PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.07.06
XML
カテゴリ: 料理・食文化
6月に作ったヤマモモのジャムについて書きます。

新型コロナ感染予防のため4月から朝にお散歩するようになりました。5月からは朝食前に行ってます。ただ歩くだけではつまらないので、自然観察をして写真を撮り、それらをSNSにあげ、「いいね」をもらってなんとか続いています。最近ではポッコリ気味だったお腹も少し凹んできたように感じています。運動は大事だとわかっていてもどうやって続けるかですね。友達が見てる手前やめるのは格好悪いです。そうやって自分を追い込んでいます。

お散歩の中で見つけたヤマモモです。公園や街路で見ることができます。飛鳥奈良時代から食されていた古代の菓子。といっても酸っぱいようです。黒く熟してから食べるようです。


黒くなる前に全落ち💦もったいないな。地面に落ちると虫が付くので食べられませんよ。


この時期道の駅で食用のものが売っていましたので買ってみました。


ジャムにしようと思います。ネットで作り方をすぐに調べられますので便利ですね~まずは茹でて柔らかくします。


種や繊維質を取り除くために裏ごしにかけます。


捨てる部分も計量して、砂糖の量を決めます。私は保存のことも考え果実と砂糖は1:1です。これ、すてちゃったんですが、もしかしたら草木染に使えたかも。残念。


香り付けにクローブとブランデーを入れました。


完成。コスパはよくないけど、美味しいジャムできましたよ。近所のお友達が梅ジャム作ったとSNSで教えてくれたので、少し交換しました。



早速味見。パンに塗ったり、ヨーグルトに入れたりして食べてます。今回はペクチンなしでもとろみがつきました。冷蔵庫に入れてると固いくらい。すこし水分を足してもよかったかもしれません。初めてにしては上出来です。





土佐の果物 香るジャム<やまもも>


山桃 苗木



アトリエ コモのホームページ  https://www.atelier-como.com/  教室についての詳細はこちら

アトリエ コモのフェイスブック https://www.facebook.com/atoriecomo/

アトリエ コモの講師のツイッター https://twitter.com/nakamrayukocomo

アトリエ コモのインスタグラム https://www.instagram.com/atelier_como/?hl=ja





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.07.06 11:01:00
[料理・食文化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: