「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2010/09/17
XML
カテゴリ: 孫たちの 事
   今週最後の リハビリ  今日も家内は頑張って来ました。 

  ストレッチ、マッサージの後、平行棒内の歩行! 短くて3メートルしかありませんが、

  休まず5往復、一旦休んで3往復歩き、最後の踏ん張り2往復、合計10往復! 

  最後の方はつま先が上がっていず、引っかかりそう!それでも何とか・・・お疲れさま!

ハナトラノオ・A

   1時頃、末娘からがかかり、買い物に行きたいので けいたくんを預かって欲しい!

   暫らくしたらやってきてお出かけ! 家内とふたりで子守! スナックパンを見つけて

  欲しがったのであげると、休み休みだけど3本ぺロリ♪その後バナナも半分食べちゃた!

  お昼食べたと言うけど? 良く食べるネ。 そういえば以前にもあったネ♪

  1時間40分後、帰って行ったので・・・疲れて昼寝・・・ ブログ下書き準備、なかなか捗らず!

===  ===    ハナトラノオ (花虎の尾)    ===  ===

ハナトラノオ・B
ハナトラノオ (花虎の尾)  シソ科 ハナトラノオ属
    [別  名]・・・・・・・ カクトラノオ (角虎の尾) 、フィソステギア。
    [花言葉]・・・・・・・達成感 
    [名前の由来]・・・花穂がトラの尻尾のようだと、言うのが名前の由来です。

ハナトラノオ(花虎の尾)

     秋の花壇を彩ります。 「~トラノオ」 という名前は、オカトラノオ (丘虎尾)などが
    そうですが、花穂が長くその回りに花がつく植物を指します。 それらの中でも花が
    大きいので、特にハナトラノオという名前にしたようです。 
別名、 カクトラノオ(角虎の尾) と、呼ばれるのは茎の断面が四角形だからです。  

ハナトラノオ・C

    08'09.22(月)・・・・・ ハナトラノオ (花虎の尾)、ムラサキゴテン (紫御殿)

===  ===  ===    ネムのキ (合歓木)    ===  ===  ===

ネム(合歓)
ネムのキ (合歓木)  マメ科 ネムノキ属
    [別  名]・・・・・・・ネム、ネブタノキ。
    [花言葉]・・・・・・・歓喜、創造力。
    [名前の由来]・・・夜になると葉は両側から合わさり、眠ったような姿になる「眠の木」

ネムの花

     日当たりのよい湿地や山に生えるマメ科だが、花はちょう形にはならず多数のおしべを
   もっています。 夏の暑い盛りに咲く淡い紅色の花は、1日でしぼんでしまうが次々に花を
   つけてとても美しい♪ 花は夕方に開き、葉は閉じてたれ下がり眠るようです。 

    08'10.12(日)・・・・・ ネムノキ (合歓木)
                                実が出来てるネやはりマメ科!
ネムの木の花と実





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/09/17 09:12:43 PM
コメント(19) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: