ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

ベビーサインのある生活☆おててであのね           〈千葉船橋のベビーサイン幼児教室&親学ひろば〉

PR

プロフィール

andouran

andouran

サイド自由欄

〈イベント情報〉

■BABY&KID'S FESTA 2/24
 (ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■ベビーザらス船橋@ららぽーと 2/27

■ベビーザらス蘇我@アリオ 3/1

■ママハピ豊洲 3/2
(ベビーサイン&おもちゃ作り♪)

■豊洲児童館 3/17

■イオン津田沼

■イオンモールおゆみ野


学び舎サウンド・マインド HPはこちら!クラスの様子 各会場アクセスなどご覧下さい。


〈ベビーサインおててであのね〉
クラス情報はカテゴリーをご覧ください♪
2006年06月02日
XML
カテゴリ: 趣味

高層階のベランダでも
出るわ出るわ・・・
なーんでこんなに虫がつくんでしょうね~

今回ピーマン(というかパプリカ)は
ワクチン接種苗を買ってきたので、
葉っぱ自体はとても元気です。

ただいつの間にか新芽のところにアブラムシが
ごっそりついてました。ぎゃ~

気がついたら駆除すると本には書いてありますが、これは1匹ずつ捕るなんてとても無理な話です。

どうしようかなあと思っていたら、
昨日保育園に送り届けた帰りに
歩道をてんとう虫が横切っていました。

「これだ!」

早速家に連れて帰り、ピーマンの葉の上においてみました。
すると、ガブリンチョとアブラムシに喰らいついてますよ!さあ、たんと食べてくれ~
としばらく見守りました。

するとてんとう虫は食べ終わったら
一生懸命口の周りを掃除してるんですよ。
いいからどんどん食べておくれ!

結局食事が再開する様子もなく
今日の朝にはてんとう虫自体、いなくなってました
ちっひーもサインで、「むし、どこ~?」と相当残念そうでした。

で、昨日は一休みしているてんとう虫を横目に
アブラムシを大量捕獲しました

ビニルテープを3、4センチ程切って
それを斜めに巻いて棒状にして
アブラムシ密集地にペタペタあてていくだけ。

いやー、面白いほど捕れましたよ。
ボスがいっぱいくっついてきたときはわはははって感じでした。

こんなことを昼下がりに真剣にやっている自分って
何なのだと思いましたが。
殺虫剤を使わないなら結構お勧めです。


*「虫」のサイン
人差し指・中指を立て、親指はこめかみに当てる。
その状態で立てた2本を2度ほど曲げる。

(ベビーサインは同じ意味でもいろいろ種類があります。
こちらで紹介しているのは我が家で使用しているものです。)

ベビーサイン体験教室@葛飾シンフォニーヒルズ
午後の部を増設しました。6月7日ご都合が合う方はぜひご参加ください。
お問い合わせお申込は こちらへ お願いします。

ベビーサイン新検見川教室@フロンティア外語学院
あと1名で開講確実になります。興味のある方、ご参加お待ちしています。
お申込みは TEL043-272-0043 へご連絡ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月02日 09時46分47秒
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ピーマンにアブラムシですか~?  
chikababy  さん
気持ち悪いですね~。アブラムシ。。。
てんとう虫が横切ってよかったですね。
andouranさんも、てんとう虫も大喜びですね~
全部食べてくれるといいですね♪

先月始めたうちのベランダにあるピーマンもあとで見てみます。 (2006年06月03日 12時50分26秒)

Re:ピーマンにアブラムシですか~?(06/02)  
andouran  さん
chikababyさん
ぜひ見てください!
いつの間にか増殖してますからね~
うちにあるロケットサラダも相当やられてしまいました(‐-;)

(2006年06月03日 18時42分02秒)

Re:ピーマンのアブラムシ撃退法・・・?(06/02)  
tontoco  さん
こんにちは。
我が家もピーマン育てています。
アブラムシ多いですね。
「てんとう虫」我が家も来てもらいたい!
それも団体で~♪
andouranのようにテープを使って駆除しようかな。 (2006年06月06日 10時41分50秒)

Re[1]:ピーマンのアブラムシ撃退法・・・?(06/02)  
andouran  さん
tontocoさん
今のところあまり増えていないので、効果ありそうですよ!
でもナスで試したら、葉っぱに毛が生えているので、上手くいきませんでした。ツルツルの葉っぱの方がいいみたいです。 (2006年06月06日 13時33分15秒)

はじめまして。  
JL4QXB  さん
同じく高層マンションで、タネから育てたピーマンと2年目トウガラシをコナジラミとアブラムシにやられて、なんだかわからず、気持ち悪くて葉っぱをすべて切り落とし(ただいま枝のみ 涙)、虫と対策を調べていたらこちらにたどり着きました。
てんとう虫、助っ人とは知りませんでした。
公園に行ったらてんとうさまを探してみることにします^^;
どうもお邪魔いたしました。 (2009年07月09日 12時16分27秒)

Re:はじめまして。(06/02)  
andouran  さん
JL4QXBさん
-----
コメントありがとうございます。
高層でも構わず虫は寄ってきますよね。
テントウムシの効果は大変緩やかですので、
直接ビニルテープでアブラムシ退治がやはりお勧めです。新芽もよく育ってくれます。
(2009年07月09日 14時43分53秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: