ママチャリ漕いで三千里

ママチャリ漕いで三千里

PR

プロフィール

ママチャリ漕ぎまくり

ママチャリ漕ぎまくり

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ブログについて

(2)

ポイ活

(26)

仕事

(8)

野望…。

(3)

ゲーム

(3)

節約

(23)

ダイエット

(0)

健康管理

(1)

勉強

(2)

子育て

(26)

仕事場

(8)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村
2024.04.23
XML
カテゴリ: 子育て
昨年の4月のこの時期は、
入学したての子どもの
登校準備がスムーズにいかず…

こちらも仕事に復帰し、
下の子を園に連れて行かねばならぬので
てんてこまいでした。

用意や支度については何度か先週書かせていただいたのですが、
肝心の登校に向けて
「8時には家を出る」などの目標をどう守れるようになったか…。

行く前に「行きたくない~」と言って、
あれこれ理由をつけてふざけてみては
玄関から出たがらない様子が続きまして…

そこで我が家ではズバリ、
「8時までに家を出ることができたら、
10円もらえる
というルールを制定しました。

このルールのポイントは、
子どもが決めた時間前に出たら10円もらえて、
決めた時間に出れなかったら10円がもらえないという
シンプルなルールでした。

ここだけの話…
最初は「えっ何かモノとかお金で釣ってるみたい…」
と思ってしまって、
全面的に賛同できないところもあったのですが…

おこづかい制度を小学生から導入し、
お金の価値が分かるようになってきた子どもには
この10円もらえるという報酬はものすごく効果がありました。

もちろん「できたね~!」と
親が褒めたのもあると思うのですが…

続けた結果…
1ヶ月~2か月ほどでしょうか、
自分で「8時までには行く!」というルールを決めることができ、
そのために準備をして
出て行くことができるようになりましたね。​

ちなみに10円はあげていましたが、
途中から必要なくなりました。

本人が「8時には行くんだ」というのが
あたりまえの習慣になったので、
10円欲しがるということもなくなり…

1年前はあんなに大変だったのですが、
1年後の今は、
自ら出て行くようになりました。

これはABAという考え方に近いみたいです。
ご参考までに。


イラストでわかるABA実践マニュアル 発達障害の子のやる気を引き出す行動療法 [ つみきの会 ]


発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ]


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 年の差兄弟・姉妹へ
にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.23 21:30:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: