ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

純正戻し New! ようさん750さん

依頼の進捗 しゃべる案山子さん

幻想的なおひとりさ… 細魚*hoso-uo*さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) New! MOTOYOSさんへ  今までの様な自虐ネタか…
MOTOYOS @ Re:怪しいレパートリーが増殖中?(06/12) New! グミせんべいのパッケージが今風...ゆ…
ちゃのう @ Re[1]:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) MOTOYOSさんへ  灰皿!(笑)  固定式の栓…
MOTOYOS @ Re:見事なリフォームと? そして怪しげな食べ物??(06/11) 素晴らしい内装...天井が良いですよね …
ちゃのう @ Re[1]:結局、道に迷って戻って来ただけともいう?(06/10) MOTOYOSさんへ  ハーブ  繁殖力が凄いの…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(747)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.03.13
XML
カテゴリ: せんろ!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 管理林道なのか?
 それとも。
 以前はハイキングコースとして使われていたのか?
 杉の植林を抜けた先にある(管理事務所から進んだ場合の話)

 たぶん?
 遊歩道

 の脇にある 落石防護柵


 ​その継ぎ目と言うか?
 切れ目


 そう
 何も考えなければ普通に通過しちゃうところなのですが!!(焦)


 絶対に何かが呼んでいる?
 そう

 って言うか!!(叫)


見えちゃった んですけど


アレ が!!

 ​​




 誰が見ても 廃レール だよね?


 ​しかも、結構な量を使ってるよ!
 コレ


 ちなみに
 自分が今まで確認した、二瀬ダムの建造時の写真は
 殆どが遠景

 そう
 遠くから撮った物だったりするので

 どんな建設機械を使用していたの?
 そして、どんなふうに工事をしていたのか?

 と言う事が欠落しているんですよ!

 なので!
 あの穴のベルトコンベアかもしれない物

 そして絶対に使用しているはずの 簡易軌道 の存在

 ​手押しと言う事は無いと思うので・・・
 ガソリンまたはディーゼル機関車を使用していたはず!

 だけど!
 その線路が、どの辺で使用されていて
 どの規模のモノだったのか?

 全く判っていません(悔)


 そしてもう一つ。
二瀬ダム が造られる前に存在していたという 林鉄

入川線 に関しては、もっと上流の方だったので
 この近辺には線路が繋がっていないはず


 で・す・が!
 この近辺で林業を営んでいた営林署の人達が線路を敷いていた可能性もある
 その場合は、馬とか牛が動力となって山を登り
 下りは惰性で降りてきていた可能性が高いのですが


 その辺りの資料も全く存在しません(困)




 簡易軌道用のレールなので
 線路幅600mm~500mm程度の狭いものだったと思うのですが

 ちゃんと、 ジョイント部分の穴 が開いた物もあるぞ!(輝)


 そして!




 折れちゃった(割れちゃった)ぶぶんの断面が!

レールの形をしている!(萌)





 何度も落石を受け止め!
 溶接で繋いだ場所が取れちゃってる部分もある!


ハアハア、こんな所にお宝が !(現)





 きっと、建設工事が終わった後
 余っていたレールで落石防護柵を造ったのでしょうけど?


 あるいは本当に?
 林鉄・入川線が廃止になった時に余った物を持って来たのか?

 それとも、その辺で使っていた線路のモノなのか?


 で!




こんな物を新しい落石防護柵で隠しておくとかズルイ ぞ!!(涙訴)


 だったら 新しい落石防護柵も廃レールで造るべき なんじゃ?(たぶん、色々な基準に対応できずに許可が下りないでしょうけど?)


 ​​​ちなみに!

 ココから見える
 対岸の山にも!





 実は上の方に林鉄が通っていました!
 と言っても、手押し軌道だったらしい?

 そして、運んで来たトロッコを
 インクラインで谷底(現在の秩父湖湖底)まで降ろしていたらしいのですが!


 ん?
 ちょっと待て??




 なんかスンゴイ 地滑りの跡 が見えているんですけど!!(焦)


去年の台風の時のモノか?
根こそぎ逝ってる


あの近辺に線路は通っていなかったは ず(もう少し標高の高い位置を通っていたらしい?)

 だけど!!(ハアハア)


最大望遠 で撮って
 もしかしたら

レールが突き刺さってるとか、斜面の途中に引っかかっているとか無いかな?


 と・・・

 ココでまたかよ?
 そう、 事故狙いで何枚撮ったのか(唖)
自分でも数えたくない よ!!(泣)





 って言うか、こんなレベルで画像撮れるんだ?
 望遠レンズとデジカメの性能のおかげだな?
 って言うか、半端ないな!
 このデジカメの性能!

 まあ、ハイエンドモデルと比べたり
 最新の35mm大口径センサー搭載の機体と比べたら、格段に性能が低いのでしょうけど?


 あと!
 高級な白いレンズは!

 アレ
 本体が鋳物で出来てますから(硬)
 冗談抜きで重たいですから!!(鉛)

 こんな所まで持って上がりたくないですから!
 しかも手持ちで撮るとか
 帰る時に、バイクのクラッチ握れなくなるかもしれませんから!(攣)


 まあ、それ以前に
 中古でも15万円以上もするヤツなんて間違っても買えないので!!(泣)

 もう、これ以上の物を望むのは止めよう




 にしても凄いな!
 向かいの山

殆ど一つの巨大な岩だぞ!
その上に数万年かけて土砂が堆積して
 その薄い槽の上に原生林が育った


 で!
この岩盤よりも標高の高い位置に杉の植林を して
 そこに 林鉄とインクラインが敷かれていた とか!




 それよりも、こんな垂直に近いような斜面にインクラインの線路を敷いたとか!
 半端ねぇな!

 当時の営林署の人達!(凄)





 と言う事で!

 廃レールか出てきちゃった所で(ハアハア)

 そして!
 ついうっかり?
 林鉄が通っていた山の方を見てしまったせいで(困)


 自分の目が・・・
 目が!
 目ぇがぁぁぁぁっ!

 痛いんじゃなくて?
 いや、ある意味イタイ?

 そう
 ココから先、 棒状の物 を全て・・・
 廃レールと誤変換 する 「いつもの状態」 になりました(激困)


 でも!
 望遠レンズのおかげでね?
 って言うか、双眼鏡代わりに使って怪しい棒状のモノをロックオンするとね・・・

 全て、ただの枯れ枝だったりするという(泣崩)
 悲しい現実にブチのめされるという・・・


 で!
 結局



誰だよ!
 こんな所にゴルフバックを不法投棄したのは!!(怒)


 って言うか、わざわざココまで捨てる来るための労力を使うくらいなら
 各市町村の粗大ごみ回収事務所に電話して
 近くのコンビニで粗大ゴミ回収シール買ってきて貼れよ!!

 大体の場合
 500円で持って行ってくれるから!!


 と・・・
 やっと現実に戻ったぞ?
 この不法投棄のおかげで?





 あと、この遊歩道
 結構雰囲気が良いな?

 本当に昔は・・・
 造られた当初は

 けっこう素晴らしい場所だったのかもしれない? 
 いや・・・

 出来たばかりの頃は、原石山として禿山にされた部分に無理やり
 土を盛って植林した、武骨な姿だったのかもしれないけど?





 そして展望広場入口の矢印が逆向きだぞ(困)


 そう。




 バス停の方に降りて行かないといけないのに?


 そして次回


 帰りしなも、まだしつこく
 色んな物を探す?


 って言うか、そろそろ終わりにしようヨ!
 書いている方も疲れて来たし







にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村 ​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.13 06:30:59
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: