1
夫と2人で種子島3泊4日の旅行に行きました。種子島と言えば鉄砲伝来の地と宇宙センターがある所くらいの認識で正直どこにあるかもあんまりわかっていなかった私ですが、この春から息子が種子島で働いているので、その様子を見に行く事も兼ねた旅行です。自然が満喫できるとても良い所でした。しばらくお付き合いくださいね。種子島は鹿児島から飛行機、高速船、フェリーで渡ります。今回は関空→鹿児島空港→中種子空港 飛行機は60人乗りくらいでしょうか。島内は公共交通はなくレンタカーで回ります。その他はレンタバイク、観光バスやタクシー(乗合も)はあります。広大な台地の緩やかな坂道が続く地形のためか自転車はあまり利用されていません。着きました種子島は新海誠のアニメ「秒速5センチメートル/コスモナウト」の舞台でもあり、聖地巡礼する人も多いです。その他にもアニメ「ロボティクスノーツ」では観光名所がたくさん聖地として描かれています。旅行前に両方ともしっかり仕込んできましたよww(子育ても終わりアニメ漬けの毎日なんです)こちらは秒速5センチメートルに出て来たコンビニです。新海誠はどんだけ美化して描くのかな(笑)ここまで来たらヨーグルッペを飲まないとね。関西でも売ってますが敢えて買わずにここで初めて頂きました。旧種子島空港 廃墟となっていますが、ここもアニメ「ロボティクスノーツ」の聖地の1つです。高校のロボ部が使われなくなった空港の倉庫で巨大ロボットを制作するという設定です。現在は滑走路が建設資材の製造・置場となっています。種子島のお隣には馬毛島という小島があるんですが、今は無人島となり、海上自衛隊の基地を建設中で種子島は建設労働者でざわついています。南へ向かいます。堆積層が隆起してできた島です。さとうきび、安納芋などのさつまいもや米が作られています。安納という地名はここにありました。米は二期作です。都会では米騒動中ですがここのスーパーには鹿児島産米はありました。ホテルに行く前に宇宙センター内にある宇宙科学技術館を見学。最終日にツアーも申込みました。7月に打ち上げが成功したH3ロケットに搭載された「だいち4号」(ALOS-4)ロケットのエンジン無重力体験風種子島宇宙センターの景色 世界一美しい射場と言われているそうです。売店には宇宙食も並ぶ買いましたww宇宙食Aセット(ストロベリーアイス、プリン、たこ焼き、えびグラタン),SPACE FOODSコスモリゾートいわさき 島内唯一のリゾートホテル。ロケット打ち上げ前は満室になるそうです。車寄せの屋根がスペースシャトルぽい。太平洋沿いのホテルでサーファーが多いです。空いてましたのでお部屋がグレードアップされました。ラッキー!写真撮る前に夫がもう荷物を広げてしまっているわ…種子島いわさきホテル<種子島>夜はホテルのレストランで息子も一緒に食事。息子はロケット打ち上げ施設で働いてます。子どもの頃は小惑星探査機「はやぶさ」が好きだったし、高校の時はペットボトルロケットをグループ研究課題に選んで率先してやってたので好きな世界ではありました。大学でゲーム制作の勉強してたけどゲーム業界への就活はうまくいかなかった。でも今はロケットの仕事をしながら、ゲームも楽しんでいるようです。種子島の人はみんな優しいそうで台風10号が来た時も色々備えのアドバイスをもらっていたようです。ここでは車生活なので免許もギリギリで取ったの心配でしたが、もう慣れたようです。一安心。お料理は地元食材を使った創作料理のコース。安納芋は種子島の特産でお料理にもデザートにも使われていました。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=jat
2024.09.03
閲覧総数 103
2
今日は低学年が多いので芋版で作りました。「犬」と「2018」は私が見本で作ったものです。他にも昔あそびで作った消しゴム判子なども使って年賀状を作りました。みんなに年賀状を送るかどうか聞くと、半分以上の子は出してるみたいです。それでも3枚とか4枚程度。うちの子どもたちもそのくらいの枚数しか毎年出してなくて友達が少ないのか心配した時期もありましたが、そんなものなのかもしれませんね。近頃は住所がわからないことも多いので。
2017.12.09
閲覧総数 804
3
同級生の美術家・長谷川睦さんのグループ展に行ってきました。様々な技法を駆使した版画作品ですが、一転ものです。版画って昔は何枚か刷って刷った枚数の数字とか小さくはいった作品が多かったですけど、絵を描く技法の1つという考え方もできます。買う人にとっても唯一無二の作品の方がいいに決まっています。長谷川睦 制作手法など興味深く伺えました。長谷川睦長谷川睦大舩光洋大舩光洋近松素子アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.04.12
閲覧総数 68
4
中高時代の友人たちと浮世絵鑑賞に行きました。ハルカス美術館です。春信一番!写楽二番!フィラデルフィア美術館浮世絵名品展見たことないのがいっぱい来てますよ。国芳が好きなんですけど、3作品ありました。春信やっぱり線が綺麗!ていうか、超絶技巧あってこその細やかな表現。。。素晴らしい。女ばっかり集まるとお決まりのランチ。下の階のAWkitchen。ビュッフェスタイルのオーガニック野菜料理が売り。高層階の窓際で眺めもよいです♪ワインは美術館にあったハルカスで使えるクーポンのサービスです。ラッキー♪
2015.10.29
閲覧総数 75
5
時間のかかったこの課題も終了。みんななんとかできました。お疲れさん。
2019.08.31
閲覧総数 78
6
折り紙「コインケース 小銭入れ」をアップしました。500円玉入ります。ポチ袋としても使えます。挑戦してみてね。デザイン 新田博制作 中村祐子チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
2022.10.10
閲覧総数 290
7
先月娘と京都に行ったときに買ったがま口のお財布です。長年使ってきたのはゴールドファイルのがま口付三つ折れ財布。10年選手どころか、14年使いました。手に馴染んでとっても使いやすかったです。毎日酷使してきたのに、糸の解れなどは全くありません。壊れたのは三つ折りを留めるスナップボタン。パチッと留まらなくなってしまいました。このデザインを選んだのはがま口が付いていたから。でも今はこのタイプはなくなってしまったようです。これに代わる財布がなかなか見つからなくて、「つなぎ」的に使ってみようかなと思って、がま口を買ってみました。今時のがま口って中はこんな風になってるんですね。中のがま口にはカード類も入れられます。がま口は必ずストラップを付けられるようになってるんですね。日本には根付けの文化がありますけど、現代にも脈々と受け継がれているように思います。さて、どんなものをぶら下げようかな。使いはじめて3週間。レシートなどは小まめに出さないと使いづらいので、家計簿など貯めて書くことがなくなりました。お金も必要以上に持てなくなり、節約に多少は貢献しているかも。だけど、遠出するときは別に札入れが必要です。今度は新札が入れられるような長財布にしようと思います。昨日はちょっと早いですが、クリスマスのお料理を。チキンレッグのロースト、チーズフォンデュ、カボチャのポタージュスープ。毎年恒例となっております。今日はダイヤモンド凧の試作と…手作りした羊さんの撮影会。年賀状用です。そろそろやらんと…楽天で買えるpocchiriのがま口
2014.12.22
閲覧総数 337
8
100均特集第3弾~安いよ,安いよ~!!!ご紹介するのはイタリア発のプラリーン。コストパフォーマンス充分のフェレロの「ロシェ」です。3個入り105円。銀の包みは「マンダリー」。これが100円ショップ「ダイソー」で売られているとははっきり言ってオドロキでした。去年は近所のスーパーで買ってたけど、会社が変わって別のスーパーになっちゃって今年は見かけません。ちょっと残念だなって思っていたら、また見つける事ができました。ま、一度御賞味下さい。この安さであの味!ブォーノですよ。5個入り8個入り16個入り24個入りもうすぐバレンタインですね♪
2006.01.28
閲覧総数 1190
9
本日のトロッケンゲビンデの課題。ツオップというのはドイツ語で3つ編みのことらしい。同じ花束でもシュトラウスは半球状にまとめてねじり合わせたワイヤーがその裏側の中心にありますが、ツォップは三つ編みのように細長く形を作り、ワイヤーはその線上にあります。ドライフラワーをツオップにまとめたものを3つ作り、それを取り付けたクランツ。可愛らしい…可愛すぎる…個人的にはもうちょっとシックでシンプルなデザインのものを作りたいですが、修行中だからな先生は可愛らしいかんじのおばあちゃまです。その雰囲気がにじみ出ているかも。GWに開催されていた作品展で感じたのは、誰が作っても同じような雰囲気になる木の実の工芸品だと思っていたけど、やっぱり作った人の個性は出ていました。材料です。ドライフラワーは3等分します。リースはアイビーなどの華奢な蔓にシサル麻(サイザル麻)をかぶせて3か所ワイヤーで留めたものです。こんなリース台ははじめてだぞ。細長く編まないといけないのに、丸くなってしまったやっぱ、もう少し細長く編んだ方が、取り付けた時にかっこよかったかも。
2015.05.27
閲覧総数 196
10
折り紙「三方」の動画をアップしました。近々に「月見団子」もアップ予定です。合わせて挑戦してみてくださいね。デザイン 新田博制作 中村祐子チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
2021.09.03
閲覧総数 171
11
家の近所の農林センターで松ぼっくりを拾ってきました。ついでに枝も拾いました。なるべく綺麗なのを…枝は樹皮を剥いだり、節を削って滑らかにします。針金ハンガーを切って曲げて針を作り、タコ糸で結んで釣竿完成。釣れたぜ!!結構難しいです!私って相当暇。。。いえいえ、地域活動で使う子どもたちのための遊び道具です。明日香村の里山クラブのおじいちゃんたちに教えてもらいました。息子が早速喰いついた
2012.01.31
閲覧総数 1885
12
落葉をラミネートフィルムに挟んで遊びます。しおりにしたり、スタンドをつけて飾ったり、他にもモビールにしたり、灯りののシェードにしたりと展開できるでしょう。(こちらは制作見本です。)今回使ったのはセルフラミネートという商品です。機械を使わず手でシールします。百円ショップで買えますが、A5サイズ(2枚入り)はセリアで、A4サイズ(1枚入り)はキャンドゥで買いました。品揃えは専門店の方がいいのでしょうね。小さいサイズの方が使いやすいです。スタンドの素材は迷いましたが、ワインのコルクにしました。カッターで切込みを入れるだけで簡単にスタンドになります。大きい作品だと安定は悪いので、別の方法がいいでしょう。最初に近所の公園で落葉を拾いに行く予定ですが、天候によっては行けないこともありますので、私が事前に集めたものです。乾燥しないように冷蔵庫で保管してました。土曜午前のクラスは外に拾いに行きました。拾ってすぐに使う方が色が綺麗です。完成品です。落葉を挟んでから、形は自由にカットしています。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモの講師のツイッターhttps://twitter.com/nakamrayukocomoアトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2020.11.28
閲覧総数 913
13
綿棒でトラス構造のオブジェを制作しています。最初は正三角形や正四面体を作るところから数を増やしていきます。根気もいりますよ。小さなパーツをくっつけて、大きくしはじめました。小さなパーツでも色々想像して作っています。回る遊具に見立てています。綿棒の先で人形セロハンを張ってみても面白いです。太陽の光にかざして遊んでもいいですね。ある程度トラスの形ができてくると、いろんなものに見立てて遊びます。すべり台だそうです。アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2024.07.22
閲覧総数 33
14
野菜や果物の写真をコラージュして可笑しな野菜オバケを作ります。ジュニアクラスキッズクラス今日は私も一緒に制作しました。私が参戦すると子どもたちも負けじと頑張ります。パソコンでプリントアウトもしながらなので結構忙しくて制作風景の写真を撮ることができませんでした。
2016.10.21
閲覧総数 213
15
石膏を使っていろんな素材を固める遊びをしました。石膏を扱うので、作るための容器などは使い捨てになりますので、プリンカップなどを使います。少量を何度も作る方が無駄がありません。素材は貝殻昔博物館で作った化石の型でアンモナイトや鮫の歯のレプリカを作りました。(これ結構面倒💦)モザイク用タイル。ガラスタイルや土台は百円ショップでも買えます。頂き物や取り寄せなどごちゃまぜです。砂の上に素材を裏向けに並べ、石膏を流し入れて、30分ほどで固まります。余分な砂を洗い落として完成。子どもの好きなキラキラストーンも使ってみた。一つ目の作品の石膏が固まるのを待っている間に、モザイクの作品に取り掛かります。ひとつひとつボンドでで接着します。石膏を流し入れて固めてから、濡らしたスポンジで磨きます。(固まるのを待っている時間に1作目の砂を洗い落とします。)今日全部完成する予定だったけど、来週に持ち越す生徒さんも…石膏でお団子を作ろうとしたり、砕けた石膏を集めたり、化学反応で温かくなったりすることにビックリしながら、やっぱりいろいろと遊んじゃいますね~みんな粘土とは違う何かを感じたようです。砂を使った貝殻を固める遊びは元々は砂浜でやる遊びです。海に遊びに行ったときに手軽にできますので、夏休みの宿題にもってこいです。
2018.05.18
閲覧総数 1041
16
工作「お弁当」に続き、いろいろな食べ物を作っています。新聞紙を芯にしていろいろな素材を使って表現します。普段食べているもの、食べたいもの、想像の食べ物何でもOK!お弁当に詰めたものよりも大きいものを作ってみよう。肉の塊。「恐竜の肉」という子も。海苔がいっぱいのっかったうどんかな?お菓子のセット。まぐろづくし丼、大トロのお寿司とアイスのセット。グルメやな~アイスとイチゴジュース、きつねうどんカレーライス、玉子スープフルーツ、ジャックオーランタン
2018.09.22
閲覧総数 617
17
朝インスタグラムで心惹かれる草木染を知り、挑戦してみました。オーストラリアのインディア・フリントさんという人がやってるエコ・プリントです。現地では教室もあるようなのですが、こちらではそんな教室もなく、ネット情報をたよりに見様見真似でやってみました。草木から出る色素をダイレクトに布に転写する技法です。植物によって色が出やすいもの、出にくいものがあり、それはやってみないとわからないそうです。同じ植物でも育つ環境によって出る色は変わってくる事もあるようです。インディア・フリントさんはユーカリをよく使うみたいです。朝の散歩で集められる葉と、家にあったドライのユーカリを水に浸して柔らかくしたものを使います。豆乳処理&ミョウバンの先媒染した手拭い布に葉を適当に置いて真ん中で布を折ってサンドイッチ。剪定した樫の木に巻いて凧糸でぐるぐる巻きにします。布と植物を密着させます。鍋にまだスペースがあるのでもう1枚。こちらは家のアジサイとエニシダです。アジサイは2種類使いました。アジサイのは石に巻きました。これを1時間半蒸します。本当は食用の鍋と分けなきゃいけないけど、使っちゃいました。後でよく洗わねば。オーブンペーパーはない方がいいです。染液が貯まりますので。蒸し終わったら全て解いて葉を取り除き、鉄媒染を40分くらい。最初はうすかった葉の形が段々現れてきました。色が一番よく出たのがブラックベリー。ユーカリもグレーで形が出ました。シダ、ノイバラ、フジ、バラなどはうっすら色がついた程度で形にはなりませんでした。葉の表裏でも染まり具合が変わります。こちらはアジサイ。片方の種類だけ形が出ました。エニシダは生地に色を着ける程度です。少し手ごたえを感じました。特にべりー系が出やすいとわかったので、冷蔵庫にあるイチゴのヘタでやってみました。生地は綿。豆乳処理、ミョウバン先媒染です。蒸し終わって開いたところ。少し写ってます!鉄媒染40分少しだけコントラストがつきました。今回は絞り模様も。なかなか面白い技法なので、情報集めてまたトライします。何故エコプリントというのかは調べていないのですが、オーストラリアは水不足で有名です。染液を作らずに染めますので水の量が減らせるからなのかなと思いました。あくまでも私見です。商品として売ってるものもあります。【SALE/70%OFF】HOUSE OF LOTUS ボタニカルシェイドストール ハウス オブ ロータス ファッショングッズ ストール イエロー グリーン【送料無料】アトリエ コモのホームページ https://www.atelier-como.com/ 教室についての詳細はこちらアトリエ コモのフェイスブックhttps://www.facebook.com/atoriecomo/アトリエ コモのインスタグラムhttps://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja
2022.05.10
閲覧総数 2407
18
たこやきの折り方の動画をアップしました。挑戦してみてね。デザイン 新田博制作 中村祐子チャンネル登録もよろしくお願いいたします。
2022.11.03
閲覧総数 867
19
飛鳥里山クラブとして橿原市昆虫館で開催された虫まつりに参加しました。子どもたちに工作で虫を作ってもらいました。橿原市昆虫館橿原市昆虫館エントランス昆虫館の外はお弁当も広げることができる広場があります。1日遊べますね。2階の標本展示室にて 他にもいろんな団体が工作や標本販売などで出店しています。里山クラブではトンボ、カタツムリ、ミツバチ、カブトムシ、イモムシなどを無料で作ることができます。カタツムリカブトムシトンボ私はイモムシ担当です。色を塗ると「はらぺこあおむし」っぽくなります。お客さんほぼ全員色を塗ってました。ピンバイスを使う穴あけ作業が多くなるので、木の実穴あけ台を使いました。複数の保護者の方からこの台について問い合わせがあったので、リンクを貼り付けておきます。木の実あなあけ用ゴム製固定台★【あす楽】どんぐり 秋 木の実工作 やじろべ 穴あけ 木の葉 安全 簡単 便利 人気 学研 夏休み 自由工作 自由研究どんぐりはよく転がりますでの、置くだけでも便利♪イモムシが転がらないように脚としてレンズ豆を貼っています。結構ウケた(^^)これはベテランの先輩のカブトムシで私の知る限り新作です。見本をもらって帰ってきました。コナラの殻斗をそのまま上手につかっています。カブトムシの工作をすると男の子ばっかりになっちゃうのですが、これは女の子も普通にやってました。
2018.06.17
閲覧総数 338
20
以前にブログにアップしていた種の花。こんな風に仕上がりました。教室で習っているものは決まった型があるので、田舎風な感じですが、モダンなアレンジもできそうな課題でした。来月も種の課題が続きます。。。
2015.07.26
閲覧総数 346
21
わら束をベースにした正月飾り(試作見本)です。竹ひごに縁起物を作って取り付けわらに差して作ります。干支のネズミは生徒さんが空いた時間を利用して事前に作っています。これは粘土を色付けして餅花を作っています。千羽鶴は是非マスターしよう。
2019.12.17
閲覧総数 170