confuoco Dalnara

朱雀


花崗岩の上の塗料が
1600年近くを経てもこんなに美しく鮮やかに残っている。
特に朱のつかい方が素晴らしい。
多彩な絵具のない時代は
限られた色でも印象的な画を描き出す。

石室の天井の造形もよかった。
この時代の様式の特徴的なものなのかもしれないが
四角に菱形を重ねてせりあがって行く造りが静謐とした美しさ。

日月星宿図や牽牛織女が描かれたものは
当時の天文学がわかって興味深い。

青龍(東)、白虎(西)、朱雀(南)、玄武(北、亀と蛇)の
四神全てを見ていくのが楽しかった。
高松塚やキトラ古墳の四神図につながっていくという。

紀元前3、4世紀頃の古代中国の宇宙観から生まれた四神は
朝鮮半島に伝わり、日本に伝わる。
日本では朱雀が鳳凰に、そして鳳凰は鶴に、とかたちをかえながらも
吉兆の象徴としての意味は残った。
鶴になった朱雀は玄武の亀と結びついて、
やがてめでたさを象徴するようになる。

そういえば...京都の庭園で鶴と亀の登場する庭を見てきた、一枝坦という。 
朱雀が
黒い嘴に紅い玉をくわえている姿、映画で観た清朝という時代も思い出すが...
その象徴する意味を知りたい...。


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: