2024年02月20日
XML
カテゴリ: 健康生活





今日は11月の始めから通っているかかりつけの病院へ行きました。
去年の特定検診で血糖値と血圧で 要診察との結果が出てからの事です。

オッサンと同じ病院です。
夫婦だから 食生活が同じなもんで・・同じような事で通ってます。



11月からずっと・・ 食事を見直して 
ごはんは朝と昼だけにして・・夜は野菜中心の軽い食事にして
味は薄味で 食べる量は腹八分位・・少ないのに慣れるとそれでもお腹いっぱい
お菓子は食べないようにしてきました。


唐揚げなどは 夫婦で大好きなんですが・・家で作る事はいっさい無くなり
たまーーーーーに、お惣菜で少し買ってくるだけ
去年まで 家で唐揚げを作ると・・大量に作ってしまうので 良くなかったですね。

日常的に食べると 良くないとされる食品は
フライドポテト・唐揚げ・ハム・ソーセージ・ベーコン・小麦・ラーメン
でも、これらは子供が好きですよね・・孫たちに何を食べさせたらいいのか?





納豆は夜に食べると、寝ている間に血液をサラサらにしてくれるとか、
ネギや卵と一緒に食べると尚更いいと 聞いたので
納豆は常に冷蔵庫にあります。






植物繊維が多い野菜や果物を紙に書きだして パソコンの前に貼っています。
その中で良くたべるのが、
ミニトマト・ブロッコリー・人参・りんご・ブルーベリー(冷凍)・キノコ


それでも、あすけんダイエットの一日の反省で・・野菜が不足しているらしい。
それから 良質なタンパク質も
鶏ささみ・豚ひれ・豚ロース赤身・鶏むね肉・マグロ・カツオ・紅鮭・卵
油揚げ・納豆・大豆水煮・チーズ・スキムミルク・豆乳・ツナ缶・生ハム・・


まだまだな食生活ですが、11月から4か月 食事療法を続けて来て
今日 医師から「かなり数値が良くなって来てますよ」と言われて
すごく、嬉しいです。
オッサンも私も・・体重が少し減ったし、

私のほうは 薬も少し強い薬から 優しい薬になって 少し安心しました。 
オッサンは逆に 他の事で薬が増えたよ~💦


病院の待合室は 若い世代はほとんど見当たらず、
高齢の方ばかり 駐車場では コロナの検査がされてました。






帰宅して、郵便受けを開けたら 同級会の案内ハガキが入ってました。

60歳の還暦同級会から 12年ぶりです。
あの時も辰年 今年も辰年

もう無いかと思ってたから ビックリ
どうしようかな・・・次の12年後はおそらく無いだろうな。


60歳の同級会の時も 誰が誰だかわからない人が多かったけど
あれから12年 益々爺婆になってるんだろうな。
見たいような・・見せたくないような(自分を)



親友のKちゃんが来るなら 絶対に行くつもりだけど・・
しばらく 考えてから返信しよう。






皆さんの日々の徒然なども残して行って下さいね。 


皆さんの応援ポチが   励みになっていま


良かったなと思った方、応援してね。


​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年02月20日 01時07分39秒
コメント(13) | コメントを書く
[健康生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: