chococco のスイーツ*パン倶楽部 ひたすら食い意地

chococco のスイーツ*パン倶楽部 ひたすら食い意地

2016.09.24
XML
カテゴリ: 習い事
ネガティブなことを書きますから、読まない方がいいです(笑)

イヤなことを書いていくことで、自分の気持ちの整理ができるし、
後から読むとそういうことってバカらしいって思えるからね。
自己満日記です。


今、やっている習い事はヨガと茶道。

ヨガはサバサバした人ばっかりで、回数券で好きなときに行く気ままなタイプのもの。
すっごーくゆるくて、お話しタイムもあったりして、すっごく楽しいです
でもちゃんと運動になっていて、帰ってくると体の調子が良いんです。

問題は茶道の方。
中学の頃からやっていて(ただしブランクが5年)、いろいろ投げ出しがちな私にとっては
長くやっている貴重なもの。
茶道はなかなか上手にならないけど、
先生も好きだし、ひとへの感謝の気持ちとかおもてなしの気持ちとか・・・
漂う優しい雰囲気が好きなんです。
でも、ここ3年くらいはずーーーーーーーっと辞めたい気持ちと闘っています。
そんな気持ちでやってはいけないと頑張って自分の気持ちをごまかすけど、
どうしても無理で、帰ってくるとアレルギーがひどくなっていることが多くなりました。
「仕事と一緒で楽しいときと楽しくないときがあるから」
「続けるのは自分のためになるし、いつか楽しく思えるから」


でも仕事と違って、お金を払ってやっているものなのに、ストレスをためてまでやるものなのか。
家(千葉)から遠くって(自由が丘)電車で行く時間がすーっごく足が重くなっちゃいます。

いやだーーーって思っているときは何があってもネガティブになって、
なかなか流せなくなって悪循環。
抜け出したい。
正月からイヤな思いをしたくないから、初釜にも行きたくない。
もう来年のことで気が重い。

私が覚えが悪いのがいけないんだ。
理不尽だと思っても、私が悪いんだ。

3年前の初釜は一生懸命着物を着ていくと、
ものごとをはっきり言う社中の人Aさんが先生に「余計めんどくさいから着てこない方がましですね」…

2年前(?)の初釜は着物が着れないから、先生に着付けてもらう約束。
約束の30分前に着くはずが電車が遅れてしまって10分遅刻。
Aさんにさんざん同じ嫌みを言われて辛い。

今年の初釜は、日程を忘れていた子がいて、
私だけが連絡つながったからAさんに「どうなってるの?連絡し続けて」と言われ、
茶席内でスマホを落としてしまい「ちゃんとして!畳やお道具が傷つくでしょ(呆れた感じ)」
日程を忘れた子は特に怒られない。
日程を忘れた子の分の点心を後輩が「冷蔵庫に入れておきましたね~」と言ったのを
誰も聞いていなかったみたいで探していたから、
「冷蔵庫に入っているみたいだよ」というとAさんに「情報は一人で持たないで!もう!!」と…。

何か言おうとするとAさんは「言い訳しないで!」
なんか辛い。

今年の初釜から半年以上たった今になって、今度の炉開きのときの恰好の話しになり
Aさんに「この間の恰好みたいなのはやめてね、気持ち悪かった」と言われ…
なんでそのときじゃなくって、今言うの…しかも気持ち悪いって…

怒ってくれるのはエネルギーがいることで、怒ってくれる人がいるのはありがたいんだけど…
でも、もういるだけで辛い

私は本当に出来が悪くて。。。
普通のお稽古でも間違えたことを誰かに教えてしまうことが多いみたい。
間違えたことを教えると良くないけど、先生から「教えてあげて」と言われて
ずっと黙っているわけにはいかないし…。
喋らないのは良くないと思い、
聞かれたら教えたり、誰も注意しなかったけど自分が気付いた事を言うと
「お前が出来てから言えよ」って言われて余計へこんで

なるべく怒られないように伝聞系で言ったりするけど…
「今のところ、ひしゃくがお道具の上を通らないようにするとキレイみたいだよ」
って言っても「言ってるお前ができてないじゃん」って。
じゃあ、あなたが言ってあげてよと思ってしまう。
毎回毎回「出来ていない私が言うのはおかしいんだけど…」って言うのは疲れちゃった。
表面でへらへら笑っているのも疲れちゃった。

お道具を大事に使う心にも欠けているみたいで、
持つ手が震えそうになる。

裏で言っている私以外に対する悪口とかももう聞きたくない。

先生は優しいけど、他のプレッシャーをかけてくるし。
飲み会に行く人には何も言わないのに「家の用事より(お稽古を)優先してね」とか
知人の結婚式で岡山に行ってきた話しをしたら「いいご身分ね」とか
ヘアドネーション(髪の寄付)が出来る位になったので切ると言えば「そんなことで髪を切らないで」とか
学校茶道の指導者をやってほしいからって「仕事はご主人に任せて(辞めろってこと?)…なんとかやってくれない」とか
現在中学校の指導者をやっている社中の人の前で「この人が引き受けてくれればいいんだけどね」とか。
お歳だから何回理由を説明しても忘れちゃうし…
お金を払っている立場なのに、家庭の用事や友人の結婚式や仕事よりも優先しろっていうこと!?

先生は安くやってくださっているけど、かかるお金も馬鹿にならない。

先生は素敵でこういう人になりたいと思うし、
社中の人はみんな優しくて良い人たちばかりだし、
お道具は素敵で見るのは好き。

でも、ネガティブに考えるとすべてがイヤになってくる。
たぶん、一つ一つは全然大したことじゃないのに。
普通は流せることなのに。

優しい先輩が戻ってこないかな…。

ここから抜け出したい。
これを明日読んで、「なんて馬鹿なことを書いたんだ」って思いたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.24 00:55:28
[習い事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: