
花苗3ケース植えて、水をたっぷりと撒いて、自宅に戻り

今度は自宅のviolaをせっせと抜きながら
種を採り、鉢土を天日に干し・・

ゴミ袋に4袋のviola・・その上に採った種を乗せてみた
たぶん・・50種類以上はあるよ。




その後は終わったチューリップを抜きまくり・・
少し、スッキリした。

小道まであふれ咲いていた ワスレナグサやネモフィラをカット


ほとんど、終わりかけたワスレナグサですが・・種をいっぱい落とすために
まだまだ、放置 来年もここで咲いてもらいます。


ワスレナグサの後は・・どんな景色にしようか



蒸れ蒸れの梅雨が6月から7月  ガンガンと照り付ける猛暑が7月末から9月まで続く
そんな季節に耐えられる草花って・・なんだっけ(・・?




去年8月初旬の画像
熱い夏は・・あまり考えず、なんとかやり過ごそう。


やっぱり、熱い季節は空気感が違うわね、









ラックス 凄いです!!
小さな球根 一つだったのに・・この花の数 
何度か数えてみましたが・・多くて数えられず 蕾もまだたくさんある。


ツヤツヤして本当にきれい、バラのようにも見えます。




お兄さん像の周り チューリップやviolaを抜きました
でも、咲いてるとき 手前のスズラン水仙の葉が大きく育ち過ぎて
あまり見えなかった・・今は三つ編みにしてますが 葉が枯れ色になったら
掘り上げて 来春は別の場所で咲かせます。



お兄さん像のまわりには・・夏の日陰にも強い 
ニューギニアインパチェンスを植える予定です。



もう15年位前に植えた マンサクの木
この赤い葉色が嫌で 大きくならないように いつも小さく切り詰めてた
今日 見たら ピンクの花が咲いてた 初めて咲きました。


マンサクを植えようと思ったのが・・
庭巡りをしたときに・・久留米の庭木屋さんが マンサクの生垣を作って
その真ん中に丸く・・窓を(穴)をあけてるのを見て・・
私もそんな壁を作ってみようと思ったのです。

思えば・・50代から60代 本当にたくさんのお庭巡りやそれに関連した所を
よく周ったわね、ガーデニングフェアにも・・あの頃ブームだったのかしら(・・?
国バラも ずっと 続くと思っていたのに・・色々な事が下火になって、
なんだか さみしいわね、
でもね、中高年にはブームじゃないのよ、好きになったら もう生活の一部よ。
だから・・このブログも続いているの
開設して 5851日(開設日:2007/04/15)

まだ載せたい画像はいっぱいあるけど・・
もう日付が変わるからここまでにしておきます。

皆さんのコメント 毎日楽しみにしております。
お料理レシピ・生活の知恵・趣味の事・毎日の徒然
いつもありがとうございます。

皆さんの応援ポチが   励みになっています

良かったなと思った方、応援してね。






​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年04月22日 00時06分19秒
コメント(6) | コメントを書く
[ガーデニング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: