発達障害家族です

発達障害家族です

●小学校での様子



(...と、思うんだけどね(^^;))

低学年時.....授業中トイレに行き、なかなか教室に戻ってこないと思って探しに行くと、図書室で本を眺めていたり、水道で遊んでたり、廊下の窓から外を眺めていたりと、そういう事はありました。

中学年時.....ウロウロは少なくなりましたが、クラスのいじめっ子のような子にからかわれたりしてトラブルになった事もありました。
その都度、担任が間に入り、解決させていたようです。

高学年時.....かなりしっかりしてきたのはいいが、忘れ物が依然多く、困った事あり。
同級生の男の子に「嫌いではないけど、話ししたくない。」等と言う子がいたりして、長男は、その子にどうしても話してほしいと謝りたいと、下校途中のその子の玄関前でずっと居たことあり。

私は、長男が、その子に普通に接してほしくて頑張っていたその姿を想像して涙が出ました。
「あのね、あの〇〇君は、どれだけ謝っても、あんたのことが嫌なんだって。
他に、話してくれるお友達と話したらええやん。
○○君には声掛けないで、話してくれる人にだけ話せばいいよ。
時期が来たら忘れるよ。」そう慰めたと思います。
私も自分を置き換えて想像したら、もしかして同じことをしてたかもしれない。
いくら「生理的に嫌い」とはっきり言う子には相手を気遣う気持ちが無いのだからほっとけばいいんですけどね。
いますよね、こう言うことを正当化して言う人。
私も大嫌いです。

そして、中学へ..


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: