「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2006/11/15
XML
 ○ 今日も、家族揃って食事です。

  続く時は、続くものですね。

  娘の仕事は、日勤だったのか? 

  今日の夕食も家族揃って戴きました。

  日頃は、夜の11時頃の帰宅です。

  いつも食事も済ませて帰ってきます。

  それから風呂に入る娘です。 

  私もその後の入浴ですから、ずいぶん遅くなってしまいます。号泣

  何事も早いと良いね!! スムーズに運びます。

 ○  先日の「シシガラシ」 は、「カンツバキ」とも、言うのでしょうか?

  ネットで調べても良く分かりません。

  実は今日、日本銀行大阪支店に行ってきました。仕事です。スマイル

  仕事の事は、詳しく書けませんが・・・ある金融機関に勤めています。

  日本銀行の2階の中庭に、「カンツバキ」と書かれた、花名札がありました。

  その文字の下に、括弧して(シシガラシ)と書かれてあったのです。

はまだ咲いていませんでしたが・・・・

  同じもの?それとも、「カンツバキ」の中の一種?? 

  調べれば調べるほど分からなくなってきます。

  下の写真のまた、違う場所で咲いていました。 

  サザンカ(山茶花)と、ツバキ(椿)も良く似ています。

  うあぁ~分からない ! ! 号泣 見分け方も分からない ! !

  花名札だけが頼りです。 ぽっ


===  ===  ===    ツ バ キ  ===  ===  ===  

カンツバキ(寒椿)
ツバキ(椿)  ツバキ科ツバキ属
  [花言葉]・・・・・・女らしさ。

   花の少ない時期に咲く、日本古来の花。花のない時期でも、濃い緑色の葉の美しさは
  常緑樹として優秀で、開花期には、いっそう際立ちます。

   色々種類も多いです。アズマシボリ(東絞り)、チューリップタイム、太郎冠者、
  クリサンタ(金花茶)、肥後ツバキ(王冠)、加茂藻本阿弥、オトメツバキ・・・等々。

   ちなみに、 サザンカ(山茶花)  ツバキ科ツバキ属
   [花言葉]・・・・・・・理想の恋、謙虚。
   [名前の由来]・・・カメリアササンクァ・・・サザンカに由来。
             山茶花は本来、中国名。

  ツバキに非常に近縁で、江戸期より品種の選抜が行われ、多く出回る「立寒椿」と
  呼ばれる品種は「椿」ですが、サザンカです。また、ハルサザンカといわれるのは、
  ツバキとの雑種です。

    サザンカにも、銀竜、(コキンラン)古今蘭、ルチエンシス、シンコクベニ、
   富士の峰・・・等々あるそうです。

  サザンカとツバキは,大変よく似ているが,花を見れば違いが明確。
    雄しべが筒状に合着(がっちゃく)しているツバキに対して,
     サザンカは合着(がっちゃく)が弱く,筒状にはならない。
     また,ツバキに比べ,サザンカの花は平開する。
    サザンカは,合着(がっちゃく)が弱く,花弁はばらばらに落ちる。  
    木の下に,ピンクの絨毯が見える。


                                ネットより抜粋

===  ===  ===   名前の分からない  ===  ===  ===

画像 068(不明.JPG画像 018(不明.JPG
画像 063a.JPG画像 086a.JPG

 ○ 毎日、に追われています。トホホホ号泣写真のUPは時間がかかります。

  訪問も、思うようにできませんが、しょんぼりお許しを ! !

                        Last updated November 15, 2006 23:04:09





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/11/15 10:55:41 PM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: